船橋といっても東武野田線の新船橋徒歩8分ですが、価格は76㎡3LDKが2,800万円台、93㎡でも中心価格3900万円というのは安いと思います。
駅前の旭硝子工場跡地の行方や近所のスーパー(というか買い物できる店)がマックスバリュくらいしかない点がやや不満なのですが、買えそうな価格は魅力です。
皆さんのご意見はいかがなものでしょうか。
こちらは過去スレです。
パークホームズ船橋ヒルトップテラスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-05-18 12:55:00
船橋といっても東武野田線の新船橋徒歩8分ですが、価格は76㎡3LDKが2,800万円台、93㎡でも中心価格3900万円というのは安いと思います。
駅前の旭硝子工場跡地の行方や近所のスーパー(というか買い物できる店)がマックスバリュくらいしかない点がやや不満なのですが、買えそうな価格は魅力です。
皆さんのご意見はいかがなものでしょうか。
[スレ作成日時]2005-05-18 12:55:00
みなさんこんにちは。
知ってました?1階の販売所の玄関上の排気口?の所に、
つばめの巣がありますね。
今日はじめて見つけました。
なんだかほんわかした気分になりました。
>201さん
今日早速、窓を拭いてみたら雑巾が真っ黒になって「ぎょっ」としました。
こまめにしないとな〜と思う今日この頃でした。
そうなんですか、知りませんでした。明日見てみます。
うちもガラスの汚れはすごいですよ。ホースで水をかけると壁も
ずいぶん汚れていることに気付くと思います。旭硝子ばかりが原因
ではないと思いますが、どうしても海側からの風が吹きますからね。
聞いてください、悩んでいます。
上階の音が気になっています。小さいお子様がいるようで、子供の走り回るドンドンという音が常に響きます。うちにも小さい子がいるので、下の階にはこんなにも響くのかと驚き注意しています。お互い様だとも思いますし、マンションという集合住宅を選択した以上、多少の騒音は仕方ないものだとも思います。ただ、自分たちの出す音が、予想以上に下階に響いているかもしれないということを皆で認識していなくてはならないと思います。自分の部屋の上階の方が静かに生活していると、そんなにも下に響くとはずっとわからないままでしょうし。
玄関虫対策ですが、よく子供用の虫除けシートにユーカリのエキスが入っていますよね。
あの酸味の利いた、ツーンと匂いのするやつ。
そこで、ユーカリの観葉樹を玄関に置いてみる、というのはどうでしょう??
>204さん
パークホームズはPC床工法なので、250〜300mm弱程度の床厚+二重床、在来RCならの200mmが当たり前なので、
どの程度の騒音レベルかわかりませんが、共同住宅である以上、ある程度は仕方ないのかもしれませんね。
うちも小さい子がいるので気をつけないと。
私は特に神経質な方ではないんですが。。。二重床に期待しすぎたのかもしれませんね。。。まあ、お子さんの走る音なので深夜にうるさいわけではないですからね。。。
うちも上上の音が多少はします。二重床でも仕方ないですね。
また、小さい子がいて下の部屋の事が気になりますが、
204さんと同様にマンションという集合住宅を選択した以上、最上階でない限り理解した頂きたいと思います。
お互いに小さい子がいる家庭であれば理解もしていただけるとは思いますが・・・。
可能な限りは気を付けたいと思います。確かに深夜までうるさくはないですからね。
そうですね。
ある程度の生活音がどうしても我慢できなければ、億ションに住むしかないですからね。
でも、外部環境から遮断されたら人間味も無くなると思います。
引越しおばさんのように度が過ぎると困りますが・・・
こんばんは。
今ちょっと悩んでいる事なのですが、壁掛け時計を壁に直に木ネジ等で
穴を開け掛けようかと思っています。
ただ壁の実際の強度が良く判らず決断に至っておりません。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイス戴ければと思います
ので宜しくお願いいたします。
我が家は、入居前にリビング両サイドにピクチャーレールをつけてもらいました。
片側には時計をかけ、片側には大きな絵画をかけて、存分に利用しておりますよ。
うちは木ねじで何箇所か穴を開けてしまっています。間仕切り壁はt=9.5mmの石膏ボード
2枚なので、2cm以上のネジでなければ貫通しないということだと思います。対応重量は
ネジの袋に書いてあります(捨ててしまっていたらケーヨーD2で見てみたらどうでしょう)。
結構な重さまで耐えられるはずです。うちも壁掛け時計をLDと子供部屋と廊下に掛けて
います。はずすときは穴に木工用ボンドを埋め込めば目立たないかと簡単に考えています。
それと上階の音の問題はある程度はお互いにやむをえないとは思いますが、気使って生活す
るのと、無頓着に生活するのではずいぶん違うのかなと思います。上階のお宅への挨拶は
いろいろな意味で大切だと思います。下に住んでいる人間の顔や家族構成も知ってもらい、
お互いに言いやすい関係を築ければ一番いいですよね。床スラブはアンボンドスラブなので
在来工法よりは同じスラブ厚では遮音性の点では劣ることは一般的な見解です。その分、梁
のでっぱりがほとんどないことがメリットなわけですから、いい面もあります。天井高が
やや低めでも圧迫感が少ないので、スラブ圧が260でも階高は在来工法で200の場合とあまり
変わらないことになるでしょうね。音の問題は感じ方の個人差があるため、一番難しい問題
ですよね。
>210さん、211さん有難うございます。
ピクチャーレールはあまり考えずにつけて貰ったので、いざ入居してみると
時計は何となく見にくい位置につけてしまった事に気づきました。
早速取り付けてみます。
幼稚園の通園バス、マンション下まで来ているところとそうでないところがありますよね。将来入園を希望している園は下まではきていないようなんですが、そういうのって幼稚園との話し合いってできるものなんでしょうか?踏み切りも坂もあるし、安全面からもできたらマンション下まで来てもらいたいものですが・・・情報お願いします。
そぅですね!!うちも入園間近の子供が居るので情報頂きたいです。
マンションの横の路地は狭いながらも交通量はとてもあるので安全面からしてやはりエントランスのロータリーは使用させて頂きたいですね?
管理組合さんのほうではロータリーを園バスが回るのOKとなってましたね!!
やはり幼稚園との話し合いなんでしょうか?
マンション内のエントランスに園バスを乗り入れるには、園側とマンション側でしっかりと契約(覚書)を取り交わす必要があります。エントランス内での事故、園バスによるマンション建造物への損傷、路面の破損など・・・特にエントランス内での交通事故については、警察が介入できないので、処理が厄介になります。もう一つ厄介なのが、マンションの住民以外の園児の事故が発生した場合の対応が一番手が掛かります。管理組合でひとつ返事でOK出したのであれば問題ですね。管理会社に相談して慎重に事進めた方が懸命でしょう。そのあたりを十分に園側と話して準備していけば、こんなに便利なものはないでしょうし、パークホームズの株も上がるでしょう。
たしか、バスがマンション下まで来てない園だと、隣の踏み切りの通りにあるマンション前とかに集まっていますよね?歩くと結構遠いし、雨のときとか大変じゃないですか?毎日のことですからね・・・。ほんと、この周辺の道は狭いし坂だし車は多いし踏み切りあるし、小さな子供連れには危険が多いですよね。わかってはいたものの、ママたちは結構苦労してるはず・・・。
公園脇に放置されていたスーパーカブの所有者は、「貝塚あたりに住んでいて2ヶ月以上前に東京に引っ越した人」なのだそうです。6月17日に警察から連絡してもらったところ18日に移動したようです。(雨の中ご苦労様)この件では新船橋駅前交番の古山さんのお世話になりました。解決の挨拶済です。
107の前のバイクは着々と走行距離を伸ばしていますし、多分居住者の所有なので警察は関知しないと思います。張り紙もしていないので所有者は駐車する権利が認められたものと思っているかもしれません。
6月10日に警察から連絡してもらったところ11日に移動したようです。の間違いでした。 m_m
なぞのカブが処理できて良かったですね。まずは一安心です。
さて、昨日の朝、7時頃朝刊を取りに行った時のことです。ロビーのソファーから人間の足が出ているのを見つけました。そばに行ってみて見ると若い男性らしき人が寝ておりました。気になって9時頃もう一度見に行ってみると、まだいました。この方は、住民ならまだ良いが、外部の人が泥酔して侵入していたとしたら大問題です。セキュリティーが厳しいとはいえ、品位を乱す行為はやめてほしいですね。この掲示板を見て何か心当たりがある方がいましたら教えてください。また警告して下さい!
驚きました。そんな人がいたんですか?ちょっとマナーに問題ありですね。
私も今度の総会でスーパーカブは盗難車では?と警察への通報を提案しようと思っていた
ところです。ご対応いただいた方に感謝です。
はじめまして。現在、船橋周辺で即入居のマンションを探しており、こちらの掲示板を見つけた者です。我が家はシーズー犬を飼っており、無駄吠えも室内で駆け回ることもなく、しつけには自信があります。しかし、最近はペットのしつけ&飼育のマナーの悪い方も増えており、こちらのマンションのペット事情はどうなのかと、気になり書き込みました。入居した以上、ペットを持つ者同士として、また飼っていない方々とも仲良く生活したいと思っておりますし、ぜひお聞かせ下さい!スレ違いなら、スルーしてくださいね。失礼しました。