前のスレが450に達しましたので、新しいスレたてます。
完売してますけど、情報交換に励みましょう!
前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39557/
こちらは過去スレです。
武蔵野レジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-06-24 00:27:00
前のスレが450に達しましたので、新しいスレたてます。
完売してますけど、情報交換に励みましょう!
前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39557/
[スレ作成日時]2005-06-24 00:27:00
玄関のドアについてお伺いします。
皆さんのドアは閉める時、完全に閉まる手前1センチ位のところで止まりますか?
ウチはそのようになるので、その状態からは手で引いて閉めているのですが、
わりと力が必要な上に、バンッ!と音や振動も大きいんです。
手を放しただけで最後まで完全に静かに閉まってくれればいいのにと思います。
皆さんのドアも同じなのでしょうか?
今日、3ヵ月点検及び不具合箇所補修を済ませました。
我が家は、浴室の鏡の交換、リビング等の壁裾の巾木の浮き修正、
壁紙補正等でした。お昼までには綺麗になりました。
結構手際良い作業で、その場で追加したお願いも快く受けてくれて、
大変有り難かったです。
また、共有部分については、後日別途修正をするとのことでしたが、
以前に話に上っていたタウンゲートの閉まり具合の荒さ
についても管理人経由でお耳に入れておきました。
良くなればいいですね。
壱番街エントランスに先日設置された看板の直下のタイルが
粉々に割れていますね。
なんとなく看板で隠してあるようで、気分悪いです。
もし壊れた経緯をご存知の方がいらっしゃればレスください。
他の掲示板でコンシェルジュサービスについての質問を見かけましたが、
私たちのマンションで利用された方はいらっしゃいますか?
うちはまだ一度も利用したことがないのですが、
どのような感じだったか教えていだだけましたら嬉しいです。
「キッズルーム」ですが、名前を「コミュニティルーム」や「皆の広場」に変えて、
子供だけでなくレジデンスの皆が集えるようなスペースになればいいのに。
核家族がすすみ、様々な年代と交流できていいような。
机とか置けば小学生が勉強もできるし、趣味で将棋などされている方が利用できたりするし。(例えばですが)
ちょっともったいないスペースのような気がしています。
最近入居した者です。よろしくお願いします。
やっとネットが使えるようになりました。
東京電力の<ココネット>は皆様利用されないのでしょうか?
そちらの"住民フォーラム"は誰も書き込みされてなかったものですから。
あと、門扉の開閉の件は一階の方でしょうか。確かにガシャン!て大きい音しますよね。
私も含め気をつけなくてはいけませんね・・・。調節はできないものなのでしょうか。
ちなみに私はヒールの音が気になりました。
サブエントランスの扉は、そ〜っと閉めてもぶつかり合う音がしてしまいますね。
ゴムの緩衝材などが貼られていてもよさそうなものなのに、と思います。
うちはエアコンのボコボコ音はないのですが、お風呂に入ると、
洗面器などのカラーン!って音や水の音がけっこう隣の部屋に聞こえます。
上下のお宅にも響いてご迷惑をおかけしているのではないかと心配になってしまいます。
逆の立場としては、お風呂の音や洗濯機の振動が他のお宅から聞こえてくることはないのですが。
音は結構聞こえますね。上の階の方の、スリッパでパタパタ歩くような音とか、
お隣の方の何かがガタガタいう音とか。前の賃貸マンションは上がなかったです
し、お隣からもあまり聞こえなかったので、ちょっと意外な感じがします。今まで
のレスを拝見させていただいていて、音が聞こえる方と聞こえない方といらっしゃ
るようなので、うちがする方なのかもしれませんが、どうなのでしょうか。それ
から、風呂場のシャワーなんですが、少し流してないとお湯にならないのですが、
こんなものなのでしょうか。
>25さん
音の伝わり方は角部屋か中部屋かでも違うみたいですね。
お風呂のシャワーはうちも温かくなるのに少し時間がかかります。
26さんのおっしゃるとおり、構造上しかたないのでしょうね。
お風呂といえば、浴室乾燥機のパネルって、使用中は動いていませんでしたっけ?
夫は「もともと動いていなかった」というのですが、私は以前はスイングしていたように思うのです。
心なしか乾きも悪くなった気がするし。。。
フィルター掃除はちゃんとしているのですが、最初の頃の「おお!こんなに早く、しかも完璧に乾いた!」
という感動がどこかへ行ったきり戻ってこないのです(笑)
皆さんのところはいかがですか?
メーカーに聞いてみようかな。。。3ヶ月点検で聞いてみればよかったです。
我が家は1階です。
やはり外からの視線が気になるものですから、何で目隠しをしようか思案中です。
よそ様宅を拝見すると、皆さん思い思いに工夫されていて感心しております。
そこで伺いたいのですが、一戸一戸がバラバラの目隠しをしていて、
レジデンスとしては見苦しくはないですか?
外観を損ねるような事があっては申し訳ないので、
お隣と同様なものにしようかとも思っております。
ぜひご意見をお聞かせ下さい。
26さん、27さん、ありがとうごさいました。
お話を伺ってなんかほっとしました。
ここは周りが静かでいいですよね。
前のマンションは電車と車がうるさくて窓も開けられず、カビもすごかったですから。
ここは出ないといいなあと思っています。
浴室乾燥機はごめんなさい。使ったことがないのです。
ここに来るまでに使っていた乾燥機があったので。
1階にお住まいの方はいろいろ考えていらっしゃるのですね。
通る方はそんなに意識していませんでしたが。現状でそんなに
悪くないと思います。
でも29さんのような方がいらっしゃると安心ですね。
管理組合発足の総会のお知らせがきていましたが、
うちは仕事の都合がどうしてもつかないので、
委任ではなく権利行使をするつもりなのですが、
当日出席できない場合、書面で質問などを出すこともできないのでしょうか。
以前住んでいたマンションでは、欠席でも意見や要望を書いて出すことができたので、
あれれ・・・?と思ってしまいました。
ニコムさんに聞いてみようかな。
初代の役員さんたちは、どのように選出されたのでしょうか。
見た限り、各フロアに何人という決め方ではないようですが。
持ち回りで、1度役員をすれば23.5年に一度しか回ってこないのか、
数年のうちに何度でもやることになる場合もあるのか、
やりたい人は何期でもできるのか、そのあたりが全く書かれていなかったので、
役員を決めてしまう前にはっきり決めておくべきでは?と思いました。
皆さんはどう思われましたか?
隣のグランプラドに住んでおります。
武蔵野レジデンスさんでも第1回の総会が開かれるようですね。
こちらの総会で、「武蔵野レジデンスさんと連係して、ぶんバスの路線開通要望を
市に出せないか」という意見が挙げられていました。
せっかく大規模同士なので、こういう事については協力できたら良いなと思います。
といっても、まずは理事会の方に頑張っていただくしかないのですが・・・
ぶんバスについては、地元の自治会の方も前々から要望を出しているらしいです。
しかし、道路が開通しないことには実施は難しいのではないだろうか、というようなお話でした。
熊野神社通りの整備が終わるまで待つのでしょうかね。
皆さん、IHの使い心地はいかがでしょうか?
私はとっても快適です。火力も申し分ないし。
なんといっても、お掃除の便利さはガス台とは比べものにならないですよね。
あと、換気扇フィルターはどうされていますか?
ダスキンとサニクリーンは営業にきますが、月々の出費を思うと・・・。
でも油ギトギトのファンを掃除するのも・・・。
とりあえず市販のもので代用していますが、見た目が悪く。うーん。
やっぱりダスキンにしようかな。営業の方の応対も気持ちよかったし。
ダスキンは基本4週間ですが、特に汚れていなければ「今月はいいです」って言っています。
うちは玄関マットとハンディモップと換気扇フィルターをお願いしています。
換気扇フィルターはどこのお部屋もサイズは同じかな・・・
あ!うちは違って、あとから合うものを持ってきてもらいました。
左右1枚ずつで合計2枚で1,680円です。
43です。確かにパンフなんかをみると四週間が基本みたいですが、営業さんに
「四週間に一回しかだめなんですか?」ときいたら、「あまり汚れないようなら八週間に一回でもいいですよ」
といわれたのでそうしてもらいました。
直接聞いてみるのが一番良いかと思います。
我が家も3枚のうち、2枚は4週間に1回、1枚は8週間に1回にしてもらいましたよ。
出来るなら3ヶ月に1回でもいいんですけどね(^ ^;)
モップは、お試しの時に使用しただけで、今は市販のものを使っています。
フローリングのお手入れって何かしていますか?
市販のフローリング剤って使わない方がいいんでしょうか?
55です。(センターレジデンスです。)なんとなく東の方向から聞こえてくるのですが、
確認しようとベランダの方にでるとすぐ終わってしまうのですよね。
今度予めスタンバイしてようと思います。
まったく部外者です。カンカンが具体的にどんな音かもわかりませんが。
23時というと深夜電力に切り替わる時間ですが、なにか機器が作動して熱が発生して金属が収縮する音とか?
以前、深夜電力でお湯を沸かす電気温水器がある家にいたときは23時に通電するような音がしました。
また通っていた高校ではどこかで暖房が入って熱が加わると、しばらくカンカンカンという音がしていました。
(けどエコキュートって電気温水器とは関係ないんですよね?)
センターレジデンスの者ですが、
「カンカン音」は気にしたことないです。
原因がエコキュートだとすると、個体差があるのでしょうかね?
今度23時ごろベランダに出て、音が出るかどうか
確認してみたいと思います。
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、植栽が大分減りましたね。
弐番街のゴミ捨て場近辺なんか、背の高い木(枯れていた)がほとんどなくなってますよね。
新しい木は植えてくれるのでしょうか・・・?
新聞とっています。勿論、下まで取りに行っています。
下に取りに行くことくらいで結構大変と言っていては、困りましたね。
海外などでは配達がなく、わざわざキオスクまで買いに行くことも多いのですよ。
それを思えば、あまり面倒くさがらずに、運動だと思って取りに行きましょう。
67さん
うちは朝、新聞を取りに行く余裕がどうしてもなくて、朝刊が夕刊になってしまっています。
早起きして取りに行くのを習慣にできれば一番いいと思っているのですが。
夕方に朝夕刊をまとめて取ってきて読むのもなんだか・・・と思って、夕刊はやめてしまいました。
お隣のマンションは玄関まで届けてもらえるようになったと聞いた気がしますが、
こちらは管理人さんが24時間ではないので無理でしょうね。
個人的には、取りに行くこと自体は慣れてしまったので、もう別に気にならないかな。
つい最近、掲示板に管理組合で決議された文章が貼り出されていましたね。
駐輪場&駐車場についてのものです。
皆さんはそれについて、どのような見解をもたれてらっしゃいますか?
よろしければ皆さんのご意見をお聞かせください。
植栽、減りましたね。
先日のマンション管理組合の発足会(?)のときに、1年間ぐらいは枯れた
植栽に対しての保証があるようなことを言っていましたよね。
ですから、いずれ新しく植えて頂けると思っています。
新聞の宅配については、これまで通り行わないで頂ければ
セキュリティ上宜しいかと思っています。
配達で朝方廊下を走りまわられるのも結構気になると思いますし。
皆さん、24時間換気のフィルター掃除ってしていますか?
トイレのフィルターカバーが固くて、強引に引っ張ったらベースのビスが2本抜けてしまいました。
石膏ボードに普通のビスを使用していることに驚きました。
あーあ、週末に石膏ボード用のビスを買ってこないと.....
>>77
管理会社を通すか、直接 管理組合に申し入れればいいけど
そんなことも知らないのかなー;;;
>案と併用していただきたいと思います。
なんかヒト事ですね。賃貸ならオーナーに文句いうだけ
かもしれないけど、分譲マンションは、理事が中心に
なって組合員全員で運営していくものです。
特に、規約の変更等には2/3とか4/5の賛成が必要な場合も
あり大変な作業ですから、「本当に必要なら」ご自分で
理事長でもやるつもりもなくおっしゃっているなら
あなたは「ただのクレーマー」か「言うだけ番長」;;
分譲マンションにおいての「組合とは?」「組合と管理会社との関係」
「理事会とは」「総会とは」「規約の変更をするためには」etc.
分譲マンションに住んだのだから少しは勉強してくれorz
>77さん
管理規約上では、駐車場契約期間は、2年間ごとに更新することになってますので、
そのときに駐車区画を抽選しなおすよう管理組合に提案されてはいかがでしょうか?
>86さん
当初、申し込む際は、車の寸法も考慮した抽選方法になっていたので、
更新時に、同じように決めなおすのは可能かと思いますがいかがでしょう?
最初の抽選の時に希望の区画になれず、区画を変更したい人や
実際使ってみて別の区画がいいとか、使用料の安い区画がいいとか
希望がかわる人、また、車を買い換えて現在の区画に駐車できなくなる人も
いるかも知れません。
たった一回の抽選で、その後の区画がずっと決まってしまうというのも、
ある意味、不公平感があるように感じます。
個人的には、更新時に再度、抽選がよいと思いますが・・・。
現在、希望区画に駐車している方は、反対されるかしら?
>管理組合に提案されてはいかがでしょうか?
>(中略)
>個人的には、更新時に再度、抽選がよいと思いますが・・・
気持ちはわかりますが、4/5の賛同えられますかねー
例えば、車高の高い車の希望者がキャパシティより多ければ、
再抽選で、今まで、敷地内に駐車可能だった方がNGになる
リスクもあるわけです。一般的には、そんな理由で机上で
思うほど簡単には改正できません。
不満足およびどちらでも良い方が、組合員の4/5集まるとは思えないなー
散策の小道(センターと駐車場の間の道)につながる外部との
出入り口の扉が、閉まるとき大きな音がしないよう
ゆっくりと動作するように調整されていますね。
でも、あそこのドアの閉まる音がうるさかった理由は、
開閉しない側のドア最上部に取り付けられている金属の
アームの取り付け位置がずれいるため、これが正常に
動作しないことが原因でした。
今回の調整では、この部分には全く手をつけられていないので、
残念ながら根本的な解決には至っていないと思われます。
せっかく調整して頂いたのですが、完璧に治っているとは
思えないので、管理人さんに伝えておこうと思います。
エコキュートの補助金、使っちゃいたいけど
将来のメンテナンス費を考えると、
取っておいた方がよいかな?なんて
保守的なことを考えてしまいます。
いさぎよく(?)、ぱーっと使っちゃいたいですよね(^^)
入居して早数ヶ月。
オール電化、いいですね。
何が良いって、電気使用料が安い!
猛暑続く中、あまり我慢しないでクーラーつけちゃってますが、それでも以前より全然安い!
気になるのが、水道料金に「下水料金」が更に請求されること。
以前住んでいたところは下水にお金を払ってなかったから・・・。
これって、ディスポーザーがついてるからですか?
電気代、確かに安いですね。
前に住んでいたところより部屋数も多いし、照明の数も多いので高くなって
もおかしくないのに安いです。ガス代の分は丸々浮いてることになりますし。
ら。それにブレーカーが落ちることもないのもいいですね。前のところは容
量を増やしてもらっても一度に使うと落ちてましたから。
でも、下水道料金は気が付きませんでした。
電気代、安くなって嬉しいですよね♪
ところで、IHを使い始めてだいぶ慣れてきたところですが。。。
スイッチを入れて鍋を置いた時に、
キーンというかジーンみたいな金属音のような音はしませんか?
1分程すると音は自然と消えるのですが。
始めは右側だけに鳴っていたのですが、先日は両方するようになって・・・
でも、いつもではなく、時々なんですが。
皆さんのところはどうでしょうか?
もう故障かしら・・・?