新スレたてました
前スレ→https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38743/
こちらは過去スレです。
ビバヒルズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-03-03 01:23:00
新スレたてました
前スレ→https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38743/
[スレ作成日時]2005-03-03 01:23:00
みなさんこんにちは。
駐車場の希望エリア選択で私も悩んでいます。
結局は「使い勝手の良さ」で選ぶか、「月額使用料」で選ぶかってことなんでしょうけど・・・。
屋根無しの4階部分は、「雨の日の車の入出庫時や乗降時のわずらわしさ」や「真夏時の灼熱の車内」
「真冬時の強烈な寒さ」「降雪時のボディへの積雪や翌朝の凍結」など心配なことが多いですよね。
つい先日は、お隣の八王子市で1円玉サイズのひょうが降り、住宅の屋根や車のボディなどかなりの被害を受けたそうですし。
そんなことを考えると1階から3階までは心配が少ないような感じがします。
1階から3階部分は、「屋根があることで死角が多くなり車上荒らしされやすい??」なんてことも考えたりしましたが、
「セキュリティライン」や「監視カメラ」「常駐警備員」などのおかげで心配無用なのでしょうかね。でもやられるときはやられるかな?
4500円、7500円もこのあたりの相場(13000円前後)と比較してもかなり安いと思いますしね。
う〜ん、やっぱり2階か3階がいいかなぁ。それとも4階・・・!?
妻は「私はエントランスの車寄せで乗り降りするから、駐車場はどこでもいいや」だとさ。
もう少し悩んで今週中には発送します。
ミンミン
現在検討中の者です
過去ログも見たのですがV棟南向きとG棟で迷っています。
契約者のみなさんはそれぞれどのような理由で棟、階などを選びましたか?
続けて書いてしまってすみません。
本日、「三井住友銀行提携ローンの本申込み書類一式」が届きました。
書類の種類も多く、記入しなければならない部分もかなりあります。
その書類の返送期限は「6月24日(金)迄」となっているのです。
フラット35の説明会が6月24,25日に予定されていますが、
その説明会より前に返送しなければいけないの??
説明会を聞いてから決めようと思っていたのに、それでは遅いのかな??
詳しく知っている方がおりましたら教えてください。
ツクツク
駐車場は皆さん、2F、3Fのあたりに収束してきたようですね。
第一人気は2F手前(南)側で、次にそのほかの2Fエリア、3F
と来て、4Fにするか、1Fにするか分かれ目といった感じでし
ょうか。
フラット35は金融機関で微妙に金利が違うようですね。
あと、優良住宅取得支援制度(5000戸限定)を組み合わせると
さらに金利が0.3%5年間優遇されますが、この申し込みができ
るのは一部の金融機関です(みずほ、UFJ、横浜銀行などはOK。
三井住友銀行や東京三菱銀などは対象外)。
ビバヒルズは優良住宅取得支援制度に適合するのでしょうか。
うちにも提携ローン申し込み書類が来ました。フラットを考えると
あの期限設定はいかがなものかと私も思っています。
どのように理解すればよいのか。
うちにはまだ提携ローン申込書着てませんが、
とりあえず申しこんでおくっていうのは、だめなんですかね。
>163さん、こんにちは。
うちはG棟契約者です。なぜG棟にしたかといいますと、
予算の都合上、上層階には手が出ないので、V棟の売りの眺望の良さも
あまり期待できなかったのと、これからずっと景色の変わらないガーデンが
いいかなと思って決めました。あと間取りの気に入ったものがあったという
ことですかね。
駐車場の1階希望のかたはいないのですかね。
うちも早く決めないと・・・。サイクルポートも希望をとるとは
思いませんでした。部屋番号で割り振られるのかと思ってました。
私もG棟契約しましたっ!
希望の間取りがあったのがG棟だったので選びました。
観覧車も捨てがたかったのですが、家にいるのはほとんど夜だけなので
割り切ってしまいました。
ビバはたくさん間取りがあって、希望通りの間取りを選ぶことができました。
あと子供がガーデンで遊んでるのが見れるってのもポイントでした。
駐車場どうしましょうかね?
この間のヒョウにはひどい目に遭いましたし、花粉の季節には
窓がべっとりでした。だからやっぱり屋根付きかなぁ?
でも800円ってすごいですよね。
35年ローンを考えているのですが、その期間の2、3Fと4Fの差額だけでも
150マン。うーむ。
>セミのくじ運の悪ささん
駐車場はセキュリティラインの外ですよ。
車がセキュリティラインを越えられるなら誰でも侵入できそうだと思って、営業に確認したことがあります。
あと雹が降った話ですが、八王子どころか豊田周辺は直撃でした。
現在のアパートが一階のため窓にシャッターがついていますが、激突音がマシンガンのような勢いで凄かったですよ。
169さん、こんばんは。
駐車場のセキュリティラインに関するご指摘ありがとうございます。
確かに駐車場はセキュリティラインの外ですね。すいませんでした。
となると計32ヶ所に設置される防犯カメラも駐車場には1台もないのでしょうか?
う〜ん、悩みますねぇ。
また、ひょうのお話ですが、豊田周辺でもそんなに降ったのですか。
ひょうの被害については会社の人達に聞いたのですが、みんな八王子在住の人だったので・・・
それと私は現在日野市(豊田駅と日野駅の間くらい)に住んでいるのですが、
うちの近所では降らなかったのでてっきり八王子だけで降ったものと思っていました。こちらもすみませんでした。
異常気象なんですかねぇ。
ニィニィ
163さん、ビバヒルズをご検討されているとのこと、なんかうれしいですね。
私は今年の4月にガーデンW3棟を契約しましたが、どうやって契約に至ったのかを書いてみますね。
なにも参考にはならないかもしれませんし、つまらないですけど・・・
まずは、「ビューWとガーデンWのどちらがいいか」よりも「自分たちの予算だとどの部屋が購入できるか」から検討しました。
ビューWならばこの部屋、ガーデンWならばこの部屋が予算に近い、という具合に調べてピックアップしたのです。
つぎに階数ですが、「妻があまり高いところは好まない」というのもあり、
下階すぎず上階すぎない中間階(4〜8階くらい)にしようと決めました。
あとは「自分たちの生活スタイルにあわせた間取り」と「将来のことを考えた間取り」を考えました。
「眺望にするか(ビューW)、庭と緑の風景にするか(ガーデンW)」に関しても、
ビューWとガーデンWの良いところ悪いところを自分たちなりに考えてじっくり決めましたよ。
ただやはり最終的には「ご自分が(ご家族が)住居に対してなにを優先されるか」につきると思います。
早くご契約に至ればいいですね。では。
ツクツク
雹はあきる野でも降りました。竜巻みたいな強風に見舞われて、169さんの言うようにマシンガン
のような勢いで、結構長く降ったので、車の被害を覚悟しましたが、車は無傷でした。
出先の駐車場だったのですが、周りの車にも被害はありませんでした。ちなみに、パチンコ玉より
少し大きい(ビー玉くらい)雹で積もるくらいの量でした。意外と車は丈夫だなと思いました。
セキュリティのパンフレットを見ると、敷地内防犯カメラは駐車場、エレベータ内等に設置。
リアルタイムで防犯センターに映されると同時に録画も行われると書いてあります。
ひょう、そんなにすごかったのですか・・・。
私は今立川に住んでいますが、何も無かったので、ビックリしました。
ところで、知っている方がいらしたら教えていただきたいのですが、
トイレなんですが、ウォシュレットなどのオプションをつけない場合、
便座はO型かU型かどちらでしょうか?
みなさんこんにちは。
164で思っていた疑問を、本日相鉄不動産販社契約センターに問い合わせてみましたのでその回答を記載しますね。
(すでに知っている方や同様に聞かれた方もいるとは思いますが・・・)
Q1.
「フラット35の説明会が6月24日(金)、25日(土)に開催されるのに、
三井住友提携ローンなどの書類郵送期限日が6月24日(金)ということは、
フラット35の説明会を聞いてから提携ローンとどちらにするかを検討する時間はないってこと?」
A1.
「ご入居手続き会(金銭消費貸借契約手続き会)」が7月14日(木)となっているため、
この期日に各種手続きを間に合わせるために6月24日(金)をご郵送期限としました。
なおフラット35の説明会を聞いて検討してからご郵送いただいても構いませんが、
その場合各種手続きの関係上「金銭消費貸借契約手続き会」に間に合わない可能性があります。
そのときはご契約者様各自で銀行に足を運んでもらうことになりますので
その点をご承知いただけるのであれば必ずしも6月24日でなくてもいいです。」
とのことでした。
契約者の数も多いですし、書類の記入なども難しそうなので、記入誤記や書類の不備などを考慮して
2週間以上の余裕をもたせた期日にしているのですかね。
「絶対に6月24日まで」というわけではないですが「なるべく早く発送して」って感じでした。
つづく
つづき
Q2.
「今回送られてきた三井住友提携ローンなどの書類一式は、同封されていたすべての書類に必要事項を記入して返送するの?」
A2.
「提携ローンをご利用になるすべてのご契約者様は、全書類が必要ですのでご郵送してください。
各書類とも記入もれ・捺印忘れなどしないよう記入みほんを参考にご記入いただき、必要書類を忘れずに同封してご郵送ください。」
とのことでした。
私はあのみほんだけではよくわからないんですよねぇ。もし書くことになったら記入間違いしちゃうだろうなぁ。
記入の仕方でわからないことがあったら、ここから質問しますのでどなたか教えてください。よろしくお願いします。
では。
シャワシャワ
セミさん、詳しくありがとうございます。
我が家もフラット説明会に出てから、決めようと思っています。
長期を希望する場合、フラット以外だとみなさんどのようにローンを組まれるのでしょうか?
公庫+提携銀行短期固定、提携の短期固定終了後長期固定に変更、
提携を使わずにプライベートローンをお考えの方はいらっしゃいますか?
UFJの長期固定も気になっていますが、提携ローン扱いにはならないらしく、「ご自分で動いてください」と
言われました。期日が迫っているだけに、毎日頭を抱えています。
必ずしも提携ローンにこだわらなくても構わないのではないでしょうか。
自分で銀行等に行って確認をしたり、手続きをしたりすればいいようです。
銀行にとってはお客様なので、一生懸命やってくれると思います。
また、営業さんに聞いてみましたが、提携ローンでない場合でも指示されれば
必要な書類を揃えたり、指定の金融機関にFAXしたりするのは問題なく協力して
くれるそうです。ビバヒルズにとっても契約者はお客様なので、きちんとやって
くれるということのようです。
みなさんありがとうございます。
我が家も眺望よりも中庭の緑を借景にしたいと思っているのですが
もうあまり選べる間取りがないので考え中です。
とくにG棟の南向きがいいのですが3LDKの部屋がほとんどのようで、、、
ちなみに、HPに書いてある予約制の現地案内会というのは
敷地内に入って中を見れるということなのですが?
現地モデルルームの横を通って、V4棟の4階まで階段で上がり、
共用廊下側より中庭を眺めるといったコースです。
先週はまだ重機で工事中でした。
184さんありがとうございます
実際に見ると中庭はどのようなかんじですか?
サイクルポートがなければかなり広いように感じます。
つまり、芝生部分はパンフレットなどにあるイメージ図で
想像させるよりは狭いように思います。
ま、芝生も太陽の日が無いと湿った感じになってしまうでしょうから、
サイクルポートのように日が当たりにくい部分には無理かもしれないので、
それはそれで正解の選択肢かもしれませんが・・・
<<178さん
177ですが、ありがとうございます。
ローンをどこにするか出遅れてしまいましたが、自分で頑張って動こうと思います。
今日、モデルルームに行ってきました。前回に行ったときよりもずいぶんと花の数が増えていて、
嬉しくなりました。
夕方に行ったにもかかわらず、結構お客さんがいました。今日は家族連れが多かったです。
1日も早く完売して欲しいですね!
エントランスが姿を現しましたね。
ビバヒルズの購入を検討中です。
契約された方は、決め手は何だったのですか?
参考にさせていただきたいと思います。
一番の決め手はロケーションでした。
日野第六小に転校予定のお子様をお持ちの方へ。
9月-11月の行事予定を大雑把にお教えします。
9月
運動会
10月
演劇鑑賞、避難訓練、社会科見学4.5年、野外給食
11月
作品展(図工作品)、40周年行事(空中写真撮影ほか)、学校公開
避難訓練、音楽鑑賞教室など
六小は落ち着いた子供が多いように思います。
全校で一輪車学習のような特殊な取り組みはありません。
ビバヒルズの完成に伴って予想される児童数の増加に備えて
学級数を増やす算段をしていると聞いています。
学童保育施設は現在の駐車場のあたりの土地が市に譲渡
されますので、そこに予定されるようです。3年生までの
お子さんをお持ちの共稼ぎの方は近くて利用しやすいですね。
今年六小は40周年ということです。
188の追加です。
建設計画中の学童保育施設ですが,
いままだ,「駐車場」ということは,ビバヒルズの引渡し時に
は建物が完成しない可能性が高いように思います。
着工は来年度ぐらいにずれ込むかもしれません。
プレハブのような感じだと可能かもしれませんが,
計画がまだ公表されていないようですし,日野市は
緊縮財政なのでお金がない?
がんばっていただきたいと思いますが...
マンモス団地の感じが。。。
もう少し外装を華やかにしてもよかったのでは。
188さん、六小情報ありがとうございます。
幼稚園と違い、小学校はなかなか情報がつかめなかったので、有りがたいです。
あと、何か手作りするものはありますか?(たとえば、防災頭巾カバーとか給食袋とか体操着いれとか)
確かに、外装はタイルをあまり使っていなくて、白が多くて柵が多くて団地っぽいです。
値段を抑えるとしょうがないのかも。
もうすぐまたオプション会がありますね。
フローリングのワックスは、皆さんどうするのでしょうか?
選択肢としては、何もしない、オプション会で頼む、他の業者に頼む、自分でする、
ぐらいですが。どうしますか?
フローリングワックス、私は何もしません。
このまえのオプション会に行った感じでは,
見積総額が大変な額になり,めまいが...
結局,見積を取っただけで実際に発注はしていません。
やっぱり全体に高いですよね。
よそで見積もったほうがよっぽど安いですね。
バルコニータイル(+ガーデンニング)も,ちょっと遠いけど
多摩境にある巨大なカインズホームでは何でもあるので,
自分でDIYすることにしました。
引越しも販売会社の関連企業ですし,そんなに安くないん
じゃないかなって気がして,他からも見積を取ろうと思っ
ています。
お金にどんどん羽が生えますね。
外見は,パンフとイメージが違う感じですね。
たしかに,タイルが張ってあるかないかは,今となっ
ては建物が立ち上がってきたので判りますが,パンフ
はきれいに書いてあり,しかも全体の俯瞰図ですから
細かくて上層階が塗装かタイルかははっきり読み取れ
ないと思います。
モデルルームも富士電機側の角部屋ですから,富士電機
に面した側はそこだけタイル張りなんですね。
塗装だけですと汚れやコンクリートの劣化が進みやすい
のではないでしょうか?
まぁ,いまとなってはですが,少し気になりますね。
塗装と言っても、ふきつけタイルですから、
見た目はいまいちでも価格が抑えられ、修繕しやすく、耐久性もいいと本で読みました。
なるほどそうなんですか。
吹き付けタイルというのははじめて聞きました。
もっと勉強しないといけませんね。
ちょっと調べたんですが、吹き付けタイルも
何種類かあるそうですね。
G2棟を契約したものです。皆さんの書き込み大変参考になります。
入居までのスケジュールが届いてこれからが忙しくなると思います。
来月下旬から内覧会が行われますが、皆さんは自分たちだけでチェックしますか?
それとも内覧会のプロを同行させてチェックしますか?
素人目だと全てをチェックできるか不安があるもので・・・
G3棟契約者です。みなさん、駐車場の希望の用紙、もう提出しましたか?
うちはまだ悩んでます。
内覧会ですが、うちは業者頼もうかと思ってます。
はじめてのマンション購入で、内覧会ではなんか舞い上がってしまって、
間取りだけ見て帰ってきてしまいそうなので・・・。
内覧会の場に第3者がいるというだけで、冷静になれるような気がします。
内覧会の立会い業者というのはどうやって探されるんですか?
もし業者にチェックをお願いした場合どれくらいの料金がかかるんでしょうか?
「内覧会 業者」で検索すると、探せると思います。
だいたい数万円くらいかかりますね。
実際に来てくれる人によって、満足度がまちまちなので、
一概に頼んだほうが良いとはいえませんけど・・・。
このマンションコミュニティにもスレッドがありますよ。
202さんどうもありがとうございます。
早速調べてみます。
明日、明後日でフラットの説明会がありますね。
我が家は出席予定でしたが、一足先にプライベートローンで動くことにしたので、行くのをやめました。
フラットと固定を併用の予定です。自分で動くのは大変かと思っていましたが、
意外とそうでもありませんね。
うちは今日フラット説明会に行ってきます。
フラットも銀行によって金利が違うし、難しいですね。
204さんは独自でフラットにされるのですね。
私はそこまでの知識とかがなくて、今日も半分勉強のつもりで
聞いてきます・・・。
説明会行ってきました!
なんかよくわからないのですが、
三井住友の35年ローンと三井住友のフラット35って同じ2.68%なんですね。
説明員の方の話だと、保証料と団信を比べて三井住友の35年ローンのほうが
お得、っていうような話をしていましたが、これってホントなんでしょうか?
ただフラットより自社のローンを推したいだけでしょうか?
1千万借りた場合、三井住友の35年ローンのほうが
60万程お得みたいですね。
でも繰り上げ手数料はかかるとか。(フラットはかからない)
なんかどっちがいいのかわからなくなってきます。
うちはフラットと固定の併用で行こうと思っています。
みずほがメガバンクでは一番割安なのでそこにします。
固定も一緒にやればラクチンかと思ってます。
提携で1%割り引かれますしね。
説明会に行っていないのですが、三井住友の35年ローンがあるのは、
6月30日までのキャンペーン期間だけではないのですか?
35年ローンとは35年固定のことですよね?
7月以降も有りますよ。
ただ2.68%なのが6月30日までなだけです。
(7月の金利はまだわからないという意味です)
208のびばさん
手続きは相鉄さんにお願いしたのですか?
>212さん
手続きは相鉄さん・・・だと思うんですが営業さん任せです。
フラットのはもう昔に出していて、24日までにっていうやつで
固定を出しました。
ちなみにフラットの団信をデュエットにしたので固定もしようかと思うのですが、
そのあたりの細かくは、銀行さんとやってくださいということでした。
あとは個別に銀行とやり取りになりそうです。不安・・・。
みなさんこんにちは、お久しぶりです。
私も6月25日(土)に八王子市民会館で行われたフラット35の説明会に行ってきました。
13:30からの説明会に参加していた人数は約30数名ほどだったと思いますが、
劇場ホール的な会場だったので参加人数に対してかなり広すぎる感じがしました。
全体説明が約40分間で終了し、その後個別に質問を受けていたようです。
206さんが感じられたように、「フラット35の説明会」というよりは、
「三井住友銀行の超長期固定金利や変動金利の方がフラット35よりメリットあるよ」的な説明会だったような・・・。
銀行も商売でしょうからそうなるのも仕方がないのでしょうかね。
説明会の帰りにマンションギャラリーへ行ってきましたが、オプション会をやっていたのでかなりにぎわっていました。
オプション会以外にも商談フロアにはビバ購入を検討されているお客様が結構いて、担当者の方々ががんばっていましたよ。
また、ギャラリー1階の壁にあるガーデンWとビューWの販売状況を確認してきました。
「契約済み:赤い花」と「商談中:黄色い花」になっていない数(いわゆる契約に至っていない戸数)を数えてみましたが、
全体で約200戸(ガーデンW約50戸、ビューW約150戸)がまだ残っている感じです。
う〜ん、3分の1近く残っていますねぇ。入居まで残り3ヶ月・・・・厳しそうだなぁ。
建物は全体が見えるようになり、植栽も順調に進んでいます。
西側には遊歩道のレンガが敷きつめられ、6月末頃までにはシーズンプロムナードが完成するそうです。
事前に予約すれば、V1棟4階まで階段で上がり、共用廊下側からセントラルガーデンが見られるそうなので、
近々予約して行ってみたいと思います。(工事が休みの日曜日限定)。
ローンのこと、駐車場のこと、引越業者のこと、引越日のこと、インテリアのことなどなど
徐々に忙しくなってきましたが、がんばりましょうね。では。
カーナカナカナ
フラットって相鉄さんのほうで動いてもらえるのですか?
うちは個人で銀行へ行ってくださいといわれたのですが・・・
うちもフラットについては、個人で銀行へ行ってくださいと言われました。
また今から動くのであれば、7月中ごろのお手続き会(でしたっけ)には間に合わないとも
言われました。
そうなんですか・・・
実はなんだかよくわからんのですよ。
個人情報のホニャララ言う紙も3回くらい書いたし・・・。
誰に聞けばいいんですかね?
フラットはうちもMRでは個人で動いてくれといっていましたね。
ところが,販売センターに問い合わせたのですが,みずほの場合は
販売センターで取り纏めるといっていました。
申込書も送って下さるという事で,記入したら販売センターに送付
ということでした。
たしかに,申し込みの際に必要な融資条件を満たす住宅の機能証明?みたいな
確認書類は個人でやると手間ですよね。そこらへんをまとめてという事なのか
もしれません。
入居手続き会までに仮承認を取り付けられるのは日数的に微妙なのですが,
いずれにしても,これは銀行からの口頭連絡のみという事で,書類は出ないそうです。
入居手続き会は資金調達の目途をはっきりさせておきたいという事で,ただ今「○○の方向で
手続き中で,数日の間に仮承認が下りる予定」ということを示せれば十分との話でした。
上記の話は,微妙なところで食い違っている可能性がありますので,販売センターに問い合わせて
みるといいと思います。
なんでみずほのフラットだけOKなんですかね。
フラットの説明会は三井住友だったのに・・・。
私はみずほだったからOKだったんですね。
銀行によって違いがあるとは・・・。
利率が一番低いのもみずほなのでオススメですよ。
三井住友の超長期固定にする予定の方いらっしゃいますか?
中央三井の名前はあまり出てきませんが、どんなものでしょうか?
中央三井でローンを組む方はいらっしゃいますか?
相鉄に聞いたのですが、
三井住友だと店頭キャンペーン(ずーと0.7%優遇)を上回る金利優遇(ずーと1%優遇)が受けられるのに対し、
みずほだと店頭キャンペーン(当初1.1から1.5%優遇で固定期間終了後は0.4%)のなるとのことでした。
それだと三井住友の方が有利との考え方もできると思うのですが、いかがなものなのでしょう・・・・・。
みずほのフラットに申し込んできました。
給与振込みが東京三菱なので、そちらを優先した
かったのですが、ぜんぜんやる気なしって感じでした。
みずほさんはとっても丁寧に対応してくれました。
三井住友の超長期固定と固定金利特約の1%優遇のを併用しようかと思ってます。
結局、この前のフラットの説明会でそれがオススメみたいだったので。
なんだか、今までのんびりしてたのに急に動き出した感があって
あっぷあっぷです。
我が家も色々考えた末、226さんと同じ様に借りようと、今日決めたところです!
私ものんびりしすぎた感があります。
みなさんこんばんは。
本日、三井住友提携ローン申込書類一式を相鉄契約センターに発送しました。
先日「SMBC立川コンサルティングプラザ」に出向き、
「フラット35」と「超長期固定」と「固定金利特約」それぞれのメリットやデメリットなどを詳しく教えていただき、
それぞれの返済プランをシュミレーションしてもらいました。
そのシュミレーションの数値とこれからの人生プランなどを含めた上で検討した結果、
「三井住友銀行の固定金利特約を軸にしてローンを組もう」との結論に至りました。
7月14日の手続き会までには固定期間や返済期間、ボーナス増額などなどを煮詰める予定です。
そんな感じなのでかなり肩の荷がおりた気がしています。あとは9月まで金利が上がらないことを願うばかりです。では。
シャワシャワ
みずほのフラット35にされた方は、三井住友のフラット35と金利が同じ(現時点)状態で、
どうしてみずほを選択されたのですか?メリットが上なのですか?
ところで、提携ローンって良くわかりませんね。
ビバのHPを見ると中央三井のみ(見落とし有?)載っていますが、三井住友のように特別な優遇はあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいませんか?
また、なぜみずほは特別な優遇はないのでしょう?元々が一番低金利だからかなあ?特に理由はないのかなあ?
うちは中央三井の35年固定と八千代のフラットで悩んだ末八千代にする予定です。
説明会の後八千代に行って相談したところ、両方打診しておいて結論を出すのは
8月の頭頃でも融資は間に合うといわれました。
ところが、販売センターに連絡してみるとそれは銀行の言い分でそれでは困る
と言われてしまいました。
三井住友の35年にするなら今日明日中に申し込み用紙を送ってもらわないと困るとも。
なんだかそれは販売センターの都合のようにも思えるのですがそういうものなのでしょうか。
「もうみなさん決まっている時期ですよ」と言うので思わず「それならフラットの説明会は遅すぎるんじゃ
ないですか〜?」
と反論してしまいましたがなんだかとても感じが悪くてイライラしてしまいました。
たまたま私があたった人がそうだったのかな?
皆さんは親切に対応してもらえてますか?
また八千代でフラットをお考えの方いらっしゃいますか?
私も今週始めに販売センターに電話して、対応が冷たい印象でした。
人によるのかも知れませんが、契約時にMRで会った人もそんな感じだったし、
今日明日にも送ってもらわないと困る、はセンターの都合でしょう・・・。
これからの人生までもが決まってしまうような大事なことなのに、そうそう簡単には
結論出せませんよね。
フラット35と銀行ローンとの比較は以下のページを
ご参考にされるのがいいのでは?
http://makiloan.gozaru.jp/loan_flat35_hikaku.html
大きな金額でしかも,長期にわたる返済になるのですから
慎重になるのはあたりまえですよね。
しかも,昨年から今年にかけてフラットなどいろいろな金融商品
が出ましたし。
これに対して販売側は日常茶飯事なんで,我々とは感覚にずれが
あるのかもしれませんね。向こうとすれば早いところ全額入金
してもらって,建設費や販売管理費を埋めて利益を確定すること
が至上目的ですしね。
いずれにしても,資金調達の確定はしておかなければならない時期
であることは間違いがないようです。
忙しい中,平日に動かなければならないのは苦痛ですが。
>230さん
うちは
グットローンフラット35+中央三井
八千代フラット35+八千代
三井住友長期固定+三井住友
を並走させて8月になったらどれかに決めようと思っています。
おそらくグットローンか八千代になると思います。
販売センターは早く決めろと言っていますが、
無視するつもりです。
>>233さん
込み入った質問で申し訳ないのですが、グッドローンフラット35と中央三井の場合、中央三井の方では
併用することのOKはでていらっしゃるのでしょうか?
私もグッドを検討しましたが、グッドローンのスレで資金の足りない分を
他銀行から借りるのを断られた方がいらっしゃったようなので。
>234さん
もしかすると、抵当権の設定云々ということではないでしょうか?
フラット35は抵当権1位設定となりますが、
足りない分を銀行などのお得なローンで補おうとすると、それにも1位設定が必要になる場合があるようです。
みずほでは、フラット35も住宅ローンもみずほに申し込めば、抵当権設定について問題は無いと言われました。
みなさんこんばんは。
ここ最近、住宅ローン、銀行、変動・固定金利、フラット35などなど頭を悩ますことばかりが重なり疲れてしまったので、
ちょっと息抜き的なことを書いてみます。
我が家では洗面室にあるハンドシャワーがとても使いやすそうだと思ったので、引渡後すぐにキッチンもハンドシャワーにする予定です。
先日行われたオプション会ではSAN-EI製ハンドシャワー水栓が70,350円で販売されていましたが、
私はハンドシャワー水栓一式(蛇口部分からシンク下の部分まで)をネット上のショップで購入して自分で取り付けることにしました。
先日モデルルームに行ったときに、シンク下に潜りこんで水栓金具の取り付け方法をよーく観察してきました。
標準で取り付けてあるキッチン水栓(SAN-EI製)は、特別な工具がなくてもモンキーレンチやラチェットレンチ等があればシンク下から案外簡単に取り外せます。
あとは、購入したハンドシャワー水栓を取り付け要領書の手順に従って取り付けるだけです。
車やバイクの整備が好きな方や組み立て家具を組み立てたことがある方、DIYが好きな方などちょっとした作業ができる方であれば、
それほど悩むことなく取り付けられると思いますよ。浄水器などが付いていない普通のハンドシャワー水栓であれば、3万円以下(税・送料込)で購入可能です。
入居するにあたり購入しなければならないものがたくさんあるので、なるべく出費を抑えるためにこのような節約作戦を決行していきます。
洗浄便座も最新型の本体(INAX製)をなるべく安く購入して自分で取り付けます。
玄関のオーダーミラーも取り付け場所の寸法を自分で測ってミラーを制作してもらい、自分で取り付けます。
これら3点だけでもオプション会の商品と比較すると、計約15万円ほど安くなりますよ。
入居予定時期まで残り3ヶ月ほどですが、まだまだ悩むことが多いですよね。がんばりましょう。
さて、またローンのことでも考えよーっと。では。
ジジジッ
我が家もここ最近になってフラット35などの35年ローンの検討に
本腰を入れ始めた感じです。フラットは実行時の金利ということで
躊躇していましたがやはり魅力的ですね。
昨年末には公庫と銀行の審査も終わっていたので
他にも超長期固定とか、どこの銀行が良いとか悩むとは思っていませんでした。
しかし悩む時間もあまりないようなので焦ってしまいます。
ここのみなさんの書き込みもとても参考になります。
ところで、みなさん駐車場申し込み書と
引越し確認票は発送されましたか?
うちは引越しのはまだ出してません。
やっぱり幹事会社に頼んだほうがスムーズなんでしょうか。
知り合いの方などで、ビバヒルズの幹事会社で引越しされた方を
ご存知の方、いらっしゃいませんか?
セミさんへ
ビルトイン食洗機はどうでしょう?
オプションではなく、あとづけするとずいぶん安くつきそうなのですが・・・。
(これは工事は自分ではできないと思うので、頼むことになるのですが)
私も食洗機を後付しようと思っています。ネットで調べたら、
オプションよりだいぶ安く付けられそうですよね。取り付け代を入れても絶対お得だと思いました。
はなしは変わりますが、UFJ銀行でローンを組まれる方はいらっしゃいますか?
10月に東京三菱と統合するようですが、ローンにも多少は影響が出るのでしょうかね?
うちはみずほのフラットに申し込みました。
他の銀行はローンプラザとかで立川とか八王子に行かなくて
はならないのですが,みずほの場合は豊田の日野支店で受け
付けてくれますし,日野市民なので駅前の市役所出張所で
課税証明書や住民票を取れるのでよかったです。
後は実印と,免許書,ビバの重要事項説明書や売買契約書,
パンフ一式(間取り図なんかも)を持っていけばOKでした。
申込書は結構書くことが多かったんですが,銀行の係りの方
がずっとついていただけたので,即日申し込めました。
自分の家で書くより確実でした。
もし,申し込みされたい方がいたら電話をしていかれた
ほうがよいです。担当の方が時間を開けて待っていてく
れますので。
ビバのかたは結構,申し込んでいるようでしたね。
セミさん
ハンドシャワーいいですね。うちも自分でやろうかと思いました。
玄関ミラーってどうやって取り付けるのですか?
大きいと重くて割ってしまいそうですが。
モデルルームで,どうなっているのか見ようとしましたが,
側面はシリコンの接着剤のようなものが1cm厚ぐらいあって,
内部が覗けませんでした...。
壁のクロスなんかも剥がすのでしょうか?
>244さん
中央三井は寛大なんですね。
グッドローンのフラットは、初めに手数料はかかるものの、低金利なのでとても魅力的です。
銀行のフラットは、保証料がかからないので当初の出費が抑えられて、これもまた魅力的です。
鏡はカインズホームやガラス屋さんに頼めば
オプションよりも大分安く取り付けられそうです。
割れ物なので素人がやるのはちょっと危ない気がします。
うちもオプションではなく、ほとんど後付けにするつもりです。
オプション会にいくといろいろと魅力的で迷うんですけどね。
今考えてるのは食洗機と鏡です。
鏡は夫の実家(同じく日野市内)で前に鏡をとりつけてもらった
工務店?ガラス屋さん?にお願いしようかと思っています。
駐車場、だしましたよ。あと引越し確認票も。
日にちははりきって鍵をもらった次の日の9月26日を第一志望に
してしまいました。
どの辺が一番多いんでしょうかね。
うちは子供が保育園に行っている間が一番引っ越しやすいので
平日にしました。
みなさんこんばんは。
玄関ミラーはここをのぞいてみました。
http://mirror.kowa-j.co.jp/top.htm
ミラーを壁に取り付ける方法やミラー取付け用品も販売しています。
確かにミラーの大きさを考えると危険な感じもしますが、
購入する時に取付け時の注意事項なども聞いてみようと思います。
オーダーミラー本体(カット、面取り含む)+取付け用品+送料=約47000円 でした。
カインズホームでも販売しているのですか?そちらもぜひ検討してみましょう。
つづけてこんばんは。
6月25日(土)現在のビューWとガーデンWの販売状況をお知らせします。
アルバム名は「ビバヒルズその3 6月25日」です。
こちらからご確認ください。
http://photos.yahoo.co.jp/yatsuno
赤い花の数からすると、ちょっと心配な感じがしませんか?
がんばっていただきたいと思います。では。
ミーンミン
セミさん
ビバヒルズその3が見当たりませんが...?
みなさんこんばんは。
251さん、ご指摘ありがとうございます。
アルバムの設定を変更いたしましたので、ご覧いただけると思います。
大変ご迷惑をお掛けいたしました。
シャオシャオ
251です。
セミさん、ありがとうございます。
拝見させていただきました。
ガーデンウィングはそこそこ埋まってきた感じですが、
ビューのほうは、芳しくない感じですねー。
契約状況ボードにでっかいシールが2箇所張ってあるのも
???ってかんじですね。
たしか、最初に売り出し始めたのはビューWからだったん
ですけどね。
契約戸数が伸び悩んでいるからこそ、契約者に資金調達計画
の確定を急がせているのは、入金予定を確実にして、建築資
金や販売管理の支払いや返済の計画を上部や銀行に報告した
いという思いもあるのかな?
なんて勝手に思ってみたりします。
契約者です。
この週末にMRに行って建築現場を見せてもらいました。
といっても,見れるのはビューウイング西側4Fの玄関のほうから
中庭を見れるだけでしたが。
サイクルポートは屋根を取り付けるだけという感じでしたが,セ
ントラルガーデンはまだまだこれからという感じでした。
でももう,生活の感覚は想像できるような状態ですね。
建物に囲まれた部分はセントラルガーデンと駐輪場がほぼ半分ずつ
を占めているように見えましたので,パンフにあるような,
「広大な緑地」といった感覚ではない感じです。
あれは,敷地の一番端に行って,腹ばいに地面に寝て対角方向を見た視点に
近いのかなと思います。
手すりはすべて柵なので,足元から地面が見えます。
高所恐怖症の方は,高層階から下を見ないほうがいいですね。
それと,回廊から物を落とさないように気をつけないといけ
ません。皆さん注意しましょう。
「公庫提携ローン、7割が最低水準に・7月の平均2.63%
7月の融資金利がもっとも低いのはグッド住宅ローン(SBIモーゲージ)と
播州信用金庫の2.25%(別途、融資額の2.1%の手数料が必要)。」
というニュースが日経新聞サイトにありましたよ。いいタイミングだっ!
ちなみに私の利用するみずほは、2.590%でした。うーん。すばらしい。
な、なぬ。みずほで2.590% 見てみたらほんとですね!
この前の説明会では三井住友と同じ2.68だったかな?
今まで、三井住友にしようと思っていましたが、急遽みずほに行ってみます。
フラット35の仮審査は、複数の銀行でお願いしても大丈夫なんでしょうか?
私もどこにするかまだ決めかねていて、2ヶ所の金融機関を検討中です。
初登場です。先日契約済ませました。私も今は住宅ローン研究に夢中です。
フラット35についてはいろいろ調べました。
知り合いの住宅アドバイザーから聞いた話と自分の実感ですが、
フラット35を取り扱っている金融機関は売り込みにかなり温度差があります。
チェックポイントは
1.金利
最近金利差がなくなってきましたが、以前はものすごい開きがありました。
たとえば、UFJ銀行、三井住友銀行、東京三菱銀行などは非常に高い金利を提示し、
「公庫に顔立てしてとりあえず扱ってますが、やる気はありません」
という意思が前面に出てました。
現時点でも、金利こそ下がっているものの、フラット35に近い金利で
独自の35年固定金利商品を持っていたりして、
そちらに誘導していたりします。(銀行としてはその方が利益が出るらしい)
銀行ローンも魅力的な商品ですので、それはそれで個性があっていいと思います。
2.ホームページでの扱い方
ホームページでフラット35についての説明がある都市銀行・信託銀行は
みずほ銀行 と 中央三井信託銀行 です。
当然のことながら、この2行はやる気があります。
裏話をすると、フラット35という商品は、住宅金融公庫とみずほ銀行が最初に仕掛けた
ものだそうです。その手前、みずほ銀行は前面に押し出さざるを得ない(契約を多く取る必要がある)ため、
当然のことながら金利も他行より低く設定されます。
3.営業担当の態度
一番やる気を実感できるのですが、窓口に行って住宅ローンの相談をするとき、
「フラット35を考えているのですが」と話をした時の対応ですね。
やる気のない銀行では営業担当がフラット35という商品を知らなかったりします。
(知らない振りをしているのかもしれませんが。。。いずれにしてもやる気はないです。)
2.で話した みずほ銀行 と 中央三井信託銀行 についてはそんなことはありませんでした。
最後に、ビバヒルズには直接関係ないですが、優良住宅取得支援制度
(物件が適用条件を満たす場合に5年間0.3%金利優遇を受けられる制度)
は、契約数に応じて各金融機関に契約枠を割り振るらしいです。
メガバンクでありながら、6月度に東京三菱銀行、りそな銀行が対象から外れていたのは
契約数が少なかったからではないかと推測しています。(7月度には両行とも対象に入っていました。)
やはり皆さん悩まれるところですよね。
ちなみに八千代は今月の金利2.45でしたよ!
最近申し込みに行きましたが対応もとてもよかったです。
豊田駅周辺には窓口もなくセブンイレブン(アイワイバンク)もないので
通帳記帳やおろす時に・・・と少し考えましたが
八王子に窓口があるのでどうにかなるかと金利を優先して決めました。
銀行のフラット35に申し込みをしましたが、労金が7月から始めたフラット35が、
金利2.45%でそちらも気になっています。
ローン返済は長ーいお付き合いなので、慎重に考えたいのですが、
あまり色々申し込んで、最後のにお断りするのもどうかと思っています。
数ヶ所を悩んでおられる方は、その辺は割り切ってお考えなのでしょうか?