新スレたてました
前スレ→https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38743/
こちらは過去スレです。
ビバヒルズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-03-03 01:23:00
新スレたてました
前スレ→https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38743/
[スレ作成日時]2005-03-03 01:23:00
うちも内覧業者さんに頼みましたが、
実に指摘箇所は軽微なものが主体でしたが
50箇所超で、チェックシートは3枚でした。
>360さん
内覧会で出た不具合を具体的に書くわけにはいきませんか?
他の部屋でも同じ問題が発生する可能性がありますし。
私も気づかずにスルーしていたかも。
指摘事項はショボいの五つだけでした。
やっぱり、内覧業者を依頼すべきだったかも。
部屋内部は概ね問題無しと判断しました。
問題なのは玄関脇のタイルです。
耐震考慮の観点から、窓枠下は別構造となっており、
それが基で前述のタイル目地が均等となっておりませんでした。
(全戸では無く、きれいに均等となっている戸もあります)
寸法等の問題で均等とできなくても、玄関(顔)なのですから
もう少し配慮が必要であったと感しました。
一般的に、目地があることでタイルに亀裂が入ることを
防いでくれますが、別構造部分の目地部(コーキング部)
は目地厚が大きすぎる気がしております。
その他、エントランスから各戸の廊下へ向かう通路の施工が
乱雑との印象を受けました。
これから内覧会へ行かれる方は、決められた時間枠(およそ1時間)
なんて気にする事無く、納得行くまでチェックおよび質問することを
お勧めします。(ちなみに内覧時間はおよそ2時間でした。)
http://www.6members.com/
上記サイトに内覧会の心得、チェックシートがあります。
私もこのシートを自分用に多少内容変更し
左横に図面を貼付け、持参しました。
364にもあるように、納得行くまで確認することが重要であると思います。
一生に1度、2度あるかどうかの買い物ですよ。
私も内覧の規定時間を遥かにオーバーし、2時間近く確認・質問しました。
持ち込んだ物はコンベックス(メジャー)、水平器、
チェックシート(各部屋ごとに作成しました)四色ペン、デジカメ等々。
共有部分についても確認する必要があるように感じました。
私も玄関目地、気になってしまいました。
今更ながらですけど、長谷工しっかりしろ!!!!
みなさんのご意見とても参考になります!
うちは8月なのですが今更ながらとても心配になってきました。
どこかお勧めの内覧業者があったら教えていただけるとうれしいです。
またいくら位かかったかも・・・
なんだかとても不安です。
うちはフローリングの傾きを内覧業者さんに測定して
もらったところ、3/1000が一般的に基準内と言われて
いるうち、リビングのあるエリアで8/1000とか、9/1000
なんて数字がでてきました(位置をずらしたり何回か計
りなおしても。平均値で)。
何でもこの基準と言うのは、この値を超えた傾きになると
頭痛、めまい、吐き気等の問題が、(個人差にもよるのですが)
発生する可能性が高くなるそうです(出典も教えてもらったの
ですがメモし忘れました。再内覧のときもう一度聞こうと思って
います。)
ちょっと見た目には判らない感じですが、こんなこともあるんですね。
ビー球とかパチンコ玉で確認される方も多いと言うことです。
目安は六畳長手方向で高低差1cmがおおよそ3/1000に相当します。
368です。
当然,指摘させていただきました。
ただし,フローリング全体ではなかったので,先ほど書い
たような身体症状が出る可能性は低いと考えられましたので,
たまたまその部分周辺のフローリング部品等のゆがみである
とか取り付け時のゆがみの可能性があるということで,長谷
工さんで再内覧までに見極めていただく事にしました。
みなさまの内覧会の結果をみると不安になりますね。ビバの造りは悪いのでしょうか??この掲示板にはビバ契約者以外の方もいらしたようですが、そんな方からの意見も聞いてみたいです。たとえばニューロシティやグランループの内覧会はどうだったのでしょう。それ以外のマンションや一戸建ての意見も聞いてみたいです。ビバが特別悪いわけではなく、どんな建造物もこんな感じだという意見を期待して。。。
→372さんへ
私も先日ビバヒルズの内覧会に行きました。素人の眼では不安だったので、
建築関係に携わっている友人に来てもらいました。普段、逆の立場で
お客にチェックされているだけに、結構私たちでは見逃してしまうような
ところも見てくれました。その友人の話では全体的には良く出来ている
という評価をしておりました。他の建物についてあまり気にされない方が
良いと思いますが・・・・。
皆さんの情報ありがとうございます。我が家は8月末の内覧会です。
内覧業者さん頼もうかなぁ…皆さんのレスを見ているとやはり自身だけでは
いろいろ見逃してしまいそうな気がします。
内覧業者を頼まれた方、業者さんへの費用はいくらくらいでしたか?
ホルムアルデヒドの数値チェックなんかもされましたか?
共用部分の不具合なんかも私たちが言えるのでしょうか?
363さんが提案しているように、具体的な不具合や、こういうところは
要チェックというの箇所を紹介していただけたらとても参考になります。
先日内覧会を終えた者です。内覧業者さんを頼みました。
我が家は、ゆめコープで紹介していた業者さんにお願いしましたが、\31,500でした。
一般的なところよりも2〜3万は安く、それでいて個人では気づかないような箇所も色々と指摘していただき、
とっても納得のいく価格でした。
内覧ですが、一緒に立会いをする長谷工の人による対応の差もかなりあります。
最初についていた人は、こちらが指摘をすると、「こんなのは普通です」と言う感じで、
対応したがらないのがミエミエの、感じの悪い人でした。
戸の音にしても、「私には聞こえません」というあり様。
一通り終わった後で、納得がいかなかったので、もう一度お願いをしたところ、
今度は違う人が対応してくれて、同じ指摘であるにもかかわらず、
すんなり聞き入れてくれるとても感じのよい人でした。
担当になった人でかなり差があると思いますので、
傲慢な人に当たった人は、絶対に負けちゃだめです。
頑張ってください。
私は業者を呼ばなかったので、最初の人には、なめられていたのかも知れません。
375さん376さんすばやいレスポンスありがとうございます。長谷工の人は内覧中ずっとついているのですね。
最初にじっくり自分たちで見て、後で指摘箇所を伝えるのだと思っていました。
確かに担当になった人によっては、かえって指摘しにくかったり、無理やり納得させられたりしそうですね。
でも376さんはちゃんと違う担当を願い出られたのですね。偉いですね!
私も先日、内覧会を行いました。結論から言うと指摘事項は40項目弱でした。因みに内覧会業者はお願いしないで夫婦二人だけでの参加でした。ただ事前準備としてインターネットで新築マンション内覧会のチェックポイントなるものをチェックしての参加でした。指摘事項はおおまかにいうと①壁のクロスの貼り合わせの見栄え②床・壁・器具・棚等のキズ、汚れ③玄関の床の石との工事の雑さ③全体的に施工後のごみ・埃が挙げられますが、担当の方の対応は良く全て素直に書き込んでくれました。方法としては自分たちで1時間位室内をくまなく(ベランダも)チェックしたあとにまとめて担当者に指摘項目を1つずつ伝えました。一生に一度の買物と思うと些細な事も遠慮なく細かく言わなければ気がすまないですので皆さんもがんばって!!
我が家の場合も、長谷工の担当の方は指摘項目をすべて快く書き込んでくれました。
とても細かいところまで指摘したので、60箇所以上になりました。
半分近くは内覧業者さんの指摘箇所です。
壁が平ではなく、一部波打っていたのを見つけてもらい、業者を頼んで良かったと思いました。
うちは8月後半が内覧会ですが、業者を頼むかどうか悩んでいます。
内覧会済まされた方の意見を見ますと、
全般的には酷いことがなさそうでホッとしていますが、
部屋の出来は職人さんによって各部屋ごと違うというの話なのでびくびくしています。
ピンポン玉とか持っていくのちょっと気が引けてしまって。
うちは皆さんの書き込みを見て急遽頼むことにしました。
うちにとっては安い金額ではないのでちょっと迷いましたが
ド素人でなんの勉強もしていないのでやっぱり不安だと思って。
やはり一生に一度か二度の買い物だと思うので
後から後悔するのは嫌ですし・・・
自分で勉強するパワーと暇があったら頼まなかったかもしれませんが。