ライオンズ横濱アリーナヒル
http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MD041050/?frk
どうなんでしょう?
こちらは過去スレです。
ライオンズ横濱アリーナヒルの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-10-23 01:05:00
ライオンズ横濱アリーナヒル
http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MD041050/?frk
どうなんでしょう?
[スレ作成日時]2005-10-23 01:05:00
私も予約しました。いったい価格帯はどこら辺なんでしょう?
ちなみに私の身内が向かいのライオンズマンションに住んでいて、
低層階で3200万程と言っていました。
ただ、身内の話のよると「アリーナヒルの方が装備がかなりよい」
ということでしたので、高いのかなぁ・・・
この物件、都心にも30分程度で出れるし、新幹線も新横浜まで結構近い。
さらに羽田空港なら京急でいけるとあって立地的にすごく魅力的と感じていますが、
大口、新子安近辺の雰囲気はどうですか?
新子安駅へは確かに10数分で歩けますが、横断歩道がなく歩道橋を2つも超えなければなりません。
近隣の公園とされている所も自転車やベビーカーで行くのが困難なのが気にかかります。
歩道の整備が不完全で子供ずれには、安全面が心配です。
4回ほどショールーム見学等に行きました。
何度も来ている人は購入に向けての話が進んでいるのではないでしょうか?
価格は他の物件と比較すると高いのは否めません。
南向き高層階で、70㎡強で4000万以上します。
設備に関しては、オール電化であったり、セキュリティシステムも十分なもので申し分無いと思いました。
基礎面も住宅性能評価を設計時点と施工後にも取得するということで、安心ですし、総合的に魅力を感じました。
地域環境は、私は現在田園都市線沿線に住んでいて、5歳の子がいるので、
新子安駅付近は国道があり交通量が多いことがかなり気になりました。
でも大口駅側は商店街があって、地元の方々の生活の匂いを感じながらホッとできる面もあり、
暮らすのには良いのでは思いました。
アクセスも東京・横浜・羽田・新横浜と適度に便利ですから、出張の多い私は魅かれますね。
総合的に、気に入りました。
新子安駅付近の道、本当にこわいですね。
モデルルーム前の押しボタン信号もなかなか青にならないし。
海方面は工業地帯?ダンプやトレーラーすれすれを走って行く。
常に大量の煙を出している煙突は何でしょうか?
>常に大量の煙を出している煙突は何でしょうか?
あれは水蒸気だと営業の方は言っていました。
私はいろいろ検討した結果、こちらのマンションは見送りました。
駅近、都心のアクセスは最高ですが、新子安駅までの徒歩導線が良くない(危ない)のが1点。
2点目は、実はこのマンション、南側中上層階以外(東側西側含めて)ほとんど日当たりが
ないことです。つまり、完売が難しいのではないかということで、後々管理費などに影響が
出る(高くなる)ような感じがするのです。皆さんはどう思われましたでしょうか?
昨日モデルルーム行ってきました。
皆さんの指摘されているとおり、
新子安駅への動線の不安と、日当たりの件、駐車場の高さは気になりました。
やはり駐車場が高いのは、近隣とのバランスをとるため
もしくは、その分管理費が安いというトリックでしょうか。
今のところ、南側の1-3階までしか検討できないようですが、
やはりかなり日当たりは悪いのでしょうか。
自分も現地いったけど、南側は日が当たるかもしれないが、
西側は既存のマンションの影で日は当たらないと思います。
営業もそんなこと正直に言っていました。
ただ、直射日光が入らないということで、明るくないということでは
ないとのことでした。
駐車場の値段はどれ位なんでしょうか?
>聞いたところによると、機械式なので、複数の価格帯があるそうです。最高21,000円/月だそうです。
この辺りの駐車場相場とさほど変らないと言っていました。
>やはり駐車場が高いのは、近隣とのバランスをとるため
>もしくは、その分管理費が安いというトリックでしょうか。
駐車場代が管理費になるって言ってましたか?
普通は修繕積み立てに当てるものと思っていました。
>やはり駐車場が高いのは、近隣とのバランスをとるため
>もしくは、その分管理費が安いというトリックでしょうか。
駐車場代が管理費になるって言ってましたか?
普通は修繕積み立てに当てるものと思っていました。
私も修繕積立金にあてるのではと思います・・・。
>実はこのマンション、南側中上層階以外(東側西側含めて)ほとんど日当たりがないことです。
今日、MRに行き、物件のまわりも見てきました。
西側は確かに隣接のマンション影響もあるかと思うけど
東側は十分日当たりはあるのではないかと感じた。
西側も全然当たらないって感じではなかったけど・・・。
日当たりもあるけど、この物件、建物の安心さと設備が整っていることは納得できた。
先日見学に行ってきました。小さな子供がいる家庭では道路が怖いですね。気になったのは日当たりです。
南にはマンション、西にもマンションでバルコニーが向かい合うし。営業の人は明るいとは言っていましたが。プライバシー
のこととか考えると一生住む所ではないと思いました。後、新子安の駅も寂しいですしね。設備より住み心地だと思いますが。
住宅は日当たりが悪かったら後で絶対後悔するのではないかと思い検討物件から外しました。南側もマンションと機械の駐車場は
あるのできっと音もうるさいのではないかと。おそらく、販売は苦戦を強いられる物件ではないのでしょうか。
JR京浜東北線の新子安駅、京急の京急新子安駅、
JR横浜線の大口駅の両駅が徒歩圏内なので利便性はいいと思います。
横浜駅にはJRだと3駅、都心にも30分ぐらいで行けますし、
新幹線の新横浜へは10分、京急で羽田空港にも行けます。
首都高横羽線の出入口が近くにあるので、
深夜とかはタクシーで都内からすぐです。
環境も、Jリーグの横浜マリノスの練習場が近くにあったり、
大きな公園もいくつかあって、意外と申し分ないような気がします。
私立の浅野学園の最寄り駅ですから、通学のお坊ちゃんも見受けられ、
文教地区って趣もあるかもしれませんよ。
買い物も、新子安のローゼンは夜遅くまで営業してますし、
大口へ行けばユニーとライフの2軒あり、ライフは日曜午前の買い物がお得!?
それに加えサミットが今建設中です。
38番さん:あなたは朝早くからこの掲示板を見ているのですね。自宅から?職場から?
結局この物件が気になってんじゃんね。
40番さん:営業マンだろうと何だろうと誰でもいいじゃない。発言が怪しい?30番以降はみんな怪しく見える。
結局37番さんが言う通り、オープンで書き込み自由な掲示板は誹謗中傷だらけで誰も参考にしないんだから。
私も同感だね。
たまたま近所で建設中のマンションだったので、
調べていたらここにたどり着いたので書き込んでみただけなんですが…心外です。
地元なので贔屓目に書いてしまったから疑われても仕方ないですね。
確かに40番さんがおっしゃる通り、マリノス本社は将来MM地区へ移転のようですが、
グラウンドは残るようですよ。サミットは既に建設中だったはずですが撤退なんですか??
いずれにしても交通の便は意外と良い街だと思います。
駅前に小学校があるから、パチンコなどのお店が無いというのが、
小さく誇れる点と思います。
スーパーのほかに、大口商店街もあるので普段の生活は苦になりませんね。
新子安駅側は交通量が多いのは分かっているので、私たちの活動範囲はもっぱら大口駅側です。
住む場所じゃないとか好き勝手に書かれていますが、地元に対する侮蔑はやめて欲しいです。
この掲示板を初めて知りました。
結構否定的な意見が多いですが、私は購入を決めました。
この地域外からの移住となります。
販売が始まってますから、既に購入された方がいらっしゃるはずなので
そろそろ購入した方同士での情報交換をしたいですねぇ〜。
以前他のオール電化マンションの営業の方が言っていたんですが、給湯器?の機械の交換に60〜70万円もかかると聞いたんですが
わかる方いましたら教えて下さい。それも10年に1回とか言っていましたが。
交通の便が良さそうなので、選択肢に入れようかと思ってたんですけど
大口駅周辺はスーパーや公園以外に何かこれと言った施設ありますか?
新子安側にあるオルトヨコハマって建物はどんな感じでしょうか?
オルトヨコハマは、日本鋼管の社宅跡地を再開発した場所です。オフィス棟、住都公団のタワーマン
ション、分譲マンション、商業施設、公園から成り立っています。商業施設としては、スーパーの相
鉄ローゼンをはじめとして、マクドナルドやジョナサンやバーミヤンなどのファミレス、ラーメン屋
や蕎麦屋やお好み焼き屋やバー系の飲み屋、書店や病院や薬局や花屋にAsh美容室に郵便局…と書き連
ねるより、Yahooなどで「オルトヨコハマ」と検索すれば、百説明するより理解できるかと思います。
大口はあまり詳しくないのですが、神之木地区センターという公民館のような市営文化施設がありま
す。鷲の湯という大きな銭湯があって、400円で黒湯という自噴の天然温泉に入浴できるのでオススメ
です。焼肉屋も多いです。あとは入江町の交差点に消防署があるので、もしもの時もあそこのマンシ
ョンだと3分以内で到着できるのではないでしょうか。
購入を決めた者です。私も他地域からの移住ですので、もっと耳寄りな情報が欲しいです。
大口商店街、大口一番街は一通り見ました。53番さんの銭湯は良いですね。是非利用したいです。
オルトヨコハマは、この居住者のための普段利用すべきショップが連なってますよね。
ここは、飲食店で駐車場を利用した場合、駐車券サービスの対象にならなかったですね。
しばらく行けていないので、季節も良くなってきたので、子供と散策してみます。
52です。53さんありがとうございます。
ただ、実際の利用者の声が聞けたらありがたいと思ったわけでして・・。
けっこうさびれてるお店もあるよ、とか、半日過ごせる感じとか
近隣住民にとってはなくてはならない存在になってる、だとか。
ネットで調べたらそういう情報はあまりなく、
写真で見る限りですけど新子安の駅の寂しさも気になってます。
でもやっぱり、洋服が買える所がないっていうのが一番のネックかも。。
52さんこんにちは53です。新子安の駅は小さな駅ですからそう思われても仕方ないです。でも朝は海
側の会社などへ出勤される人や、浅野学園の生徒さんなどで結構込みます。土日はマリノスのジュニ
アの子ども達も通ってきます。街の様子に関しては、どの地域の物件でもそうでしょうが、一度ご自
分の目で確かめられるのが良いと思います。衣服に関しては、横浜駅やみなとみらいが10分ほどで行
けるぐらい近いので、私もそうですが、59さんのおっしゃるように、新子安大口に衣服のお店が無く
ても困らないと思います。
購入者です。
最近購入者の書き込みがふえてきてうれしいです。
結構前から見てはいたので・・・
みなさん宜しくお願いします。
味道苑は美味しいですね東天閣も好きです。
あと、オルトのローゼンは会員になると無料で水がもらえるのですがかなりオススメです。
購入者です。
最近購入者の書き込みがふえてきてうれしいです。
結構前から見てはいたので・・・
みなさん宜しくお願いします。
味道苑は美味しいですね、東天閣も好きです。
あと、オルトのローゼンは会員になると無料で水がもらえるのですがかなりオススメです。
私も購入者です。よろしくお願いします。
>72
あ、そうですか?今日来た折り込み広告には、5月から販売開始の住戸は16戸だと書いてありましたが・・・戸数の公表はわかりにくいですね。でもがんばれー!
今日現場に行って、南棟ピット部分の配筋工事を見てきたんですが、鉄筋の密度ってすごいものですね。素人ながら、これだけ入っていれば大したものだと思いました。こんな狭い隙間にうまくコンクリートが入っていくのだろうかと心配になるくらい。
あと、少し坂を上って青少年センター周辺のちょっとした緑地を散策しましたが(これは区が所有しているのかな?)、鮮やかな若い緑に思わず頬が緩みました。風雨の後のせいか空気が随分澄んでいたので、坂の途中、西の方に富士山もくっきり見えましたよ。ちょっと雲がかかってましたが、雪に午後の陽が反射してまぶしいくらいでした。そのあたりまで来ると国道一号の騒音もすっかり届かなくなります。いい気分でした。みなさんもぜひ!
>75さん
私も購入者です。いい情報交換できればと思います。
私は、この界隈を大口駅から歩いてみましたが、ゆっくり歩いて10分かかりませんでした。
商店街もあるので、庶民的なところも魅力を感じています。
購入者のみなさんからレスが増え、いろいろな情報が出てきて楽しくなってきましたね。
もっと情報交換しましょ〜う。
セルフセレクトについてですが、私もインテリアカラーはサザンウインドにしました。
このカラーに合うインテリアもイメージしております(予算は無いのですが)。
オプションについては、もともと基本設備が充実しているので唯一つけたのが洗濯機用混合水栓をオーダーしました。あと、間取り改造も行いました。これが結果的に高かったですね。
ちょっと間取りをいじるだけで、建設会社側へ支払うべき金額が発生します。それが全体見積もりの半分強を占めていましたね。こんなものなんですかねぇ〜。
私はディープフォレストにしてみました。
ちょっと暗いかなぁ〜と心配ですが、一番落ち着きそうだと思いました。
うちはオプションセレクトの時、「こんな間取り改造案もあります。」と言って見せられたのですが、「ただし、もう時期的に遅いので、改造はできないんです。」って。
何のために見せられたのか、ワケわかりません。
75です。
76さん77さん&皆様どうぞ宜しくお願いします。
オプションはお風呂好きなのでバスルームの方に気合を入れております。浴槽はデルタ型です。
皆様浴槽はどうなさいましたか?
それとこちらも間取りを改造予定。見積待ちです。
これからたくさん情報交換出来ると良いですね!
私も購入者です。
うちも浴槽は標準、セルフセレクトのインテリアカラーはサザンウィンドにしました。
設計変更も頼んだのですが、諸費用が結構かかりますよね。ローンに一緒にくめればいいのに・・。
うちは近所なので、しょっちゅう現場を見に行ってます。入居が楽しみですね!
82さん
はじめまして。76です。
購入者がたくさん参加されてきて、いい雰囲気になってきましたね。宜しくお願いいたします。
82さんは、物件のご近所ということですが、この物件を選んだ最大の理由は何ですか?
住み慣れているということもありますが、それ以外でこの物件を検討している方のためにも、参考になる情報提供をお願いいたします。
76番さん、こんにちは。
私がこの物件を選んだ理由は、やはり仕様の良さと立地でしょうか。確かに新子安駅に行くには、いくつか歩道橋を使わなくてはなりませんが、大口駅とほぼ中間に位置しているのは魅力でした。電車を使うには、新子安の方が都内へ出るのに便利ですが、普段の生活では、スーパーや銀行の支店がある大口の方が便利です。オルトのローゼンもたまに利用しますが、あまり安くはありません。私もこの辺に住む前は、大きな道路もあり、工業地域のイメージがありましたが、住んでみると横浜にも二駅だし、新子安、子安台、神之木町などは住宅街なので、住み心地はいいと思いますよ。
確かに、オルトヨコハマの相鉄ローゼンは、安くないですね…。
やはり買物は、大口のライフか、みなとみらいのスーパー栄光か、
東神奈川のビックヨーサンか、国道1号沿いの竹内商店ですね。
マンション契約者です。
最近、休みになると、現地に行って工事状況を見ています。
基礎工事は、とても丁寧にしているのは分かるんですが、建物の立ちあがりが、
遅れぎみに感じるのは私の気のせいでしょうか?
最近、少し心配しています。
よくあるパターンだな。さらに最近の原油高、円高での原材料高が気になる。今さら販売価格を上げるわけにもいかないから、その値上がり分をどこかで吸収しなければならないわけだから、時期的にもよくないパターンだな。
『さらに最近の原油高、円高での原材料高が気になる。』
・・・あの〜、今晩の食材を会社帰りに買う野菜じゃないんですから。
建築材料は契約した時点の価格で仕入れるんですよ。
ましてや、建設が始まってからの円高・原油高なんて関係ありません。
確かに基礎工事が長いような気もしますが着々と進んでいるように見えました。
とりあえず基礎がしっかりしていないと・・。。
丁寧で安心!と思いましょう。
結局、早すぎてもそれはそれで不安でしょうしね。
前に営業さんに聞いたところ基礎さえ出来てしまえば後は早いですって言っていた。
他のMRでもそう聞きました。
この先不安が続くようであればきちんとチェックを入れてみるべし。
> 建築材料は契約した時点の価格で仕入れるんですよ。
現場レベルでは、どうなっているのかわからんが。
それより金利上げで、キャンセルする人とかも出てくるのかな?
今後のローンとか、どうなるのかな。
何か、ここの掲示板読んでいると笑えるね。
まず金利が高くなれば、予算が足りなくなってキャンセルする人が出る可能性はあるでしょうね。出ないと完全否定することは出来ないと思いますよ。
あと、建築材料については、実際の現場ではどうなっているのか、わかりませんよ(笑)
ごめんなさい。
89と94は同一の方だと思いますが、最近、新聞に最近取り上げられている『原油高』『円高』『原材料高』『金利上』といった経済の状況とマンション業界の状況を無理矢理リンクさせすぎだと思うよ。
急に書き込みが増えていますね・・・
よーし!この土日で久々に現場見てこようかな!久々にって言ってもGW以来ですが。
GWに見に行った時は東側の高台あたりから現場を見たのですが
南側の部屋の枠?が出来てきていて興奮しておりました。
また現場説明会もあるみたいですし、購入後でも是非ってことだったので行ってみようかな。
駐車場も決まりました。高いけど頑張ろうっと。