年明け分譲開始とのことです。
規模、立地とも良さそうです。
購入検討中の方いらっしゃいましたら
情報交換しましょう!
こちらは過去スレです。
フォーサイトパークスさいたま新都心の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-11-08 13:42:00
年明け分譲開始とのことです。
規模、立地とも良さそうです。
購入検討中の方いらっしゃいましたら
情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2005-11-08 13:42:00
うそに決まってますよ
第一この前いったのは日曜日の午後でしたがガラガラでしたよ
やはり、マンションは一生住めるかどうかわからないので
将来、値下がりしないポイントを押さえているかが重要と思います。
その点で、このフォーサイトは、一見クリニック付きとかいってよさそうに見えるかもしれませんが
不動産の居住性を左右する、前面建物の建替え不安
前面道路の交通量増による騒音・排ガス
この2点で、将来価値を維持できないのでは
がんばってローンを払っても無駄になります。
ちょっと考えあぐねてます。
306さんの価値観でフォーサイトが合致しないなら
考えあぐねる必要もなく、止められればよいのではないでしょうか?
マンションは他にいくらでもあります。
306さん>
この時期は9月までの募集に期間があるのであまり集客してませんよ。逆に購入者向けにインテリヤオプション会を開催したりしてますよ
foresight - 英和辞書(プログレッシブ英和中辞典第3版)
ダイレクト検索
〔名〕
1 〔U〕将来への配慮,慎重さ(⇒PRUDENCE〔類語〕)
;(…する)先見(の明),洞察(力)
《to do》 a man of 〜 見通しのきく人.
2 〔U〕前方を見ること,展望
契約者です。不動産の価値って、一棟のマンションではなくそれが立地する街の魅力や将来性で決まる筈ですよね。どんなに立派な建物でもそれ自体の価値は年と共に下がる訳ですから。そういった視点でこの街を見ると、この街の将来はポジティブなのでしょうか、ネガティブなのでしょうか? どなたか事情通の方いませんか?
やはり、ネガティブではないでしょうか?
立地条件では
1、マクロ
人口減少、都心回帰のなか、ここ埼玉で「新都心」を作るところに無理がある
今ひとつ、集客の伸びない停滞した都市化が想定される
但し、埼玉の中では大宮などと比べると非常に品のいい街にはなれそう。
2、ミクロ
肝心の、南側の用途地域が準工業地域(法的な歯止めがない)
将来、4車線道路になって、車の集客が増えると、パチンコ屋などできる可能性も否めない
、併せて、住宅でありながら4車線のバイパス道路により、騒音・排ガス、さらには洗濯物がいつもすすだらけということにもなりかねない
この点が本物件の、将来性という意味での最大のネック
建物では
まあ、一般的な中規模マンション
仕様は悪くはないが、やはりグレード感は並ではないか
自走式駐車場は本来ポイントは高いが、その魅力をエレベーターをケチったことが相殺している
よって、街がというか、この物件が将来ネガティブだ
という結論に達しましだが・・・
313さん、確かに埼玉で買うのに住環境として問題があっては、本来の価値を疑問視したくもなりますもんね
だったら、中古で環境がいいものを探したほうが良さそうですね
ポジティブな点
新都心は埼玉県では中核になるポテンシャルがある。
高速道路等のインフラが整備され所沢、川越、越谷あたりと比べ発展の可能性が高い。
その分の期待が、将来的な土地の値上がりにつながるだろう。
(ダイヤモンドの特集でも新都心の地価は上がると予想されている)。
宇都宮線、高崎線が東京駅に直結する点も、他の路線に比べて通勤的に便利になる。
京浜東北線は今でもそんなに混雑していない。
都心とのアクセスについては便利だと思います。
準工業地域は大きな面積を取得でき、大規模(ここは中規模かも知れないが)マンションを建てやすい。
(豊洲なども準工業地域)
法的にキャバレーやパチンコ屋など建つことが許されるが、その分取得価格が安くなる。
但し、準工業地域でも街の周りの雰囲気や状況から住宅地域に近い場合もあると思われる。
建て替えが懸念される前面の倉庫の隣は上木崎小学校でその周辺は宅地になっている。
周辺が反対する環境ではある(だからといってパチンコ屋にならないという保障はないが)。
マンションがたてば、ますます住宅地域の様相を呈してくるでしょう。
コンビニができれば便利になるかも・・・。
住宅地域は、地価が高く一般的に高齢化が進んでおり、街としての活気が失われやすい。
開発といっても地権者が入り組んでいるため難しい。逆に道も狭いまま。
さいたま市は南北の幹線は交通量が多いが、東西はそれに比べ少ない。
懸念される目の前の4車線の道路の両端は尻切れトンボとなっている。
また、このほか東西の道路も整備され、従って交通量が分散する。
騒音的には、消音効果のある舗装となる(コクーンの前のと同じ。実際に聞いてみると、効果がわかります。聞く人の感覚はそれぞれですが)。
電柱も地中化になり歩道、並木が整備され景観が良くなる。
歩道橋ができて、上木崎小学校に通学するのが便利になる。
クリニックモール、自走式駐車場、独立駐輪場
間取り、価格(ちょっと高かったけど)満足してます。
子供の学区、大原中学校もいいって聞いているし。
まぁ、これは購入した側の判断材料ですが。
納得して購入すれば、問題なしと思います!
新築マンションに住める人、うらやましいっす!
私も、もうちょっとマンション価格が低い、もしくは給料がたくさん頂ければ、即座に購入してました。
でも、フォーサイトは魅力的なマンションだと思いますよ。他の新築マンションと比較すると、非常にそう思います。
あんないい立地条件の設備が整ったマンションに住めるよう、頭金をこつこつと貯めますか苦笑
ささやかな夢に向かってプッ
316ですが、営業ではありません。購入者です。
ネガティブもポジティブも多少主観的になるのは
しょうがないと思います。
検討している人は、それを見て
客観的に判断してもらえればと思います。