気になっているんですが、ココを検討されてる方はいませんか?
所在地:神奈川県川崎市 高津区北見方2丁目260番8(地番)
交通:東急田園都市線「二子新地」駅から徒歩13分
こちらは過去スレです。
パークスクエア二子多摩川の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-03-23 00:20:00
気になっているんですが、ココを検討されてる方はいませんか?
所在地:神奈川県川崎市 高津区北見方2丁目260番8(地番)
交通:東急田園都市線「二子新地」駅から徒歩13分
[スレ作成日時]2005-03-23 00:20:00
第三京浜のすぐそばで府中街道に面し、建物の向きも最悪・・。
駅から13分は大嘘。確実にバス利用。
なので私は検討をやめました。
多分大量に売れ残ると思うので3000万以下まで値が下がったら対象にします。
私は新城と溝口の他物件を検討中です。
建物正面の街道沿いは一部公園として一般開放されるらしいよ。
バス停の前でセブンイレブンの横だから、溜まり場にならないかが心配です
府中街道の拡幅はマンション反対側が対象のようです。
府中街道沿いだから騒音や煤煙を心配してましたが、
渋滞は時間によりけりみたいですね。意外と付近の建物が低いので
開放感のある町並みで私は気に入りました。
但し、未完成物件なので、イメージがつかないのが残念・・・・
角部屋がいいなぁとおもってます。
私の場合、多摩川沿いに地縁があるので、
徒歩圏に多摩川があるのは物件選びに
欠かせないんで、この物件は大変候補にしております。
付近を散策してみましたが、環境も生活便も
イメージにあるほど悪くないと思います。
町工場の点在する下町というイメージですね。(・∀・)
モデルルーム見たかぎりではよかったです。
ただ、目の前の府中街道はどうしても気になりますね。
窓開けてて我慢できるくらいの騒音ですかね?
あと大型トラックが結構走ってたし、排気ガスも気になります。
実際どのくらい影響あるものなんでしょう?
喘息になりやすかったりするものなんでしょうか?
色々聞いてみたんですが、
二重サッシになっているから、全く静かというわけでもなさそう。
とはいいつつ、物件自体は意外に問い合わせが多く人気みたいですよ
だからあまり広告もしていないとかです。
そうなんですよねぇ・・・
府中街道ってのがネックと言うか・・・幹線道路で大型車が結構走ってるってのが気になります
やっぱり窓を開けて過ごしたかったりしますしねぇ〜〜〜
でも多摩川が近いから本当に迷ってます
どなたか購入した方いませんか?
もし居たら決め手は何だったかお聞かせください
申し込み予定の者です。
私は現在都内の幹線道路沿い、高速道路インターのそばに住んでいますが、
大体において渋滞は朝、日中は通常の交通量ですね。
休日は交通量は少ないし、騒音や振動に悩まされたことは無いですね。
気になさるようでしたら、上の階や東側、西側の棟を希望されるとよいと思います。
ファミリータイプなので、私はむしろ外の音よりも、
隣上下階の方が気になります。
22匿名さん
ご意見ありがとうございます。
私も申し込みを今度の土日にしようと思います。
以前某品川のタワーマンションに行った時の事を思い出しました。
『都心に所に住んだら、交通量が多いのは当たり前(駅近)』を思い出しました(笑)
お互い決まったら色々話をしましょう
車の音は時間や量がいつも一定の音だから慣れるけど、
子供の声や騒音は一定ではないから、そっちのほうが心配。
まぁ、どこのマンションでも抱えていることですね。
ほぼ多摩川沿いなのが魅力ですね。
幹線道路沿いや第三京浜に近いのは
交通至便というメリットが考えられるから、
多少の音や排ガスというデメリットは当たり前と考えてます。
住む人が車をよく使う人ならデメリット以上のものだと思います。
38さんこれから色々お話しして行きましょう!
オプションも(つってもお金がないのでコンロだけ変えました)決めました。
私もあと気になるのはやっぱりローンです。
色々お互い気になる所をここで相談したり話したりしたいですね。
37さんも決まったら是非お話ししましょう
う〜ん 13分。。。
ってことになってますが、実際歩かれた方が良いと思いますよ。
高津駅は、府中街道が一番近道だけど、歩道はありませんから危険です。
二子新地は、駅前に若干商店街ありますが、その後は暗い道です。神社や寺の横も通ります。
(途中に郵便局あったかな?)
良いところも紹介しておきますね。
多摩川河川敷はとても良い憩いの場所ですね。
子供たちが思い切り、ボール遊びができる場所です。
8月20日には、夜店も大量に出て、花火大会もありますよ。
不況のため、昔より規模は小さいですが、部屋によってはマンションからでも見えるでしょうね。
>価格が安くて逆に心配なんですよね
私も気になって担当者に聞いたんですが、
土地の所有者がそのまま売主(=NEC)だから、
買い付けがない分安いんだそうです。
てっきり準工業地帯だからとか、工場跡地だからと
汚染を心配してましたが、それを聞いて安心しました。
まあ、車での交通至便と幹線道路沿いというメリットですから、
デメリットとして排気ガスと騒音(というか雑音くらいか)は
仕方ないとおもってます。
現在、都心の幹線道路+首都高速インター沿いに居りますが、
交通至便と騒音・排ガスは表裏一体ですね。
それより、徒歩で自然豊かな風景が存在するのがすばらしいと
楽しみにしております。
>>59さん
ありがとうございます。
本当に最近マンションが乱立してるわりには、幼稚園とか少ないんですよね。
上の子が通ってた園は今年を最後に閉園してしまうし・・・。
中原のほうも新城駅前の大型マンションのおかげで
随分と狭き門になると聞いてます。
上の子の時もなんとかなったので、まぁなんとかなるでしょう〜と思いたいのですが
やはり気になってしまいます。
同じマンションから同じ幼稚園に通うお友達なんかもできればな〜などと
目論みつつ、お伺いしてみました。
>>62さん
今は専業主婦で仕事をしてませんので、保育園は視野にいれておりませんでした。
まぁ幼稚園にいったらなにかしら仕事を・・とは考えてますが。
高津保育園は今でもありますが、私の勉強不足もあるでしょうが
西高津保育園は聞いたことがありませんね・・
まだ願書まで2ヶ月近くあるので、いろいろ情報を集めていきたいと思います。
あ、幼稚園なのですね。
てっきり勘違いしてました。
諏訪幼稚園以外には、二子新地駅商店街近くに青松幼稚園(せいしょう)というのがあったかなー
すごく小さいですが・・・(現在は、ないかもしれません)
西高津保育園は、建物2階建てで、2階からのスベリ台もあった
大きな保育園だったと記憶しています。
65ですが、67さん、お尋ねしたいのですが、ワックスって自分で掛けたらどのくらいの金額がかかって、効果はどのくらい保つのでしょうか?ワックス掛けたことがないのでわからなくて…(>_<)しかも今度の週末にインテリアフェアへ行くので、それまでには決めないとって感じなんです┗(゜口゜;┓=3=3
>68さん
ワックスは自分でかければ、布巾代とワックス代のみ。
三千円もあれば大丈夫です。ただし、半年くらいづつに
かけましょう。後はクイックルワイパーで大丈夫かと。
せっかくなので私は入居前に自分でかけるつもりです。
オプションでのコーティングは、値段もさることながら、補償の期間と
ワックスの耐用年数に疑問を感じましたので私はパスとしました。
実際住んで、フローリングって全面露出するものでもないし、
ラグやカーペットを敷くことを考えれば、
廊下しかきれいに保つところが無いのでさほど気にすることも無いと思います。
オプション会については、私も行ってまいりましたが、
お金に余裕があって、手間をかけたくない、
時間が無いという方ならば、
オプション会のものが良いと思います。
じっくり選びたいとか、安く仕上げたいとおもうなら、
参考程度に見に行くのが良いと思いますよ。
ご参考まで。
最近、他のマンションを購入したものです。
購入前は、同じような悩みをお持ちの方がたくさんいますよね。
その1つがワックス
自分でやる場合は、
・事前にワックスがかけられていないか
・どんなワックスか(油性/水性)
等を確認して、希望と違っていたら、ワックスをかけないようにお願いする
という手段も有効かと思いますよ。
フローリングは白、ノーマル、ダークで随分迷いましたが、
フローリングカラーに関わらず、建具が全部ダークなので、
あわせてダークに致しました。
入居後はモデルルームの真似をしてみようかと(笑
建具もセレクトできれば白も明るくてよかったです。
取次ぎサービスってクリーニングとか写真の現像とか
タクシー呼ぶとか・・・
人件費払ってまで人にやってもらうほどの事じゃ
ないですよね。
修繕費管理費もバカにならないですし見直せる
トコは変えていかないと。
ですね。わざわざコンシェルジュにタクシー頼む手間が面倒です。自分が電話して頼めば一分位で済みます(笑)写真もクリーニングもよっぽどの台風や大雪以外は違うところで出すんだろうなぁ。あとコンシェルジュの仕事って行ったら、私たちが、来客駐車場やカーウォッシュコーナー、犬の足洗い場使うときに申請に行ってその手続きとかですよね。あとは不審者の出入りがないかとかそのくらいの事でしょうか。
スニーカータウンからはあまりバスがないかも。
まぁ、溝口・高津までもほぼ平らなので自転車があればOKでしょうか。
ちなみにパークは徒歩五分以内に、お酒がおいてあるセブンイレブン、たばこの自販機、
郵便局、クリーニング屋、床屋、レストラン、JAなんかもありますね。
ここのレストランはたまに雑誌なんかにも取り上げられてますよ。
スーパーは自転車で5〜10分でマルエツ、ライフも明日オープンです。