- 掲示板
ご検討されている方はいらっしゃいますか。
[スレ作成日時]2004-12-15 17:20:00
ご検討されている方はいらっしゃいますか。
[スレ作成日時]2004-12-15 17:20:00
購入を決めてから気付いたのですが、私達が決めた間取りのエントリーコートが
余りにも広いような気が・・・。広めのエントリーコートが専有面積内に入って
しまっている購入者の方がいらっしゃいましたら、どのように使用しようとかって
決めていますか?原則、物は置いてはいけないらしいのですが。
386はマンションなんて買うなよ。何を求めているかによってちがうだろ。
おれだっったら絶対ににしがわ選択するね。
富士山と新宿のビルだったら富士山選ぶだろ
どう考えてもな。要は、購入側の姿勢だよな。お前は無知だから許す
384: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/24(火) 20:19
379は早すぎています。今すぐ解約しなさい
また、変な人が入ってきた。MRをたくさん見ればいい物件に出会えるというものでもないのに・・・。他人に解約しろといわれる筋合いはない。先ほどもありましたが、皆さん無視ですよ。
別にいいんですが、西向きが気になるが検討していると言う質問にはきこえないんですが。
物件そのものを遠回しに否定したいだけみたい。一行ずつしつこいスレって特にそんな感じがする。
業者の冷やかしじゃないのかな。売れ行きがいいから。
何とかしてケチつけたい書き方って、普通の人はしないと思う。
もうやめません?
いいんじゃない?!いろんな意見があればこそこの掲示板の意味があるわけだし。三井や飯田との比較も購入を検討してる人にとっては参考になるんじゃないかな?まぁ、解約しろとかは言い過ぎだけど。
ググったら出てきた。
ttp://www.city.nishitokyo.lg.jp/konna/siho/020701/images/road.gif
でもよくわからん・・・一応平成8〜17年度の優先整備対象には入っていないみたいだけど。
優先対象でも未着手の路線も多いみたいだから、次(18〜27年度?)の
優先対象にも選ばれないんじゃないかと、甘い期待。
でも10年前は工場&グラウンドだったところが、戸建&大規模マンションになったわけだし、
ルネサンスフォートや他のマンションも建って、人口増加したから、優先度UPか?
あー、わからん!
395さんと同じ意見です。買う前に悩むのは大切なことですが、買ってしまった後は、あれこれ考えてもどうしようもありません。なるようにしかならないのですから・・・。
この週末にMRに行かれる方がいらっしゃいましたら、
盛況ぶり、売れ行きなどをチェックしてきてくださいますか。
チラシ等が入らない場所に住んでいるため、この掲示板が情報源です。
よろしくお願いしまっす。
ところでローンの本審査はいつ位って聞いてますか?私は12月ごろと言われているのですが、
そんなに先だと気持ち的になかなか落ち着けません?銀行によって違うのですかね?
因みに私はU○J銀行です。
他の所はわかりませんが、私もローン審査は年末頃と聞いています。
ただ、契約時の仮審査がOKならよほどのことがない限り大丈夫では…と思っています。
>一応平成8〜17年度の優先整備対象には入っていないみたいだけど。
ウソ書いてました。一つ東側の路線と見間違えました。優先整備対象(都)ですね。
北の方ではすでに着手してるみたいだし。頼むから新青梅街道で止まってくれ・・・
え!優先整備対象(初めて聞く名前です)になっているのですか?!
そんなの全く聞いてませんが・・・これは「その年度内に着工します」なのでしょうか?
心配です・・・(涙
407です、度々の書き込み失礼します。
デベ側からは、全く予定もたっていないと言われましたが・・・優先整備対象とは。
これって話しが違いませんか?
お騒がせしてます。でも私も心配です・・・(涙
402さんの教えてくれた>>48の
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/konna/siho/mama/2004/040715/files/040...
は、私がリンクした図の新しい版になってます。昨年7月の西東京市市報なので、情報は間違いないと思います。
ただ、優先整備といっても、H8年3月に整理された区分でとうとう期限は今年度なのに
新青梅街道以南は未着手(黒点線部分)のようです。
東久留米市方面から新青梅までの整備が完了した時点で、東京都も一息ついてくれるといいんですが。
南に向かうにつれ、地価や人口(世帯?)密度は高くなると思いますので、東京都のお財布も・・・(甘い?)
少なくとも今年度中は動きはないと思いますが、その後この「第二次前期路線」の未着手分が
どういう整理になるのか・・・継続?それとも優先度UP?DOWN?
近々MRに行く方は、デベの見解を聞いてみていただけると助かります。
>>410さん
28m・4車線は東西方向「西3・3・3」です。
パークウエストの南端をかすめるように見えますが、敷地内ではありません。
敷地内を通るのは南北方向の「西3・4・26」、こちらは16m・2車線ですから
敷地配置図はウソついてません。ご安心を。
しかし、パークウエスト敷地のスグ南に結構大きな交差点ができるんですよね。
三井、飯田の戸建群は、ほぼ間違いなくズタズタになりますけど、
皆さん納得されて買われてるんでしょうか。まあ、戸建なら立退きも身軽でしょうけど。
パークウエストの立替ができなくなるという問題は、行政が補償してくれるんでしょうか?
現時点で建蔽率43.14%・容積率 199.91%で、準工業60%・200%からは若干余裕があるみたいですが、
駐車場や中庭ツブして何とかしろってことかな・・・
管理組合に入る保証金(地代)はいくらくらいになるのでしょう??
かえって立替がラクになったりする!?
南北道路は西武新宿線と交差してます。
一方、踏切の新設は原則としてできません。
(常磐新線には踏切が無い)
そこで、掘るか橋かけるかなんですが、
線路を高架化する話もあります。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/fumikiri/index2.html
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2004/06/70e6a116_14.htm
掘ったり橋かけたりするのは勿体無いので線路を高架化してから・・・
という話なら、遠く未来の話になりそうですね。
踏切の新設は原則としてできない、ってのはホントですか?
>>420の下段リンクより
-----
●現況
・・・このうち西東京3・4・26号線は優先的に整備すべき路線である。
●鉄道立体化に向けた当該区間固有の主な課題
西東京3・4・26号線の整備計画及び事業実施時期との整合を図る必要がある。
-----
つまり、田無〜小金井間の踏切対策については、
「高架化は金かかるし(西武はあんな状況だし)、府中道とかの踏切の幅広げれば何とかなるんじゃない?
でも第二次前期路線に指定されてる計画道路、あれ手つけるんなら広い踏切が新しくできるから
他のとこは無理して幅広げなくてもいいよね、ま要注意ってことで」
という都の(踏切係の)見解ですね。
で結局、3.4.26はどうするんだよ・・・都として総合的に見解出してくれよ・・・
>掘ったり橋かけたりするのは勿体無いので線路を高架化してから・・・
素人考えだと、橋かけて上に道路通すのが一番安上がりな気が・・・ダイヤへの影響も少なそうだし。
高架化するには、西武線、今の倍の幅の用地(線路脇)を確保しなきゃいけないですから。
もともと余裕のあった中央線とえらい違いですよね。
なお>>413で「戸建群がズタズタ」と書きましたが、MRでもらった用途地域図を見たら、
西3.3.3の東西道路は戸建群の南を通りますね。
飯田さんトコは3.4.26で東西に分断されますが、三井さんトコは無傷です。
ズタズタという表現は言いすぎでした。お詫びします。
モデルルームで営業さんにもらった都市計画道路についての資料、
「田無3・4・15号線」って書いてあるんですけど。
西東京3.4.26号線ってのと、どっちが正しいんでしょうか。
ちなみに
「現実的には、計画しただけではなかなか推進できない。
パークウエストにかかる路線も、計画だけで事業化していない。
予算も確定されていない。
昭和42年の計画決定以降、40年近く事業化されていない」
って内容が書いてありました<営業さん資料
422は**だ。こういうやつがここを購入する時点で所詮ここの購買層の知的能力が低いことを露呈しているね。
三井のファインコートを購入する人の方が明らかに勝ち組だよ。422の言い方をまねるとね。
ここが計画道路できても、君らのマンションが壁になっているおかげで、三井のファインコートは騒音問題等の永享がないことを照明しているけどね。ココ最悪じゃん。422さんw
424は無視無視!
漢字間違えてる人が他人の知的能力が云々と言えるんでしょうか(笑)
自分は都○関係にいるので、計画道路のこと探り入れてみます。
情報つかんだら書き込ませていただきます。
ありがとうございます。石神井川の上あたりになるのかな?微妙な地図ですね(笑)
大きな道路は、パークウエストよりちょっと離れているようなので、ほっとしました。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE