> どうせなら、新旧住民がみんなで仲良く暮らしましょうよ。
大賛成です!(^^)
この物件は建て替えができた代表物件ですよね。
まだ数も少なく前例となる物件も少ないので、今後のことは推測しかできません。
アトラス江戸川アパートメント(同潤会江戸川アパートメントの建て替え)も素敵
なマンションになりましたし、これからどんどん建て替えが増えていくと良いですね。
良い前例になってください。
営業活動?
萩中商店街と糀谷商店街ってママチャリの数がすごいですよね。
この前マンションギャラリーの帰りにベビーカーを押して歩いていたら
ママチャリにぶつけられそうになって怖かったのですが。
ここらへんでは仕方がないのでしょうか。
私も自転車の量が気になっています。
商店街は一応車が通れる道なのに、自転車専用道みたいになってますし。
まあ、自分が自転車の時って車のことは「邪魔だ邪魔だ〜」ってなりますけど(;^^)
確かに土日は、みずほとダイソーの間の駐輪場もすごいよね。
公開空地に違法駐輪たくさんされそう。
これはしっかり対策を考えなきゃいけない問題かもね。
自転車大杉。
チャイナよりは民度、環境ともはるかにマシだと思うが。
> 公開空地に違法駐輪たくさんされそう。
なるほど。自治会等で迷惑駐輪シールとか貼らなきゃいけなくなるかもですね。
でも、駅からは遠いし、そんなに悲惨なことにはならない気もします。
明日が手付の支払期限ですね〜。
駅の近くなどには大きな駐輪場があったっけ?
ここも結構な駅近。
買い物の途中にマンションの脇や公開空地に自転車をおかれちゃうと
困ります。。
そんなことになったらここのマンションの管理人さん、大変です〜。
>みずほとダイソーの間の駐輪場もすごいよね。
ほんとすごいですよね。あそこが公開空地と接するかと思うと…。
しかもマンション駐車場を利用する際の車路と接するので…
どんなことになるんだか不安。
昔から蒲田は自転車が多いが糀谷は徒歩が多いんじゃないかな
供給公社があった時にも買い物の時の自転車はサンコーか第一勧銀に止めてたと思うよ(古いネタです)
>(古いネタです)
古いネタでも大変参考になります。初めてこの土地に住む私みたいな者にとっては。
私も40さんの意見に賛成です。
どういう経緯であろうと同じマンションに暮らす以上、仲良く暮らすことができればいいじゃないですか。
このマンションにはその仕掛けができていると思います。 共用の集会室、カラオケルーム、シアタールーム、託児ルームなど、そのような共用施設を利用できればいいコミュニティができることと思います、
私は現在共用施設などまったく無い小さなマンションに住んでますが、何年も住んでいても知り合いができない状況です。ですから、このマンションには、住民同士が仲良くできる仕掛けがあってすばらしいと思えるのです。
皆さんはどのようにお考えでしょうか。
管理組合や自治会の集まりが、敷地内の共用施設で出来るのは利点ですね。
私の知ってるマンションでは、わざわざ離れた公民館とか借りてやってますよ。
託児ルームに関しては、
「本当に赤ん坊を預けたりできるんですか?」と担当の方にたずねたら、
「すみません、その予定はございません。」と正直におっしゃってました。
担当の●●さん、正確な情報をありがとう!下手な期待を持たずにすみました。
57さんへ
共用施設が充実していると、その分ランニングコストや修繕費が高くなるので、
結構賛否が分かれるかもしれませんね。私も賛成なんだか反対なんだか…。
こういう共用施設こそ、大規模マンションのメリットだとおっしゃる方もいます。
私も知り合いはたくさん作りたいのですが、月々のお金も…ああ(泣)
> 託児ルームに関しては、
『キッズルーム』のことでしょうか?
> こういう共用施設こそ、大規模マンションのメリットだとおっしゃる方もいます。
私は最初「いらないな〜」と思いましたがコミュニティの仕掛けになればいいですよね。
利用者の世代が偏らなければうまくいくんじゃないかなって思っています。
61さん。
たしか共用施設として託児ルーム・キッズルームの両方があったと思います。
それで、キッズルームは、当然ながら子どもが遊ぶための部屋なはずで、
そのうえに託児ルームが別途あるので、担当さんに聞いてみたのです。
それが59のようなお返事でした。
なので・・・うーむ、デパートのベビー休憩室みたいなものになるのか?・・・と。
公開空地に囲まれている分、低層階だけでもルーバー面格子だったら・・・。
萩中の先輩に当たる、オーベルグランディオ川崎にぜひ行ってみてください。
公開空地の「あけっぴろげ」な感じがよくわかりますよ。
私が行った感想は、「・・・・。」しばらくして
「ま、しょうがないか。」
結局萩中に決めちゃいましたけどね。
60さんへ、57です。
私が今住んでるのは、共用施設などまったくなく戸数が少ないマンションですが、管理費を比較してみると、その差はだいたい300円ほど(萩中が高い)でした。
小さいマンションでは、絶対経費(管理委託料、清掃費、施設管理費、光熱費等)だけでいっぱいですからね。
規模が大きければ、それだけ1戸あたりの管理費が安くできるのですね。
月々300円で共用施設を利用できると考えれば、まあ、許容範囲ですかねぇ。
61です。
59さん
http://www.blc534.com/entrance/index.html
すみません。勘違いしていました。託児ルームありました。
「託児」という名を付けて休憩室ではちょっと違いますよね。
64さん
オーベルグランディオ川崎の所在地は川崎市幸区神明町1-80-1でよろしいでしょうか?
見なくっちゃと思いつつ見に行っていないのです。
65さん
大規模のメリットですよね>管理費
66さん。幸区神明町1丁目です。(番地わかりませんでした。)
目印は幸警察署。その裏手です。ドデカイので行けばすぐにわかりますよ。
昔の工場(池貝鉄工所)の跡地開発で、
オーベルが全430戸、なんと隣にオーチャードプラザ川崎が全430戸。
2つのマンションが仲良く並んで、すべて公開空地に囲まれてます。参考になりますよ。
こんばんは。今週末、この物件のモデルを見に行くのですが、事前勉強をあまりしていません。
見どころは何でしょうか。
>月々300円で共用施設を利用できると考えれば、まあ、許容範囲ですかねぇ。
60です。300円ですかぁ。それを聞いて少し安心。あとは管理費の値上げだけが心配です。
そういえば、大規模マンションだと修繕積立金の面でも有利だと友達が言っていました。
ほんとですかね?
69さんへ。
見どころですか?なんだろう…。なんでしょうね、皆さん。
私は性格上、ネガティブな面からたくさん見つけてはツブしていくので。
行って気になったこと→皆さん書いてますがね
商店街のチャリンコ、道路の騒音、公開空地、直床、駐車場が機械式、女子高、くすのき公園、建替え事業。
あはは、こんなに書いたら買う気が失せる・・・。(ちなみに既に契約済み)
共用施設の維持管理費の話題が出てますが、
ここは集会室とかゲストルーム等、場所を提供する部屋が主で、
メンテが必要な施設はそれ程無いからたいしたこと無いと思いますよ。
内訳は管理委託契約書に載ってますね。
最近のマンションではスパやプールがついてるとこも結構あるし、
個人的にはそういった施設は費用対効果としてどうかと思っていますが・・・。
ただし、カラオケやシアタールームはメンテしていかないと
設備が陳腐化していく恐れはありますね。
>>69
見所は周辺環境じゃないかな?
糀谷商店街、萩中商店街、コーナン、マルエツ、オリンピック、ダイソー、サミット
萩中公園(交通公園、ガラクタ公園、温水プール)、多摩川土手
珍しさでは「七辻」田中康夫の東京ステディ・デート案内でも紹介されてます
共用施設で陳腐化する代表例が「噴水」らしいですね。
あれはランニングコストが掛かるらしく、出来て5年もすれば水が止まると(笑)
萩中には無かったはずですが。
69です。
物件の規模が大きいので、積立金に関してはさほど心配していないのですが、問題は管理組合の運営。
1棟管理組合なのか、団地管理組合なのかが当然HPでは分からないので。
購入者の方はすでに規約案を持っていると思うのですが。
1棟組合方式だと相当負担になるかなあと。
それと、72さんが書いてましたが、スパやフィットネスほど無駄な施設はありません。
運営母体は賃貸借3年契約くらいでしょうから、収支が合わなければ撤退するし。
撤退後のテナント誘致は結構しんどいだろうと。
まあ、ここは幸い、そのような施設が無いようなので大丈夫かと思いますが。
>珍しさでは「七辻」
今、ググってみたところ七辻って日本で2箇所しか無いんですね。
たまに通過はしてたんですけど、知りませんでした。
別にどうってことは無いですけどね。
わたしも萩中公園はお気に入りです。
75さんへ。規約読みましたが、団地管理組合ですよ。
ここは、元の萩中住宅の方々が「建替組合」を結成しており、すでにコミュニティができてます。
完成後に、新住民が加わるような形で、団地管理組合が結成されるイメージですね。
七辻は「日本一優しい交差点」でしたっけ?
信号も無いのに交通事故が全然起きないという…。
1分おいてのレスポンスがすごいですね。
偶然1分おきレスの中の1人になってしまいましたが…
このスレも参加者が急増ですねえ。
契約した方、検討する方が増えてきたんですね。
いろいろな情報が交換できて嬉しいことです。
> 商店街のチャリンコ、道路の騒音、公開空地、直床、駐車場が機械式、女子高、くすのき公園、建替え事業
私も似ていますがもっと少ないです(;^^)
(1)未完売 (2)自転車公害 (3)収納の少なさ (4)直床 (5)機械式駐車場 (6)床壁表面の材質 (7)非免震
皆さんのポジはなんでしょうか?
(1)大規模計画 (2)第一種住居地域 (3)価格 (4)商店街 (5)防災センター
ネガのひとつにお寺が多いという人もいます。日当たり確保という面で考えればポジになると思いますが。
ネガネガ71ですが、ポジも頑張って考えてみました。(あたしゃ営業マンか?)
81さんに加えて
(6)駅近い (7)周りの建物低い (8)隣地が離れており圧迫感なし(公開空地のネガを逆手に取る)
(9)学校・幼稚園など充実 (10)空港近い(旅行帰りの疲れた体にやさしい)
(11)品川アクセス良く新幹線便利 (12)首都高羽田入口近い
最後の(12)は「穴ポジ」ですよ。だって東京方面700円、
神奈川方面も600円だけで済む、たいへん貴重な入口ですからね。
ただし、1号芝浦、湾岸線東行き大井南で渋滞じゃんか!・・・という反論お待ちしてます(笑)。
71さん、とっても素敵です!(^^)
> (8)隣地が離れており圧迫感なし(公開空地のネガを逆手に取る)
ネガってばっかじゃダメですよね。
ポジなことがあるから選んだんだもん(;^^)
> (10)空港近い(旅行帰りの疲れた体にやさしい)
なんたらパーキング使って旅行に行かなくて済むってのはでかいポジです。
でも「え〜、糀谷駅まで歩くのなんてヤダ〜」とかっていう連れがいると…(;^^)
> (11)品川アクセス良く新幹線便利
さらに横浜方面もチョ〜便利じゃないですか。
だから車手放すことも考えてます。
だってローンがあるんだもん(;^^)
> (12)首都高羽田入口近い
これはここらに今住んでいない方々には穴ですね!(私らは当たり前)
反論じゃなくってごめんなさい(笑)
少々ネガティブな意見を申し上げますが、
>>81さんがポジとして挙げられている第一種住居地域については、
ここがもともと萩中団地跡に建てられているため
この場所だけちょうど住居地域になっているのであって、
周辺は工業地域等に定められています。
もっとも周辺はほとんど住居等が建っていて、
今後工場等が建つ可能性は低いとは思いますが。
あと土壌が有害物質で汚染されていることもまず無いでしょうから、
ポジと言えばポジですね。
ちなみに用途地域図はMRでも見せてもらえます。
ネガティブ意見追加
(8)外階段が鉄骨製で貧乏臭い(個人の趣味の問題?)
ポジティブ
(13)多摩川近辺のあの場所にあって以外に浮浪者がいない(少ない?)
(14)多摩川で春は花見、夏は六郷の花火がある(ウエストから見える?)
75です。85さんが書いていますが、都計図を見てみると確かにここだけが1住なんですよね。
あとは準工なので。まあ、もともとこのあたりに町工場が多かったから仕方ないのかもしれませんが。
だからと言って住みにくいと言うことはないとは思います。
機械式駐車場は確かにネガだと思います。
メンテ費用がかかりますし。
ただ、台数確保するためには機械式もありかと思いますが。
都心に住む友人のマンションは機械式駐車場が1か月47000円と言っていましたから。
>でも「え〜、糀谷駅まで歩くのなんてヤダ〜」とかっていう連れがいると…(;^^)
そしたら「蒲田女子高前」からバス乗りましょう!空港ゆきのバス停があるなんて素敵!
>夏は六郷の花火がある(ウエストから見える?)
毎年8月15日ですね。私は欠かさず見てますよ。短時間だけど実に濃密な花火で大好きです。
ウエスト高層階の方とお友達にならなきゃ(笑)
ここの駐車場は、同じ機械式でもパズル式ですね。自分の車を出すのに時間が掛かりそう…。
じゃあ、もう一方のピット式ならどうかと言われると、
オーベル川崎のピット式駐車場の脇には、実は警告看板が立っており、よく読むと
「大雨の際、ピット式の地下に水が溜まるおそれがあります。」 って、ええええーーー?
びっくり。マイカーが水に漬かっちゃうの???
萩中から映画見に行くなら平和島か川崎がお勧め!
正月は川崎大師まで歩いて行きましょう!!