>>269
新生銀行の住宅ローン「パワースマート住宅ローン」は手数料がオトク!
メリット1: 保証料が0円
メリット2: 自動繰上返済手数料が0円
メリット3: 保証事務手数料が0円
>>279
フラット35のメリット
1 「フラット35」は最長35年の全期間固定金利です。お借入れ時に
返済終了までの返済額が確定し、返済途中で金利が変わりません。
2 保証料0 繰上げ返済手数料0
3 独自の基準で住宅の質を確保
住宅金融公庫では、住宅の断熱・耐久性などについて独自の技術基準
を定め、物件検査を受けていただいてます。併せて建築基準法に基づ
く検査済証が交付されていることを確認しています。これらにより、
住宅の質の確保を図っています。
>>282 参考に東京三菱UFJ銀行の住宅ローン
http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/index.html
今キャンペーンと題して多くの銀行で金利優遇サービスがあるようです。
提携ローン優遇はいつか終わりますが、その後キャンペーン優遇は続くと思います。
ちなみに私の場合ですが自己資金が無いので諸費用ローンを設けていない新生銀行は
借りるのがむずかしいようです・・・
フラット35はしいて言うなら団体信用生命保険料の請求が購入価格にもよりますが
毎年8万前後あがってくるということでしょうか。
提携ローンのメリットは登記と抵当権設定の際の司法書士が同じに
なるからその分(5〜6万円程度)手数料が浮くというのが
メリットですか。1%の優遇サービス位だったら他の方法でも、
やってますからあまり意味がないかも。
しかしながら登記の手続は、大事な手続きだから、別々の司法書士
にして万全を図るというのもひとつの考え方ですね。
それにしても、金利って1%違うと支払額はだいぶ変わるんですね。
シミュレーションしてみるとその差が分かります・・・。
オーベルの金利決定は8月でしたっけ?
あがらないことを祈るばかりです。
6月23日でしたっけ?
私は、仕事を休んで参加しようと思っています。
ちなみに、銀行との融資契約会も平日ですよね。
今後、会社を休む日が増えそうです…
>契約した客には冷たいね。
確かに。
入居説明会は、もちろん会社を休んで参加しますよ!!
一生ものの買い物ですもの。1日くらいどうってことないです。
参加しなくても、資料を送ってくれるし、駐車場の抽選も
やっていただけるようなので、無理して休まなくてもいいのでは?
戸数が多いので、土日だと会場がないそうですよ。
契約した客には冷たいとかそういうわけではないと思います。
今後も内覧会とか、平日にお休みする必要も出てきそうですね。
いろいろ調整が必要でしょうが、がんばりましょう。
私も<291>さんの意見に賛成です。25年前に今のマンションを購入したときもすべて平日でした。
大きな買い物なのですから割り切って予定をやりくりしましょう!
先週金曜日の朝、相模川の上を走る電車の中から建築現場を見ていたら、たぶんGタイプあたりから
OかPタイプあたりまでのネットと足場パイプが取り払われて外観が望見できました。もうじきですね。
292さんが仰るとおり、ネットが外されていました。
MSの全体が見えてくると、実感がわいて来ますねw
入居まで、後3ヶ月。
残すは、オプション会、入居説明会、内覧会、銀行融資契約、鍵の引渡し、引越し・・・
あっと言う間でしょうね(^^)
私は一生涯の買い物をしたのですから、きちんとした日程であれば
平日でも祝日でも了承できると考えています。
数回の打ち合わせが平日だからといって、騒がれなくても良いのではないでしょうか?
バス停、一番本数が多いのは「市役所前」という停留所かな?
オーベルからダイエーの方に向かって歩くのでちょっと距離はあるかも?
でも、市役所前→四つ角→平塚駅だから駅まではすぐです。
あと129の方にはセブンイレブンの前辺りに「馬入橋」ってのがあるようです。
本数は少ないっぽいですが…
304さん
「市役所前」から平塚駅だと170円位じゃないかなぁ?
きっと2区間じゃ安いですよね?
「馬入橋」の方がバス停の数は多そうだけど、でも駅まではそう遠くないし…
オーベルって割と駅まで近いって事ですね。
302さんへ
誤解を招く書き込みだったかもしれませんね。
日程が1ヶ月前に決まっているので、調整次第で平日でも休みは取れるのではないですか?
という意味合いでコメントした次第です。
302さんに嫌な思いをさせてしまったのでしたら申し訳ございません。
305さん、どうもありがとう(^^)
個人的には、オーベルの目の前にバス停が欲しいです。
(実際、無理かもしれないけど。)
というのも、雨が降って駅まで歩きたくない時や、大きな荷物がある時、
近くにバス停があると便利です。
300さん
確かに、オーベルの前にバス停欲しいですね。
雨の日とか、駅まで歩くのちょっとかったるいですね。
でもバス停まで歩く位なら、駅まで行っちゃうか!って感じだし。
やっぱり微妙な距離ですね!
「市役所前」のバス便。。。
本数多いけど雨の日の朝はなかなかバス来ないんだよね。。。
おまけに、駅前は送迎の自家用車で混雑していて時間かかる。
結局、歩く方が早かったりしますねえ。
まあ自転車が一番早いですかね。
そういえば、七夕期間中は自転車使えない。。
七夕期間中は、駅前通りの無料駐輪場が露店になってしまうので
使えなくなってしまいます。
西口とか、有料の駐輪場を使っている人は問題ないですが。
私も今日マンション前通りました。外観見えてきましたね。
眺望はどうかな?江ノ島は中層階でも見えそうな気がしますね
私も買い物ついでに外観を見てきました(^^)
さすが288世帯だけあって大きいですね。
先日、友達に「今年の花火はうちから見えると思うので、是非・・・」
って言いかけたところ、入居は8月末だということに気が付きました。
平塚の花火大会って、毎年7月末だから、今年はオーベルから見ることが出来ません。
一回、損した気分です(^^;
駐輪場ですが、西口の北側階段となりの駐輪場は自転車にかぎり現在も無料です。
ただMSからかなり距離がありますが・・・
ところでエアコンの新規購入を考えている方も多いと思いますが
迷っています。
って言うのがリビングが広いのでエアコンを探してみると
冷房で12畳以上をカバーする機種は殆ど電源が200V仕様となっています。
おそらくオーベルは例に漏れず100V電源だと思うので、
電気工事が必要→組合の承認が必要→入居時設置には間に合わない
という構図が浮かんだのですが実際どうでしょう?
100V仕様×2台でもいいのですが見栄え的にどうも・・・
エアコンの電圧ですが、kakaku.com で100Vエアコンをサーチしてみたところ、
沢山ありましたよ。
約20畳用のエアコンもあるので、一台でも大丈夫だと思います。
ただ、最近のエアコンって機能が沢山ついているので、314さんが必要と
している機能が100V仕様に無いのかも知れないのですが…
電源200Vの問題は大丈夫ですよ。各戸の配電盤までは単相200Vで来ていますので、エアコン購入の際に「居間のエアコンの差込みだけ200Vに転換作業を」と依頼すれば、実時間3分くらいで配電盤の配線を転換し、居間の差込口も200V仕様に変えてくれます。追加料金も取られません(でした。現在の我家は居間のエアコンを200V仕様のものを使っていますので)。
フロアマニキュアの検討中です。
奥さんが絶対に必要と言っているのですが、他に検討されているかたはいらっしゃいますか?
まずはオーベルで使われているフローリング材を調べようと思ったのですが、どこにも書いてないんですね。
もともとのフローリング材が良いものであれば、そもそもコーティングなんていらないとは思うんですが。
317さんへ
私もフロアコーティングをしようと思ったのですが、別の友人に相談した所、フロアコーティングをすると
ホコリが異常について掃除が大変だったと言われてやめました。その友人が言うにはマメにワックスをかけて
あげた方が良いとの事です。ペットとかを飼う方は傷が付きやすいからコーティングした方がよいのかもしれませんね。
エアコンの話題が出ていますが、みなさんインテリアオプション会で購入を検討されていますか?
長谷工アネシス経由で頼むと高く付きそうですし、家電量販店で購入することを考えています。
まだ残暑も厳しいころでしょうし、最初は入居前にエアコンが無いと厳しいと思っていたのですが、結局グレードアップオプションでつけるもの以外は、鍵引き渡し時にはつかないようですし、インテリアオプション会でのオプションは、引渡し後5日間ぐらいの間で行われると「鍵預かり承認書」に書いてありました。
一応、コーティングなどのオプションは購入する予定ですので、引渡し後5日間は入居できず、その後エアコンの設置、引越し作業・・実質入居できるのは・・うーん、何日後になるでしょう?(ーー;)
本日、オプション会(ラスト)に行ってきました。
オプション会って、私がイメージしていたものとは違って、
商品の数も少なかったです。
商品の説明は、それなりに聞いてきましたが、まだ内装を見たわけではないので、
購入には踏み切れないものもありました。
次のイベントは、二週間後の入居説明会ですね。
ベランダタイル、約25〜35万と言われ、あきらめました。
ホームセンターだと半額くらいで購入できるんですか?
近場のホームセンターへ見に行ってきますw
見積もり額が分ったら、レポしたいと思います。
324です。
ユニディでTOTOのバーセアが1枚800円程度(定価1500円程)で売ってました。
必要枚数は部屋タイプにもよると思いますが、130枚〜150枚程度だと思いますので、おそらく10万〜13万程度で済むと考えています。
しかし1箱10枚セットで19kgですから、19kg×15箱=約285kgをバルコニーまで運ぶわけで、労力は相当なものだと覚悟しております・・(^_^;)
通販なら部屋までは運んでもらえるかな?
参考:TOTOバーセアシリーズ
http://www.e-seikatsutoto.com/tilehouse/basea/mg.html
324さん、レポありがとうございます。
私は、ロイヤルホームセンターに行ってきました。
多分、同じ種類だと思うのですが、680円くらいだったと思います。
数が多いので、100円でも安い方が良いですね。
ちなみに、130〜150枚というのは、部屋のタイプにもよると
思いますが、私もこの程度だと思っています。
引越し業者は他社を使いたいのですが、なんか微妙に時間とかむずかしいみたいですね。
皆さんはどうされてますか。しかも引越し日はあったが時間の指定はなく到着順にとかいってましたけど。。。ひどい話ですね
ほんと、ひどいですよね。
うちも他社にしようかと思ってたけど、なんか面倒な気がしてきたり…
到着順だし、あんなに大きな建物に大きな家具やら沢山の荷物運ぶのに2時間って可能なのか?
松元引越センターならどんどん片付けますよ!って事かなぁ?
悩みます。
USENの件ですが、これはすでに管理組合とUSENとで契約を取り交わしており
光を使うのであればおのずとUSENを使用することになります。
費用回収(インターネット使用料)を組合が代わって行うということです。
USEN回線がすでに管理室の近くにHUBという形で来ていて、そこから各部屋へ
LANネットワークが構築されるようです。
341さん
私も大手町ですよ・・・
インターネットの閲覧は申し込みをしなくても出来るそうです。
ただ、メールなどのプロバイダーサービスを受けるには、個別に申し込みをしなければいけないそうです。標準サービスは無料なので使わないと損ですよね。
マンションは引越し業者に幹事業者がつくのは普通みたいですね。他の業者に頼んで聞いてみたら
追加料金とかは1時間3千円とかなのでトータルでみたら安くなる可能性もあり!
松本引越しは高いと思います!
火災保険の見積もりをしてもらっているのですが、建物の保険を掛けられるのは専有部分の金額だけらしいですね。
専有部分だけでいうと3000万の物件で約1000万ぐらい。土地代がおよそ1000万、共用部分が1000万。
最初、何も知らないで、3000万で保険掛けてしまうところでした。あぶないあぶない。
ところで久しぶりにオーベルのHPを覗いたらトップに「建物内モデルルームオープン
≪※完全予約制≫ 」
とありましたよ。
完全予約制ということはある程度売り切ることが出来たことを意味するんじゃないでしょうか!?
ただいま7月4日の午前3時半を過ぎたところですが、ふと駅方向に立ち上がったオーベルのあたりを見ると、全館北側の通路に電灯が点っています。どうやら設備も完成の域に達したようです。水を飲んでまた寝ます。(^^;)
みなさん こんばんわ!りそな銀行でローンを契約している方に限りますが聞いてください!
大手町まで契約に行くのはちょっとおかしくないですか?平日の3時までですよ!
内覧会も何とか会とかいろいろやってきたけどほとんど平日でしたよね。。。
会社休まないといけないし。おかしいですよね!
とりあえずりそなに藤沢こい!って言います!皆さんどう思いますか?
私はりそなではありませんが・・・
確かに内覧会、入居説明会のどちらでも土日開催にして欲しかった。
MS購入という大きなイベントだから仕方ないにしても、
もう少し調整してくれても良かったのではないかと思います。
何はともあれ、後一ヶ月ちょっとですね。
嫌な事が全てふっきれるようなマンションだと良いですね。
入居する皆さんで楽しくやって行きましょう♪
既に違うタイプの部屋で契約してますが、先週、内覧会の予備視察も兼ねて棟内モデルルームを見てきました。
ギャラリーのFタイプに似たEタイプ(4LDK)でしたが、ギャラリーとはまた違った雰囲気で色々参考になりましたよ。
そういえばこないだギャラリーに寄ったときに、壁に貼ってある契約済み表示板(?)を見たのですが、ざっと数えただけでも50部屋ぐらい残ってましたよ。
引渡しまであと1ヵ月半。本当に売り切れるのか???!
まーかといって終盤に叩き売りされるのも勘弁してほしいけどね(ーー;)
359さん
私もりそなですが大手町へ来いというのは明らかにおかしいですよね。
藤沢へ来い!というのはその後どうなりましたか?私もできれば大手町には行きたくないんで
参考にさせてもらいたいです。
雨の中、内覧会に行って来ました。
結果は、フローリングに変な接着剤見たいな汚れが各部屋に沢山ありました。ちょっとショック!
皆さんも、注意して見て下さいね。
あと、図面の窓にFIXと付いている所は、窓が開かない事を知りました。かなりショック!!
皆さんは知ってましたか?
内覧会行ってきました。
指摘事項は379さん同様に10箇所程度でした。
やはり、一戸建ての6畳と比べると
若干小さく感じるものですね。
そういえば、新聞販売でクジを引いたら、4等?でした。
だけど、別会社で継続し続けると話したら、
何もくれませんでした。