高いなら高いなりにやはり設備はいいのですか。
プレミアム住戸的な扱いなのかな?
上の方の階は、冬場寒いって言いますから、床暖必須でしょうし(汗)
ただ8000万弱ってやはりそこまでしますか、という感じ。
チョイ高いかなぁと思ってしまいますかネ?
63さん
訂正させてください。
隣に立つタワーマンションの26階あたりが8000万くらいになる予定と聞いたんでした。20階の最上階はもう少し安かったと記憶しております。どうせ同じくらい出すなら新しい方で階の高いところと思ったので混乱してしまいました…
現在、販売されている住戸は値段が安いですが下の階なのでしょうか。
90㎡で5000万弱って悪くない値段ですね。
20階からの眺望はいいですが、販売価格もそれなりでしょう。
マンションって、上の階にいくほど値段が高いですから。
上層階になればなるほど、不便な事も多くなるのですが、やはり価格も上がっていきます。
こちらの物件ではありませんが、うちもこちらのトイレと似たようなのがあります。
最初はタンクレスがいいって思ってましたが、意外と使い勝手もよく、花瓶を置いたり、トイレを演出するのにも使いやすいので、良い感じです。
こちらのマンションの遮音性はどうですか?最近の新築マンションは遮音性に優れていると聞きますが、ご近所の音漏れはどの程度のものでしょうか?
遮音性、ふつうに作ってあれば今はどの建物もある程度大丈夫ですよ。
幹線道路沿いのところだと
二重サッシになっていたり複層ガラスになっているようですが
そこまでしなくとも遮音性能はあるみたいですし。
緊急自動車が通ると流石に聞こえてくるとは思います。
ふつうに外の音をシャットアウトするくらいなら大丈夫では?
竣工済みの物件なので実際に確認できるのがいいと思いました。
もう、ほぼ売れて残り少ないですね。
最寄りの駅が静岡駅なのは良いですがもう少し近いといいですね。
駅まで少しありますが、マンション周辺は便利なんですね。公園も近いですし。
伊勢丹が徒歩5分というのは便利でいいですね。
小学校がちょっと遠いですが。
役所や総合病院も近い。
間取り見ましたが、かなり売れていてAタイプ、Bタイプ、Fタイプの3つになっていますね。3LDKの90㎡、93.07㎡は広くてゆったりな気がします。
FタイプのLDKが20.77+3.85㎡なのに驚きました。普通、LDKで20帖で広いイメージもあるんですが、ここは25帖弱もあってかなり広いです。リビング勉強ができそうです。
人気のある間取りがある、ということなんですか。
家族で住むとなると、広さとあと収納が重要視されると思いますが、これらが満たされているからでしょうか。
小学校が遠いことを書かれている方がおられますが、
この辺りは朝は集団登校があったりするのでしょうか。
マンションということで、少なくとも同年代のお友だちがいて、一緒に通うことになるのでしょうけれど。
商業施設も多く静岡は人気あるのでは新幹線も止まりますし。多少駅から遠いですが商店街もありついつい衝動買いをしてしまいそう。朝活して早めにコーヒーを飲みながらの勉強などもいいかもしれません。静かさを求めるなら東静岡の方がおすすめですが。
こちらは あと 何戸位 残ってるのでしょうか?
みな低層階なのでしょうか?
隣の建設中のマンションもヨシコンさんですよね?
隣のマンションは いつ頃の完成なんでしょうか?
ご存じの方 教えて下さいませ
今、ホームページには最終期分譲とありますね。葵区のマンション、眺めもよさそうです。
間取りのページに、Bタイプ、Fタイプがあり、それ以外はソールドアウトと書いてあるところを見ると、2つの間取りだけが残っていることがわかります。低層階なんでしょうか?それは推測するしかなさそうですよね。
どちらも90㎡を超えている間取りなので、広々と暮らせそうですね。いいなと思いますよ。
隣のヨシコンマンションの外観図見ましたが、こちらのマンションがすっぽり隠れてますね。景色がガラッと変わりますが、皆さんそこ覚悟で買ったのでしょうか、、気になります。
管理体制はひどいですよ。受付は何時も掃除中との立て札にて誰もいません。
ヨシコンの物件は管理会社の体制をしっかり確認したほうがいいでしょう。
[エンブルタワー七間町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE