ココタウンってどうなんでしょう。
駅から遠いのが気になりますが・・・。
見られた方いらっしゃいますか?
所在地:神奈川県藤沢市稲荷1
交通:小田急江ノ島線「藤沢本町」駅より徒歩15分
こちらは過去スレです。
ココタウンヒルトップマリーナの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-02-16 11:22:00

- 所在地:
ココタウンってどうなんでしょう。
駅から遠いのが気になりますが・・・。
見られた方いらっしゃいますか?
所在地:神奈川県藤沢市稲荷1
交通:小田急江ノ島線「藤沢本町」駅より徒歩15分
[スレ作成日時]2005-02-16 11:22:00
棟内モデルルームに行って来ました。
見れたのは Yomiur Weekly で受賞したという W-C と 隣の W-E。
W-E のバルコニーが特徴的な2階です。
クーラーは付いていましたが 家具は全然ありません。
壁は真っ白 床の色は薄い茶色タイプです。
クローゼットやら押入やら開けまくり
あ〜こんな風になるんだと
最初のモデルルームだけでは分からなかった雰囲気がつかめました。
両方とも お風呂に鏡があったのですが
あれはオプションなんですよね?>こんとれーるさま
ただ2階だったため 向かいの戸建てがかなり気になりました。
こんなに近いのかと。
バルコニーの手すりが無かったので余計なのかもしれませんが
カーテンが必需ですな。
> 152
それは3期初旬もきてました。<キャンペーンDM
またかと思いました。
>153
棟内モデルルーム 早速行かれたんですね。レポート深謝デス。
ウチが契約した間取りはW-C、W-Eではありませんが、広さや間取りは何とな
く近いもの(W-C)があって、しかもフローリングは同じ薄めの茶色という
ことで、結構雰囲気がつかめるのではないかと....これは楽しみです。
お風呂の鏡は縦型ですよね?そうだとすればそれは標準だと思います。
ウチがオプションを考えていたのは、風呂場が広く見える横長タイプ。結局
システムバスなんで鏡の変更は出来ないと言われ断念しましたが...
ウチも次の週末 時間を見つけて是非行ってみようと思います。
うちも棟内モデルルームを見ました。
クローゼット内壁の角が雑にカットされていたのが気になったけど、あんなもんなんでしょうか。
あとは外のクロスの模様が斜めに貼ってあったところがありました。
内覧でのチェックは厳しくした方がよさそうでした。
街並みは素敵でしたね。
バスは本町駅にもとまればいいのにと思います。
近くにコンビニが出来たので、セブンイレブンは、違う店舗が入るそうです。
役に立つお店だといいですね。
はじめまして、こんばんわ。
眺望の見学に行ってきました。
あいにくの天気でしたがなかなか堪能できました。
高所作業車で大体7階位の高さまで上がったみたいです。
写真をUPしましたので良かったらどうぞ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=139312&key=143015...
うちも来週棟内モデルルーム見て気体と思います。
> 156
写真ありがとうございます。
うちは低層階なのでその景色は臨めませんが
体験してたら高層階にこだわったかもしれないと思ってみたり。
> 154
お風呂の鏡は縦型でした。ということは標準なんですね。φ(..)
両方とも南キッチン・中和室でしたが
2つの部屋をつぎはぎすると自分の部屋のイメージになるように
選んであるなあと思いましたよ。(しかも隣同士で)
> 155
まあハ○コーなんで。(いろんな意味で)
はじめまして!!
だいぶ前?に契約したものですが、このようなお仲間さんがいるのは、知りませんでした。
いろいろとお世話になると思いますが、よろしくお願いします。
実は、先日棟内モデルル−ムを見てきました。
電話で予約後、入り口で手袋を渡され、ず-と係りの人が付いてこられるのかなと思っていたら、
後は、ご自由に・・・ という感じで、思う存分?見てきました。
正直言うと、まぁこんなものか・・・って位でしたが、自分の部屋の図面をモデルル−ムの図面と同じ
縮尺で持っていけば、すごく参考になると思います。(私は忘れてしまい、帰ってからいろいろイメ−ジ
しましたが)
ちょっとバルコニ−が変わった形?の方の、リビング&ユ−テリティテラスからバルコニ−
の段差が気になりましたが・・・
今後ともよろしくお願いいたします。
皆さまご無沙汰しております。
アップ方法がわかりましたので、遅ればせながら、昨冬の晴れた日、
高さ20メートルのゴンドラから眺めた景色をば。
各部屋に双眼鏡が必需?になりそうです。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/jaf_nishimura/lst?.dir=/COCOtown&.src...
セブンイレブンがファミリーマートのせいでできないらしいけど、何の店がはいるんだろう?知っている人はいらっしゃいますか?私個人的にはセブンがよかったのにな。
先週末 棟内MR見てきました。思った以上に明るい黄色の壁、すぐにでも動き出しそうなエレベータ、
そして玄関周り...MRに入る前からワクワクドキドキ。写真を撮ったり、建付けの細かい点に目を
配りながら30分くらいの探検でした..が、肝心なウチの部屋の間取り図を忘れてしまい...。
図面とメジャーを持ってもう一度のぞきに行こうかな。
>156,159
シーブリーズさん、うりぼうさん
はじめまして。すくすく上層階へと伸びる我がココタウンの如く、このスレもコテハン中心の良スレに
育っているみたいです。これからも情報交換、宜しくお願いします。
>156,160
写真拝見しました。シーブリーズさんのパノラマ写真、れいるろーどさんの鮮やかな風景、どちらも素晴
らしいデス。戸建のエリア、上から見てもそこだけ外国っぽいですね。あとは配水池の無機質なコンクリ
ート屋根を緑化してくれれば完璧..ってそれは言いすぎですか。(^Д^;
>162
敷地内にセブンイレブンが入るのは、公約みたいなものでしたよね?
住人全員が納得できるお店(?)を入れてくれればいいんでしょうけど。でも、もし万一隣のファミマが
早期撤退でもしちゃったら、どうすんでしょ。販売会社はコンビニ再誘致に協力してくれたりするんです
かねぇ。(´・ω・`)
みなさんお久しぶりです〜 棟内モデルルーム見てきました!
部屋はうりぼうさんと同じ「ふ〜んこんなもんか」って感想です。賞とってすごいすごい言ってたわりに・。
逆に階段とかの方が興奮しまして^^;
丸いバルコニーの段差がめちゃあるので担当に聞いたらここのタイプだけですって言ってました。
やっぱり戸建てが目の前にあるのがすごく気になりました。もっと離れてると思ってたのですが・・。
賑わってましたよ〜(^-^)
私はお掃除セミナーに参加したんですけど、とてもよかったです。
このセミナーを参考にして、日々きれいに過ごします(`ё´)
実は私も参加しました。すばらしいと思ったのは、寄せ植え教室ですね。
植木もいただけてとても勉強にもなりました。
ただ、お土産が用無し←×失礼、洋梨でした(何だかおどる大捜査線みたいですが)。
> 175
こちらこそご無沙汰いたしました。<(_ _)>
収納の位置というより 戸の大きさが変わる感じです。
施工側は ちょっと横着してるんですが
開かずの空間ができるよりはいいので
署名・捺印して書類を返送します。
姉●だけの問題だけじゃないよね・・・
傍観視してる国交省も、しっかり動いてくれんとねぇ。
販売してる当事者も実態は分からないだろうから、社内検査や再検査して 「うちは、こうなってます」
って 公表して欲しいわ!
ココの場合、マンション管理組合自体がまだ出来上がっていないので 各契約者が 当事者に対して
再検査を個別に 要請していくことしかできない様な気もしますね。
あと、自治体に 建設中のマンションの耐震問題は どのように対応していく予定なのかを問い合わせを
しておくことも必要なのかとも考えますが、まずは姉●関連を中心にやっていくことでしょうから、
建設中は後回しかなぁ?
今日の朝のワイドショーで今度は都内近郊の土壌汚染問題が紛糾してきましたね。
何でも大型の工場だった場所が工場の国外移転やアウトソーシング、不良債権処理の為に売り出され、
その土地を都市公団や大手デベロッパーが買い叩いてその場所にマンションや団地をたてている現状で、
その時に土壌汚染をしっかり調査していなかったり,分かっていても情報を握りつぶしていたようです。
ココタウンも元々はダイオキシンで問題となった荏原製作所の敷地を再開発した物ですよね?
以前にマンションの販売営業マンに聞いた所『大丈夫です、ダイオキシン問題になったのはマンションと反対側の敷地ですから』と言っていましたが
ダイオキシンは空中を舞って土壌に堆積する事もあると聞きます、代行販売をしているだけで何の責任感も無い興大の言う事を鵜呑みにしても良いのでしょうか、、、、、?
現在真剣に購入を検討をしているだけに,凄く不安で
設計の変更や,不備、土地問題等々本当に再検査をして公表してもらいたいです。
荏原工場の北西にある焼却炉からココタウンの西側を通過して
引地川に流れる雨水の幹線?図を見たことがあります。
現状はどうなっているのでしょう??
> 185
> ココタウンも元々はダイオキシンで問題となった荏原製作所の敷地を再開発した物ですよね?
私は荏原SSCのテニスコートをつぶしてマンションを建てたという認識です。
確かにどちらも「持ち主は荏原」なんですけど なんかちょっと雰囲気は違うの分かりますかね?
> ダイオキシンは空中を舞って土壌に堆積する事もあると聞きます
昔はゴミを庭で野焼きなんてのも多かったですからね。
気にされるなら見送られた方がよろしいかと思います。
大庭に住んでます。ダイオキシン関係はあまり耳にしなくなったような気がします。
引地川の川底を全部浄化するというような極端な改修ができないまでも、市と協力して
ダイオキシン処理をしたとのイメージを持っています。汚名は挽回したんじゃないかと。
不安な方は、市に確認してください。現地に住んでないと分からないですから。
居住環境の優劣の判断は、個人差がありますからね。資産価値は別です。利便性を求めるなら、
駅前のコンビニ横のマンションが最高でしょう。ココ環境は、居住するという側面だけなら、
特に劣化した場所ではないはずだと思います。+−は、家族構成も相まって 個人の好みね。
建設業界への不信感は、いまや日本全国に広がっています。良い業者とめぐり合うのも運?ですから。
こんばんわ
先日、モールフィルに買い物に行ってきたのですがモールフィルのすぐ北側が整地されていました。
何かできるのかなと思ってたら「Mr.Max」というお店が出店するようですね。
タウンニュース藤沢
http://www.townnews.co.jp/020area_page/03_fri/01_fuji/2005_3/08_05/fuj...
Mr.Max
http://www.mrmax.co.jp/index.html
辻堂駅前の再開発も話が進んでいるようなので便利で住みやすい町になってくれるといいですね
こんな板があるの知りませんでした。
ご契約の皆さん、まずはおめでとうございます。
前にも書かれている方がいらっしゃいますが、やっぱり善行の水もの共用施設満載の某マンソン
より、こっちの方が買いかなぁ〜なんて静観していました。←って言って、うちもまだ買って
年数浅いので買い換えるつもりはまったくありませんが…
なにせ善行のはしょっちゅうチラシが投函されてきます。苦戦してるのかな?
あと、バスの件は利用者数で一般路線が増える可能性はあるかもしれませんね。
住民専用バスも5年後、もっと安く上げるためには、台町(本町駅前)の善行行き
バス停(道路から入り込んでるバス停)で折り返すのもひとつの方法かもしれません。
あと、石名坂温水プール、結構良いですよ。市外の方でも利用できますので、
一度お試しを。
うちの子供も、石名坂プールで練習して泳げるようになった口です。夏場は、
広い秋葉プールへ行ってしまいますが。
>台町(本町駅前)の善行行きバス停(道路から入り込んでるバス停)で折り返す
この案、いいですね。朝の渋滞もぎりぎりセーフと思います。
>りゅうぞう様
まずはレスありがとうございますm(__)m
台町折り返し案は朝は手前の伊勢山入り口のあたりから渋滞するので
ちょっと厳しいかもしれません。
まあ、とりあえず5年間は辻堂まで行ってもらえるお金を払っておく
わけですから、5年後どうなるかですね。
そのころには市道藤沢石川線の拡幅も進んでいるだろうし、神奈中さん
も新しいビジネスモデルとして、継続できる案を一緒に検討して下さる
のではないでしょうか?
実は温水プールの裏手に新しく70戸位のマンションの事業予告看板が
できました(2年位先になるらしいですが…)。
ココタウンを軸に、この周辺エリアに変化の兆しが来ているのかもしれ
ません。
現地を通りかかったら
East と West のクリーム色というか 明るい黄色というか
外側の壁の色が垣間見えておおっと思った08ですこんばんは。
> 196
温水プールの裏・・・って ガケですか?
ども ご無沙汰してます、こんとれーるです。
最近一連の事件の影響もあってちょっとナイーブになってただけに、この度の地元
の方々のご意見を聞くと気持ちも前向きになれます。良し悪しに関わらず、また忌
憚無きご意見お聞かせください。とても参考になります。
例のココタウン成長記録写真をUP。今回は夜景バージョンも加えてみました。
とまあ、機嫌も良くなったところで.......
200げと ズサ━━━━⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
p.s.
08さん ウチにも設計変更来ました。下がり天井の箇所をわずかに修正した内容
でしたので深く考えずにOKしました。
皆さんの心配をよそに、どんどん建設は進んでますね。
ど派手なモデルルームは、12月一杯頃までは 建ってるんでしたっけ?
まだ見学していない方は、お早めに!設計に強い社員に案内してもらうのって
可能なのか・・・ ニュースではそんなところもあるようで。
東棟の壁面を覆っていたカバーが外されていましたね。
今朝は壁面が朝焼けに染まって、やや赤っぽく感じましたが
昼間はまた違って見えるのでしょう。(^^)
http://photos.yahoo.co.jp/coco_contrail
運動不足解消には、坂のアップダウンはもってこいです。
例えが悪いですが、一度、塔ノ岳の大倉屋根を登ってみて下さい。
坂は問題ないと思えるはず!
ただ、バス基金の元を取るために、専用バスを使うのも選択としては残ります。
小田急利用者のために、本町駅手前(渋滞する手前付近)まで 運行できれば理想なんでしょうけど。
通勤・通学は少し迷いますね。バス運用では、若干揉める要素はありますね。
本町駅周辺も渋滞するのですね。いつも見学に行くときは昼間なので、渋滞情報がなかなかみてとれませんので
この掲示板の意見は助かります。
私もココタウンまでの坂は、何度か歩いてみましたがそんなに気になりませんでした。
小さなお子様をつれてでしたら大変かもしれませんが。
途中までは住宅街ですし。ただ、清掃工場辺りからは夜間ひとりで歩くのは物騒かなとも思いました。
私も見てきました!ずいぶん幕がはずれてておお〜って感じです。思ったより優しい色合いですね。
坂は私もよく歩いてますが、問題ないと思いますよ。いい運動ってところでしょうか。
ココタウンのHPに「姉歯建築設計事務所による構造計算書の偽造問題について」 の
文章が載ってましたね。
今回直接関係がないとの事と再検査するとの事ですが、とりあえず大丈夫そうですかね?
少し心配していました。
近くの大きなマンションは色々あるようですが。。。。
問題ないといいですね。
下記、私の名前の通り参考程度にしてくださいね!
もし、他にも良い交通手段があえば、フォロー願います m(__)m
○通勤・通学・・・213に書いた様に天気によっては辻堂方面の渋滞が予想されます。
藤沢本町への自家用車での送迎という手段もありますが、送迎する方のことを
考えると善行駅の方が良いかもしれません。
(藤沢本町駅前の道は混むし、駅前横付けが出来ない)
○車でR134(海)へ行くとき・・・MRがある横の細い道を通って旧国道1号?に出た後、
引地川に沿って海に出るのが早いと思います。藤沢橋経由で行くと混雑します。
○車で横浜方面に行くとき・・・藤沢バイパスに乗った途端に原宿の交差点まで渋滞することが
多々あります。遠回りになりますが、旧横浜ドリームランド跡地を経由して
戸塚警察前に出たほうが早いときがあります。
(あまりお勧めしませんが、たまに使うルートです。)
○車で平塚方面に行くとき・・・新湘南バイパスを通って行くのが一番早いですが、有料道路代を払いたくない場合は、
湘南ライフタウン〜寒川〜神川橋(銀河大橋)〜平塚という行き方もあります。
国道1号を走ると、茅ヶ崎駅前は渋滞し、新湘南バイパスの下を走ると、
香川の狭い道で(T_T)です。
とりあえず、思いつくのはこんな感じでしょうか・・・。
他にも思いついたことがあったら、カキコします。
Merry Christmas とかいうはがきを送ってくるのなら
HPにあるこの文面を送って欲しかったな・・・と思うのは
私だけですかね?
まっ
モデルルーム取り壊しのお知らせだったのかもしれないですけど。
どなたか、セブンイレブン誘致予定地だったところに
何が出来るかご存知の方はいらっしゃいますか?
営業さんに尋ねるのを忘れてきてしまいました。お願いします。
08さんの叫びが届いたのか、本日オリックスから例の文面が郵送されてきました。
今日は久しぶりにそばを少し歩いて見ましたが、モデルルームも取り壊しが始まっ
ていました。結構足繁く通った場所でしたので少し寂しいデス。アベニュー(戸建)
はもう入居が始まってました。アベニューのスレも時々覗いてるのですが、住み心地
など参考になる意見が出てくると良いですね。
東棟と西棟を間近に見ました。
私が通っていた幼稚園の外観にソックリでした。(^^;
http://photos.yahoo.co.jp/coco_contrail
契約時にいただいた予定では そろそろローン申込となってますが
いかがお過ごしですか?
うちは提携銀行の仮審査以外何にもです。
でも ホントは提携以外で行きたいんですけど。
みなさんはどうされていますか?
景気と金利の未来予想なんてできないので、結局個人のスタイル・好みで選択するしかないですね。
政府の圧力で金利上昇を遅らすのか、日銀主導で方向転換か なんて説明を受けても10年先まで読めませんから。
返済余力のない私なんかは、長期固定 稼げる人は短期ということじゃないでしょうか。
予定では3月末が金消会じゃないですか。
そろそろ希望銀行の仮審査に行った方がいいのでしょうか?
年明けでも間に合いますかねえ??
> 233
うちも返済余力ないんです。(;_;)
どこまで月の支払額が妥協できる範囲で落ち着くか・・・
フラット35は団信が含んでいないので、その分の金利を上乗せすると
他の銀行の団信込み長期固定ものの方が金利が低いものが結構あるので
しっかりと研究したほうがいいと思います。
昨日通りかかったら
MRの取り壊しが終わり 更地になっておりました。
なんかちょっと寂しいです。。。
東棟のカバーが全部取れていました。
隣で「バルコニー広いなあ」と言っていましたが
私は暗くて見えませんでした。(;_;)
ココメールより
>最終期スケジュール
>○2月12日(土)『最終期登録締切』『最終期抽選』
>お客様のご要望に合った資金計画のご相談もさせて頂きます。
建設も順調、販売も順調なんでしょうかねぇ・・
未だ御思案中の方は、急がず慌てず忘れず ご検討くださ〜い。
来年度は、量的緩和の解除がいつ 行われるのかが何といっても心配ですね。
あけましておめでとうございます。
去年は、マンションにかかわる事件?がいろいろありましたが、私も含め無事に引渡しまで済みたいですね!!
大変セコイ事なのですが、辻堂までのバスは、公共交通機関?何ですかね? 私だけかも知れませんが、会社から交通費
がもらえるのかな〜? なんてセコセコですいませんが、どんなもんなんでしょう?
今年も、入居後も宜しくお願いいたします。
>会社から交通費がもらえるのかな〜?
セコくないですよ!それ、非常に私も気になります。
基本的に通勤手当は、公共交通機関(タクシーを除く)の利用に対して
支払われるものであり、恐らく支給されないでしょう。
出ないのであれば、最初だけ神奈中の最寄のバス停(引地橋?)から
辻堂までのバス定期を購入して会社に提出すれば良いのでは?
実際、6月まではココ・バスは運行されないので、神奈中の定期も
無駄にはならないのですから。その後はシレ〜〜っと。
(まぁ、会社側に、定期的に定期券(シャレではありません)を提出しろ、
と言われたら、バレますが・・・)
それにしても、一戸建てのヒルトップアベニューは、とても魅力的ですね。
マンションをやめて、ヒルトップアベニューにしようか、考えてます。
思い切って初めてカキコしました。
写真等も拝見させて頂いてます。どうもありがとうございます。
12月にオリックスから郵送されてきた例の文面に「再検査をして又報告する」との事でしたが、
もう皆様の所には再検査の結果の報告書が届いていますか?
ウチにはまだなのでちょっと心配です。
そうですね。
自分では信頼してるつもりでいたのですが、
報道を見た周りの人達が心配してくれて色々言われると、つい・・・。
けっこう、つらくなっていました。
厳密な再検査だったら、その分、時間がかかってもしっかりやって貰いたいものですね。
昨日久しぶりにモデルルーム見に行ったんですが・・・
壁の端に隙間(というか歪み?)が数箇所あり
(欠陥まではいかない程度ですが・・・)
気になって担当さんに、その事を質問したのですが
あからさまにムッとされちゃって、ますます不安に・・・
モデルルームといっても、今公開してるのは棟内モデルだし
買う部屋とか同じ状況になってないか心配・・・
再検査の結果が公表されていないのは怪しい
もしかしたら基準値下回ているのかもしれません。
基準値が多少低くてもすでに販売済なので、
勘弁してくださいってパターンかも?
せめて再検査の結果がでないなら、検査スケジュール
検査内容、仮に基準値を下回っていた場合の対応
(基準値未達成の%で返金するなど)説明があっても
しかるべきだと思いますが。。。
[ココタウンヒルトップマリーナ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE