天王洲と品川シーサイドのあいだぐらいに、422の大規模物件。
品川区だし、公園も近いし、ジャスコも近いし、結構良さそうだけどどうなんでしょう?
こちらは過去スレです。
品川シーサイドレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-02-11 23:33:00
天王洲と品川シーサイドのあいだぐらいに、422の大規模物件。
品川区だし、公園も近いし、ジャスコも近いし、結構良さそうだけどどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2006-02-11 23:33:00
URの品川シーサイド住人です。徒歩15分はかかりそうな立地にありますよね。
しかも、人通りは夜になると全くないですよ。女性が天王洲にしろ品川シーサイドにしろ
夜に歩くのは怖いと思います。まぁ、天王洲にはタクシーが常駐してますので利用するのが
ベターだと思いますけどね。嫁は羽田から帰宅するとき、天王洲までモノレールできて
そこからタクシーを利用するパターンが多いそうですから。
あと、東向きの部屋はかなり騒音がしますよ。高層階住人なのですが、高速側のサッシを
あけるとテレビの音が聞こえなくなりますよ。これは一日中です。
以前、3階がオープンルームだったので見学にいったら同じ東向きでも騒音はそんなにしなかった
ですけどね。西側の高層階(20階)の部屋を見学したときも音は気にならなかったですね。
追加。
二重サッシは確かに良いと思う。だが、この仕様だと、普通はあるはずの、
スロップシンクは無くなっている。多分このような感じで他にも厳しくコスト管理
されているはずなので、いい面を見つけたら、他のモノが無くなってないかよく
確認は必要。何度も言うが、厳しいコスト管理の結果、消費者に還元されるなら
何も文句はないのだが・・・。
うん、ハセコーなのになんでスロップシンクないんだろう?と思ったら
やっぱりコスト削減なんだね。
でも価格だけは立派。。。
設備が申し分ないなら、幾分検討の余地はあったけど。
価格は出ちゃったみたいだからもう後には引けないね。
東京23区内に372か所ある国家公務員宿舎のうち、
〈1〉更地
〈2〉1981年以前に取得した国家公務員宿舎
〈3〉82年以降の取得の宿舎のうち、低利用(容積率150%以下)
または小規模(敷地3000平方メートル以下)の物件
は原則、すべて売却されるそうです。
東側の公務員宿舎は〈2〉〈3〉に該当しますね。
東側にタワーマンションが建ったら・・・・
排気ガスも騒音も気にならない階はどのあたりでしょうか?
そんなのはないのですかね。
10階以上なら排気ガスは気にするほどでもないというけれどどうでしょう?
(教えてチャンで申し訳ない)
週末、MRに行く予定ですが、そんなに高いですか?
3LDKの中高層階で5000万以内なら、(今のところ)通勤にも便利だし、
候補に入るかな。
大きな道路に面したところは排気ガスはキツイです。
ガスは重いのでなかなか散ってくれず、道路に面した側でジワジワと上の方に
押し出されつつ滞留します。
一方、40さんの言うとおり、裏側だと違います。(昔同じような状況下で裏側に住んでましたが、
私はかなり違うと思います)どの道、眺望を云々する物件ではないので、こう書いていると何となく、
このマンションの一本裏側で建設中のマンションの方が良い気もしてきました。
(今売ってるのか知りませんが)
3LDKの中高層で5000万円以下はどうだったかな・・・。
滅茶苦茶高いというものではありませんが、安さを期待して裏切られたような
記憶があります。
> 40さん、41さん
ありがとうございます。
騒音と排気ガスの情報、ありがとうございます。
やはり地元の方のお話は参考になります。
そうですね、5000万円以下で都内で良い物件を買うのは
難しいですよね。
このマンションは床暖房も食器洗い乾燥機も付いてないですよね?
かなり設備を削ってるように思うのですが・・・。
それにしては価格に反映されていないようで。
でも他のマンションと比べると、他のマンションの方が高いですよね。
4月くらいに見学に行ってみようと思っていますが・・・。
44さん、レスありがとうございます。
床暖房あるんですか、HPにもチラシにも書いてなかったように思うのですが。
食器洗い乾燥機もオプションとのことで、ちょっと前向きに検討しようという気になってきました。
まずは見に行ってみないといけませんね。
>45さん
MRに行って見てご自身でご判断頂ければいいですが、仕様としては、まあ普通の
レベルで特段不都合あるとは思えないというのが私の印象です。
もちろん、直床でLDとサッシの間の段差が露骨であったり、典型的な田の字の間取り
というような点は、気にする人は気にするということでしょう。
値段については・・。普通の仕様&他に比較して特段有利とはいえない立地を考えると、
もう少し安ければ検討の対象になったかなあという感じですが、最初に値段聞いてから
一ヶ月以上たっているので、今行ったら少し下がってるかもしれません。
タワーでもないので、眺望はある意味どうでもいいと思います。ただ少なくとも日差しは
欲しいですよね。排気ガスも考えると、大通りに面した東向きではなく、数少ない南向きという
ことになりますが、南側には確か運送会社の敷地があって、近い将来どうかなるかもしれません。
模型をよく覚えてないのですが、立体駐車場は中庭だったっけな?
中庭の立体駐車場はかなり萎えます。(間違ってたらゴメンなさい)
あと、チラシ等だと、あたかも水辺に建っているような錯覚に陥りますので
是非行ってみてください。
もりあがらねぇー。
本当にこの物件大丈夫なのかな。
あの価格なら、仕様やデザイン、共用設備が充実してるとか、何かないと!
家族向けのマンション=近々に団地化で、これはないよな。
当初の価格は当然下がると思ってたけど、全然だし、ここはストップ。
今日ケープタワーのパンフレットが届きました。シーサイドレジデンスより高級感があっていかにも
高そうに思うのですが、ケープタワーの方が安いのですか?
共用部分や設備など、全然違うように思いますが・・・。(シーサイドレジデンスのほうが安っぽいと
いう意味です)
>>70
低・中層階であれば価格帯は品川シーサイドレジデンスとほぼ同等です。
港区・山手線沿線でこの価格帯は魅力的だと思います。
ただし気をつけなければいけないのは、ケープタワーは駅徒歩13分であり、かつ
西にモノレール・東にヘリ発着場・南に汚泥処理場という嫌悪施設が存在している
点です。また小さいお子さんがいるor今後予定があるのであれば小学校まで徒歩
13分(子供の足だとおよそ20分ぐらい?)という点にも留意すべきです。
結局、価格は「それなり」だと思います。
また確かに共用施設・設備は充実していますが、その分管理費が高くなっています。
さらに1LDK等の間取りは賃貸物件として貸し出される可能性が高く、これらに
住む住人のことも念頭に置く必要があります。
一般的にはケープタワーのほうが人気があるのは確かだと思います。
しかし我が家は冷静に検討した結果、ケープではなくこちらの物件を選ぶことに
しました。
いずれにせよ価値観は人それぞれですので、まずは双方のモデルルーム・
現地に足を運び、納得がいくまで考えてみることをお勧めします。
蛇足ながら…
ケープタワーの価格は「それなり」だと書きましたが、
その一方で品川シーサイドレジデンスの価格は「若干高め」だと思っています。
あと5%〜1割ぐらいは安くても良いですね。
その辺が「人気が出ない」理由だと思っています。
>73
うちにもチラシ来てましたが、来週末辺りから登録始まるんじゃなかったかな。
もしそうだとしたら、明日MRに行ったほうがいいですよ。
はっきりいってマンションは、なるべく早い販売期で、沢山選べる中から納得して購入するの
が一番です。普通は。(今は値引交渉できるような市況ではないし)
(もちろん売れ残り値下げを期待するとかそういう慣れた方もいらっしゃいますが)
とすれば、最初の1期とか事前販売とかの段階で参戦しないと、本当にこのマンションが
希望であれば、後で絶対に後悔します。
その意味では、ケープは既に人気部屋が販売済みになってしまっているはずなので、
ちょっと遅いかもしれません。
チラシの比較だと分かりませんが、両方MRいけば、「同価格」であれば、多分、ケープに
目が行くと思うので、納得するためにも明日両方行くことをお勧めします。
シーサイドレジデンスに要望書を出しつつみなさんの言われてるケープのMRに今日慌てて行ってき
ました
既に1期は完売でキャンセル待ち
2期もシーサイドの低層階を希望している者には無理めな物件しかなく諦めました
でもこれでシーサイドにする決心がつきました
決め手はトランクルームが玄関脇にあること(ケープは抽選で有料)
アルコーブがあること来客のベビーカーも置けそうです(ケープは内廊下ですぐ扉すごい圧迫感)
管理費が安いこと(ケープは高すぎてローン返済が進まなそう)
駐車場が65%で当たる確率が高い(ケープは50%低層階は確率低そう)
以上ハセコー云々が気がかりですが決めちゃうかもしれません
あの部屋誰も要望してなければいいな
周辺の学校についてお伺いしたいのですが、城南第二小学校と東海中学校の評判はいかがでしょう
か?
それと、幼稚園は区立では城南幼稚園、私立では八潮幼稚園が近いようですが、特に区立幼稚園
にはすんなり入れるのでしょうか?
この辺りの学校事情にお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませ。
値引きは聞いてみましたが、まったくなし、とのことでした。また最初希望していたタイプの部屋の
売り出しが次期販売住戸になっていたので、値段下げて売り出しですか、ときいたら、むしろあげた
いくらいです、といわれびっくり。ブリリア大崎とかの価格を参考にすると、もう少しあげられるか
も、という見通しらしい。いずれにしても、いろいろマンション、見ておりますが、値段あがりつつ
ありますね。
以前、ここはすべてにおいてケープに劣っていると書きましたが、
デベを調子付かせない為にも、大量に売れ残り&キャンセルが出て欲しい物件ですね。
とはいえ、ケープは投資にも良い物件であるがゆえ、
雑多な住人環境を避けたい人にはオススメかもしれません。
ジャスコも近いですし、学校もケープよりは近いので、のんびりすごせるかも。
我が家はかなりこちらに惹かれてます。港南だと食肉系工場があったり、
ケープみたいなところは海ぎりぎりだし。
MRかなりのにぎわいで家族連れが多いことも我が家にはしっくりきます。
なんといっても周辺に公園が多いので楽しみです。
意外と共働き世帯が多いとききました。
本日、MRに行ってまいりました。
色々見せてもらって、大変気に入りました。
が、もう第一期販売に間に合わなさそうです・・・。
第二期販売の前に特別販売があると、MRの方はおっしゃってました。
それに賭けるかなぁという感じです。
「次期以降販売住戸」の間取りが、早く知りたいです。
品川シーサイドレジデンスからメールが来ていますが、駄目ですね。
メールのスペルは間違ってるし(Meil)、機種依存文字は使いまくりだし(平方メートル、
カッコ株)。誰も気づかないのでしょうかね。
関係者のかた、もしもこのページを見てたら送信した方に言ってあげてください。
「こんな恥ずかしいメールはもう送るな」と。
昨日から登録でしたね。MR朝から賑わっていました。1倍は黄色 2倍率以上はピンクの花になるそう
です。来週末が一時販売の抽選日とのことで、登録している者にとっては 倍率も抽選も気になると
ころです。
分布的には 10階以下のフロアーにまだ未登録がありましたね。
1次の途中で販売追加になったり、No87さんのように 特別販売があったりとかですが
実際 マンションの販売方法としては、こんなものなのでしょうか?
ここは所有権です。定期借地権付きは港南や大崎等で出ていますが、土地部分を50年とか
70年の期間限定で借り受けるものです。当然その分の使用料(地代)はずっと払い続け
ないといけませんし、地価に連動し3年ごとに地代の見直しも行われます。
一般的に土地代がない分安めの設定になるはずですが、大崎の物件などは
割安感がありませんね。また資産として考えた場合どうか、十分考えないと
いけんません。
ここって昇竜拳、もとい、所有権なんですね。
でも、平米単価(坪単価?)は、95さんが言う港南や大崎(ブリリア?)より相当安いッスよね?
どうしてこんなに安いんでしょ?りんかい線だから??でもこれだけ価格差があったら、りんかい線沿線とい
えども、お買い得ってことですよね?どうなんでしょ?
あと、ここって自走式の駐車場って聞いたんですが、耐久性ってどうなんですかね?
数年ごとに建て替えの必要とかあるのかな?
機械式も機械のメンテナンスや入れ替えの必要ってありますよね?どっちがお得なんでしょうか??
97さん
自走式のほうがメンテナンス費用を考えると有利なようです。
機械式はメンテナンス費用がかなり高いようです。
シーサイドレジデンスはその辺を考慮して自走式にしたそうですよ。
このマンション、割と良心的に設計をされていませんか?
MRにいってきましたが、第一期の未契約は4部屋ありました。
新馬場の商店街は、かなりサビレてるし、天王洲、マンション周辺に人の姿がほとんど無い。
買い物はジャスコのみと考えた方が良いでしょう。
品川でこの価格で何故人気が出ないんですかね?
私も本気で考えているのですが、かなり不安です。
希望が重ならないように散らせれば営業にとっても良いので、真剣な要望書を入れれば、営業はかんばって他の希望者をブロックするのが普通(この部屋は沢山希望者がいて抽選がキツイとか言って)。それでも登録を止めることは出来ないので人気部屋は抽選にならざるを得ませんが、それでも、早めに動いておくことは重要。早い者勝ちとは一概に言えないものの、一般論として早く動く方が良い
結果になります。ガンガン買う意思を見せれば、次期の販売住戸にしてもらえたりします。