天王洲と品川シーサイドのあいだぐらいに、422の大規模物件。
品川区だし、公園も近いし、ジャスコも近いし、結構良さそうだけどどうなんでしょう?
こちらは過去スレです。
品川シーサイドレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-02-11 23:33:00
天王洲と品川シーサイドのあいだぐらいに、422の大規模物件。
品川区だし、公園も近いし、ジャスコも近いし、結構良さそうだけどどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2006-02-11 23:33:00
眺望ははなから期待してないんですが、日当たりというか、明るさが心配。東面の道路幅は18メートルあるそうですが、それでも高層が建ったら、くらいますかね。営業の人は、道路幅があるから、多少のモノが建っても大丈夫、みたいないいかたでしたが。
天王洲の週末の朝は 静かで休日っていう雰囲気全開ですよ
スタバもあるし デッキで水面ながめながら ぼーっとするのも結構いいもんです
時々 オカリナ吹きのおじさんがいるけど それもまた 一興
北品川商店街のサイト調べてみました。
なんか昔ながらの感じは漂っていますが・・・
老舗というか、つぶれそうというか・・・
こんど実際に行ってみようと思います。
よかったら見てみてください。
http://k-shina.com/
近くに住む者です。(大森寄りですが、ホントです)
この間、休日に運河沿いを歩いて、天王洲→港南大橋経由で
品川駅東口まで歩いてみました。
結構距離あったけど、天気が良い日で気持ちよかったです。
お昼食べて、帰りは旧東海道沿いに歩いてみました。
いろんな表情があって、いい場所だなと改めて感じました。
この物件の近くは確かに何もない、のですが、
ちょっと歩けばいろいろありますヨ。
だからあんまり飽きません。何せ海に近いのがよろしい。
私も昨日契約したんです。それまでとっても不安がいっぱいで胃が痛くなってたんです。
これから入居までの間、けっこう時間がありますよね。来週の週末はオプション会でしたね。
契約された方は、フローリング等の色は何タイプにするんですか?
うちはまだ決まってないんです
私も昨日契約したんです。それまでとっても不安がいっぱいで胃が痛くなってたんです。
これから入居までの間、けっこう時間がありますよね。来週の週末はオプション会でしたね。
契約された方は、フローリング等の色は何タイプにするんですか?
うちはまだ決まってないんです。
124で初レスしたものです
私も契約しました
ここまでこのスレを見たり直床に迷ったり
ほんと胃が痛くなるほどでしたが
こんなに契約された方がここに来てるなんて!
安心しました
後は金利の上昇が少しずつになってくれることと
運河側の再開発が行われないことを祈りつつ・・・
フローリングは専有面積が狭いので
広く見えるよう一番薄い色にします
うちは子供がまだ小さいので保育園幼稚園情報を集めています
品川区は小中一貫校が進められているので
いずれ近所の小中学校も建て直されて
一つになるのではないかと期待しています
小学校上がる頃にはそうなっててほしい
建物が少し古いし校庭も狭いので
個人的には駐車場の抽選も気になります
みなさん車はお持ちですか?
184さん、わたしも車もちです。乗るのは雨の日の保育園のお迎えと土日くらいなので、4階(さすがに雨ざらしはつらいので)の1万1千円の区画がうまくゲットできるといいな、と思っています。いま、近くの賃貸ですが、駐車料金2万5千円なので、せめて半額になるとうれしいかなあ。
182さん、床の色、迷いますよね。わたしは専有面積が狭いにもかかわらず、一番濃い色にしようかと迷っています。キッチンの面材がどうも、白では落ち着かないので。とはいえ、白いドアに抵抗があり…。もう少し選択肢がたくさんあればいいのですけれど。
186さん、182です。床の色は迷いをふっきり一番濃い色にしようと決めました。きず等考えたらそれが無難かなって感じ!。車は転勤で東京に来たとき処分してきたから持っていないんです。ほしいとは思うんですが、マンション費用がかかりまたまた断念です。オプションはいろいろと考えてたんですが、きりがないですね。みなさんはどのくらいまでお考えですか?うちは食洗器と人感センサーと間取りの変更を考えています。
みなさんいろいろ御検討されておいでなのですね
ちょっと 一人じゃないというので 安心しました
うちは 子供もいないので、長く老後を考えてフローリングも濃い色を考えています
今は一番明るいのに惹かれるのですが、20年先には どちらが落ち着くだろうかと実は迷いました。
料理も苦手だしIHは慣れないし 今回のオプションでは 利用するものがなさそうです
でも 人感センサーはよさそうですね
うちはオプションを5つ入れたいと思っています。(多いですか?)
①間取変更→3LDKを2LDKにしてリビングを広くする
②リビングのダウンライト→普通の電気よりおしゃれな感じがするので・・・
③玄関の姿見+スツール→後で姿見を置こうとすると玄関が狭くなりそうなので。(でも高い??)
④リビングの床暖房を拡張→2LDKにすることで元和室に床暖房がなくなるので。
⑤キッチンをピピットコンロに→温度調節機能が欲しい、掃除が標準のものよりは楽そう・・
欲を言えばきりがないのですが、姿見はもしかしていらないですかね?
我が家は現在住んでいるマンションに姿見もスツールもありますが、全くと言っていいほど使用していません。スツールについては1度も使用したことがありません。ということでつけません。それとピピットコンロですが、東京ガスのHPやリフォーム会社のHPでみるとあとから付け替え可能のようです。OPで注文すると20万以上しますが本体自体は10万しないようなので、工事費が10万以上しなければ、後付で十分だと考えています。どうしてもOPでしかつけられないものだけ注文しようと思っています。洗濯機の推薦がお湯がでないのが標準だって皆さんご存じでしたか?お湯を出すよう混合水栓にするのはOPです。なので我が家は食洗機と洗濯用混合水栓を注文する予定です。
せっかく一期で購入できたので 建築中オプション入れたいですね。
やはり悩んでしまいますが、これも一生に一度の(うちの場合は)
悩みだと思って楽しみながら検討しています。
間取り変更と食洗機と人感センサーは付けたいと思っています。
あとはIHかピピッとか…
しかし「ご契約者の皆様には特別価格にて〜」という割には
高い気もするんですが(--;)
この後のインテリアオプションも気になるので、
ここで奮発して良いものか…と悩んでしまいます(^_^;)
189です。
確かにスツールはいらなそうですね。姿見だけ欲しいのですが、
姿見だけっていうのはなかったですよね??
コンロはピピットもIHも同じ位の値段がするんですよね。
掃除の楽さから言えばIHが一番良さそうなのですが、電気代が
高くなってしまうのでは・・と思っています。
ピピットコンロ自体は10万程なんですね。勉強になりました。
人感センサーは検討されている方が多いようなのですが必要ですか?
普通に見れば高そうなものが、マンション購入となると
金銭感覚が麻痺してしまいますね^^
姿見は玄関ではなくて部屋に欲しいと思っています。
玄関は狭いので 全身が見えるような見えないような…??
インテリアオプションで 姿見だけ というのが出てくるのを
期待しています。
初心者なので 教えてください
今回予定されているオプションの他に インテリアオプションというのがあるのですか?
具体的に どういったものが対象になるのでしょうか?
すみません、、無知なもので
人感センサー、我が家でも付けようと思っています。
お客様を連れて来た時など 玄関の扉を開けて
「どうぞ…」とお客様に先に入ってもらえる…
お客様が帰るときも、自分が先に行って玄関の
明かりを付けたりしなくて済む…
沢山の荷物を持って帰宅したときなどもラクそう…
些細な事だけど、意外と便利かなと思ってます。
私も相当迷ったのですが、あきらめました。
目の前に首都高新トンネルの排気口ができると聞いたので。
http://www.mlit.go.jp/road/press/press05/20051227/1.pdf
いい物件だっただけに残念!
ダウンライトを検討中なんですが、リビングに4灯の設定しかなく、迷っています。
せっかく新築の案件なんですが、別に市販の蛍光灯を設置しないと暗いですよね。
灯りが網羅できたらすぐにでも結論を出すんですが。決心がつかないんです。
南品川と五反田の換気所は住民トラブルが予想されるので、
おそらくは計画通りの工期では完成しないと思いますよ。
最終的には、脱硝除塵装置の設置と、公園や歩道拡張といった交換条件で
建設に合意するでしょうから、まぁいいんじゃないですかね。
その辺を走ってる車が、脱硝除塵装置付きのトンネルを
走るようになると考えればむしろいいような気もします。
202さん、ウチはお皿のサイズを測って決めました。深いタイプです。それにしても今、食洗機は
除菌ミストのタイプが同メーカー、同価格で出ている(メーカーもこちらをおすすめ)のに、選べるのは古いタイプのみだし、IHも今はオールメタル、25W、30Wのタイプが主流なのに、1年前の型落ち(オールメタルでもなく、20Wのみ)しか選べないというのはどうなってるんでしょう。ホームセンターで9万円でした。新築マンションなのに、最新のタイプを選べないのはすごくストレスです。後付のほうがいいのかと迷います。
210さん、今週末に決めないとまずいのは低層階だけだったと思いますよ。
ある程度以上の階であればまだ待ってもらえます。営業さんに相談
してみたらどうでしょうか。そもそも20Fの人も今週期限・今月中支払
いなんておかしいですよね。一年以上先に建つ部分だっていうのに。
【建築オプション設定の製造完了旧モデル】
▼KZ-ES32A 223,650円
http://national.jp/sumai/ihcook/lineup/es32a.html
(National IH 旧製品ご案内)
↓【現行モデル】↓
○KZ-ES32A 225,750円
http://national.jp/sumai/ihcook/lineup/es32b.html
新旧比較
・低騒音化(42db固定 → 35〜46db可変)
・出力(火力)アップ(2kW → 3kW)
湯沸かし3分短縮(10分→7分)
・操作性向上
(全面引出パネル → 全ての操作を天面に集約)
・ガラストップ採用
【建築オプション設定の旧モデル】
▼NP-P45V1PS 160,650円 浅型
http://national.jp/sumai/dishwasher/products/np_p45v1ws.html
▼NP-P45VDPS 187,950円 深型
http://national.jp/sumai/dishwasher/products/np_p45vdws.html
↓【現行モデル】↓
○NP-P45V2PS 160,650円 浅型
http://national.jp/sumai/dishwasher/products/np_p45v2ws.html
○NP-P45VD2S 187,950円 深型
http://national.jp/sumai/dishwasher/products/np_p45vd2w.html
新旧比較
・除菌機能なし → 除菌ミスト機能搭載
・低騒音化 (42db → 38db)
食洗機情報ありがとうございます。
ウチは建築オプションで食洗機を買う予定にしていましたが、皆さんの意見を参考にして考え直そうかと思います。
質問させていただきたいのですが、後付けする場合、キッチンの面材のメーカーと型版を調べたとして、食洗機の面材をあわせることってできるのでしょうか?また、もしできるとしてもそれで費用がかかってしまうのではないかと心配しています。
私が話を聞いた営業さんは、食洗機とかは今どうしても必要でないなら後付けでも良いと思うと言っていました。サイズとかは問題ないようなので、ウチは後付けにしようと思います。
システムキッチンは全メーカー、同じパターンの型で作っていて、ビルドインタイプの家電もそれにあわせたサイズになってるらしい。
でも、面材はどうなんでしょう?よくわからない・・・
面材さえ手に入れば、扉パネルを挟み込んでセットできるように
なっているそうです。
本当は建築オプションで組み込むのが一番煩わしくなくて良いと思うのですが、
高いのはともかくとして、古いというのが悩みどころですよね。
やっぱり除菌は最近の家電選定基準の一つの鍵ですしね。
221です。アドバイスありがとうございます!
ウチも今週末営業担当に交渉します。新築マンションだというのに、2年以上も古い型の食洗機をビルトインするなんて、納得できないですよねぇ。
建築オプションが正式に提示されたのが契約の当日ですからね。
交渉の余地はあるとは思います。販売側としても要望があまりに多ければ
考えざるを得ないのではないでしょうか。今後の販売のこともありますしね。
希望としては、
「実際に入る機種は施工時の同等現行機種になりますよ。わっはっは。」
「ウチはそんな会社じゃありません。旧機種なんてお客様に売れませんよ。」
と、あっさり言われることですが・・・。
明日電話して、オプションのこと、聞いてみようと思っています。ひょっとしたら、型番号表記の間違いじゃないですか?って。だってふつうじゃないですよね、すでに製造中止の製品取り付ける、なんて。このマンション契約したの間違いだったかも。とりあえず、結果はご報告しますが、製造中止の古い型をとりつけられるなら、オプションなしの方向で行こうと思っています。とほほ、っすよ。
238さん、そうかもしれません。入居時に新しいものがセットされているのがいちばんですものね。結局、数の力でしか、不満とか要求とかは訴えられないと思いますよ。最適な環境をゲットできるように、がんばりましょう。
食洗機のことで大きな波紋をよんでいますね。明日は用事があり行けませんが、
明後日に新橋にあるナショナルのショールームに行って実際の物を見てこようと思っています。面材についても質問してこようと思います。IHは私のところでは考えていませんが、旧・新とでは全然違うって書いてありましたね。聞いてきますね。
皆さんは、来年の春モデルじゃなきゃイヤですよね。
既に型落ちというのは論外として、現行モデルで妥協しますか?
あと、建築中オプション冊子の"お客様各位"という紙に
「後のインテリアオプションにおきましては各商品,多種他品目にて・・・云々」
って書いてあるんですよね。これは何を意味するのでしょうか・・・?
今アネシスに食洗機の件で、電話しました。建築オプションでは、旧品番でしか対応できないとのことでした。しかし、後付のオプションで三井デザインテックで現行のものがつけられるそうです。
値段は後付の方が高くなるそうです。営業さんに三井デザインテックの担当者と値段などを
確認してもらうよう依頼しました。うちは、後付に決めました。
インテリアオプションは部屋の引き渡し後に施工なので、
量販店で買って付けてもらうのとあんまり変わらないですけどね。
食洗機は面材の入手の可否も影響しますが。
IHはもう量販店で決定かと。
20万以上も払えばオールメタル対応の上位機が付けられますから。
皆さんのスレとても参考になります。
確かに型落ちはいやですよね。
何気にレンジフードも古くないですか??
他のMRと比べてもあのレンジフードは今時ないですよね??
営業に確認したところ引渡し後に自分で変更は可能と言われましたが。。。
あとうちはピピットコンロにしようかと思ってます。
IHと悩んだのですが電気量の基本契約を変えないと厳しいみたいなので
そうすると電気代がぐっとあがってしまうのかなぁーと思いました。
一応東電にIH割引契約というのはあるみたいですけどね。
それにしても後付の工事代はけっこうかかってしまいそうですねぇ。。。
アネシスに電話しました。
新しい食洗機の要望が高いということで、ただいま新しい機種にできないか検討中とのことです。あさってのオプション説明会では、新しい機種にできるかの返事をいただけるそうです。
私も電話しました。みなさんは価格のことは気になりませんでしたか。浅型は定価を割ってるのに深型は高い。おかしくないですか。2004モデルだからだったら、その差は何なんでしょうか。深型だって定価を割っててもおかしくないはず。新しい機種うんぬんの前からおかしいですよね。新しい機種をいれるのは当然としても・・・
うちはピピットコンロは全く考えてません。どうせ汚れて変えたくなるの分かってるから、
その時にお金かけたほうがいいんじゃあないかと思って。IHもオール電化ってわけでもないし、ここのオプション古いし高いしね。
今日ナショナルのショールム行ってきました。ミストの機能アップと除菌だけの違いとは言っていました。
旧商品でも、自社製品なのでか、そんなに変わらないと言っていました。
明日のオプション会でのアネシスの対応がどうなることやら・・・
7.キッチン全面壁仕上げ変更
のアイカ社製不燃メラミン板 セラール スノーホワイト FHM5414ZMN
http://www.aica.co.jp/01items/veneer/directory.php?mode=GoodsDetail&am...
アネシス価格:\185,000〜235,000-
原価:\ 16,500- (幅93.5cm×高245.5cm)
長谷工アネシスでは色が1種類(スノーホワイト)しか選べませんが、
メーカーには187色のカラーバリエーションがあるようです。
http://www.aica.co.jp/01items/veneer/directory.php?mode=GoodsList&...
アネシス価格には施工費用も入っていますから高いか安いかの判断は
付きませんが、検討されてる方にご参考まで。