ここはそんないい環境か?住んでいる人間のセンスの大きな勘違い。そんなやつらと近所になる方が怖い
やはり人間も環境のうちですね。この物件の悪いところは近隣の住人だ
>467さん
クレーン問題は企業のモラルが問われるとして、ただ、物件が出来ることや購入す
ることには直接結びつかないようですね。
安全な工事をやれ、損害賠償しろという批判であればごもっとも。
土壌汚染は、マンションが建つから土壌汚染が起こるわけではなく、そのまま放置
されるよりマンションを建てる為に土壌改善してもらった方が良くないですか。
土壌改善は十分なのかという批判であればごもっとも。
ただ、これも物件が出来ることや購入することには直接結びつかないようですね。
どちらかというと、建築前に土地所有者が土壌が汚染してままで放置していた方が
問題ではないですかね。どちらかというと近隣者以上に購入者の方が土壌汚染には
敏感になると思いますけど。
適切な批判は、購入者、近隣住民にとって、共にメリットだと思いますが、どうも
反対している理由が理解できない(適切な批判でない)と言われている方が多いよう
ですね。
マンションが建つことに反対なのか、マンション工事の仕方に反対なのか、確かに
私にも何を反対しているのか分からないです。
工事方法が悪いというのであれば、クレーンの件、土壌汚染の件、確かにその通り
と理解できるのですが、土壌汚染があるからマンションを建てるな、事故を起こし
たから建てるなという話になると、目的は何ですかって感じてしまいます。。。
今までは山の上から景色を見下ろしてたところが、今度は見下ろされる
立場になる。それに対する不満はよく分かるよ。
めんどくさい思いして山の上に住んで景観まで悪いとなれば文句も言いたく
なるわな。マンションの高層階に住んでて、眼前にもっと高いマンションが
建ってしまうようなもの。
反対派の失策は、川崎市を説き伏せられなかったこと。この一点に尽きる。
というか、川崎市もあの土地を厄介払いしたかったわけで、自治体とデベの
思惑が一致した時点で住民に勝ち目ないんだよね。
マンション自体は適法だから。
反対運動も適法に行われているようだから、まあ、適法と適法で何の問題も
無しということろかな。
物件価格については確か週刊ダイヤモンドで「相場より20%以上安い物件」
という評価だったね。もう9割がた売れてるんで今さら高い安い言っても
しょうがないけど。
モラルが問われるような企業だから、法律さえ遵守していれば何をしても良い
という建て方をするわけで、それが近隣住民の反対運動に直結しているという
ことではないですか?
土壌汚染にしても、決められた測定方法で問題ないように細工しておけば法律
上スルーなわけで、もしそんなことされたら普通反対するでしょう。
本来は購入者が最も被害を受ける問題だけど、真剣に問題視している人はここ
を購入しないし、まあ大丈夫だろうと軽視して問題認識していない人達が購入
しているのが実情だろうから、結局近隣住民が訴えるしかなくなっているので
はないでしょうか。
>細工しておけば
>もしそんなことされたら
すみませんが事実に沿った書き込みをお願いします。
>470さん
土壌汚染はマンション建築が原因と言われてます?
土壌汚染したままでマンションを建てるなと言われているなら、まだ、理解できま
すが。
マンション建築そのものを反対されるなら、土壌汚染の話を土俵に上げない方が
良いように思えますが。少なくとも、マンション建設することで以前より土壌が
悪くなっているということは無いですよね。
近隣住民の人は、土壌汚染に対して何を望んでいるのかさっぱり理解できないで
すよ。マンションを建てなければ土壌汚染は無くなると信じているのかなぁ?!
①土壌汚染があったからマンション建築反対
②土壌汚染があったからしっかりと汚染を除去して欲しい
②なら理解できますが、①は理屈に合わないですね。
①を主張するから反対運動が単なるクレーマーのように見られると理解するべきか
と思いますが。
反対の仕方を間違えてませんかね・・・・
理由をつけて建てられないようにしたいだけだろって思われても仕方ないでしょ。
土壌汚染がなくてもクレーン問題がなくても反対なのでしょうし、マンションは
過剰供給だから反対とか言い出すのかなぁ。。。と感じる反対の仕方に見えます。
少なくとも、近隣住民にもっと配慮するべきだって思えるような反対ではないで
すね。
反対派の看板は「金をくれ」に変えたら。具体的に金額もいれると反対運動の意味がわかりやすくなると思う
へぇ〜、もう9割がた売れてるんですか、半年以上あるのに大したもんだ
ダイアモンドの相場より20%以上安い物件ってのもうれしいですねー
周辺住民の反対運動なんて全然気にならないですよ
>どっちみち、この程度のマンションなんぞ売ってしまえばそれっきり。
>あとはどうなろうと長谷工の知ったことではない、といったところか。
反対運動の根源もこれでしょう。
最も被害を被るのはマンション住民の方々。
とばっちりを喰らうのが近隣住民。
ところで正当な反対運動を金銭要求にすり替えようとしているレスが
目立ちますが、全くもって誠意のない人たちですねえ。
それとも本当に問題点を全く理解してない人?
そもそも反対派住民の根本的な誤りは
ここに住もうと思うレベルの人に
『誠意』なんてのを求めようとしている事。
>反対派住民に対する誠意が必要なのか
なんて書いてないけど。
持ち合わせていないから「誠意が必要なのか」と聞いてくるわけで、
そんな住民に持ち合わせていないものを求める反対派は
根本的に間違っていると書いたまでだよ。
自分で質問しながら答えも合わせて書いているような書き込みシャン。
気づかない?
って、そういうレベルか・・・
>>479
その持ち合わせるべき「誠意」がなんなのか説明できるならしてみれば?
という意味合いだったのに、結局は、どんな「誠意」が必要で、
なぜ入居側がその「誠意」を見せなきゃいけないのか。
やっぱり説明できないようですね。
まぁ、483も言ってますが、結局そういうレベルみたいですね。
>>478さん
だとして、なぜ、マンション住民と近隣住民も意識が合わないのでしょうね?!
反対の仕方を間違えているからじゃないですか?!
ここの反対運動から感じるのは邪魔なマンションは建てて欲しくないということだけ。
誠意がないと曖昧な表現で色々と言われてようですが、マンションが出来ることと直接
関係のない建ってしまえば何の問題もなくなるようなことじゃないですかね。
マンションが邪魔、日照権や景観が問題だと騒ぐなら理解もできますが。。。。
根本的な問題は、近隣住民が購入者を敵に回そうとすることですね。
本当に土壌汚染や工事の安全性を問題にされたいのなら、購入者や購入予定者を味方に
つけることです。
もし、建った後のことや購入者が悪いようなことを言いたいなら、マンションが建った
後に近隣住民が受ける影響を主張すべきですね。
>>478さん
曖昧な言い方ではなく、478さんが思われるこのマンションが建築されることの問題点
を整理して主張されてるべきですね。
このマンションが出来ることの問題と、ここの建築工事方法の問題と、しっかり区別
してくださいね。他の物件での一般的なデベの問題なんかに摩り替えないでくださいね。
>>483&486
だから突っ込むところを選べといったのに。。。
現時点で購入者の誠意云々はどうでもいいこと。
(入居後に直面してはじめて論議の対象となるべきことだから)
479は話の流れだけのレスだろ。
全て分譲物件でも、賃貸として人に貸す人は結構いますよね。
建ってから近所の不動産屋を回ってみれば、おそらく何軒か出ていると思いますよ。
マンションが邪魔、日照権や景観が問題だろうが、
汚染土壌の入れ替えだって調査当時の基準値ではすべーて法的に通ってんのさ。
それでもマンションが建ってこれだけ生活に影響を受けたってぎゃーぎゃー騒ぐのは自己中心的なだけ。
マンション買うときにも言われるだろ?
隣の駐車場に新しいマンションが建たたないとも言い切れませんって。
レスの中には、反対住民、購入者を装って楽しんでいる者がいるように思えますが。
どちらも、仰がれないように。
土壌汚染については、重要事項説明ではどういふ風に記載されているのですか?
ごみ屋敷とかで反対運動とか、看板でないの不思議ですね。結局、マンション建設反対運動を商売
にしている人がいるのではないでしょうか?反対派のホームページを見てもとても素人がやってい
るようには見えませんよね
ハセコー、日本各地に醜い壁を建てるな。
街壊し反対。
結構待ってみましたが、具体的な問題とやらはなしですね。。。。
問題問題と騒いでるだけで中身なし。
ということで無視していれば良いということがハッキリしましたよ。
話は変わりますが、みなさんは、どの駅を使われるつもりでしょうか?
私は、溝の口です。
やはり急行が止まる駅でしょ。
あと、定期代を会社に請求するのに、わざわざ手前の高津を申請しません。(勤務地 千代田区)
でも結局は、行き先によって、使用する駅は人それぞれと思いますが。
準工業地帯やその周辺に住んでいて景観も醜い壁もあるか!!住居専用地域に住んでから文句
いいなさい
私(中肉中背の男性)は、マンションの敷地から外に一歩出て(橋の手前)
から溝の口駅までストップウォッチで歩いた時間を測定しましたが、
246号の信号待ちを除いても17分ちょっともかかりました。
このスレの住民は、相当な早歩きの方が多いのですね。
今日みたいな暑い日は汗だくになりませんか?
歩きは15分が限界ですね
俺は嫁と手をつないで歩いたけど16分だったな。
246は歩道橋をわたらずに信号(花屋の横)を渡って
まっすぐ行って突き当りを右折して二ヶ領分水沿いの
道に出て裏側から入るのが近いと思うがどうかな。
車道と分離できてる歩道を歩く安全ルートだと17分は越えると思う。
道がフラットなんで自転車が楽なのがありがたい。
他のマンションはこのくらいの距離だとたいてい
アップダウンがあるからしんどいわ。
まー今は溝の口駅の駐輪場も充実しだしてるしチャリで通ったら?
最寄を津田山か久地からにして南武の乗り換え代もらうのはいいアイディアだね、もらった。
もしくはあれば溝の口までバス申請とか。。