旧関東新築分譲マンション掲示板「三軒茶屋・駒沢近辺での中古物件」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 三軒茶屋・駒沢近辺での中古物件
  • 掲示板
dunbo [更新日時] 2006-11-03 22:28:00

田園都市沿線の川崎市民ですが、沿線の新築の値下がりが心配で
都内の中古物件に切り替えて探しています。
少し前にくらべて 物件数が極端に少ないので悩んでいます。
地区浅物件は 15分内外と遠いのと 価格的にも川崎の新築を
うわまわります。
3500万円前後で 70㎡以上 三軒茶屋 駒沢大学 徒歩10分
以内が希望ですが。
ベイエリアのタワーの下の階でも買えそうなのですが、やはり
買い物の便や人の賑わいで 世田谷に住みたいと考えています。
このエリアにお住まいの方 仲介業者の方
今後の中古の市場流通の可能性もふくめて 情報をください。
太子堂 野沢 上馬 三軒茶屋 駒沢 弦巻 東が丘が希望です

[スレ作成日時]2004-10-22 17:29:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三軒茶屋・駒沢近辺での中古物件

  1. 81 匿名さん

    N社は 売らないでしょ。まだ 上馬の交差点地主さんのほうが
    可能性は高いかもね。
    N社の社宅は 某子会社が大手と組んで 良心的価格で分譲していますね
    中野哲学堂とか 正真正銘即日完売でしたからね。

  2. 82 匿名さん

    >71 新耐震法以降
    これは どういうふうに見分けたらいいのですか?何を見ればわかるのでしょうか

  3. 83 匿名さん

    現在の「耐震基準」は昭和56年6月1日施行の「新耐震設計法」下で定められたものが一般的です。新耐震法が施行され、それ以前に建てられた建物は「旧耐震」と呼ばれ、現行の耐震基準には適合しなくなりました。
     国や地方自治体、民間の団体などでは独自の耐震基準を設け、耐震性能があるのかどうか、補強や補修をしなければならないかどうかの診断を実施しています。

     いくつかの自治体ではこの耐震診断に助成金を出す制度を設けていますが、マンションの管理組合では数百万円単位でかかる費用の問題から区分所有者の合意が得られず、診断を行った実績が少ないのが現状のようです。


    以上は
    http://www.wendy-net.com/renew/syuzen3.html
    のコピペですが、昭和56年(1981年)以前の全ての建物が地震に危険
    というのでなく、耐震診断をして必要ならば補強をすべきだということ
    です。
    逆に 1981年以降に確認申請を出した建物なら耐震基準に適合
    した構造なので 安心という意味でもあります。もちろん耐震補強も
    必要ありません。

  4. 84 匿名さん

    三茶・駒沢
    普通 中古物件の流通量が減れば 安価な駅遠の新築が息を吹き返し
    新築供給が増えると地域の買い替えが喚起されて中古も物件が
    増えるという図式なのですが

    三茶徒歩13分とか いくらも出ていますが 買うのは賃貸からの
    一次取得者ばかりで 一向に中古案件ふえませんね。

    うちなんか毎週「お客様が 当マンションご指名で探しておられ・・」
    というビラもらってます。
    買い換えたいけど 高値で買ったので残債が・・・
    まさに 紺屋の白袴を地でいっている私

  5. 85 匿名さん

    値ごろな中古物件少ない →築浅物件価格の高どまり→中古市場の
    値上がり→買い替え可能に

    となってくれないと 仲介事業者が廃業ですわ

  6. 86 匿名さん

    仲介業者さんとの会話のなかでは
    三茶 駒沢の物件で 郊外物件並みの指値をしてくるお客様が
    いらっしゃいますが、売主さんにはお伝えしないことが多いですね。
    と話していました。
    そういうときは
    レインズのデータをお見せして 本当に出回っておりませんので
    とご説明するのだそうです。
    面積を削ろうというお客様が少ないので、桜新町や用賀の物件に
    移行していただくのですが、お待ちになる方 買い控える方いろいろ
    いらっしゃるのだとか。
    大手さんは 新築の販売顧客をつかんでいるから有利なのだと
    地元の業者さん嘆いていましたね。

  7. 87 匿名さん

    >1
    スレ主さんのように ベイエリア というか港南タワーの低層階と
    世田谷中古 比較しているお客さんって けっこういるんだろうなぁ

  8. 88 匿名さん

    大手町勤務なら三茶
    直通30分

    虎ノ門でも 三茶 乗り換え40分

    品川 田町 浜松町勤務なら 港南 徒歩15分電車10分徒歩5分

    子供が大きいか いない場合は 迷わず港南
    幼児かこれから生むなら 世田谷

    そんな感じで

  9. 89 匿名さん

    >88
    そうはいっても
    決めるのは どこの家でも かみさんだからなぁ

    たのむから うちにDM送ってこないでほしいよ
    港南デベのみなさん   m(__)m

  10. 90 匿名さん

    防災考えたら港南タワー なんて言っている人がいるけど
    本当に大災害になったら 既存住宅地の小学校が一番活躍する
    のだよ。体育館なくしてどうやって雨露しのぐの
    駒沢公園は防災広域拠点だけど 体育館など耐震補強済みの
    非難施設があります。
    備蓄は 食料は自前が原則ですが それいがいの無線 電源 油
    紙 トイレ なんでも豊富

  11. 91 匿名さん

    3人家族でも ほんとうは90㎡の2LDKはほしい。フレンチブルの
    一匹でも飼って リビングは広く クローゼットも豊富に 書斎も作り付けの
    棚を・・ そう思うと LD20畳 キッチン4畳 主寝室+書斎12畳
    それに6.5畳の寝室もう一つ
    これで90㎡ ・・新築で都内で手に入れるには6000万円はかかる
    中古で 岡本に築20年超えたものがある
    でも 面積が 十分にないのなら 立地環境でカバーするという
    考え方は正しい。
    週に2度は外食する家族、子供がいない 子供がこれから生まれる
    子供が小さい ・・・経験上 三茶周辺は子育てには抜群の環境
    クリニック・保育園 国立病院などの医療機関 深夜の買い物
    安い衣料品 TSUTAYA直営店 美味い居酒屋 イタリアン
    ディスカウンターにDIY ペットショップもあれば洒落た古着屋がある

    いま 新興の湾岸地域にほしいものがすべてそろっている
    私は 広さでなく 土地の環境に価値を見出し65㎡の2LDKに
    15年住んでいます。でもペットを連れて散歩する蛇崩れ緑道も
    ラーメンのせたがや も丸山公園も 路地裏のなじみのブティックも
    駒沢公園のジョギングコースも 骨董屋も オープンテラスの
    レストランも 歩いてすぐいけるユニクロも カラオケ屋も
    帰りにかならず寄って雑誌をながめる本屋も みんな自分の住まいに
    とってかかせないものです。

    いつか 120㎡の豊かな空間にイタリア家具を並べてひろい暮らしを
    したいけど、成長するうちは 街のエネルギーをいっぱい自分に
    取り込みたいです。
    三茶にいらっしゃい いいところですよ。

  12. 92 匿名さん

    いつも 迷うのは 間取りですね。
    せまい3LDKより2LDKなのですが かなり作り変えた間取りか
    新築そのままのもののどちらかなんですが、どっちもあまり
    気にいりません
    作り変えやすい間取りってなかなかないですね。

  13. 93 匿名さん

    間取りは 中住戸の廊下側2寝室タイプを避ければ
    つまり 窓面が多ければ リフォームの幅もひろいと思われます

    今気になっているのは
    面積値段同じなら築浅で15分のニコタマと古くて近い三茶
    どっちをとるか・・・これ 物件を見る目も問われそうですね

  14. 94 匿名さん

    >55さん
    子育てもそうですが、やはり
    商業施設などの環境
    都心へのアクセスのよさ
    それと将来の転売 賃貸のしやすさ
    から、このエリアの中古物件
    で60㎡内外をお探しの独身の人も多のだとか。

    三茶の便利さと60㎡の広さをひとりで占有できる
    快適さはわかる気がします。
    広さがないとインテリアも工夫できないですからね。
    一部屋全部をクローゼットに使い
    寝室はドレッサーとベッドと小さなチェストでゆったりと

    リビングには お気に入りのテーブルとソファを置いて
    もう一部屋は趣味と来客用にあけておく
    かなりぜいたくな使いかたができますよね。
    以前から考えていた45㎡の新築が環境面で心配なので
    音とプライバシーさえ保てれば新築でなくても
    いいかなぁ と思いはじめています。

  15. 95 匿名さん

    三茶・駒沢
    いいのはもちろんだけど、 高いですね。
    中古物件で 広めを探してリフォーム を考えると
    相当な額になりますね。
    バブル前の80年代ものなら 公庫もまだ使えるし
    なんとか・・と思うのですが、80年代の新築当時とさして変わらぬ
    価格で正直驚きます
    かといって、世田谷以外に住みたくないし 賃貸が少しも安くならない
    のと いろいろ制約多いですから
    金利の低いうちにマイホームを と思っているのですが・・

    三茶近辺は 下がらないどころか 80年代物件の坪単価は
    逆に上がってきているような気すらします。

    港区物件同様 築30年でも 築20年でも値段に差がない
    ような状況になっていくのでしょうか。
    もっと安くなってほしいですが 渋谷から先に扇型にひらく
    形のエリアなので 近いものほど価値があるのかもしれません

    賃貸でお金が減っていくことを考えると、欲しいなと思います
    思いながら物件情報ばかり眺めている今日この頃

  16. 96 匿名さん

    毎週 住宅情報タウンズでみていますが 1LDK規模が中心で
    それも もとは2DKだった という物件が多くて
    3LDK物件もたまにでると 2ヶ月以内で売れていたりします。

    確かに 古いから安いってのが とんと少なくなりましたですね。

  17. 97 匿名さん

    確かに 品薄ですね。それと 80年代物件の価格の値落ちのなさには
    驚きます。田園都市線の他のエリアが軒並み中古価格を下げているのに

  18. 98 匿名さん

    深沢ハウスまだ余ってるよ。
    中古よりいいんじゃないの?

  19. 99 匿名さん


    新築で 中古より安くて広くて環境いい ってのは ありません。
    深沢ハウス買えるくらいなら 中古探しません
    それと 深沢ハウス 遠すぎ・・
    岡本ハウスのほうが まだまし 安いから
    三茶駒沢の新築坪単価 250〜270万円くらいです
    中古が平成もの で190〜220万 80年代で 170〜180万
    という感じですから
    20坪でも新築なら 5000万円以上
          平成もの 4400万円
          80年代  3600万円

    逆に3600万円の新築ったら あなた 13坪 45㎡しかかえまへんがな
    駅徒歩18分で 45㎡と
    駅徒歩7分で  68㎡とで  どちら選びますかね

  20. 100 匿名さん

    駒沢大学駅前 よる11時までやっている書店が出来たり
    都民銀行のインターネットカフェができたり ますます便利になり
    ましたねぇ
    環状7号は 噂のラーメン激戦区ですよね
    せたがや(ひるがお)は竜雲寺交差点すぐそば
    さば節など魚系の独特の味で、いつも行列が絶えません。
    上馬交差点そばでは 屋台屋(とりだし)
    ほか 池袋 大勝軒の支店や 赤坂ラーメン
    丸金はとんこつ 246沿いのちゃんぽくじゃ

    なつかしいです。
    三茶では らーめん茂木 と 長崎ちゃんぽんが おすすめ

    って すみません スレ違いですか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸