物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4-2-7 |
交通 |
JR山手線 「品川」駅 徒歩10分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー品川口コミ掲示板・評判
-
202
匿名さん 2005/07/26 08:14:00
だから、みんな、どういうふうに検討されているか、気になっているのさ。
-
203
匿名さん 2005/07/26 08:15:00
プロの投資家は人のことは気になりません。
やり方が決まっているので。
-
204
匿名さん 2005/08/09 04:48:00
他のスレで、ここは耐震って書いてありました。
楽しみにしていたのに、ちょっと残念。
どうせ買うなら、免震、制震がよかったなあ。
-
205
匿名さん 2005/08/09 15:30:00
このマンション販売の最大のどんでん返し。法の抜け道を使った
大逆転の販売方法。それは1㎡あたり45万円を超えない価格
・・を最低価格とした全戸オークションによる価格決定方式!!
これがスミフ大逆転の法則です。
いかが!?
-
206
匿名さん 2005/08/09 21:52:00
> どうせ買うなら、免震、制震がよかったなあ。
ここを諦めて、他を当たりましょう!!! このような方歓迎!!!
>>205
45万円を超えて販売すると、契約違反に。 いずれにしろ、だめでしょう。
-
207
匿名さん 2005/08/10 00:33:00
でも安全性を削ってまでのコストパフォーマンスは必要でしょうか?
工期短縮の為、地下無しの耐震構造は非常に不安です。
-
208
匿名さん 2005/08/10 00:42:00
70年後を壊すことを目的にしているマンションだから、
使用不能になっても、命が助かる耐震構造で十分では?
住めなくなったら、またコストパフォーマンスの良い物に
立て替えればいいんですよ。
-
209
匿名さん 2005/08/10 12:40:00
みなさん安い安いと騒いでいますが、販売時点での年収や持ち家等の制限があるのとちがいますか。
現実に都営アパートの入居資格制限があるのですから、無条件とは考えにくい。
いくら民間のプロジェクトといっても、ここのマンションの場合定借の権利を保証金のみで
設定させるわけですから、なんらかの制限があるはずです。
都民住宅くらいの制限があると思いますが。
資格制限が無い場合、お金持ちが投資対象として、ダミーを使ってでも購入しようとするで
しょうから、本来の「庶民に低価格の住居を供給する」という考え方から逸脱することに
なりますよね。
それと、将来の譲渡制限も必要ですし、その方法も借地権の譲渡を制限することで可能
だと思うのですが。権利金を払っている場合、借地権はそのまま物件として自由に売買
可能と思います。ここの物件は権利金ではなく保証金のみですから、たぶん東京都との
契約時に譲渡制限が出てくると思いますがいかがでしょうか。
とすれば、ここの物件を期待して購入を延期するという判断は、きわめて????だと
考えるのですが。
-
210
匿名さん 2005/08/11 10:22:00
>209
いや、そういうことなら願ったり叶ったりです。
居住のために購入を検討しているので、借地権(権利金?)の譲渡制限特約がついていても問題なしです。
投資対象となって買いにくくなるよりは私としては助かりますし、譲渡制限特約をつけることはこの物件を建てる主旨にも合うでしょう。
ついでに転貸借禁止条項もつけて欲しいです。もちろん、必要不可欠な場合を除くという条件で。
-
211
210 2005/08/11 10:23:00
>ついでに転貸借禁止条項も
すいません、賃貸借禁止でした。
-
-
212
匿名さん 2005/08/11 13:47:00
そしたら一旦中間販売会社に1㎡あたり45万円を超えない価格
で販売したあと、中間マージンをたくさんとって一般に転売する方法は?
マージンをその会社と住友で半分こする。これならOK?
-
213
匿名さん 2005/08/11 22:24:00
それはできないでしょう。
都民住宅の家賃が約10万円から〜ですから、いまの金利で行くと、このマンションなら都民住宅
を賃借するのと同じコストでローンで購入できるわけ。だから1平米あたり45万円なのと違いますか。
すると所得制限などの条件がついてもおかしくないですよね。ちなみに都民住宅では家族3人の場合、
合計所得が797万円までとなっています。
-
214
匿名さん 2005/08/12 00:25:00
>213
それで年収800万の所得購入層を目安にしているのですね。
-
215
匿名さん 2005/08/12 22:46:00
定借の場合、その権利を譲渡するには地主の承諾がいるみたいですね。
購入するときの制限があって、売却するときの制限も可能ですから、
転売目的で買って儲けようというのは、ストレートにはいかないですよ。
だけど実際は名義を借りたり、いろいろやるでしょうね。
-
216
匿名さん 2005/08/29 12:49:00
-
217
匿名さん 2005/09/19 10:36:00
仮店舗の建築進んできたね。どんな感じになるんだろう。
相当もめてるみたいだけど、うまく立ち退くのかね。
-
218
匿名さん 2005/09/19 10:48:00
何をそんなに揉めているのでしょうか?
個人的には、ここのお肉屋さんのコロッケとメンチが好きなので、
仮店舗でも営業して欲しいのですが...
-
219
匿名さん 2005/09/19 11:07:00
-
220
匿名さん 2005/09/19 14:22:00
確かに、ここのコロッケは美味しい。
ここのを食べてしまうと、イオンの惣菜コロッケなんて食べれなくなる。
-
221
匿名さん 2005/09/19 14:31:00
前にお肉屋さんに移転の話をしたところ「そんなことはまだ決まってない!」と怒られた。
いい話ばかりじゃないのかな。
傍目には良い話に思えるけど。
あぁ、コロッケが食べたくなってきた。
暮らしやすさアンケート (2件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2022-11-17 17:21:57calros(男性・(自己所有)マンション・50歳以上)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シティタワー品川(新築・3LDK・3200万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44018/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/382584/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
間取りの全てが外向いている(内廊下側には向いていない)、またバルコニーが広いので、外の景色がゆったり見れる。
設定価格が安かったため、フローリングなどの材質が良く無いし(すぐ傷つく)、キッチンなどの収容棚も安く見える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パーティルームは32階にあり、2戸分の広さがあり、ゆったり使うことが出きるし、利用料金も安く設定されている
パーティルームの定員が25名と規約が変更されてしまったのは残念。
その他の共用施設は使ったことがない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
敷地内にスーパーがあり、雨が降っても傘が不要。
小学校も中学校もすぐそばにあり便利。
図書館も10分以内で行ける。
クリニックは敷地内にあるが、あんまり評判が良くないので、違うところに行っている。
飲食店はすき家とサイゼリアは敷地内にあるが(自分はほとんど利用していないが)、あまり好みでないので別の飲食店を希望
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バス停は近くにあるが、品川駅までは15分で行けるし、新幹線駅もあり便利。
空港にもアクセスが良い。
鉄道路線も豊富にある。
特にありませんが(これ以上、不満は考えられない)、高輪に抜ける道が限られているため、遠回りが必要のため時間がかかる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安が良いと思う。
事件性のある出来事はほぼないと思われる。
みなとくパトロールも巡回しているし、住民は荒っぽくはない。
静かと言うことと、道が広く信号も少ないので、深夜はスピードを出して走行している車がいる。
高輪とのいきかう道路が新設されると、どうなるか不安
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まずます普通。
清掃は毎日複数名で実施しているので、落ちているゴミなどは少ない。
コンシェルジュが設定されているので、宅配便の手配も気軽に出来る
特にないが、修繕のマネジメントくらいか。
共用部の壁に傷が付いてもすぐには補修しない、交換もしないので、傷だらけになると安っぽく見える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ロケーションだと思う。
とにかく交通の便や各方面のアクセスが抜群に良い。
バスはあまり使わないが、使おうと思えば近くにあるので便利。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
買い物の選択肢が少ない。
敷地内にはスーパーがあるが、食品スーパーなので品数は豊富ではない。
飲食店も限り有るので、品川駅近くまでいかなくてはならない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
価格、土地は借地権設定であるが、それでも破格の安さと考える。
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件