3LDK 74㎡で4,000万円位〜 のようです。
南斜面でさらに南隣接地は生産緑地だったので、日当たりは良さそうでした。
現地より坂を1分ほど下ったところにコンビニが、坂を上っていくと5分ぐらいの所にスーパーがあります。
交通量も少なく静かな感じでした。
資料を見てすごく気に入ったのですが、
MRへ入った方のご感想を教えて下さい。
また、物件前方の緑地は個人の土地ですか?
北側にある建物は団地ですか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
MRの印象は、ワイドスパンの間取りが多いのは魅力的ですが、品質的にはいたって普通だと思います。(高級感はありません)
それから、物件前方の緑地は私有地とのこと。ただし、第一種低層住宅地域かつ南斜面であることを踏まえると、将来的にあまり
心配する必要はないと思います。
北側の建物はよくわかりません。
>05さん
レスありがとうございました。
早速MRの予約を入れて自分の目で確認してきたいと思います。
ところで、ここのスレはなぜこんなにも閑古鳥なのでしょう?
全く見向きもされない物件でもないと思うのですが・・・?
反対運動が激しいとか?いわく付きの土地であるとか?
その辺の理由分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
小規模物件だったりすると、閑古鳥だと思いますよ。
反対運動もないようですし。ごく普通のマンションのようですよ。
私はオープンした間じかにMRを見学していますが、少人数の家庭なら
いい物件だと思います。
・評判のよい小児科が近い
・富士見台小学校の学区(帰国子女の受け入れをしている。評判がよい学校)
・駅までは少し歩くがバスも使える
・南向き
・大きい間取りはない。三人から四人家族用か?
・間取りは廊下部が少ない、和室もはきだし窓など工夫がある。
・区役所・図書館・保健センターなども割と近い。遠いと思う人もいるけれど
近いほうだと思う
・買い物もスーパーが近いからいい
実際、現地とMR、あわせて見てみては?
ここって2ヶ月前からMRオープンしていますよね?
第1期といいつつ、もうすでにほとんどが決まっているのでしょうか?
先週モデルルームに行きましたが、現時点で20戸位が販売済み
とのことでした。
ということは、第1期って何でしょうね?
恐らく残っているところは、A〜Dタイプが売れ残っているのでは?と思いますが、いかがでしょうか?
価格的には立地条件のわりには高めだった気がします。
また、マンション前方は生産緑地と駐車場ですので、
将来的には何かが建つのではと言う不安が残ります。
何よりも一度歩いて現地に行かれるのが一番です。
起伏がかなり激しく年をとってからもここに住むのであれば、
よく検討した方がいいと思います。
分譲済みの22戸は会員向けの住戸でした。
2階以上は4000万超えです。
私の足で10分かかりました。
まぁ、これくらいなら良いかなと思いますが、坂は気になりますね。
尻手黒川道路を土橋交差点まで行った方が坂はなくて良いのかなと思いました。
価格は確かに高いと思いました。
今日側を通ったときに気が付いたのですが、
現地敷地内にドコモの仮設鉄塔が建っていました。
仮設なので工事竣工後に撤去されると思いますが、
撤去後は何処に移設されるんでしょうか?
若しかして、物件屋上に設置予定なのですかね・・・
屋上に設置するのであれば、設置料取って管理費を安くすればいいと思います。
管理組合に相談ですね。
この付近の幼稚園・保育園事情はどうなんでしょうか?
ご存知の方は教えてください。
この物件購入した方感想を聞かせてください。
第一期の登録が始まっていますが、登録の状況がどうか
分かる方は教えてください。
それなりに登録されているみたいです。
年内待たずして完売するのではないでしょうか?
約7割は埋まっているようです。
皆さんは、設計変更やオプション等は付けているのでしょうか?
ガラストップコンロのグレードアップ、オールスライドキャビネット、
メラミン化粧パネルをつけました。
食洗機も検討しましたがパスしました。
>>20さん
私は、オールスライドキャビネットは付けましたが、コンロや化粧パネルはパスしました。
理由は、入居後でも変更できると思って。
購入しておきながら何ですが、このマンション高級感ないですね。
建設コスト下げてるって感じがわかります。
10/1〜最終期なんですね。もうすぐ完売なのでしょうか?
あと3割ぐらいは残っているみたいですよ。
書き込み少ないですね。
なぜでしょう?
書き込みが少ないのは平和な環境にあるからではないでしょうか?宮前平2丁目を購入したひとは温泉問題で
盛り上がっていますが、何もないのはよいことではないでしょうか。
でも、この物件の目の前に生産緑地がありますよね?
近い将来、同じようにマンションやほかの建物が出来るかもしれませんね。
(第1種低層地域だから大丈夫かな?)
斜面を利用して建てているから、南側は日当たり抜群ですけど、
反対側は、3〜4階くらいまで埋まっちゃってますよね?吹抜けにはなってますが
明るさとか通気性とかやっぱり気になってしまいます。子供部屋が暗くなりそうで。
みなさんはこのヘンはどう感じられてますか?
まぁ関係ない上層階を買えたらいいんですが予算が・・・
ワイドスパンで間取り等はすごく気に入ったんですが、見送るか迷い中
購入者です。
日当たりは良いと思いますが、南東なんですよね。午後の日当たりが微妙です。
あと、生産緑地がいつかはなくなると思いますが、気になってしまいます。
それでも、ワイドスパン・全室6畳以上に惹かれて購入してしまいました。
MRみてきました。
検討中です。
あの辺りで、この金額は妥当と思っていますが、我が家が余裕で買えるかというとそれは別。
いまも近所に住んでいるので、良さは十分にわかっているつもりです。
>>27さん
北側に部屋、同じく気になっています。説明では、4mほどの廊下で半分が吹き抜けでしたよね。
外光は入らなくもないけど、やっぱり暗いですよね。
通気性は、いい風が吹くので抜けるだろうと思っていますが・・・。
ちなみにご存知の方も多いと思われますが、
ここの土地は某商社の独身寮跡地です。
某商社というより日商岩井ですよね?
隠さなくても地図に書いてあります。
確かに4階までは埋まっていますね。
その代わり、南側は日当たり抜群でしょう。
今週末ぐらいが最終期の販売でしたっけ?
あとどのくらいで完売するのでしょうか?
ここといい、宮前平2丁目の物件2つといい、
どうも売れ残りがあって苦戦している印象。
もっとも、武蔵小杉や溝ノ口の物件もそんな感じ。
最近の物件で言えば、鷺沼の野村の物件くらいか、
即日に近い完売だったのは。
今シーズンは週末に雨が多く、MRに出かける気に
なれないような天気が続いているのも一因かな。
なーんとなく、「先送り」のイメージ。
金利が上昇局面にあるというのが一番でしょうが。
金利が上昇局面にあるのであれば、なおさら今買い時ですね。
2丁目もこの物件もやや高めな気がします。
最後の最後まで迷っています。
明日、最終の返事なのですが、どうしようか。。。
意味がわからない・・・。
値段で迷っているのでしょうか?
↑(笑)(笑)(笑)
高いか高くないかで悩むことってあるのだろうか?
見当違いな質問でしたらすみません、、
ここのマンションの地下を貨物線が走っているというのは
本当なのでしょうか??
夕方、尻手黒川道路を東名インターから馬絹方面に向かって走りました。
道路沿い、藤和のMRはそこそこ盛況のように見受けましたが、
ブリリアのMRは(受付しか見えませんが)静かな雰囲気。
「最終期」とか「キャンペーン」とか、べたべたと貼られた張り紙が
かえって哀愁をそそりました。
フォルムは元気かな?
ここって最初から野村不動産が売主に入ってた?
あまりの売れ行き低調ぶりに藤和が業を煮やしてたところに
鷺沼物件が売れた野村の敏腕営業マンが乗り込んでいくという図式?
ブリリアとフォルムは大丈夫かな?
47です。書き漏れました。
あの辺(宮前平)ってすみやすいんですか?
坂が多くて結構歩きにくそうでしたが…。
結構地元の人がよく買ってるとの話も聞きましたがどなたか生活感について教えていただけると助かります。
後、販売状況余りよくないならもうちょっと待って値下げしてくれるか試してみますかね。
近所の者です。土橋六丁目は環境はよく、住みやすいは住みやすいです。
ただ、おっしゃるとおり坂はきつく、鷺沼までバスで行った方が便利です。
買い物はいなげやか、東急を利用します。
車は必要ですね。