匿名さん
[更新日時] 2006-11-12 07:39:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区22 |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
869戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上47階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)口コミ掲示板・評判
-
102
匿名さん
日光が入らないって言っている人がいるけど、それなら北向きの部屋は一日中夜ですか?
光は直行性質がありますが、大気中の水蒸気で反射し拡散します。だからこそ日陰でも前が
見えるのです。
曇りの日中を考えてください。どこにも日光はさしてませんね。でも夜ではないですよね?
大気中の水蒸気に拡散された光が入っているのです。ここは地球上です。月面のように大気
が無い場合においてのみ、日陰が夜になります。
-
103
匿名さん
>>102
あたまいい。
98が白痴だということがよくわかる。
-
104
匿名さん
おいおい、光の反射がどうとかじゃなく、CMTの場合どうかだろう?。
-
105
横浜人さん
>>101
ここの価格の付け方うまいよね。
安いと思った部屋ってやっぱり日当たり、眺望なしとか。
確か、南西も眺望の無い低い階は南東並に安かったと記憶してるけど、それが10階位になると200万位いきなり価格が上がる。
やっぱり安いは安いなりの理由があるよね。
欲張りになると予算が上がりっぱなしだから(笑)。
日当たりとか眺望とかも大きな要素だけど、予算のなかで自分に一番合ってる物を選ぶのが一番いいんジャン?。
-
106
匿名さん
>>105
そのとおり!
カタログやモデルルームや、いいもの見過ぎて欲しくなるのはわかるけど、
買える人と買えない人がいるのは当たり前。
自分が買える価格帯から選ぶしかないんだよね。
買えるものなら最上階南向き買いたいよ。
-
107
匿名さん
日当たりの話に特化してるけど、やっぱり日当たりは重要だと思う。
もちろん北側が悪いわけじゃないけど、北側に住んでみてやっぱり日当たりほしかったと思っても後の祭りだし。
色々意見があるみたいだけど、やっぱり日当たりも価格に反映してる。
どのマンションでも西でも東でも、やはり北より高いケースが多いし。
こういう都心マンションの場合、たとえ西でもお日様の恩恵が得られるのはやっぱり良いと思うけど。
-
108
匿名さん
>>106
そうそう。向きとか、スペックとかの話になりがちだけど、あくまで予算ありきだから。
単純に西か、東かとか、どこどこ社製のキッチンとか、一部だけ考えればこっちの方がイイとかあると思うけど、予算があるからね。
この物件の良さはやはり、利便性と価格帯だと思うから、それ考えるとイイ線いってると思うよ。
-
109
匿名さん
いえいえ、高層に関しては北です。
これから高くなるのは、低層南と高層北です。
-
110
匿名さん
>107
重要なのことは人それぞれ違うので、やっぱり日当たりは。。。というのはあなたの話ですよね。
特に女性に多いのですが、周りが同じモノを買っているから安心して買う、値段が高いから安心して買う、
このノリで自分が買ったマンションに価値観を持たせようとしている方が多く、その価値観をそうじゃな
い価値観の人に押し付け納得してもらうことで、自分を安心させる(高額な買い物を正当化する)ことが
多いと感じます。
値段は、買う人が多いから上がるのです。南向きにすると建設費用が上がるわけではないのです。それだけ
他の人と価値観がダブっているということです。まぁ販売するほうは楽ですよね、他の部屋より日当たりい
いですよ、この一言で即決。
もし売れ残りが続出して販売主が今後販売するものは2割引きにする!と宣言したとしますよね?そうなった
ら一番クレーム出しそうなのは、そういう人じゃないですか?日当たりだけ考え納得して買ったにもかかわ
らず。
-
111
匿名さん
-
-
112
匿名さん
-
113
匿名さん
ホームページが変わりましたね。トップページと間取りのページ。
間取りはモデルルームにあるのと同じ形でみれますね。できれば眺望も見たいですが。
ところでこれで全部選択して出てくる部屋が、2期で売り出される部屋?それとも今残ってる部屋?
1期で対象外だったところでも、黄色くならないのは、1期2次で出されたってこと?
(x05、x06の低層偶数階とか)
あと何戸残ってるんでしょう。(黄色いとこ数えればいいのかもしれないが。)
-
114
匿名さん
-
115
匿名さん
-
116
匿名さん
>>113
1期、1期2次と510戸販売した様子。。。
ということは2期は359戸。。。
んんん・・・。
-
117
匿名さん
>>116
公式サイトを見るとやはり下層階は売れているが、
上層階の方はかなり残っているね。
やはりみんな下層階に集中していたのがよくわかるね。
-
118
匿名さん
>117
一次取得者が結構多かったということは、手の届く価格帯はどうしても下のほうになりますよね。
お金に糸目をつけず、最上階近いプレミア住戸を買う層と、一次取得者が狙う低価格帯の部分は
結構売れたけど、中間の価格帯が結構残ってるということなのでは。
-
119
匿名さん
>>118
うーん・・・
売れている、売れてないというつまらない議論をするつもりはないんですが、
見る限り最上階近いプレミア住戸も結構売れているというには無理がある分布図ではないですか?
まだまだこれからですから完売に向けてがんばってほしいものです。
-
120
匿名さん
今、埋まってないのは1次で販売対象外の部屋でしょ。正式価格、早く知りたいなぁ。
-
121
匿名さん
ここって販売戦略的にどうなんでしょうね。
一次でほとんど低層を売ってしまってますよね。
購買層をかぶらせないためですか?
他だとまばらに出すとこが多いのに。
-
122
匿名さん
高層階を売るのがむずかしいのは分かっているから、
先に売れ線の低層階を売って「即完!即完!」と勢いをつけ、
人気物件なのかと勘違いさせようという目論見。かな。
-
123
匿名さん
タワーマンションの意味合いは高層に住みたいことでしょう。私の場合、1次の販売対象の高層を選びましが。買ったからひいき目で言うのではないですが、登録日初日の様子を見る限りかなりの人気と思いますよ。
-
124
MIFFY
こんばんは。今日初めてSHOW ROOM見学しました。すごい気に入ってしまったんですけどこのままお買い上げで
良いのかちょっと悩んでいます。やはり他も見学する方が良いのでしょうか??
-
125
匿名さん
>>123
高層階当選後、個人的な都合でキャンセルしたものです。
客観的な情報があったほうがいいとしゃしゃりでてきました。すいません。
ネガティブな言い方で気を悪くされる方がいたら申し訳ございません。
>タワーマンションの意味合いは高層に住みたいことでしょう。
そんなことはありません。
CP重視や高層階における身体的な悪影響等で
タワーマンションの下層階を申し込む方々も多くいらっしゃいます。
実際、ここのマンションで競争率が多かったのは下層階です。
>登録日初日の様子を見る限りかなりの人気と思いますよ。
確かにすごかったですね。
でも、それと高層階でも人気が多かったというのに結びつけるのはせっかちだと思いますよ。
私が申し込んだ住戸タイプはほとんど無抽選で購入できたはずですし。
ここは人気のある物件だと思いますが、
次の販売時期まで時間がありますので、
検討中の方は惑わされずに自分たちが住む上であっているかどうか冷静に熟慮の上、
購入に踏み切るべきだと思います。
最近、ここを見ていてちょっと気にかかっていたので。
-
126
匿名さん
階層については人それぞれだと思うのですが、私は低層階を希望しています。
高層階を否定する訳ではありませんが、子供もいますし、万が一の災害(停電・火災等)を勘案
すると、低層階派になってしまいます。値段も安いし、夜景みたけりゃラウンジで良いし・・・
あとゲストルームにたまに泊まるとか。
-
-
127
匿名さん
同じく高層階。当たってよかった。
タワーの意味合いは、共用設備と展望で、それ以外は普通のマンションでも実現できることだから、123さんはそう書かれたのだと思いますよ。
身体的な悪影響って、実例があるわけ?下層階が人気が高いのは、CMTの公開緑地のおかげが大きいと思いますけど。緑の借景はかなり人気あ
りますからね。それと単純に広さと値段のバランス。
確かに他のモデルルームも見学すべきだとは思いますけど、どんだけ回ってもタイミングの問題ですよ。あと2年半待ってる間にここよりも自分にあった物件
が出てくるかもしれないし、出てこないかもしれない。今検討しているのなら、今のもので決めてしまわないと決まらないです。
1年以上、戸建を含めてほとんど関東全域(栃木・群馬も)を検討して、いろんなところを見たうえで、ここのモデルルーム見て説明聞いて、値段確かめて、
CMTに決めました。
最初のうちは本当に何もかもが不安で、モデルルームの販売員に、他の人はどうやって決めているのかとか、今日いきなり即決する人はいるのか?とか聞いたものです。
販売員に聞くのは無意味でしたが。モデルルーム見学するのは体力いりますよね。電話もバンバンかかってくるわ、値段表もなかなか見せてくれないわで。
-
128
匿名さん
ここ良いとは思います。うちはやめたんですが。
この辺りで賃貸を探していて同じ芝浦の新築タワーにしようかと思っていたら
もうあんまり希望の部屋なくて結構決まってましたから貸すのにも人気ありそうです。
安い方の部屋はすぐ決まったようです。60平米以上2LDK19万台など。
価格も手ごろです。
不動産会社からも人気ありますからって言われました。
-
129
匿名さん
>127
そのとおりです。
あくまでタワーは高層階、眺望がポイントです。
ここの低層階の希望者が多かったのは、単に安いからです。営業の方も認めてました。
高層階の身体的な影響など、単なる僻みだと思います。
むしろ高層階のおかげで、安く買えるわけですから。
-
130
同じく高層
なんか勘違いしてる人がいるけど、下層階が人気があるんじゃなくて、価格が安かっただけ。
仮に上層階と下層階が価格が一緒なら、上層階の方が人気があるに決まってる。
たとえば、CMTの場合、3Fからだし、10Fでもエレベーター乗るし、40Fでもエレベーターに乗るわけだから。
しかも、上層階のエレベーターは高速だし。
まぁ防災も大事だけど、あるかないか、いつくるかわからないことをあまり心配するより、毎日の眺望や日照の方が重要でしょう。
すごく安かった下の階は日照、眺望無しだからね。
1期に関しては、下層階の低価格が目立ったけど、もうないし、これからは高層階も結構な倍率付くと思うよ。
-
131
匿名さん
まあまあ、皆さん落ち着いて・・・。
高層VS低層みたいな話で啀み合うのもおかしいですよ。
高層の方は坪単価が高いから、自慢するんは当然でしょうが。
低層は4LDKが多くあったり、まあ他人の選択は
他人事で良いじゃないですか。
高層のおかげで、低層が安く買えるのかもしれませんが、
維持管理費は住居面積比例ですから、まあ恨みっこ、
ネタみっこなしで行きましょうよ。
入居後にこのような形で啀み合うのもイヤですからね。
お互いを認め、物件の価値を高めあうような努力をしませんか?
-
132
匿名さん
北側(都心)の中層で2LDK、3000万代で決めました。(しかも角) 満足しております。やはり、少しでもお安く、広く、高層階で検討しました。
-
133
匿名さん
おめでとうございます!。
うらやましい!!。
モデルルーム行ったのが最近なので…。
一期登録したかったです。(笑)
私も北側検討してます。
ここの北側イイですよね。スパンも広いし!。
ビューバスもお気に入り。
始めは日当たりが気になりましたが、忘れることにしました。
でも、40階以上でドアとか仕様もよくなって5000万ちょっと、すごく安いと思ってます。
東京タワーの夜景を見ながら、夕食とかイイなぁ〜。
絶対ほし〜い!。
-
134
匿名さん
レジェンドって、部屋の前にもカメラ付くって知ってた〜。
俺の部屋にも付けてくれぇ〜〜〜!!!。
-
135
匿名さん
内廊下なら即決なんだが。
せめて室外機置き場がベランダならよかった。。。
-
136
匿名さん
室外機隠しが東急ハンズで2980円で売ってます。木の囲いで外見はガーデニング用品そのもの。アルコーブに
物を置くには管理組合の許可が必要かも知れませんが、あれをかぶせて、上に倒れない横長の花でも植えたら
全く問題ないかも。
-
-
137
匿名さん
-
138
匿名さん
他のタワーマンションでも廊下に室外機が置いてありますが、上手に囲いを施しているので、違和感が無いんですけどねえ。
フェンスみたいな簡単な囲い付けてくれればいいのにね。
-
139
125
>>137
どこと比較しているのか分かりませんがそんなことないですよ。
間取りとしてはここはよい方だと思います。
角部屋も仕方ないとはいえがんばってると思いますよ。
ただ高層階は周辺地域と比較しても割高感は否めないです。
タワーマンションとして一般的なことではあるんですが、
ここは下層階がかなり割安で販売されたたためにそのあおりを受けてるせいかもしれません。
-
140
匿名さん
-
141
匿名さん
-
142
匿名さん
-
143
匿名さん
-
144
匿名さん
私も抽選外れ組みです…。
とてつもなく安かった下層階のことはもう忘れ、2期に臨みましょう…。
もうないので…。
-
145
匿名さん
-
146
匿名さん
-
-
147
匿名さん
室外機が部屋の中になくて良かった。ちなみにうちの設置場所はベランダですよ。廊下に住むでなし、ウチでもソトでも関係なし。
-
148
匿名さん
-
149
匿名さん
ここの北側って確かにいいですね。ビューバスの部屋っていいけどエレベーターに
接してるけどうるさくないんでしょうか。一番西側の方が非常階段の裏なんで
いいかなって思ってます。この辺狙って2期望みます。
-
150
匿名さん
-
151
匿名さん
>149
平面構造図をみると、二重壁(壁が二重構造じゃなくて外壁が2重)になっているような気がするのは、気のせい?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件