ほんとうに早く住みたいですね!
まだ登録段階ですが・・・。
うちは20代末期です。
私も20代です!!
30代前半です。30代、いらっしゃるのかしら?
価格も手頃だし、20代が多いんだろうなぁと思っています。
目の前40です、、、あはは、、、
保育園があったりするから 若い方が多いかもですね(^.^)
小学校も中学校も、近過ぎるくらい近いですよね。
通学の往復の心配が 少なくていいです。
図書館も目の前だし。
いい感じですねぇ。
あれだけの世帯数だから、一人ぽつんと転入って不安もないし
親子共々、すぐに友達が出来るんじゃないかな。
楽しみですヾ(=^▽^=)ノ
MRでも乳幼児連れの若いご夫婦が多く見られました。
せっかくのこの環境と共有施設、子供と一緒に楽しみたいですね。
プールもあっという間に汚くなるだろうから、
新しくてきれいなうちにせっせと利用したいです。
同じナイスさんの横浜のプール付き物件は、
プールが平日ほとんど利用されてないとか?
こちらはどうなっていくのでしょうね。
いい活水器みたいな物が付いてるみたいですよ。
詳しくはわかりませんが営業のかたの話によると
プールの水がきれいにたもてる機械が付いてるのであまり汚くならないと聞きました。
でもきたなくはなりますよね。
きれいに使いたいですね。
契約済みの方で、「あっちの間取りも良かったな?」など
考えたりした事のある方っていますか?
うちはたまに図面を見てこっちも良かったね〜など話したりしてます。
たぶんそっちにしてても逆にまた思ってたとおもうんですが...(^^;
だからって訳じゃないですが早く引越しちゃいたいです。
1年は長いですね〜。
契約を済まされた方は今のような時期、どう過ごしてますか?
ちなみにわたしは20代後半です。
「あっちも良かったな」と思ってしまいます。
でも、変更プランも合わせてこんなに間取り数があると、
どれにも良し悪しがあって、いつまでも迷います。
本当にさっさと入居してしまいたいっ!
ちなみにこれからの時期は、新しい家電や家具などの夢のため
貯金と節約を楽しんでいます。
頭金も少ないので、せいぜい1年間は貯金頑張ります。
私も同じ気持ちです☆
やっぱり、南向きの方が良かったな〜とか、
友達とか泊にくるのに、和室は必要だったかな〜とか迷っちゃいますね・・。
考えない為にも早く引っ越したいです。。
ちなみに私も20代後半です。
西を選んだ者です。
予算的に南はムリだったので、最初から図面も見ませんでしたが、
東と西では精一杯悩んだので、未だに東も良かったな〜と思います。
東はごく普通の間取りとまぁまぁの広さの部屋が多いですね。
結局そのほうが便利なのかなーとか、
うだうだ考えてしまうこの頃です。あ、30代です。
私も西側にしました。
東よりも西の方が間取りが広いのと、
1日中、日が当たって暖かいと聞いて西側にしました。
でも、東側の方がコンビニ目の前で、ロビーも広くていいですよね〜。
うちもです!!
なんども買えない買い物なので
「あっちの方が・・・!」って
思い図面見てるときがあります。
でも1番心配だったのが
「もし近くに新しいマンションが出来て
あっちのほうが良かったな・・・」
ってことにならないか心配でしたが
最近新しく駅の近くにマンションができると聞いても
あっ、こっちにしておいてよかった〜って思えたので
良かったです!
住み始めてからも「ここでよかった」と思えるよう、
共用施設も素敵なロビーも長く大事に使っていきたいですね。
帰宅したらナイス新小岩のキャンセル物件のお知らせが届いてました。
駅近だけど65平米2,990万・・・やっぱりこっちがいい!
南を選んだ者です、30代、幼児付きです。
みなさん若い方ばかりですね、うまくご近所付き合いできるかしら。。。
うちは今居るところが真西なので、午前中は日があたらなく
非常に寒ーーーいので何がなんでも南にこだわりました。
ベランダから見える景色を思うと下に庭が見える東がいいですよね。
174さん
新小岩はイヤですよね〜(汗)
お住まいの方には申し訳ないけど、マナーのなってない自転車が多すぎだし。
歩くのが遅い私にはついていけなさそうです。
すでにBAタイプを購入しました30代ですが西向きってそんなに朝寒いのですかね?
今住んでるの所が近い為よく日当りの具合を見に行きますが今は午後1時頃には斜めくらいから
日が当りそうなきがしますがね・・・
間取りは和室をなくしリビングを広くしました。
皆さんトイレの色何にしました?白・クリーム・ピンク?(*^_^*)
うちは東にしました。北以外はすべて暮らして来ましたが
どの方角にも良い所がありますよね。
最後の住み替えと思い、悩みましたが東に決めました。
トイレの色は白にしましたよ。
全体的にホワイト系のカラーでまとめました。
でも旦那はダーク好みでしたけど・・・。
以前西向きの部屋に住んでいましたがそんなに朝の寒さは気になりませんでしたよ。
ただわたしは暑さに弱いので夏の夕方の西日には悩まされました。
でも冬は暖かですし、日も奥まで射すので明るかったです。
どの向きでも気に入った家具などを置いて楽しく暮らしたいですね!
ここに決める前、実際にもう人が住んでいるマンションのモデルルーム行ったのですが
エントランスを入ってすぐのロビーのソファーがビリビリに破れボロボロになっているマンションをみました。
もう出来上がって1年との事で値段はかなり安くなっていましたが購入する気になりませんでした。
ここは綺麗に保っていきたいですね。
1年以上前から探し 一軒家も検討した結果、こちらのマンションに決めました。
駅から少し遠いですが十分通勤範囲!!(旦那は)私のイメージにぴったりでしたので・・・
オプションは洋室全室フローリング・食洗機・ハイグレードストップコンロ・システムミラー・センサー付玄関照明にしました。
食器棚はどこか安い所(IN・THE・ROOM?)で購入出来ないかな〜なんて考えてます。
皆さん オプションって結構お金かかると思いませんか〜 笑
うちも全室フローリングにしました!!
その他のオプションはIH・食洗機・食器棚・人感センサー・ホワイトドア・
収納ミラー扉・スライドバスケットです。
コンビネーションレンジはIHを付けると無理なんですね・・・。
床暖房は予算の都合であきらめました。
ほんと、オプション高いですね〜。
収納ミラーとバスケット以外オプションまったく同じです。
最初、角部屋希望でいたんですが、各部屋のサイズなどを考え
ワイドスパンの中部屋を選ぶ事になり金額が少し下がったため
オプションをたくさん付けることにしました。
角部屋にするとすべての部屋が明るいし、外廊下の視線が
気にならないという事で悩みましたがワイドスパンというこだわりの方が強かったため
オプションもたくさん付けることができよかったです。
これからまだインテリアオプションなどあり楽しみですね。
日照図を見せてもらったら,西向きの部屋でも11時過ぎには冬至でも日が入る計算を
していたような気がしますが・・・
うちも西向き検討中です。
結構 色々とオプション付けている方いらっしゃるんですね。
凄いなぁ、、、、
うちは標準のままになると思います。
予算がぁ、、、無理!って感じです(汗)
大きな買い物ですから色々悩みますね!
南・東・西共にバランスの取れている物件ですねって・・・
購入してしまった当人としては・・・(汗)
購入してからもなんども他の間取り見てますわ!
西向き購入者としては暑い日(夏)はプールにずっといよ〜っと(^^)
西向きの部屋は新宿方面の夜景と荒川の花火大会、富士山など景色が良さそう!
東もお庭が見れて綺麗だしメインエントランスに近いし!
南は少し東にぶれてますが1日中明るそうで!
駅は遠いですが歩けない距離ではないですし
近くには生活に便利なものが沢山ありますし
バランス良いですね!!
トイレ、アイボリーにしようかと思います。
フローリングや扉はEDタイプと同じにする予定です。
ダークが好きだけど、傷や埃が目立つようなので断念。
そんなに皆さんオプション付けるんですね!
うちはフローリング化も1室やるかやらないか...です。
専有部分もだけど、共有施設も大事に使い、
マンションの顔であるロビーもきれいに保ちたいですね。
ペットを飼っている方はいますか??
私はペット(犬)を飼っているので、連れていくつもりです。
犬連れて行きます!!
いくらペットOKのマンションでも
マナーを守りながらみなさんで気持ちよく過ごせるように
気をつけます!!
良かった〜。
新しいマンションだし、共用部分も多いのでマナーには特に気をつけないと・・って思っています。
周りには散歩に適してる道があっていいですよね〜。
公園も多いので犬もわたしも今から楽しみです!
うちはまだ子供がいないので動物をとうしてお知り合いができたら嬉しいです。
私も子供がいないんです。
だから、犬を通してお知り合いに慣れたら・・と思っていたんです。
やっぱり、子供がいないと皆さんと仲良く慣れないという不安がすごくあったんです。
同じ気持ちの人がいて良かったです。
よろしくお願いします。
ペット OK なんですね。
うちは今 飼ってはいけない住宅なので、何も居ませんが
それ知ったら、「飼いたいぃ〜〜〜」 って言うだろうなぁ。。。(^。^;)
子供達は動物大好きなので、近所にワンちゃん・猫ちゃんが居たらきっと喜ぶと思います。
どんな住宅ローンをお考えですか?
2・3年の短期固定にするか
30・35年の長期固定にするか・・。
こればっかりはこの先どうなるかわからず悩みます。
変な質問すみません。
私も凄く悩んでいます。
これから先、景気は回復してくるのですかね??
35年ローンだと安心だけど、月々がね・・。
今のところ、変動金利でいく予定です。
他の方はどうなんだろ〜。
ローン知識が全く無かったので少し勉強しました。
あまり余裕のある収入とはいえない我が家は、
金利の上昇が予想される今、短期は選びたくないです。
夫は、2・3年の短期→変動にして急上昇したら借り替えれば?
と言うけれど、そう容易い考えで良いのでしょうかね。
あと、繰上げ手数料などなどが無料の新生銀行を検討してますが、
提携銀行以外を利用すると、何かデメリットがあるのかしら?
まだローン組むのは先のことですが、調べては悩んでいます。
ほんとうにこればっかりはわからないですよね。
うちも夫は2.3年の短期でいいんじゃないの?っていってます。
でも先の事を考えると急に金利が上がったらこわいです。
ただ今のうちに長期固定にしとけばもし後で上がっても安心かな?とか
でもすぐに一気に上がらないってゆうこともあるし・・。
借り換えってゆうのは結構手数料かかるんですか?
まだ時間はあるのでちゃんと勉強しなきゃいけないですね。
難しそう・・・。
いずれ住替える予定のある場合は、短期で元金均等払いにして
なるべく早く元金を減らしておいた方が良いですよね。
うちは住替えの予定はないので、フラット35と銀行ローンの短期固定を
併用しようと考えています。35年払いと25年払いでは
思ったより月々の支払いが変わらないので、総返済額を減らす為には
なるべく少ない期間でと思いますけど悩みますね。
住み替えを予定している場合は元金均等払いの方がいいんですね。
うちは住み替えは考えていないんですけど勉強になりました!
うちは借り入れ3分の1を長期固定。
残りを2年固定で行く予定。
低金利と長期安定のいいとこどり!
>>199
ですね。
短期的に見れば変動の方が低利なのでお得ですが、長期的に見れば不安ですよね。
反面、長期固定はその逆。
あとは、その配分をどうするかですね。
私は、いざとなれば数年で繰上返済できる程度(約1/6)を変動に、残りを固定にする予定。
「数年」としているのは、変動の見直しは半年に1度、1度の変動幅は規制されている、
と言うところから「そんなものかな」としました。
固定1本と比べて、初期手数料が余分に取られるデメリットはありますが、総返済額で
見た場合はむしろお得です。
変動と固定の両方にした場合に繰り上げ返済をするとしたら
どちらを繰り上げ返済したほうがいいんですか?
第二期購入検討中です。
このあたりにお住まいの方、住み心地いかがなんでしょうか?
MR訪問時にざっと見渡した感じでは良さそうなのですが。
地盤とかも調べようとネットであちこち探しましたが見つからないし。。。
別の県からの転入になるので心配です。
>>201
繰上返済は、「変動から」と言われています。
が、私のように「いざとなれば数年で繰上返済できる程度(約1/6)を変動」にしている場合は、
固定を優先させても良いです。
私は、平時は固定優先で、金利上昇時は変動優先で、というようにするつもりです。
(199さんの例ならば、変動優先ですね)
ちなみに、「○年固定」モノの場合、固定期間中は繰上返済手数料が高いですので、
固定期間終了と同時にするのが良いです。
始めからall変動の場合なら、手数料は変わりません。
それから変動にする場合は、銀行に「金利上昇時に変動→固定へ切り換えできますか?」
と聞いてみて下さい。たいていは応じてくれます。
詳しく説明していただきありがとうございました!
私はとうぶん繰上げ返済は無理そうです。
やっぱり長期固定で金利高めになりそう...
いやー、勉強になりました。
わかりやすく説明していただき、我が家に当てはめて試算できました。
経済的に無理なローン組むような住戸押し付ける
デベじゃないので、すっごく不安ではないのですが、
初めてのとてつもない買い物なので、やはり不安ですね。
小額でもローンで買い物したことないので...
うちは長期固定(35年)1本でいくよていです。
金利は少し高くなりますが金利の上昇を気にしなくてすむかなと思い。
それに永住予定なので!
今回提携のみずほ銀行優遇で固定金利選択方式3年1.25%で検討してます。
長期固定ですと? %で検討しているのでしょうか?
フラット35年ですと新生銀行さんとかですかね
皆さんがこんなに違った支払い方法とは思いませんでした。
最初2・3年の固定で1.25%位の物を検討していました。
ですが3年後を考えると不安があり長期固定にしようかと。
まだ決定ではないですがもう少し検討してみます。
提携銀行でないとずっと1%程度の優遇がないのでは?
私の友人は以外と安易なのか2・3固定で借入れしているようです。
提携でもあるし、みずほの住宅ローン商品には少し惹かれました。
やはり提携銀行使うひとが一般的ですか?
当初は共働きなので、短期固定でラクな上に繰上げ返済もガンガン
しようと思いますが、それ以降どうしたら良いのかわからない!
家賃もったいないから早く住みたいな。