いまどき流行らない無駄な共用施設がテンコ盛りですね。
防災備蓄倉庫など防災機器・設備を充実させた方が、よほど目玉になるのに・・・残念です。
>03
中傷はやめましょう。
倉庫がそれ程目玉になるとも思えませんが・・・・
共用施設に関しては、どうも子供中心の施設ばかりなのが気になります。
そもそもそんなにプールって使うのかな?
来る人来る人知り合いばかりで気疲れしちゃいそう。
↑匿名さんの考え方でいくと、私には>>04も(遠巻きに?)中傷しているように聞こえるますが。。。
「ネガティブな意見=誹謗中傷」と短絡的に捉える人がいるけど、そうじゃないよね。
賛否両論あって当然!侃侃諤諤と意見を交わしましょうよ。
先日初めてMRを見に行った初心者です。
「ナイス」というあまり聞きなれない販売会社、
人当たりは良いが頼りない感じの担当者・・・大丈夫なのかなあと心配しています。
プールも必要ではなさそうなのですが、実家が近くなので検討しています。
詳しい方、MRを見に行かれた方、いろいろお教えください。
子育てをするには良い環境が揃っている物件の様な気がします。
特に小さい子供がいる時期は。
ただし通勤の事を考えると、あまり良いとは言えませんね。
北綾瀬に亀有・・・・どちらも遠いうえに特別便利とは言えなさそうな駅です。
家族の為に我慢できるかどうかでしょうね。
実際には亀有駅から何分くらい歩くのでしょうか?
当方、0歳児がいるので、小中学校が近いし、保育園があるし、
子育て環境としてはいいかな?と思っております。
MRに行った時、現地目の前のセブンイレブンから
亀有駅まで歩いてみたら、改札まで15分でした。
駅からは少し遠いけど、学校や公園が近くにあって、
子育てには良さそうな環境ですよね。
15分だったらギリギリ許容範囲です。
勤務先が千代田線沿線なので、座りたければ綾瀬まで自転車という
手もあるかと思っています。
気になる点は
・南向き住居が少ない?
・プールは不要
・中庭が駐車場で占められている
・低層階の駐車場側は視界が悪い
てなところでしょうか?
でも保育園や小中学校が近く、公園もたくさんありそうなので
魅力的だと思います。
この物件はプールが最大の売りの様ですから
それが不要だと思ってる方には魅力としては半減ではないですか?
中庭がほとんど駐車場というのもこれ程大規模物件では
致し方ない気もしますが、確かにもう少しなんとかならないのかなぁ
と思いますね。
いろいろセレクトもできるみたいですけど、選択肢が多いのは嬉しいですが
すごい魅力的かというとそうでもないです。
一番の魅力は価格が安そうなところかな?
確かに安いですよね。駅から少しあるとは言え、この価格はかなり魅力です。
でも最近の事件のせいで、安い=良い物件ではなくなりましたね。
逆に変に気を揉んでしまいそうです。
なぜこんなに安いのかMR行った人は聞いてみましたか?
モデルルーム行ってきました。なんとも中途半端なプール・・・ これならいっそのこといらないというか
プールは不必要です。南側の棟には目の前に日立の寮の残りが・・・ 何か建つかもしれませんね。
西と東は安心でしょう。部屋自体はお風呂が1317。。。70㎡超えてるのでしたら1417入れてほしかった。
床は直床のために洋室という洋室は全てカーペット床が標準仕様。どうしてもフローリングにしたい場合は
高額なオプション選択みたいです。あと床暖房無かったよーな・・・
南千住の『東京新大陸』もそうでしたが,オール長谷工ってそうなんですかねぇ。
価格相応のシンプルな部屋でした。
あまり書き込みがありませんね。
人気ないんでしょうか?
ルームプランがUPされていましたが、全体的に狭くして安くしている感じですね。
頼みの南側も目の前に何か建つ可能性があるとなると・・・・厳しいかな〜。
マンションに住んでいる身としては、管理会社もかなり重要だと感じています。
ここは「長谷工コミュニティ」でしたか?
確か管理物件数としてはかなり上位ですが、それが即「サービスが良い」とは
ならないのが難しいところ。
一番確実なのは、管理会社が担当している他物件の住人に聞くと良いですね。
実家が近所なので 見に行ってきました。
駅から 少しあるから もう少し 広めの部屋があるかと思っていたのですが
90以上は、なく残念です。
プールもこのあたりだとスイミングスクール 3箇所ぐらいからバスがあるし
どうなんだろう・・・といった所です。
我が家は、南側は、進められなかったです。
低層階が希望だったからかな。南側の社宅がどう化けるかまだ分からないからと
駅が遠いという他は、学校や公園 図書館などそろっていて 良い場所なんだけれどな・・・
確かに、プールは「?」ですね・・・(売りの一つ、いや一番の売りなんだろうけど)
利用者が少なければ、プール維持費がマンション管理費を圧迫しかねません。
ナイスは、川崎のアイランドブリーズでもやってますから、その流れでしょうか・・・
ここの耐震強度は大丈夫?
液状化対策強化地域?(そんな呼称だっけ?)だし。
ここ、なかなか面白いね
80平米台での5LDKには参ったが、それも和室をリビングの一部として
使えばいいし、それでも4部屋ある。
1部屋を書斎にしても3部屋寝室がとれる。
4人家族楽勝で、それぞれの間取りは狭いけども寝室、子供部屋、書斎。
これらそれぞれを本当に必要な最小限の大きさに押さえている割り切りの上で
拡張したリビングを楽しむという狭いながらも素敵な我が家だ。
和室はリビングの一部でもあり来客時の緊急宿泊場所として考えるので
実際は-1部屋として考える。
浴室は1317はちょっとと思うが、公団サイズの1217よりもやや広。
公団の1217でも大人二人と子供1人で芋洗いだが楽しく入れる。
1418ならなおよし。
こういう割り切りの間取りもあるモンだなぁ。
プールについては、、、、ない方が良いかな。500世帯以上だから
大変なことにはならないとしても、共益費がね。
場所が合えば考えたんだけどもねぇ。
南側にある社宅と駐車場は、もしマンションが建った場合何階建て位の建物になるんでしょうか?
>>21
こちらの物件と似ている下記の物件(ナイス+長谷工)を見に行って聞いた話によると
プールの維持費は管理費の約1割を占めるそうです。
なので、そのうち使わなくなるのかなーなんて思いました。ご参考までに。
「ガーデンティアラ武蔵小杉」
http://www.gt600.jp/
こっちの方がわかりやすいかな?
同じようなプールがある物件です。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01002...
購入をやめたものですが、社宅のところは建て直しても7階だそーです。
ありがとうございました。7階以上で考えてみようとおもいます。
いよいよ今週末には抽選ですね!
抽選するほど人気あるのかな?
第1期はほぼ完売のようですね。
うちは1倍だったので抽選なしでした。
うちも1倍でした。
赤いバラ、結構ついてましたね。
おめでとうございます。
倍率あったんですね。
私のところも1倍で抽選なしでした★
で結局、今回の抽選で何戸ぐらい売約済となったので?
1期では3部屋が抽選になったそうですね。
南側の土地はすべて含めると結構な広さなのでマンションが建つ事になった時は危険ですね。
もしも大きなマンションが建った時の眺望です。
上層階が買えなかったので少しきになります。
>>41
眺望は難しいかと思います。
ここと同じ条件を満たせば、同じ階数の建物が建てられる可能性がありますからね。
日差しは中層以上なら問題ないと思います(たぶん)。
日影規制って↓かな?(建築基準法 第56条の2)
www.houko.com/00/01/S25/201.HTM
www.houko.com/00/01/S25/201.HTM#h04
近所にすんでいるので検討してる友人も多いです。
ただ地元の方の反対がすごかったようでみんな迷っています。
皆さんはそういうのは気になさいますか?
大型マンションの場合、だいたい日照問題ってちょっとはあるような気がします。
気にしないってことはないけど、ここはそんなに根が深くはない感じをうけました。
同じ長谷工物件のユニベルシオールやスニーカータウンぐらい騒がれていたら、
躊躇してたと思いますが・・
>>43
確かに最初はあったらしいですね。
まだ反対しているのは、あと2軒だそうです(A棟前に立て看板があると思います)。
が、立て看板を置くときも、事前にナイスに断ってたようです(営業談)。
ものすごく近所(同じ丁内だけど、区画からは外れてホッ)に住んでいる者です。
反対の立て看板が一気になくなったんで、
「長谷工からお金もらったんだね」ってうちの家族は言ってます(これほぼ本当)。
「1軒につき、300万じゃ将来の日照のこと考えると少ないし、500万位かね?とも」
実際いくらばらまいたんでしょうねー?
変な事書いて気になさった方がいらっしゃったからすみませんでした。
幼稚園でこのマンションのことが話題で(いい意味でも悪い意味でも)思わず書いてしまいました。
私は長谷工の別物件を購入しています。
お互いよい買い物になるといいですね。
皆さんはもうカラーセレクトは決まってますか?
フローリング×ドアがなかなか決められずにいます。
ダークブラウンのドアデザインがどうしても嫌で、かといってホワイト×ホワイトはどうなのかな〜なんて思ったり・・。
なぜナチュラル色のフローリングと同色のドアがないんでしょうね。
>>49
参考になるかどうか分かりませんが、我が家の考えです。
色は、あまりごちゃごちゃしない方が良いようです。
例えば、門扉と玄関扉で同色系にし、ポーチタイルと玄関石で同色系にするとか。
室内は、持っている(または購入予定の)家具などと合わせるのが良いです。