先日初めてMRを見に行った初心者です。
「ナイス」というあまり聞きなれない販売会社、
人当たりは良いが頼りない感じの担当者・・・大丈夫なのかなあと心配しています。
プールも必要ではなさそうなのですが、実家が近くなので検討しています。
詳しい方、MRを見に行かれた方、いろいろお教えください。
子育てをするには良い環境が揃っている物件の様な気がします。
特に小さい子供がいる時期は。
ただし通勤の事を考えると、あまり良いとは言えませんね。
北綾瀬に亀有・・・・どちらも遠いうえに特別便利とは言えなさそうな駅です。
家族の為に我慢できるかどうかでしょうね。
この物件はプールが最大の売りの様ですから
それが不要だと思ってる方には魅力としては半減ではないですか?
中庭がほとんど駐車場というのもこれ程大規模物件では
致し方ない気もしますが、確かにもう少しなんとかならないのかなぁ
と思いますね。
いろいろセレクトもできるみたいですけど、選択肢が多いのは嬉しいですが
すごい魅力的かというとそうでもないです。
一番の魅力は価格が安そうなところかな?
確かに安いですよね。駅から少しあるとは言え、この価格はかなり魅力です。
でも最近の事件のせいで、安い=良い物件ではなくなりましたね。
逆に変に気を揉んでしまいそうです。
なぜこんなに安いのかMR行った人は聞いてみましたか?
あまり書き込みがありませんね。
人気ないんでしょうか?
ルームプランがUPされていましたが、全体的に狭くして安くしている感じですね。
頼みの南側も目の前に何か建つ可能性があるとなると・・・・厳しいかな〜。
実家が近所なので 見に行ってきました。
駅から 少しあるから もう少し 広めの部屋があるかと思っていたのですが
90以上は、なく残念です。
プールもこのあたりだとスイミングスクール 3箇所ぐらいからバスがあるし
どうなんだろう・・・といった所です。
我が家は、南側は、進められなかったです。
低層階が希望だったからかな。南側の社宅がどう化けるかまだ分からないからと
駅が遠いという他は、学校や公園 図書館などそろっていて 良い場所なんだけれどな・・・
確かに、プールは「?」ですね・・・(売りの一つ、いや一番の売りなんだろうけど)
利用者が少なければ、プール維持費がマンション管理費を圧迫しかねません。
ナイスは、川崎のアイランドブリーズでもやってますから、その流れでしょうか・・・
ここ、なかなか面白いね
80平米台での5LDKには参ったが、それも和室をリビングの一部として
使えばいいし、それでも4部屋ある。
1部屋を書斎にしても3部屋寝室がとれる。
4人家族楽勝で、それぞれの間取りは狭いけども寝室、子供部屋、書斎。
これらそれぞれを本当に必要な最小限の大きさに押さえている割り切りの上で
拡張したリビングを楽しむという狭いながらも素敵な我が家だ。
和室はリビングの一部でもあり来客時の緊急宿泊場所として考えるので
実際は-1部屋として考える。
浴室は1317はちょっとと思うが、公団サイズの1217よりもやや広。
公団の1217でも大人二人と子供1人で芋洗いだが楽しく入れる。
1418ならなおよし。
こういう割り切りの間取りもあるモンだなぁ。
プールについては、、、、ない方が良いかな。500世帯以上だから
大変なことにはならないとしても、共益費がね。
場所が合えば考えたんだけどもねぇ。
>>21
こちらの物件と似ている下記の物件(ナイス+長谷工)を見に行って聞いた話によると
プールの維持費は管理費の約1割を占めるそうです。
なので、そのうち使わなくなるのかなーなんて思いました。ご参考までに。
「ガーデンティアラ武蔵小杉」
http://www.gt600.jp/
こっちの方がわかりやすいかな?
同じようなプールがある物件です。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01002...
皆さんはもうカラーセレクトは決まってますか?
フローリング×ドアがなかなか決められずにいます。
ダークブラウンのドアデザインがどうしても嫌で、かといってホワイト×ホワイトはどうなのかな〜なんて思ったり・・。
なぜナチュラル色のフローリングと同色のドアがないんでしょうね。
なにはともあれ売れ行きいかがですか?
うちの模索点は通勤距離をとるべきか,家族の生活をとるべきか悩みどころです。
北綾瀬はほとんど使い物にならない感じがしますし,綾瀬は遠い・・・
亀有だったら・・・とか,バス使えば・・・とか色々です。
購入したらば,あの立地であれば賃貸売却はキビシイでしょうし。。。
購入した方の『決め手』はなんでしたか?
うちは何が何でも価格に魅せられています。都内環七以内の立地も。
抽選倍率は低いみたいですけど、売れ行きはそこそこ良いみたいですね。
やはり最寄り駅までの距離と利便さはかなりネックに感じます。
北綾瀬と亀有のどっちを利用する人が多いんでしょうね?
プールや保育施設も子供が小さい時は便利ですけど、そのうち利用しなくなりそうな気配を感じます。
利用しないのに管理費にはその維持費も含まれていると考えると勿体無い気がして私は見送りました。
保育施設は子供が大きくなったら使わなくなる施設ですが、
子供のいる家庭にはとっても良いきがします。
プールも、もし修理となったら・・・とは思いますが、
ちょっとした運動不足解消や明るい日差しの中でのジェットバス(小さそうですが)
なんかも、あればたまに使いたいなと思っています。
駅までの距離は少しきになりますね。
でも自転車なら綾瀬駅まで10分位で行けるので雨以外は自転車を使いたいと思います。
さほど負担はないのくだりは保育施設のことですね。
認可保育園で、場所を賃貸としてコンビというとこに貸す形のようですね。
プールは確かに管理費等かかると思いますが、
子供が大きくなっても、たまには夫婦でプールもいいかな?って感じです。なくてもいいですが。
現在、子供が二人いるので、それぞれの部屋をあげたいし、
駅からは遠いですが、坂もないし今も駅まで徒歩15分を通ってるので問題ないです。
電車に乗る時間も半分ぐらいになるので、価格含めかなり魅力的です。
温水便座は今安いですし、すぐ付けられるので気になりません。
ディスポーザーは欲しかったです。
床暖房は光熱費の問題で使うかは不明なのでオプションでまでとは思いませんが
標準ならあって欲しかったです。
ちなみに、わたしもCCタイプ気に入りました。
床暖房の光熱費って、かなりかかるらしいですね。
他の暖房器具の使用度は軽減されるかもしれませんが、
リビングに全員集まるのって、時間的にそんなになさそうだし
一戸建ての様な 床からの冷えはないでしょうし
パタパタ スリッパ履いて過ごそうかと。。。
ディスポーザーも あったらきっと良いんだろうけど
24時間ゴミ捨て出来るし、マメに綺麗にしておけば問題なし。
便座は 冬冷たくなけりゃいいや(笑)
一つ言うなら、全室ペアガラスにして欲しい。
結露なしの冬を過ごしたいなぁ。
防犯面でも欲しい装備だわ。
まぁ、どれを取っても、今居る所より良いので、、、
ディスポーザーは、取り付けや構造などに問題があると悪臭の元です。
みなさんは「じゃ、交換or改修すりゃいいじゃん」と思うかもしれませんが、
シンク下は複数の業者が関わっている為に、苦情を申し立てても
責任の擦り付け合い状態になったりすることもしばしば。
悪臭対策には塩素系洗剤が一番なんですが、それは処理槽的にNGですしね・・・
便利な反面、問題が多々あるのも事実です。
あったらいいな、と思う設備はあるけど激しく悪いものは無いし、
場所も少し不便だけど、長年住んでた地域で駅から一応徒歩圏だし、
なにしろナイスの営業さんを気に入っているので、仮申し込みしました。
今はカラーセレクトやオプション検討で頭がいっぱいです。
購入検討中です。いや、購入するならほぼここになるかな。
同じくらいの価格のマンションをいくつかみましたが、
ここは設備や広さでは劣っていても、やはり環境は一番いいですね。
プールはこれだけ要らないと思っている人が多いのに、なんとかならないんですかね。
ディスポーザーは付いていて欲しかったけど、まぁ、しょうがないとして、
洋室がフローリングでないのが残念です。オプションでできるそうですが。
カーぺットの部屋に住んだことがないので、いまいちピンとこないのですが、
どうなんですか?耐久性?とか。汚さなきゃ大丈夫ですかね?
電気式床暖房がOPTIONでありますが
エアコンをバリバリ使うのと、上記の床暖をバリバリ使うのを比べると
お得なのはどっちでしょうか?
ランニングコスト次第では、そんなにお値段張らないので購入検討しています。
ガラストップコンロもイイお値段していましたねぇ・・・
IHは30万と聞いて、即「いらないよね、、、」
ガス台の掃除好きなので、ピカピカに保とうかなって思ます。
お湯が沸くのがとっても早いらしいですね。
けど、電気代かなりかかるとか。。。
オプションは、あったらいいなって物が色々ありましたが
やっぱり値段を聞くと高いので、多分何も付けないでしょう。
キッチンの食器棚(?)も、サイズが合うのを探せば
家具屋や通販で 可愛いのが安く売ってます。
販売当初はプールを大々的に宣伝してましたが、最近はずいぶん小さいスペースに
書かれてますね。プールはあまり売りにはならないのだと販売主も気付いたのでしょうか?
プールじゃなくて、スパ施設主体でリラクゼーションルーム(アロマとかマッサージとか)で
専用スタッフのいる施設にしていればもっと人気が出たんじゃないかと思いますがどうでしょうか?
子供中心の施設ではなくて、日中マンション内で生活してる事の多い主婦層を
ターゲットにした施設だったら良いのではないかと思います。
その分仕事で疲れて帰宅した旦那さんに優しくしてあげられれば旦那さんも
嬉しいね。きっと。
スペースを、集会所のように 定期的に借りることが出来るのなら
教室を開きたいという有資格者もいらっしゃるのでは?
書道・華道・着付け・絵画・ヨガ・・・などなど
道具の搬入も近くて便利かと、、、
IHはお鍋やフライパンなどの裏が汚くならない気がするのですが、使った事のある方、どうですか?
綺麗なままたもてるのでしょうか?
床暖房は1畳\48,000。
床暖房10畳だとして考えるとHIと床暖房両方は高すぎて手が出ません。
どちらをオプションで選ぶか夫婦で悩み中なのですが、みなさんはどんなオプションを検討していますか?
第一期は28、29日に締めきりですね。
うちは遠いのでいくのが大変です。
思ったよりoption安価だったのでガラストップコンロと食器洗浄機と床暖房は考えました。
ですが、結局なにもつけないことになりそうです。
第2回とかも表札ぐらいになりそうです。
ナイスの人、この掲示板見てプールやめて
リラクゼーション施設に変更してくれないかなぁ...
ないよなぁ...
でも確かに環境はいいですよねぇ。
この辺りの地域で同じくらいの価格の物件検討したけど、
穏やかで安心して暮らせそうなのはココだけだと思いました。
2期の申し込み希望なのですが、1期の方は間取り変更や無料のオーダーは
どのように選ばれるのか興味があります。週末が〆切ですよね。
和室つぶしてリビングにつなげる人は多いのかな?
あんなに選べると悩んで大変です...
うちは小さい洋間2つを1つにして広い主寝室にして、
和室を6畳→4.5畳にしてリビングを広くします。
和室をなくして納戸にするプランも考えたんですけど、
やっぱり和室は欲しいかな…って。
カラーは無難なのにします。。。
ありましたよー。
で、ウォークインクローゼットが1個できます。
小さな洋室の形と出っ張りによっては、なかなか良いです。
あと、和室つぶすと布団の収納場所に困るのかな...?
納戸がもう1個は欲しい〜
うちは和室をなくしてリビングを広げました。
洋室2つは多少狭いけれど、それでも2人の子供部屋が出来て
主寝室もあるので4LDKだから出来た贅沢な間取りで大満足です。
玄関扉とフローリングの色を最後まで迷ってしまいましたが
扉はグレーに、フローリングは明るい白系にしました。
あれやこれや考えている今がとっても楽しいですね。
うちは後から間取りかえるのも面倒なのでマスターのままです。
上の子にはすぐに洋室一つを与えますが下の子はまだ1歳なので、
しばらくはもう一つの洋室を物置にするつもりです。
広いリビングにすることも悩みましたが子どももまだ小さいですし
常に開けておいてリビングと一体な感じで使用し
いざというときには、すぐに部屋にできる利便性をとりました。
玄関はうちもピンクにしました。
やっぱり、ファミリーが多そうなので、
黒ダーク系のアダルトな感じにするより
白、ナチュラルな明るい系を選択した方が多いのですかね?
ここは部屋タイプが多いですね。
2期での購入を考えているんですが、どの部屋にしようか話し合い中です。
こちらを読んでいると、内装の事や間取り変更の事など、色々楽しそうだなーと思ってしまいます!
うちも早く2期で部屋を決め、色々楽しく内装の事決めたいです。
小さくても、子供に個室をあげられるのは嬉しいですね!
うちは食器洗い乾燥機、IHクッキングヒーター、システム食器棚、
洋室のフローリング・・・。その他は表札など細かいものを考えています。
床暖房は、うちも最初考えたのですが、やっぱり和室をなくしてリビングを
広げるタイプにしたため、金額のめんから諦めました。
でも、あるといいですよね。
今が丁度冬で寒いので今でも少し気になっています。
ただ、床暖房は電気代が結構高く、あまり使っていないという事をまわりで
よく聞くので、ならやめようかなって自分に言い聞かせている感じです。
うちは食洗機、IHをオプションでつけようか
考えているのですが、IHクッキングヒーターは2種類ありますよね?
どちらをお考えですか?
安い方だと、限られた鍋じゃないと使えないのを見て、
高い方を考えているのですが、差額の10万は大きいですよね・・。
安い方じゃ駄目なのかな?
うちは食洗機と食器棚しか考えてなかったけど、
ここ読んでたらIHと洋室のフローリングが欲しくなりました。
リビング広げる予定なので床暖房は金額的に無理です。
今後のオプションでも欲しいもの増えるんだろうなぁ...
鍋やフライパンなどは、引越しと同時に新しい物に変えるつもりなので
その時にIH対応の物をそろえようと思っています。
なので安い方にしようと思っていました。
ですが、あまりちょくちょく買い換える商品ではないので良い方をつけておいた方がいいのかな
っとも思い、高い方をえらびました。
みなさんに助言、
床暖やめると後悔しますよ
うちは都内築2年のオール電化マンションですが、冬は床暖だけで過ごしてます。
部屋の中も暖まって超快適です。
先日、休日に雪の降った朝だけ30分くらいエアコンを入れましたが
床暖が暖まったらエアコンは消してしまったけど、何ら問題無しです。
食洗機のメーカーはたしかナショナルではなかったでしょうか。
うちは食洗機とガラストップコンロと洋室のフローリングを考えています。
カウンターキッチンの吊戸棚を取ってオープンにするの、いいですよね!
他のモデルルームを見に行ったときにそういうタイプがあったのですが、
開放感があって良かったですよ。
ただ、購入予定の部屋のキッチンが狭めなので、
吊戸棚の収納も残しておきたい気がして迷い中です。
電気の床暖房だと光熱費高い気がします。
うちは西なので、西日であったまります。
MR見てないけど、我孫子には興味があります。
日曜にグランレジデンス広告電車に乗っているうちに、
洗脳されそうでした。遠くても駅近で広くて魅力的だな...
床暖房は冬しか使わないですしね。
最初からあれば嬉しかったですけど。
うちは今ホットカーペットですが暖かいですよ。
キッチンの吊戸棚は無いと開放感がありいいですよね。
でも収納は少なくなると逆に物があふれて・・・。
などなど考えちゃいます。
あのキッチンのスペースを考えたら、吊り戸棚は外せないなぁ。
かなり大きいですもんね。
以前はホットカーペットを使っていましたが
今は使っていません。
冬は天気さえ良ければ、日が低いから奥まで入って来るし
バタバタしていて8時頃には暖房消してます。
でも、ベランダが広い分 どの辺まで日差しが入るか、、、ってところですね。
うちは横長リビングの部屋なので和室を4.5畳にしました。
あとオプションで床暖を思い切って付けました。うまいことエアコンと併用すれば電気代も大丈夫かなぁって思って。
上から生暖かい空気がでてくるのも嫌だし、けっこう賢そうな床暖な気がしたので・・。
あとは食器棚と食洗機、縁無畳も思わず付けちゃいました!
キッチンカラーにブルーを選択したので、自分でサイズ、色ともに合うのを探すのは困難だとおもったので。
吊戸棚はもちろんそのままです。
高さを変えられればよかったのですが(そうすればかがまなくてもリビングが見れる)、無いとかなり困るし。
ガラストップにすごーーーく悩みましたが(掃除ベタなので)、60センチじゃ私的に意味ないし、
かといってピピっとにするには高すぎるし・・・で止めました。
小さい部屋はそのままです。今は子供一人ですが将来的にもう一人くらい欲しいと思ってるので。
とくに男女だったら部屋別にしないと可愛そうだし。
とりあえずは一番小さな部屋は納戸として使うつもりです。
クローゼット内のバスケットは全部のクローゼットに付けると確かに結構な金額になりますね。
もとから付けておくと便利そうですがホームセンターなどで何か探すのもたのしそうですし。
サイズを調べて見に行ってみます。
ちなみに、うちは玄関のドアと床をグレーにしました。
黒は最後まで悩んだんですけど汚れが気になりそうでやめました。
ここまで決まってくると入居が来年とはいえ、どんな家具を置こうかなど考えてしまいます。
家具屋に行ったり、雑誌を読んだり、物入りで大変ですが楽しいですね。
先日、モデルルームに行き図面をもらって来ました!
2期で購入したいと思ってます。
部屋タイプ沢山ありますね。
うちは金額から考えて、階数など
欲しい部屋の大体のタイプは決まったのですが、
見ていると、金額も間取りも向きもそっくり?
でも微妙に違う?ってゆうのがいくつかあって
どれにしよう・・・って止まっています。
微妙な違いですが、微妙すぎていまいち決定できません。
似たタイプがある部屋を購入した方は何処を見てここにしよう!
と決定しましたか?
「微妙」すぎて悩むんですよね。
うちは最後には2つの小洋室の広さが全く同じであることや、
洗面所に棚が2箇所あることなどを決め手にしました。
その分シューズボックスの分電器スペースが使えない...
あそこまで「微妙」な双子のような部屋にするなら、
いっそのこと物入れや分電機の位置や洗面所の棚も同じに
してくれればこんなに悩まないのにーー!
営業さんに相談したら微妙な悩みなので適当にあしらわれました。
同じように迷ってる人がいて安心しました。
そうですね、双子ですね。
パッと見は区別がつかないです。
でもじっくり見ていると違うんですよね〜。
単なる左右反転とかだったら良いのに・・・。
わたしの双子の違いはキッチンからベランダまでの距離の微妙な違いなどです。
わたしも営業さんに相談はしてみたんですが
「好きずきですね〜」って。
わたしも収納の数やキッチンの使い勝手、
ダイニングテーブルの置き方などなど、
毎日使うところなので頭でシュミレーションしてみます。
物入れの大きさ、奥行き、位置もほんの少しだけ違ってて、
「くぅ〜っ!なぜ??」って感じです。
決断したものの、その後もなんだかスッキリしないです。
ここ読んで、ワイドスパンタイプの和室縮小アイデアを知ると、
知ってたらその間取りも良かったーなんて思ったり。
他の間取り見るとキリがないから、もうやめようっと。
うちはワイドスパンタイプではない
横長リビングの部屋ですけど、
和室を小さくしてリビングを広くする
プランがありましたよ。
で、うちもそのプランを選びました。
リビングと和室、長い時間いるのはどっちかな…と考えて、
リビングの方が使う頻度が高そうだったので選びました。
似たタイプの部屋選びはホント悩みますね。
うちも今考え中です。
今はリビングからトイレや洗面所に行く場合
どっちがリビングから近い方が使いやすいか、
ドアの向きはどっちがいいか、洗濯機の位置は・・など
なんとなくですが想像しながら考えています。
でもこっちのタイプはここがいいけどでもここが・・。
あっちのタイプだとここが・・。
ってなってしまい答えはまだ出てないんですけどねっ。
洗面所内での防水バンや洗面台の位置の違いにも悩みました。
部屋はそっくりさんなのに、ここだけ違ったりして。
洗面所の扉がスライドか開き戸の違いもありましたが、
私はスライドの部屋を選びました。
この部屋のコレと、あの部屋のアレを組み合わせたい!
っていう気分ですね。ムリだけど...
真ん中の洋間が引き戸の部屋を選びました。
洗面所は開き戸で。
EDタイプ系ですが、和室はそのまま 多分カーペット敷くでしょう。
泊り客が来た時に 閉められた方がいいかな、、、と考えました。
押入れそのままで、床だけ洋間に ってのが出来ないそうで
押入れを取りました。
洗面所のような小さな空間は引き戸の方が使いやすそうかと思いうちも引き戸にしました。
結構洗濯など出入りを良くするのでお客さんが来ていない時うちははあまり閉めないだろうという事に。
何となくですが開けっ放しにするなら引き戸の方がすっきりしそうと判断しました。(うちの場合はですが)
それと、他の部屋は全部開き戸なのでひとつくらい引き戸があってもいいかなってのもありましたけど。
というのも、うちも検討していた間取りにそっくりなタイプがあり、決めかねて考えたすえにという感じなんですけどね。
HIクッキングヒーターや食器洗い洗浄機(ビルトイン)ですが、引越し後に後付けすることはできることなのでしょうか?
前もって電気の配線などを付けてもらわないといけないとゆう話を聞いたことがあるのですが、
ご存知の方いましたら宜しくおねがいします。
出来れば、オプションで頼んで引越しと同時に使いたいのですが、金銭面から考えて引越し後におちついてから
・・・とも思いまして。
ただ、後付けでも金額があまり変わらないようでしたら手間を考えるとオプションで頼んだ方がいいかな?ともおもうのですが。
みなさん、それぞれ参考になるアイデアで勉強になりました。
いざってときに仕切れる和室はやはり捨てがたいですよね...
うちも恐らく和室残す決断を下しそうです。
和→洋にするプランは仕切りが壁になってしまうので、
それは残念でした。仕切りはそのままに洋室にしたかった。
収納の少ない間取りなので、1部屋と押入れは捨てがたく、
でもLD広げてウォークインクローゼットをばばーん!と作り、
吊るす衣類収納充実、というのも捨てがたし。
さらに有料オプションでも悩んで、もう頭いっぱいです。
うちもワイドスパンではない横長リビングの部屋を選びました!
そこで、うちも和室を4.5畳にするプランを考えたんですが、
基本のままにしました。
和室にもTVや冬ならこたつなどを置きたいと思っているので、
両親や友人などが泊まりにきた場合、布団を2組ひくと狭いかなーって事で決めました。
今は同じ間取りの部屋でも各家ごとに少しづつプランが変えられて楽しいですね。
鉄骨が上に伸びてきましたね(^-^)
立ち止まって 本数数えた方いらっしゃいます?(苦笑)
今度 通りかかる時は、デジカメ持って行こうかな。。。
大丈夫! と信じてるはずが、ほんの少しの不安があったりします(T-T)
鉄骨、結構伸びてきたんですか?
今度近くを通ったら見て来たいと思います!
2期は来月ですね。
何戸ぐらいの販売になるんですかね?
近所に住む知り合いに聞くと
週末は結構人が沢山来ているそうです。
最初はプールってどうなの?って思っていましたが
今になってみると
どうせあるなら使ってみたいなーって気になりました。
入居が楽しみです。
先日見たときはそんなに鉄骨伸びてなかったけど、
そうなんですか。週末久々に見に行ってみます。
週末は管理の説明会だそうで、これは出席します。
プール、うちも誰も泳げないけど結構楽しみです。
歩くだけなら25m無くても十分かな、と。
2期ですっかり契約できる気になっていますが、
抽選にならないことを祈っています。
都外でも、広くて安くて設備の良い物件にも惹かれましたが、
こちらの周囲の静かさや環境を考えると
総合的には悪くないかな?と思います。
駅からは遠いし、うちは特に収納も少ない間取りだし、
資産価値も低いかもしれないけど、
家族で長く幸せに暮らせそうな気がする物件です、
でも希望書を提出して、オプションまでしっかり考えながらも、
いまだに浮気しそうなフラフラした気持ちです。
ナイスさんがもっと強引だったら、こんなにフラフラしないのに...
希望の住戸に入れなかったら、もうここは断念しかないです。
第一希望以外には購入可能かつ住みたい部屋は無いです。
でも、ほぼ抽選にはならないように配慮してくれるらしいと
伺ったので、安心していますが甘いのかしら??
私達は絶対この部屋ってのはなく、ある程度の金額の中で抽選にならない部屋を選ぼうと思ってます。
図面をすべて見て1番いい部屋に住みたいって気持ちもありますが
余裕をみて無理なく買える部屋にしてローンに追われずたくさん旅行に行きたいなっと思っています。
今後売る事を考えるとやっぱり駅から遠いのは?って思いますが
環境はとってもいいのでずうっと住むつもりで考えています。
間取りは変えられても、環境は自分で変える事は出来ないから
何を最優先するかですよね。
私は第一期購入者ですが、駅は遠くてもこの物件の環境がとっても気に入っています。
そしてやはり無理なローンで、生活に余裕がなくなるのは避けたかったので
第一希望の間取りではありませんが、とても今満足しています。
私もここで永住するつもりで購入しました。
こちらのスレを見る限り、検討されてる方がみなさん常識的で
冷静で、とても安心します。
書き込まれている方は数名でしょうけれど...
共有施設などを見てすぐに浮かれて申し込みましたが、
間違っていなかったと思える物件です。
ナイスさんも大好きなので、ついていきます!
私も永住するつもりで購入しました。
私の場合、世帯数の多いマンションで
保育園があって病院も近くてっていうのが理想だったので、ここだ!!って思って決めました。
駅からは少し遠いかもしれませんが、でも全然歩ける範囲だし、駐車場も自走式だし。
とても気にいってます。
コンビニも99円ショップも近いし、裏通りに安くて良い魚屋もあるし、
駅から帰り着くまでにはずっと商店街だし、
買い物の候補場所がたくさんあるので助かると思います。
元気なときは始発の出る綾瀬まで歩くのもいいだろうし。
アリオ(まだできてないけど)で映画や買い物もたまには良いし。
なんか楽しみです〜
ローンとか考えるのは頭痛いけど、早く住みたいです!
駅からマンションまでの道のりは、商店街にもなってて
買い物する場所がたくさんあって助かりますよね〜☆
ローンは大変かもしれないけど、私は家賃=ローンを払う気分でいれば気楽にいれるんじゃないかな??
って思ってます。
私も早く住みたいです♪
目の前40です、、、あはは、、、
保育園があったりするから 若い方が多いかもですね(^.^)
小学校も中学校も、近過ぎるくらい近いですよね。
通学の往復の心配が 少なくていいです。
図書館も目の前だし。
いい感じですねぇ。
あれだけの世帯数だから、一人ぽつんと転入って不安もないし
親子共々、すぐに友達が出来るんじゃないかな。
楽しみですヾ(=^▽^=)ノ
MRでも乳幼児連れの若いご夫婦が多く見られました。
せっかくのこの環境と共有施設、子供と一緒に楽しみたいですね。
プールもあっという間に汚くなるだろうから、
新しくてきれいなうちにせっせと利用したいです。
同じナイスさんの横浜のプール付き物件は、
プールが平日ほとんど利用されてないとか?
こちらはどうなっていくのでしょうね。
いい活水器みたいな物が付いてるみたいですよ。
詳しくはわかりませんが営業のかたの話によると
プールの水がきれいにたもてる機械が付いてるのであまり汚くならないと聞きました。
でもきたなくはなりますよね。
きれいに使いたいですね。
契約済みの方で、「あっちの間取りも良かったな?」など
考えたりした事のある方っていますか?
うちはたまに図面を見てこっちも良かったね〜など話したりしてます。
たぶんそっちにしてても逆にまた思ってたとおもうんですが...(^^;
だからって訳じゃないですが早く引越しちゃいたいです。
1年は長いですね〜。
契約を済まされた方は今のような時期、どう過ごしてますか?
ちなみにわたしは20代後半です。
「あっちも良かったな」と思ってしまいます。
でも、変更プランも合わせてこんなに間取り数があると、
どれにも良し悪しがあって、いつまでも迷います。
本当にさっさと入居してしまいたいっ!
ちなみにこれからの時期は、新しい家電や家具などの夢のため
貯金と節約を楽しんでいます。
頭金も少ないので、せいぜい1年間は貯金頑張ります。
私も同じ気持ちです☆
やっぱり、南向きの方が良かったな〜とか、
友達とか泊にくるのに、和室は必要だったかな〜とか迷っちゃいますね・・。
考えない為にも早く引っ越したいです。。
ちなみに私も20代後半です。
西を選んだ者です。
予算的に南はムリだったので、最初から図面も見ませんでしたが、
東と西では精一杯悩んだので、未だに東も良かったな〜と思います。
東はごく普通の間取りとまぁまぁの広さの部屋が多いですね。
結局そのほうが便利なのかなーとか、
うだうだ考えてしまうこの頃です。あ、30代です。
うちもです!!
なんども買えない買い物なので
「あっちの方が・・・!」って
思い図面見てるときがあります。
でも1番心配だったのが
「もし近くに新しいマンションが出来て
あっちのほうが良かったな・・・」
ってことにならないか心配でしたが
最近新しく駅の近くにマンションができると聞いても
あっ、こっちにしておいてよかった〜って思えたので
良かったです!
住み始めてからも「ここでよかった」と思えるよう、
共用施設も素敵なロビーも長く大事に使っていきたいですね。
帰宅したらナイス新小岩のキャンセル物件のお知らせが届いてました。
駅近だけど65平米2,990万・・・やっぱりこっちがいい!
南を選んだ者です、30代、幼児付きです。
みなさん若い方ばかりですね、うまくご近所付き合いできるかしら。。。
うちは今居るところが真西なので、午前中は日があたらなく
非常に寒ーーーいので何がなんでも南にこだわりました。
ベランダから見える景色を思うと下に庭が見える東がいいですよね。
174さん
新小岩はイヤですよね〜(汗)
お住まいの方には申し訳ないけど、マナーのなってない自転車が多すぎだし。
歩くのが遅い私にはついていけなさそうです。
すでにBAタイプを購入しました30代ですが西向きってそんなに朝寒いのですかね?
今住んでるの所が近い為よく日当りの具合を見に行きますが今は午後1時頃には斜めくらいから
日が当りそうなきがしますがね・・・
間取りは和室をなくしリビングを広くしました。
皆さんトイレの色何にしました?白・クリーム・ピンク?(*^_^*)
うちは東にしました。北以外はすべて暮らして来ましたが
どの方角にも良い所がありますよね。
最後の住み替えと思い、悩みましたが東に決めました。
トイレの色は白にしましたよ。
全体的にホワイト系のカラーでまとめました。
でも旦那はダーク好みでしたけど・・・。
以前西向きの部屋に住んでいましたがそんなに朝の寒さは気になりませんでしたよ。
ただわたしは暑さに弱いので夏の夕方の西日には悩まされました。
でも冬は暖かですし、日も奥まで射すので明るかったです。
どの向きでも気に入った家具などを置いて楽しく暮らしたいですね!
ここに決める前、実際にもう人が住んでいるマンションのモデルルーム行ったのですが
エントランスを入ってすぐのロビーのソファーがビリビリに破れボロボロになっているマンションをみました。
もう出来上がって1年との事で値段はかなり安くなっていましたが購入する気になりませんでした。
ここは綺麗に保っていきたいですね。
1年以上前から探し 一軒家も検討した結果、こちらのマンションに決めました。
駅から少し遠いですが十分通勤範囲!!(旦那は)私のイメージにぴったりでしたので・・・
オプションは洋室全室フローリング・食洗機・ハイグレードストップコンロ・システムミラー・センサー付玄関照明にしました。
食器棚はどこか安い所(IN・THE・ROOM?)で購入出来ないかな〜なんて考えてます。
皆さん オプションって結構お金かかると思いませんか〜 笑
うちも全室フローリングにしました!!
その他のオプションはIH・食洗機・食器棚・人感センサー・ホワイトドア・
収納ミラー扉・スライドバスケットです。
コンビネーションレンジはIHを付けると無理なんですね・・・。
床暖房は予算の都合であきらめました。
ほんと、オプション高いですね〜。
収納ミラーとバスケット以外オプションまったく同じです。
最初、角部屋希望でいたんですが、各部屋のサイズなどを考え
ワイドスパンの中部屋を選ぶ事になり金額が少し下がったため
オプションをたくさん付けることにしました。
角部屋にするとすべての部屋が明るいし、外廊下の視線が
気にならないという事で悩みましたがワイドスパンというこだわりの方が強かったため
オプションもたくさん付けることができよかったです。
これからまだインテリアオプションなどあり楽しみですね。
大きな買い物ですから色々悩みますね!
南・東・西共にバランスの取れている物件ですねって・・・
購入してしまった当人としては・・・(汗)
購入してからもなんども他の間取り見てますわ!
西向き購入者としては暑い日(夏)はプールにずっといよ〜っと(^^)
西向きの部屋は新宿方面の夜景と荒川の花火大会、富士山など景色が良さそう!
東もお庭が見れて綺麗だしメインエントランスに近いし!
南は少し東にぶれてますが1日中明るそうで!
駅は遠いですが歩けない距離ではないですし
近くには生活に便利なものが沢山ありますし
バランス良いですね!!
トイレ、アイボリーにしようかと思います。
フローリングや扉はEDタイプと同じにする予定です。
ダークが好きだけど、傷や埃が目立つようなので断念。
そんなに皆さんオプション付けるんですね!
うちはフローリング化も1室やるかやらないか...です。
専有部分もだけど、共有施設も大事に使い、
マンションの顔であるロビーもきれいに保ちたいですね。
私も子供がいないんです。
だから、犬を通してお知り合いに慣れたら・・と思っていたんです。
やっぱり、子供がいないと皆さんと仲良く慣れないという不安がすごくあったんです。
同じ気持ちの人がいて良かったです。
よろしくお願いします。
ペット OK なんですね。
うちは今 飼ってはいけない住宅なので、何も居ませんが
それ知ったら、「飼いたいぃ〜〜〜」 って言うだろうなぁ。。。(^。^;)
子供達は動物大好きなので、近所にワンちゃん・猫ちゃんが居たらきっと喜ぶと思います。
ローン知識が全く無かったので少し勉強しました。
あまり余裕のある収入とはいえない我が家は、
金利の上昇が予想される今、短期は選びたくないです。
夫は、2・3年の短期→変動にして急上昇したら借り替えれば?
と言うけれど、そう容易い考えで良いのでしょうかね。
あと、繰上げ手数料などなどが無料の新生銀行を検討してますが、
提携銀行以外を利用すると、何かデメリットがあるのかしら?
まだローン組むのは先のことですが、調べては悩んでいます。
ほんとうにこればっかりはわからないですよね。
うちも夫は2.3年の短期でいいんじゃないの?っていってます。
でも先の事を考えると急に金利が上がったらこわいです。
ただ今のうちに長期固定にしとけばもし後で上がっても安心かな?とか
でもすぐに一気に上がらないってゆうこともあるし・・。
借り換えってゆうのは結構手数料かかるんですか?
まだ時間はあるのでちゃんと勉強しなきゃいけないですね。
難しそう・・・。
いずれ住替える予定のある場合は、短期で元金均等払いにして
なるべく早く元金を減らしておいた方が良いですよね。
うちは住替えの予定はないので、フラット35と銀行ローンの短期固定を
併用しようと考えています。35年払いと25年払いでは
思ったより月々の支払いが変わらないので、総返済額を減らす為には
なるべく少ない期間でと思いますけど悩みますね。