ん〜〜〜〜〜
とにかく長かったですね、本日の説明会。
大切なお話だから、きっちりってのは解らないでもないですが
ナイスさんの後の長谷工コミュさんのお話、かなり重複してました。
何度 挙手して 「さっき聞きました!」 と言おうと思った事か、、、
初めからでしゃばるもんでもないかしら、、、と我慢しましたけど。
前に話す人の内容は、一緒に聞いた上での補足でお願いしたかった。
担当してくださってる方は、細かな事にも即答出来る かなりしっかりした方なので
これからも相談に乗って頂こうと思っています。
さてさて、振込みも済みまして、いよいよ明後日は本契約♪
明日1日楽しく仕事して来ます〜(^.^)
ただ普通の民放観るために410円かかるの?とビックリでしたよ。
今までの調査中にしっかり調べなかったのも不覚ですが・・・
それにしても長谷工コミュニティってあんな人しかいないんですかね・・・
聞きとりにくく話下手で、長丁場のナイスさんの説明より疲れました。
売り主よりも末長い付き合いになるのに先行き不安です。
始まる前から疑い深いのは失礼かとは思いますが、
家計にひびく管理費とどんどん上がる修繕積立金、いいように利用されて
搾取されないよう、しっかりした住民でありたいです。
理事会の抽選って本当に無差別な抽選?なわけないですよね。
住民による管理組合次第で、色々と見直しは可能でしょうから
結局は住民の纏まり次第ということですかね
いろいろ今後あるにせよ。楽しい話題としては、いよいよ次はオプション・カラーセレクション・間
取り変更の手続きですね。参考にしたいので、床・扉の色やどんなオプションを検討しているか教え
てください。またその理由など!
テレビ受信料って、他にも毎月取ってるマンションはありますね。
不本意だけど最初から提示されてた料金だし、固定支出として割り切ります。
SOMは一期の方のここでのご意見を参考に、ほぼ決まっています。
色はMRのEDタイプと同じものを考えてます。
有料オプションはIHと、洋室のフローリングです。
食器棚を頼むつもりでしたが、値段の割に気に入らないので他で探します。
予算を考えてこれが限界です。
有料オプションですが、床暖房について迷っています。
上の方のスレを見ると、一度検討して、やめた方が
何人かいらっしゃいますが、導入するっていう方が
いないので、どうしようかなと悩んでいます。
実際、入居してから床暖房が活躍するまで、半年以上
あるので、それも決断力を鈍らせる要因にはなっています。
床暖房導入予定の方、いらっしゃいましたら、
ご意見願います。
家族会議で購入決定した有料オプションは、
・洋室フローリング
・食洗機(今使っている据え置きタイプが置けそうに
ないので、泣く泣く買い替えです)
・人感センサーライト
です。
悩み中が、
・床暖房
・IH
・鏡面仕上げドア
といったところです。
表札やウォシュレット等の後付オプションの
メニューが不明ですが、その中にフローリングの
コーティング仕上げがあれば、それも有力候補に
なります。
横からすみません、ナイス他物件住人です。
TVの410円は、周辺地区への保証料みたいなものでしょう。
物件の建築計画時に環境アセスをするはずで、役所で結果を縦覧することが可能です。
その中に電波に関する項目があり、悪影響を与える地区(通常は建物が東京タワーからの
電波を遮ってしまう領域)に対し共同受信施設やCATV導入などを無償でやらねば
なりません(当初は売主、引渡し後は管理組合)。
たぶん、その料金かと。ウチも月額200円弱払ってますよ。
額が少ないのは、階数がTGSの2/3だからだと思います。
うちも床暖房を検討していましたがやめました。
理由は電気という事と、金額です。
今はあれくらいの金額を出せば後付けもできるそうなので
住んでみて、どうしても寒いなど
なにかあったら考えようと思っています。
1期の方も書いてありましたが、オプションは迷いますね。
1期購入したものですが
マンションの固定資産税はどの程度かかるのですかね?
ちなみに我家のオプションは、以下の通りです。
・全室フローリング
・鏡(各部屋 1枚)
・食洗機
・人感センサー
・ガラストップコンロ(ピピット)
カラーリングはEDタイプを選択しました。
2期の販売戸数は、いくつぐらいでしたか?
>TVの410円は、周辺地区への保証料みたいなものでしょう。
周辺地域に対しては、別途「電波障害対策費」として、支払い義務が
あります。
→屋上にアンテナを設置して対応。
410円は、あくまでマンション住人が地上波放送を視聴する為の費用
(ピカパーの基本料金と同額)です。
→電波障害対策用にはアンテナを立てて対応するのに、マンション
住人用のアンテナを立てずに(BS/CS110はアンテナを立てる)、
有料CATV加入するところが疑問。
重説会での説明によると、最初に光ケーブルの引き込みを行っ
ていないと、後々ピカパーを引き込もうとしてもできないから
とのこと。
ピカパーとの契約ってどのぐらいの方がするのでしょうかね?
>2期の販売戸数は、いくつぐらいでしたか?
100戸で、完売したと聞きました。
うちも床暖房を付けたかったのですが、廊下と段差が出来ることや廊下とリビングのフローリング
の色が変わってしまうことが理由で諦めました。オプションは、食洗機とハイグレードガラストップ
コンロ、洋室フローリング、キッチンダウンウォールなどを考えています。IHは、使っている知り合
いもお手入れが楽で凄くお勧めと絶賛していました。とても悩みましたが、コンロの掃除は嫌いでは
ないのと、一人ずつの土鍋を使った雑炊を作りたいので諦めました。
フローリングの色は白が流行っていて、部屋も広く見えるのでとてもなやみます。ただ、汚れやシミ
が目立たないか心配です。今まで白いフローリングに住んでいた方、如何ですか?
無料オプションで、キッチンの吊り戸棚を外すのがあったと思うのですが、
SOMのパンフレット(と言っても一枚紙)に、それについての記載が
ないので、ちょっと不安になってきてます。
キッチンの吊り戸棚の有無って指定できましたよね?
>294
無料ですよ。モデルルームのキッチンのところにも書いて(写真も添えて)あります。
我が家は収納重視なので、そのままにします。
あぁ、部屋選びで死ぬほど悩んで、再びオプションに悩む日々です。
これさえ済めば、あとはお金の悩みだけ!!
さて、手頃な部屋が埋まったので3期以降どうなるのか気になります。
一戸建てを探している最中なのですが、なかなか良い物件が見つからずで、
こちらのモデルルームを見に行きました。
気に入った所は、
マンションにしては4LDKのプランが多い事。
ベランダの広さ。水道が付いてるのも魅力ですね。
駐車場の利用料の安い事。
環七沿いでなく、奥に入って入る事(以前は東和の環七沿いに5年程住んでましたので)。
気になった事。
ペアガラスでない(現在のマンションで不満を出せと言われれば一番が冬の結露なので)
床暖房がオプションである。
キッチンの壁がキッチンパネルでなくタイルであった事。
食洗機を別で置く場合は場所がなさそう?(ビルトインは考えてないので)
プール(たぶん利用しなさそう。。近隣にも温水プールがあります)
お客さん用の駐車場が有料である事(1時間100円だとか?)
駐輪場も少ないように思いました。
参考までに
小学校は周辺では人気のマンモス校です。
電車は北綾瀬が一番近いでしょうが、乗換や便数が少ない事を考えると亀有の方が便利です(料金は
高くなりますが)。
綾瀬まで自転車でって〜のもありかもしれません、綾瀬止まり、始発と言うもの多いので。
で、我が家は検討中ではありますが、気になる所以外にこちらの掲示板を見てもっと無駄だな〜と思
う部分も出て来てしまったので、もう少し悩んでみようと思います。
長々とすみませんでした。
来客用の駐車場が予約制で有料っていうのは、わたしもちょっとどうかと思います。
友達が近くに来たついでに寄るって事だってあるし、
急に電話が来て これから行く〜なんて事だってあるし。
しばらく様子を見て、フリーになったらなぁと少しだけ期待してます。
いっぱいで入れなかったら、前の通りにコインパーキング止めるとかするんだろうし
早いもん勝ちじゃないけど、空いてれば止めていいって事にしてほしいです。
訪問先の表示カードを フロントガラスに見えるように置くとか
入り口のフロントで停車時間と名前を書くとか、色々工夫はあると思います。
今どきのマンションって、どこも予約制とかなんでしょうか、、、?
来客用駐車場の件も管理組合でなんとか変更できるのではないでしょうか?
あまりに安易に考えすぎかな。笑
大規模マンションなので色々決めるの(変更)は難しいのかもしれませんね!
またマンションスペックは価格に反映していると思いますので、床暖、ペアガラス、二重床等スペックが良ければ
それなりに値段も高いマンションとなってしまいます。
、価格的、総合的にも満足いく物件であったので1期購入を決めました。
近くの一戸建ても検討してましたがなかなか希望がかなわなかったもので・・・
人それぞれ、色々な希望がありますが全てにおいて満足いく物件は、なかなか無いと思います。
このマンション生活を皆様で良いものにしていきましょう〜
ハ〜イ(^O^)/ 同感〜♪
今どきのマンションでは、来客用駐車場はたいてい予約制だったりしますね。
管理組合で変更も可能でしょうが、TGSほど大規模になるとすんなり決まるかどうか…。
また、駐車場代って組合の収入になったりすることが多いんですよね。
なので安易に「無料が良い」とも言えない気がするんですが。
床暖の件は、ウチは南向きなので不要です。
マンション住まいの友人に聞くと、東西向きでは有った方が良いかもしれない
とのこと(ご参考までに)
ペアガラスも管理組合で変更可にすることも不可能ではないが…
(組合に期待し過ぎ???)
我家も、一戸建てと、こちらのマンションを検討中です。
こちらの掲示板でみると、価格帯と周辺環境のよさで、床暖、ペアガラス、二重床は
我慢できる範囲という意見は多数あるようですね。
確かにペアガラスでないということで結露(かび等)が気になります。
また、押入れの素材も
最近のマンションは押入れは、あんなものなのでしょうか?
我家は、今古いマンションに住んでいる為
最近の違いに驚きました。
また、床が二重床でなく直床のLL45ということですが、
この周辺のマンションをみてまわって比べてみましたが
同じLL45を使用しているところの床の上を、スリッパぬいで歩いたとき
普通に固い床ですが、TGSはフワフワして、やわらかいですよね。
モデルルームで、スリッパぬいで歩かないと気がつかないものですが・・・。
重いタンスとかおくと、床に沈みこみそうです。
フワフワ床も慣れの問題なのかもしれませんが・・・。
構造自体は直せないものなので、その辺りは、皆さん購入に辺り
気になりませんでしたか?
我家はもうしばらく、妥協できる範囲にあたるのか
悩む日々になりそうです。