洋室2畳ってベッドおいてもうおしまいなような気が…
サイドテーブルくらいはおけるでしょうけれど
基本はワンルーム的な感じで
来客があった時に間仕切りできるという程度なのかな
何となく間取り図を見ていて
そういう使い方が想定されているのかなと感じました
48さん ベッドも置けないのでは・・
私の考える使い方の一例としては、趣味、パソコン、観賞物、芸術品、このあたりが思いつきで挙がりました
特に寝室目的で設けられているわけではないと思いますから使い方は他に考えてみると狭い洋室の魅力もあらたに見出せることはあると思います
ただ寝る以外に用途は思いつかないと厳しいですよね
これは同意です
住む環境というのは、本当に大切なことだと思います。
その点を妥協してしまうと、方向性がいっぺんに崩れてしまいます。
自分で納得する条件をよく吟味することが大事になるといえるのではないでしょうか。
そうですね。皆さんおっしゃるように、この狭さの洋室ではベッドはおけないので、布団前提で考えないといけないでしょうね。2LDKのお部屋もあるのは、2.6畳と3畳なので、1ルームと考えて、1部屋は荷物の部屋か、趣味の部屋に使うくらいなのかもしれないですね。
やっぱり、投資用が多いのかもしれないですね。
先日MR見てきましたが、ベッドとサイドテーブル置いてありました。一応、シングルベッドなら問題なさそうでしたよ。
全体もたしかに狭かったですが、都区一人暮らしなら許容範囲かなという印象でした。広さが条件だったら、エリアや予算も変わってくるでしょうしね。やっぱり自分が何を条件とするかでしょうね。
新日本建設といえば
エクセレント目白御留山が
全国的に有名です
このあたりであればファミリーで暮らすというよりは、単身者や夫婦でというような感じでしょうか。
家族で暮らすとなるとレイアウトからやや窮屈に感じてしまうかもしれませんよね。
周辺の環境は至って不便と感じるところがありませんので良いと思います。
正直、物件としては、なかなか良い立地だよね。高台だし、複数路線使えるし、そもそも駅徒歩4分だし、周辺の環境や買い物の使い勝手も結構良い。治安もこの地域は相当良いぞ。
それでも売れ残っているのを見ると、デベロッパーと言うか販売業者の力不足感が否めない。これが、旧財閥系ならとっくに完売御礼だと思うのだが。
スタジオもそうですが、こじんまりとした間取りのマンション。
そのわりには高いけど、立地的な問題?
スタジオプランは、音響設備が整っているのでしょうか。
仕事柄そういう関係の人だけでなく、普通に住むにも音から開放されるなら、いいかも。
今残っているのはスタジオのみですか。
2戸という事なので、賃貸目的の方だと買われたりするのかなぁ。
自分の住居用という方もいらっしゃるカモわからないけど
57さんが書かれていることに本当にうなずけます。デベの知名度というものもあるのかなぁと思いました
1LDK+S、705号室の間取りが紹介されていますね。
てっきり一人暮らし向けかと思ったら、二人暮らしの想定なんですね。
まあ、若い頃なら仲良くこじんまりと暮らすのもいいかとは思うんですけど。
窓が要所要所にあるので思ったほど閉塞感は感じないのかなとも思います。
サービスルームのデスクと洗面室のカウンターは変形ですが、オプションですかね?
ちょうどピッタリの家具なんて売ってないと思うんですけど。