価格が安いので永住目的で購入を考えてます
[スレ作成日時]2005-05-16 23:09:00
価格が安いので永住目的で購入を考えてます
[スレ作成日時]2005-05-16 23:09:00
今週から1〜3階の内装工事開始になっていました。
かなりできてきましたね。
皆さん順調にいくと年内に引越し予定ですか?
これから引越し準備に忙しくなりますね。
我が家は年が明けての引越しの予定です。
そうですかー。内装工事入ったんですね。
今週末、見に行ってみようかなー
我が家は順調に行けば年内に引越しの予定です。
・・・が、家具や照明やらはまだ何も用意はしてないんですけどね〜
そろそろローンなどはじめ、色々と決めていかないといけないなぁ。
住宅情報ナビの記事で、最終期の販売開始が9月下旬から10月下旬に変わっていましたね。
工事が遅れているのでしょうか?
でも、突貫工事で品質が下がらないようにしてもらいたいですね。
東台小保護者です。
10月22日(土)光の子フェスティバルというお祭りが開催されます。
生徒たちと地域の方々が協力して開く文化祭のようなものです。
学校の雰囲気が垣間見られると思います。是非お越しください。
17さん、こんにちは。幼稚園選びもなかなか迷いますね。
幼稚園だと、もうすぐ願書受付ですね。頑張ってください。
296さん、学校情報ありがとうございます。
冬休み明けに、東台小学校に転校する予定なので、どうぞよろしくお願いします。
今からとても心配していたのですが。
光の子フェスティバルに子供と一緒に行って、学校の様子が分かれば、子供も少し安心できると思います。
是非、楽しみに行かせてもらいますね。ちなみに雨天の場合はどうなるでしょうか?
また何か情報がありましたら、よろしくお願いします。
躯体は最上階まで出来上がったようです。
でも、あと3ヶ月しないうちに入居なのに、コンクリ乾くのでしょうか?
雨の日だったので、余計に気になってしまいました・・・。
よく言われるように、新築マンションはコンクリ乾くまで数年かかるというのが、
なんとなく実感できたかも。
でも、上層階は日当たりいいし、すぐに乾くのかな?
東側の崖上の土地、きれいに造成されてるが、戸建てにでもするのだろうか・・・?
だとすると、あそこの大木を切ることになると思うが、強酸党の横槍はどうなる?
万村はダメでも戸建てはいいのかね?
今日現地に行って、光の子フェスティバルのポスターを見ました。
雨天決行でしたね。学校の様子を知りたい方は、是非行ってみましょう。
邪魔な電柱がなくなっていましたね、色々と改善されてきているようですね。
今日もお客さんがきていて、営業さんいましたよ。
残り、後どれくらいになったのでしょう?
完売まで、頑張ってください。
最近書き込み少ないですね。まあそういう時期なんでしょう。
私もローンの本申込の手続き待ちだけだし。
それはそうと、住宅○報○ビによれば、現地MRオープン(いつ?)の前に、
10月15日(土)に「インフォメーションセンター」がオープンするそうです。
左横の坂道の路地にあるプレハブのことかしら?
とりあえず、見に行ってみようかな・・・。
入居まであと2ヶ月ちょっとですが、以前にも話題になった「屋上広場」の使い方、
皆さんどのようなイメージをお持ちでしょうか?
入居後管理組合で(=住民で)決めていけばよいことなのですが、
匿名掲示板の利点を生かし、ざっくばらんにお話ししませんか?
ちなみに我が家には未就学の女児がいるのですが、
安全に外で遊ばせるには、いい場所だなあと思っています。
とはいえ、特に2階の方に迷惑にならないようにしないとですね。
そもそも遊ぶならキッズルームがあるのですし。
ボール遊びはNO?幼稚園程度の子供のゴムボールならOK?
三輪車は?自転車はダメだろうなあ。
バスケやりたい子とかいるかも。そのうちテニス、野球まで?
お花見の季節にベンチ持参で弁当食べるのはあり?ビールは?
ご意見お待ちしています。
屋上広場の利用は私も気になっています。
子供の遊び場として、どの程度許されるか?
小学生の子供がいますが、ご近所に迷惑のない程度に、お友達と集う場所として遊べると安全でいいと思います。
何分子供の事なので、親も注意しますが、気になることがあれば、ご近所の方にも子供達に注意をするなどして、子供たちが安心して遊べる環境が作れたら嬉しいです。
いろんなご意見があると思うので、皆さんで不満のないように住環境を作っていけたらと思います。
キッズルームの年齢制限も気になります。
小さなお子さんが遊んでいる中に、小学生がカードゲームなどをする程度なら良いのか?など・・
小さなお子さんは、保護者同伴だとは思いますが、小学生が使用する場合はどうなのか?
雨の日などは、友達とキッズルームで遊べるようであれば、保護者としてはありがたいですが。
キッズルームの使用の注意点も、皆さんで話し合いになるでしょうね。
屋上広場は、そんなにも広くはないし、2階のテラスもあるので、バスケ、テニス、野球などはありえない気がします。
皆さんで、意見を交わしていきましょう。
皆さんこんばんは。
屋上広場は何の設備もないので、まさに私たちの良識にかかってますね。
我が家は2階なので、「すいませ〜ん、ボールとって下さーい」が心配です。
幼稚園児くらいまでの子供がヨチヨチとボール追いかける程度ならともかく、
投げる・打つといったボール遊びは勘弁してもらいたいのが正直なところです。
一方で、あんまり厳しく制限するのもいかがなものかと、という気持ちもあります。
ローラースケート、スケボーなんかはどうなんでしょうね?
ローラースケートやスケボーも一日中やってるとガーガー音すると思うので嫌われそう。
あまり制限かけすぎるのも良くないけど、快適に住みたいと思う人と子供の遊び場にしたい
と思う人の意見はぶつかりそうですね。。
私は小さい子供がいるので遊び場として使いたい気持ちはありますが、まだ子供がいない頃
住んでる賃貸の目の前の広場で日中ずっと子供たちがおもちゃの車とかでガーガー遊んでた
ときはうるさいなあと思ってしまいましたし。
314さん、こんにちは。
スケボーやローラースケートは音もそうだし、小さな子供がいる場所だと
危険でもあるんですよね。
音といえば、小さな子供が乗るプラスチックの車も、ガラガラうるさいですよね。
もっともウチの子も、そのうるさい車を使って公園で遊んでますが。
子供が生まれる前、子供の遊ぶ音や声がうるさく感じたのは、私も同じです。
今ではよそのお子様の出す音も、それなりに微笑ましく感じてしまいますが、
そうは感じない方のことも、忘れないようにしないといけませんね。
「常識的」といえば簡単なのですが、その基準は人それぞれ違うので、
やっぱり何かしら、明文化した決まりを作る方がイイかもしれないと思っています。
購入しようか検討中の者です。
先日現地を見てきたのですが、残っている部屋は少なく
もっと前に検討をしていればと後悔しています。
ただ、一つだけ気になる部屋がありました。
ロビー棟の最上階の部屋です。
しかし、話を良く聞けば、ベランダに屋根が無いとの事
これってやめといた方が良いですよね。
316さん、こんにちは。
図面でルーフバルコニーとなっているところですね。
普通のバルコニーのように、屋根がないんですか?
洗濯物の急な雨には困りますが、戸建てのベランダには屋根のないお家が多いですよね。
家の近くの新築のお宅も、屋根のないベランダが多いですが、特に取り付ける事もなく、普通に生活しておられますよ。
それだけの理由でしたら、そんなに大きな問題ではないと思いますけど?
最上階で明るくていい気がしますが。
家は金銭的にも、低層階が精一杯でした。
間取りも希望とは違い、対面キッチンではないけれど、総合的にここの環境も気に入り、今では引越しに向けて楽しみです。
一生の買い物なので、簡単には決められませんが、全てが理想に叶う物件って、無いに等しいのが現実ですね。
タイミングって、ありますよね。
引越しの時期も我が家にはピッタリあったのが、響の森でした。
316の者です。何か部屋番号みたいですね。
皆さんがおっしゃる通りで
洗濯物が干せないし、夏の急な雷雨とか考えちゃうと、ちょっとの外出でも
窓閉め無きゃいけないし、悩みますよーー。
些細な事かもしれないんですが、気になりだすとダメですね
あと、残っていた部屋は1Fの庭付きの一番端っこ部屋で、庭は嬉しいんですが、
森というか崖が迫っていて圧迫感を感じます。もしかしたら、凄くいい眺めな
のかも知れないのですが、中に入って見ないと判断できない感じがしてます。
それ以外の部屋は高くて手が出ません。
あー悩みますね。今週末もう一回見に行ってきます。
316さん、こんにちは。
なるほど、それは悩みますね。決して「些細なこと」ではないでしょう。
もうひとつの庭付きのお部屋は、エントランス棟、それとも南向き棟ですか?
このビミョーな立地が特徴とはいえ、確かに圧迫感は気になりますね。
私も低層階なのですが、崖までの距離と模型から、「大丈夫」と判断しました。
現地MRに模型はないのでしょうか?駅前MRにはあったのですが・・・。
大きなお買い物ですので、じっくりお考えになってください。
ご縁がありましたら、ご近所さんですね。よろしくお願いいたします。m(__)m
明日10\22は、いよいよ東台小の光の子フェスティバルです。
小さいお子さんやこれから出産予定のご家族が多いのかな?と思うんですが、小学生のお子さんがいらっしゃる方は
いないのでしょうか?
いらっしゃったら、情報お待ちしています。
17さん、お久しぶりです、明日は行かれるんですよね?
小学校で、お会いするかもしれませんね?
賑やかな兄弟がいたら、私たち家族かもしれません・・・(笑)
RKさん、こんにちは。
今日は東台小に行きたかったのですが、残念なことに子供が風邪を引いてしまいました・・・。
どんな感じだったか、レポートしてくださると嬉しいです。
来週こそ現地MR見に行くぞ!
あいにくの天気でしたが、光の子フェスティバル、賑わっていました。
校庭では、保護者や高学年の子供達がパフェやバナナチョコを作って販売していました。
カキ氷、トン汁、カレーライス、綿菓子、アルコールなどたくさんの模擬店がありました。
教室では、剣玉、折り紙、缶つみなどのコーナー遊びがあり、お年よりの方との交流もあり、子供たちと地域の方が一緒に楽しんでいました。
我が家は剣玉遊びを親子で夢中になってやりました。
名人の剣玉裁きも見れて、色々な技を教えてもらいました。
学校と地域の方が一体となって、準備など大変でしょうが、良いふれあいの場となっていて楽しそうでした。
チャリティー光の子くじというものもあり、社会福祉協議会への寄付にも繋がるそうです。
RKさん、レポートありがとうございます。寒い中お疲れ様でした。
学校が地域と密着しているというのは、親としても心強いですね。
ウチの子はまだ数年先ですが、安心して通わせられそうです。
入居説明会に参加できない341:ですが、確認をしたところ、
後日、営業担当から説明を受け、その他補足については各業者に個別に連絡をし対応する事となりました。
不利な感が否めないような気もします…。
現場の青シートも外れ、建物の雰囲気がだいぶ出来上がっていましたよ。
いよいよ、ですね。
引渡しまでのスケジュールの一覧も届き、やっと実感が湧いてきましたが・・・ホント段取り遅すぎて少々不安になってきました。
日程表が届いていなかった方もいたとか?担当者から確認の電話がありました。
ちょっとひどすぎですね・・・(−−);
明日は入居説明会ですね。
短時間なので手続きだけで終わってしまいそうですが、
出来るだけ疑問点を解決したいと思います。
ところで、裏の崖上の道に出るための階段ですが、
オートロック&全戸共通鍵で開錠という方式だそうですね。
日常に使うことが多そうなので、安心しました。
住宅情報ナビによると、「先着申込順受付」となりました。
最終期の売れ行きはどうだったんでしょうね?気になるところです。
ところで、引越し希望日が年内に集中しているらしいですね。
ウチは年明けの平日にしたので、今のところ空いている日らしいですが。
そうそう新聞折込が入ってきました。営業マンに聞いたら2・3部屋ですよ!だって!
11月の初旬に某マンション誌によれば、20部屋ほど空き有りになっていたが、どっちが本当なんだか?
営業マンは本当の事は言わないからねー!
しかし気になる! 「氷山の一角」でない事を祈るしかないのかな・・・・
解約すると、手付没収及び違約金を取られる可能性がありますよね!
一致団結で、念書を取りたいですよね〜! 破綻したら終わりなので、
法的に守られるような、念書は無いですかね?詳しい方いませんか?
解約するにしても、手付も返してもらえる方法があれば良いのに・・・
せめて、この掲示板を見てる人だけでも守られる方法はないものか・・・・