匿名さん
[更新日時] 2006-12-22 12:52:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目9番(地番) |
交通 |
横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
605戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上30階地下1階 |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
M.M.TOWERS FORESIS L棟口コミ掲示板・評判
-
382
匿名さん 2005/12/03 06:43:00
>>401
大事なのは、その「大丈夫」の根拠ですよね?
この問題が社会現象化してからまだ1週間も経っていないのに、
どのようにして「大丈夫」という結論にたどりつくことができたのでしょうか?
-
383
匿名さん 2005/12/03 15:53:00
今日送られてきた印刷物を見たけど、測定されたすべての有害物質が基準値以下だったよ。
なんか問題あるの?
-
384
匿名さん 2005/12/03 15:59:00
>407
基準値よりずーっと低いです。
誤った情報を、もっともらしく書くのはやめてください。
前にもありましたよね、間違ったことをそれらしく書いてた人。
-
385
匿名さん 2005/12/03 16:00:00
>>410
同意。土壌汚染といえるレベルではない。
ただし、契約を行う前に、鉱さいは掘り起こされ、敷地内に堆積されていたのだから問題を放置し、
R棟契約終了を狙って、堆積物の検査をしたのだから悪意があるな。
-
386
匿名 2005/12/03 23:57:00
>412
11/22に送られてきたお知らせに「一部基準値を超える対象物質が
存在していることが判明」と書いてありませんか?
-
387
匿名さん 2005/12/04 01:07:00
撤去済みもしくは撤去予定と書いてあるのだから、それでよし。
-
388
匿名さん 2005/12/04 02:10:00
>>440
それは犯罪的な行為なのか?
あなたは購入者なら、白紙撤回を要求したいということか?
-
389
匿名さん 2005/12/04 06:05:00
>>440
君は怒りの矛先を間違えていないか?
こんな掲示板の住民を罵倒するひまがあったら、三菱地所に抗議したほうがいいのではないか?
週刊誌などのマスコミにチクルのもいい。
怒りをもっと有効に使い給え。
-
390
匿名さん 2005/12/04 06:08:00
-
391
管理人 2005/12/04 09:18:00
当スレッドのご利用ありがとうございます。
不適切な内容が多数投稿されていましたのでスレッドを再編成させて頂きました。
そのため、レス番号などおかしくなってしまっているものがございますが、
何とぞご了承頂きたく思います。よろしくお願いいたします。
-
-
392
匿名さん 2005/12/04 11:46:00
-
393
匿名さん 2005/12/04 14:11:00
今日1期2次販売で無抽選当選となりました。
Rを含め3回目の登録でしたが、2回当選(1回キャンセル)1回落選で
はれてフォレシス住人となりますw
-
394
匿名さん 2005/12/04 14:47:00
きょうMRにいってきました。
思ったより盛況だったかな?
自分の希望の部屋の倍率が高いのを営業に文句いってるおじさんがいたよ。無理言い過ぎw
-
395
匿名さん 2005/12/04 23:32:00
>393さん
おめでとうございます!
追加販売の戸数が多かったので、正直驚きました。
-
396
393 2005/12/05 00:21:00
ありがとうございます。>395さん
これでL棟も半分以上販売終了ですか。
395さんも登録者の方ですか?
今日の抽選、吉報をお祈りしています^^
-
397
匿名さん 2005/12/05 03:56:00
ここって凄い人気ですね!
さすが、業界大手として、誠実な仕事をしてきた表れですね!
-
398
匿名さん 2005/12/05 04:53:00
L棟契約者です。
カラータイプについてかなり悩んでます。
モデルルームで見ていいと思っても自分たちが希望する間取りに
合うかどうかがどうも考えづらい・・・。
眺望・日照システムに、間取り&カラーシミュレーションも
入れてくれないだろうか。
-
399
匿名さん 2005/12/05 05:10:00
簡単なカラーシミュレーションだったらありましたけれどね。もし触っていなければ、
どうぞモデルルームで申し出てみてください。ただ、各間取りごとのものは無いですよね。
各間取りごとのウォークスルーシミュレータなどがあると良いのですけれどね。
ただ、経験上あの手のシミュレーションはあくまでシミュレーションなので…
実物を人間の目で見たときは、かなり異なるかと思いますよ。それは眺望も同じですが。
-
400
匿名さん 2005/12/05 08:12:00
>>397さん
ほめすぎると、おもしろく思わない人たちが、また叩きにきますよ。
釣り、といわれるらしい手法ではないと信じたいですが。
-
401
匿名さん 2005/12/05 08:32:00
カラーセレクトに関連して。
ホワイトアッシュの白っぽいフローリングって、
溝の部分が汚れていったりするのでしょうか?
気にするほどでなければよいのだけど。
-
402
匿名さん 2005/12/05 11:40:00
>>375
かなり飛んでしまいましたが、「眠い事」と挑発的な言葉を含ませ返信をご期待されている様子が読み取れるのでレスさせていただきます。
再調査は戸数で割れば1万程度とおっしゃていましたが、最終的には自己責任による検証という事ですね?
また、私は業界のリーダーと言う事は申し上げていません。(不信感を露にしながらもリーダーなる言葉が出てしまう
という事は無意識の内にその様な思いを持っているという事ですか?)
大手と申し上げました。つまりこれだけの大企業になると影響を受ける消費者の数は非常に多く社会的な観点
から何も説明(公正な)しないよりは説明した方が全体的に望ましいのは明らかですね?
自分の財産だけというのなら話は別ですが。
更に、不動産業界がどうなろうと云々という言及もありましたが、それは業界から利益を得ている方々以外の私も含めた
皆さんも同様であって、わざわざ自らの胸の内を吐露する程の事でもありません。
経済的損失=抑止力であって、企業はそうならない様に努力するだろうという予測を前提としているのであり、
会社が倒産するしないは別の次元です。
要は大手企業が情報を開け放つのは自らに対して自己清浄力になるという意味においてのみ正しい訳です。
もちろんその内容が本当に正しいのかどうか、どれだけの効力が働くのかという事は消費者の厳しい監視が必要となる
のは言うまでもありません。
レスポンスに対して思った感想ですが、マクロとミクロの観点を行ったり来たりしている様です。
これでは全く論点がずれてしまい永久にどんな議論も噛み合ないでしょう。(議論しているつもりがなかったら
失礼しました)
しかし、結局は私が最初に申し上げた「消費者も積極的に問題に関わるべき」という結論に同意していただいた事には
うれしい限りです。
また、不動産業界の実態等について非常に興味深いご意見を拝聴する事が出来たと共に楽しくやりとりをさせて
いただいた事に改めて感謝しています。
ありがとうございました。
-
403
匿名さん 2005/12/05 12:06:00
-
404
匿名さん 2005/12/05 12:22:00
-
405
匿名さん 2005/12/05 12:25:00
>393さん
ご購入決定おめでとうございます。ご近所さんかもしれないですね。
よろしくお願いします。
L棟1期購入した私としては、その後の販売具合が気になってました。
2次販売の価格は1期1次のときと比較してどうだったのでしょうか?
(今更気にしても仕方ないと知りつつ、良かったら教えてください。)
-
406
匿名さん 2005/12/05 12:28:00
三回目の抽選で、ようやくここに住めることになりました。
うれしいです。
-
-
407
406 2005/12/05 12:32:00
>405さん
393さんとは別人ですが。
私は結構な倍率が付きました。
過去二回の挑戦の中では最高倍率でした。
締め切りギリギリの日曜日、無抽選の部屋があるなら
不本意な部屋でも移りたいと営業さんに言いましたが、
そもそもその段階で無抽選の部屋(つまり、申し込み0件の部屋)は、
少なくとも私のターゲット内、70平米超・6000万円以下
にはありませんでしたよ。
まあ、あっても移れないんですけどね、すでに申し込んじゃってたから。
-
408
匿名さん 2005/12/05 14:13:00
フロア材のセレクションですが部屋ごとに選べないのが気になります。
LDKはフローリング、寝室はカーペット、別の洋室はフローリングとしたいのですが寝室とセットで3番目の部屋も
カーペットになってしまいます。
購入後に内装工事を入れる事にした場合2重床で無垢材を使用すると平米当たりいくら位かかるものでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
-
409
匿名さん 2005/12/05 16:23:00
-
410
375 2005/12/05 16:30:00
業界を代表する大手デベロッパー = major develper leading the industry =リーダー企業 だろ。
揚げ足取るヒマがあるなら、行動を起こせ
-
411
匿名さん 2005/12/05 16:52:00
-
412
おいおーい? 2005/12/05 17:02:00
>>409
オレは公務員だが、402みたいなことは絶対書かねーぞ?
あと、意外と公務員て多いよ
ご近所さんになることもあるんだから仲良くしようぜ〜!
しかしこの掲示板の削除基準もよく分からん…
-
413
匿名さん 2005/12/05 17:53:00
-
414
匿名さん 2005/12/05 17:55:00
-
415
匿名さん 2005/12/05 22:07:00
-
416
匿名さん 2005/12/06 00:42:00
当天井まで240って…ちょっと低い
空調が入っているからしかたないのかな?
シーリングファンを付けたいけど、圧迫感がありますかね?
というより、この空調設備に対して意味がないでしょうか?
-
-
417
匿名さん 2005/12/06 00:44:00
>当天井
当選された方おめでとうございます
の消し忘れがm(_ _)m
-
418
393 2005/12/06 00:45:00
395=405さん
L棟の住民同士2年後入居まで色々情報交換させていただければと思います。
価格面の話しですが、私のところは1期の価格表から試算できる(階数による差)金額どおりでした。
部屋によるとはおもいますが、大きくは変わらないのでは?
-
419
匿名さん 2005/12/06 05:06:00
-
420
匿名さん 2005/12/06 05:07:00
>>416
シーリングファンはやめたほうがいい。天井が低すぎる。
最低でも245は欲しい。
-
421
416 2005/12/06 05:33:00
>420さん
ありがとうございます。
5センチの差でも大きいですか?
今のところで(250)使っているので、240はどうなのかなとは思ったのですが。
それと、あの空調は下に吹き出しそうだから、
ファンは意味なくなりますかね?
-
422
匿名さん 2005/12/06 07:20:00
-
423
匿名さん 2005/12/06 08:40:00
>>421さん
フォレシスの場合、天井エアコンだから、理由のある天井の低さなのだけど、
240センチ高のところにシーリングファンをつけると鬱陶しいと思うよ。
天井エアコンから風が吹き降ろすのであるなら、シーリングファンの有用性は低いと思う。
エアコンを使ってから考えても遅くないと思う。
-
424
匿名さん 2005/12/06 11:42:00
>>422 全く同感です。今、営業担当者に訊こうと思ってるんですが、どのレベルまで聞いて何を確認してどの時点で納得するのか?というところが自分達自身ではっきりしていない状態です。人が信じられないなら自分で然るべき手段で確認するのが一番いいんでしょうけど、じゃあどうやって??ってことになるし。まだ管理組合ができてないってのも動けない要因ですね。
-
425
匿名さん 2005/12/06 12:43:00
天井高5cmって、結構違うよ。人それぞれだけど。
有用性はともかくインテリアとしてってことならファンの有用性は関係ないけどね。
-
426
405 2005/12/06 15:45:00
>393さん、406さん
情報提供ありがとうございました。
こちらこそ、2年間よろしくお願いします。
こちらは現在カラーセレクトと間取りで迷ってます。
(↑R棟の方々も過去に同じような書き込みしてたので、お約束ですが。)
NAURAL WALNUTの質感のあるフローリングに惹かれつつも、
専有面積が狭いので、余計に狭く見えないかと心配したり・・・。(苦笑)
L棟契約の皆様はどう検討されてますか?
-
-
427
匿名さん 2005/12/06 17:40:00
うちは嫁が白灰、俺はウオールナットと、意見がまだ合ってません
-
428
匿名さん 2005/12/07 11:42:00
耐震強度偽装の件ですが、まず契約者(R/L両棟の)各位が、営業担当者に以下の通り請求してみませんか?
●フォレシスが鹿島建設の100%自社施工かどうか確認する。もし、鹿島の100%自社施工でない場合は、下請け・孫請けの建設会社名を公表させる。
●三菱地所設計及び協力会社が、構造計算や設計を外注していた場合は、受注会社名を公表させる。
●デベ・ゼネコンと利害関係のない機関(建築Gメンの会など)で、物件の再審査(検査)を行い結果報告させる。
三菱地所が、あのような見解文書を郵送してきた後だけに、どのような対応をしてくるかが見ものです。
※売ったら売りっぱなしの、殿様商法でないところをみせてくれるかな。
-
429
匿名さん 2005/12/07 11:51:00
同感です。
1年前くらいの事かな?
鹿島の現場監督の数が足りなくて、横浜の建設会社(地元建設会社)に
社員(現場監督)を貸してくれと言っている噂を聞きました。
まさか、ここでは他の建設会社の現場監督が鹿島の作業着を着ていないと思うけど・・・
-
430
匿名さん 2005/12/07 11:54:00
カラーセレクト悩ましいですねえ。
『3Dインテリアデザイナー』というCGソフトで検討していますが、
10畳強のLD(狭っ!)でウォールナットとホワイトアッシュの配色を
比較すると、ウォールナットの方が狭く感じるのは確かなようです。
(壁が50cm位手前に出てきたような感じがします)
うちでは広さよりも落ち着き重視ということで
ウォールナットに決まりそうですが、無謀でしょうか?
-
431
匿名さん 2005/12/07 12:59:00
カラーセレクトで悩む前に、428・429さんに同調しようと思います。
他の購入(予定者)の方々も、自分の物件は自分で護りましょう。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[M.M.TOWERS FORESIS L棟]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)