匿名さん
[更新日時] 2006-12-22 12:52:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目9番(地番) |
交通 |
横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
605戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上30階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
M.M.TOWERS FORESIS L棟口コミ掲示板・評判
-
322
匿名さん
購入者の皆さん、営業に連絡して、ConstructionReport送付しろと要求しませんか。
-
323
匿名さん
失礼ですが、説明されてわかるのですか? それに、今でも現場に案内してるでしょ?施工者に聞いてみればいいじゃないですか?それにあまりにも設計者、施工者のレベルが違いすぎると思いますよ。
-
324
匿名さん
>321さん
コットンの掲示板覗いてみました。
難しい議論がされていて、正直私のような素人にはよく分かりませんでした。
あなたはコットンの購入者ですか?
もしそうだったら、ConstructionReportの内容を教えてくれませんか?
同じ免震構造だし、どのような作り方をしているのか興味があります。
ぜひ。
-
325
匿名さん
-
326
匿名さん
>322
三菱地所はちゃんと設計性能評価受けてるって、パンフレットにあるし
構造説明会でも説明してたでしょ。耐震等級3も住宅性能評価機関等連絡協議会
の試験ガイドラインに基づいて解析したって言ってるし。
耐震等級2以上を取得するには、指定性能評価機関の試験を受けたあと、さらに
国土交通省の大臣認定を再び取得する必要があるとも書いてあるよ。
そこまで信用できない会社かなぁ〜
-
327
匿名さん
深刻なお話ちゅうに恐縮ですが、今日見てきたよ。
また高くなってた。4階ぐらい?
L棟も基礎工事真っ最中だったよ。
だんだんわくわくしてきた。
-
328
匿名さん
私もみてきました。
横浜駅と桜木町の間のJRの中から見えてきましたね。
感動!!
今年何階までできるか楽しみです。
-
329
匿名さん
324さん
コットン購入者です。フォレシスの掲示板に書き込んで良いのでしょうか・・・汗
たまたま姉歯事件で周りの掲示板も気になって見ていたものですから。迷惑でしたら
飛ばしてくださいね。
コットンでは契約者向けの販社さんの専用HPがあり、毎月月末頃に工事の進捗状況の現場画像が
UPされています。恐らくフォレシスや他物件でも契約者向けに似たようなHPが
あるのではないかと思います。
今回自宅に送られてきた「コンストラクション・レポート」ですが、たまたま姉歯事件と重なりましたが
こうしたレポートを竣工までに三度に分け、分かりやすい冊子としてレポートとして契約者宅へ発送
されるようになっていたようです。(ネット利用していない契約者の為でもあるでしょうね)
レポートでは様々な進捗状況の過程の画像と合わせて「どういう内容の工事なのか」「何故必要か」
的な解説が記載されており、素人の私にも「なるほど」と納得できるわかりやすい物です。
詳細を記載すると色々言われますので書き込みませんが、恐らくフォレシスさんも工事が進むと
こうした内容を開示して下さると思います。
マンションの立地やテーマ,グレード等々違いますが、我々のマンションを設計・監理している三菱地所設計は
かなり信頼できる会社だと思いますので信用しようじゃないですか!
横浜港を囲む同時期に出来るマンション同士、充実した横浜ベイライフが出来ることを期待しましょう。
他物件の掲示板で出すぎた真似をしてしまったかも?スイマセン
-
330
“
>>325
人様のマンションを気にする前に、自分の稼ぎを気にしろ。ローンも通らない自営業者の
話は聞きたくない。
-
331
325
こういう買いたくても買えないやつが悪評を流すのが、掲示板の怖さ。
-
-
332
331
331は325ではなく、321、325へのレスです。
管理人さん、321、325関連のレスは荒れる原因を作っているやつなので
削除したほうがいいと思います。
-
333
匿名さん
>331
325さんの内容は悪評ではありません。
むしろ330や331の様な紋切り型の表現で煽動してしまうのが掲示板の怖さ。
-
334
匿名さん
-
335
匿名さん
-
336
匿名さん
333は325の自演だと思うが、330も325もどっちもどっち。
まとめて削除してしまうのが適当です
-
337
333
-
338
匿名さん
-
339
333
今回の事件は姉葉に関わった企業だけでなく、業界全体の信頼を揺るがす問題です。
社会的に信用度の高い地所なら安心できるかどうかという事ではなく、デベロッパーが購入者、居住者の不安感を払拭する為にどんな対応をするかが問われていると思います。
その為には、既述の性能評価や構造計算書がどんなプロセスでどの様な機関の基で作成されるのかという様な事を説明、公表していく姿勢が重要だと思います。
同時に消費者も単に供給者や公共機関を糾弾するだけでなく、不安や疑念を感じているならデベロッパーに対して説明を要求し、自らも積極的に関わっていくべきです。
-
340
匿名さん
333へ
構造計算書が適正かどうかは、第3者に検証させなかえれば確証は得られない。
再検証のためには、最低でも数十万のフィーが必要だし、フォレシスのような超大型物件の場合、
再検証は、100万円以上かかる。
-
341
匿名さん
税制詳しくないので、皆様のご意見を賜りたく。
引渡しまでに消費税が上がった場合、それ以前に売買契約していても、支払い義務が生じる可能性があるのでしょうか。
前回の消費税増税の際は、契約時期が増税以前の場合は免除されていたが、次回は法律改正により、
すでに契約していても、「引渡しが施行後」の場合は税率が上がった分は支払い義務が生じる可能性があるとの説を聞きました。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)