http://www.homewith.net/eee/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=
EST53k4hz5&bk_hcd=SELnj2kgy4&nTag=8
タワーの中央に大型ボイドを配し、住戸への通風・採光を確保。
さらに各フロアの東・南・西それぞれの面にテーマカラーを設定し、
壁面、パイプスペース、パネルを彩色。従来の外廊下型タワーマンション
とは一線を画す、魅力的なファサード演出を施します。
超高層免震なんて、まだ採用されたから数年だよ。それも日本だけ。
50階建ての何千トンものコンクリの塊が上下左右に揺さぶられて、果たして何処までゴムが耐えるのか。。。
日本人は地震が多い為に免震=最上級みたいな考えを持ってるけど、実は低層以外ではまだ危険だし時期尚早。
まあ「免震」って謳うだけで売れるからデベは採用するんだろうけどね。
あ、そうだ。
免震は誰の要望で付けるか知ってる?
売主なんだよ。施工会社じゃないの。
>ここって、通常オプションのもの、浄水器、食器洗い器、エアコンなんかが
>標準装備なんですね。そう考えるとお買い得だね。
こういうのって好きな機種や使いたい機能が
人それぞれだと思うので、むしろオプションのほうが
嬉しかったりして。
しょぼいのをつけられても結局ろくに使わないうちに
買い換えなきゃいけないから、かえって面倒だしお金かかるのよね。
209>
駅近なのは間違いないですが、周辺環境が今ひとつ。
前面道路が高架になっていて、首都高横羽線が通ってます。
道路側はかなりうるさいでしょうね。
でも、その分は価格に織り込まれてると思います。
MM地区の物件と同じ条件の住戸を比べると、かなりお安めです。
駅までの距離はプラスポイントだと思うんで、あとは例えば500ポイントまで
無料の選択式オプションとかだとお得感があったかなぁ。
我が家は設置タイプの食洗機があるんで、標準装備があると・・・ってな感じ。
だから食洗機はいらないから浴槽の形を変えたいとか、エアコンを追加したいとか
窓にUVカットフィルムを付けたいとか選択出来る方が、入居後の出費が抑えられて
特に女性は嬉しかったりするんですよね。まぁ今更言っても無理だけど。
免新装置のメンテナンス&補修費用が一体いくらかかるか
誰かマジで教えてください。
205の書き込みで不安なって聞いても教えてくれませんでした。
実績がない・・ということでは不安でたまりません。
免震が導入されたのが最近だから、取替えが発生してる物件って西日本の地震に
遭遇した物件程度しか無いのかな。
それにここの免震って中層に入るから、同様なビルでの保守ケースが無くても不思議じゃ無いし。
あとゴムの交換方法って知ってますか?ジャッキでビル持ち上げて、新しいのと交換するんですよ。
ここの場合は建物の途中にジャッキを入れてゴム交換?う〜ん、微妙〜
ここの長期修繕計画ってどうなんですかね?
フォレシスの重要事項説明会じゃ数年後に入居時の4倍に改定される事になってるそうな。
世帯数から負担金の割合はフォレシスの方が少ないってのに、相当な額だったみたいだけど。
高速が目の前にあるからか、登録状況をみても、西側のほうが、多くでているような感じを受けました。もう、平日から登録は始まっているようですよ。まだ、抽選番号はわかりませんが・・今週末から、ナビューレの会員向けのMRオープンするようですが、どちらかに迷っている方はいますか?早くできるので、ナビューレもかなり気になるところですが、値段はどんなもんなのでしょう・・やっぱり高いのかな・・
私も一応東側で登録しました。やはり、音が気になって現地を仕事中見に行きました。
近くのホテルの階段の踊り場でチェックしましたが、窓を閉めれば気にならないこともないのですが、
窓を開けておくと、相当うるさい気がします。
第一本命はナビュ−レなのですが、東・南向きはここに比べると若干高くなるのではと思います。
土曜日説明会に行ってきますが、予算的に無理ならば、芝浦あたりも検討したいと思います。
ナビューレのMR見に行ってきました。やっぱり、眺望がよさそうな部屋はかなり高かったです。ナビューレの方は、周りの眺望が今後変わっていく可能性がパークより高いんだなぁと実感しました。ナビューレと迷っていましたが、色々考えた結果初志貫徹でいこうと思います。明日の抽選がどきどきです。どなたかナビューレもみて、比較されてる方いますか??
私も今日ナビュ−レのMRを見学してきました。ここの東側は高速に面しているので、
非常に騒音が気になるところですが、20階以上の部屋はあまり気にならないような
ことを言われたのですが、いかがなものでしょうか?
東側の部屋で登録してきました。
明日の夜に抽選が行われてすぐに連絡があるそうです。
そこで連絡が取れないと購入の意思確認ができないから
次に回されてしまうと言われました。
明日の夜は飲みに行く予定だからちょっと心配・・・!
西側登録してみました。ナビューレと迷っているので、当選しても、悩みがたえない・・
ナビューレのMRオープンして、どのくらいこっちに回ってくるのだろう・・
眺望をあきらめて、内装の高級感をとるか、こっちにして、開けた眺望をとるか!
今回のパークの登録状況は、そうとうかぶっていない部屋なら当たるのだと、ふんでいますがどうでしょうか?
かなり、前から優先して聞いたり、かぶらないように調整していると営業の方はおしゃっていましたもんで。
みなとみらいの中心(ランドマークからクイーンズあたり)は
パークからは見てかなり右側。よって真正面に高いビルが建っても
そっち方面は影響ない。むしろ、そういうビルが出来た場合に
相手側と高速を挟んで「こんにちは」状態になるのが問題。
むしろMMの発展のためには、あの辺に中途半端なビルは建てて欲しくない。
200m以上のビルでないと建設不可、くらいにして欲しい。
低層ビルや100mくらいのマンションなんて、もってのほか。
「建物は海側に行くにしたがって低く、内陸側にいくほど高い」のが
MMの戒律なのだからね。
243です。価格はNのほうが1割ぐらい高いのでいいのですが、東側なので、将来眺望がどうなるか
不安です。それとデザイン的にはPのほうが好みなのですが、仕様設備等がNのほうがいいと思います。
(価格が高いからせすけどね)
Nは来月に抽選ですし、倍率もPに比べれば、高くなると思います。
ただ、手付金の1割を捨てるほど、財政的に余裕はありません。グダグダ申し訳ありません。
生まれつきの優柔不断な性格のものですから。
245さん、たしかにNとPの比較ではNの方が良いかもしれませんが
同じ条件の部屋なら、Pの方が明らかに割安です。
MRを見た限り、手付けの数百万円をドブに捨ててまで
Pから乗り換えるほどの良さは、Nにはありませんでしたよ。
東側当選しました。
でも私も245さんと同じような心境です。
今日MR見たけど仕様はNの方が上だったし、
なにより眺望を捨てれば同じ価格でNの広い間取りが
手に入るかと思うと悩みます。
とりあえず明日は仮契約してきます。
私も倍率高そうなので、試しに登録したら当選してしまった・・・
落選した方には申し訳ないですが、やっぱりNにするつもりで断る予定です。
でもNで落選したら怖いので激しく迷ってますが。。。
ナビューレの抽選を待った後では、パークもよい部屋はなくなってしまうのでしょうか?
やっぱり、Nが本命なのですが、倍率がたかそうなのと、眺望をあきらめるのはほんとに
難しいです。同じように、迷っている方もいるようですね。
とりあえず、仮契約しても、二万円は戻ってくるのでしょうか?
やはり、こちらにすることにしました。お恥ずかしい話ですが資金面でNを断念というところでしょうか。
でも、ここの営業の方にもいろいろと配慮していただきましたし、ここのスレの方もNの方より良い住人の方が
いらっしゃるようなので(?)ここの物件好きになりました。
最大の懸案だった今後の眺望も56・57街区に高いビルが建たないことを願いつつ、高速道路の騒音についても
窓を閉めれば殆ど気にならないと確信しましたので、今は落ちついた気分です。
2年半後皆さんよろしくお願いいたします。
私は現在、東側14階の購入に関して迷っている者です。
共働き夫婦なので「横浜駅に近い」という立地と間取りは気に入っています。
今も商業地のマンションで静かな環境ではない為、首都高の音はそんなに気になりませんが、
将来の眺望や資産価値について不安な点はあります。
またタワーマンションに住むこと自体が初めてなので、住民間のコミュニケーションの問題など
知らない点も多々あります。
ナビューレも検討していますが、一期二次26日申込みをどうするかの結論を出すにあたって皆様の
ご意見を頂戴できればと思います。
ただ、タワーマンションが初めてということで
不変的なものを重視したほうがいいよ。
もし眺望を気にするのならこの物件はやめたほうがいい。
コミュニケーションや間取り、強いて言えば資産価値はあなたの努力次第でどうにでもなります。
嫌になっても自分の努力では変えられない。
そんな要素だけは妥協しちゃ駄目です。
私もNと迷っています。で、結局Pにしようと昨日Nに断ろうと思い電話しました。
すると価格的なものですか…と前置きがあった上で、まだ予定価格なのでというのを
しきりに強調していました(営業の方も必死ですね)。
特に私の考えている4〜6千ぐらいは他との競争が激しいから、車一台分くらいは…
とも言っていました(車といっても軽なのベンツなの!と思いましたが)。
断りを入れるつもりでしたが結局は断りきれずさらに迷う結果に…。
いわゆる営業トークに騙されているのでしょうか?他の方がおっしゃるとおり
Nのほうが環境的には良いので、価格差が縮まるのであれば…と思っています。
私みたいな方が多いからNも下げてくるのは当然だと思いますが。
本当に迷いますね。
個人の住まい方にもよると思いますが、自分にとってはいい物件だと思います。
共働きで、夜遅く帰ってくるような生活なので、駅からの夜道が明るいことがありがたいです。
1Fに入るスーパーができれば成城石井並みに営業してくれたらありがたいなと勝手に思っています。
遅くまでやっているレストラン、結構うまいですよ。
>262さん
ご資金計画・諸費用概算表の左端の一番下に書いてある「固定資産税等〜引渡し後毎年」の部分の金額の2倍を、
軽減処置が無くなる5年後から毎年支払う事になります。横浜の一等地というこの立地にかかる固定資産税は
他の地域に比べてかなり割高です。どれだけ割高なのか知る一番良い方法は、
他のマンションのそれと比較してみる事でしょう。
更に、国が「これからの税金不足をまかなうのは、サラリーマンしかいない」と明言しています。
今後、あらゆる形でサラリーマンに税負担をかけてくる流れの中で、
毎年固定費としてかかるこれらの負担金を、どう判断するかですね。
当然、市民税、県民税も税引き後の給料から支払う事になりますから。
確かに横浜駅徒歩4分は大きな魅力ですが、ここはやはり固定資産税など
気にもしない収入のある豊かな方が、住むにふさわしい物件だと思います。
ちなみに、私には縁がありそうもないです。
277>さん
だいだい75平米換算だと年間50万ってとこでしょうか・・・。軽減処置が入居時に廃止になっていなければ、
入居から5年間はその半額なので試算表にはその数値が記載されていますね。
減価償却、居住用は70年(償却率0.015)じゃないんですか?
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/tebiki/mtebiki/20.html
と書きつつまるで詳しくないんですが、上物と土地の比率っていくらくらいなんでしょうか。
1期2次?販売なるDMが来ました。
今回分、次期以降分を含めてずいぶん残ってますね。半分以上はあるでしょうか。
不人気じゃないかいわれたMMTFどころの話じゃないですね。。。
狙い目かも
たしかに、高すぎると思います。
固定資産税は地方自治体が一方的に課税している賦課税ですから、入居後に不服を申し立てをしてはどうでしょうか?
このままの金額で課せられるのであれば、わたしは申し立てをすると思います。まだまだ先の話ですが
本日仮契約してきました。
販売状況聞いてみたところ、上層階の角部屋以外は完売だそうです。
固定資産税についても聞いてみましたが、軽減済で建物9割、土地1割程度みたいですよ。
(60平米台の部屋ですが)
1期3次の募集が始まるようですね。2次西側で外れてしまったのですが、登録するか迷ってます。
いまさらになって電車の音がやはり気になり。
それと、スーパーが入るとはいえ周辺にもう少し店があると良かったのですが。。