旧関東新築分譲マンション掲示板「♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【10】棟目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. 川崎駅
  8. ♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【10】棟目
LAZONA [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

【LAZONA Kawasaki Residence】(全戸完売?最終期本契約中)

川崎駅西口徒歩3分、オール電化、IT家電、24時間有人管理、PRISM EYE(セキュリティー)
店舗数約300・店舗面積約76,000㎡・大型商業施設【LAZONA PLAZA】隣接 複合開発マンション
>ビッグターミナル「川崎」駅徒歩3分、品川へ8分、東京へ17分、横浜へ7分
>駅直結、大型商業施設棟と住宅棟で構成されるビッグプロジェクト
>タワーと中層棟、計667戸の大規模住宅、東芝グループ+三井不動産+鹿島

LAZONA川崎レジデンス物件HP:http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4029001/

所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
交通:JR線「川崎」駅 徒歩3分
    京浜急行線「京急川崎」駅 徒歩4分
三井不動産http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/
東芝不動産:http://www.toshiba.co.jp/building/
鹿島建設 :http://www.kajima.co.jp/

【1】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40550/
【2】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40541/
【3】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39969/
【4】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39440/
【5】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40535/
【6】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41269/
【7】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41186/
【8】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41063/
【9】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40867/



こちらは過去スレです。
ラゾーナ川崎レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-10-19 22:01:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオ宮崎台レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ラゾーナ川崎レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 181 匿名さん 2005/10/24 15:35:00

    >>180
    脱出したと思っていた既存の住民のかた、
    上層階に地権者としてちゃっかり入っていたりして。

  2. 182 匿名さん 2005/10/24 15:42:00

    >>180さん
    それはラゾーナ住民に対してですか?それともモリモト住民?
    残留有害物とここで言われているのは、土壌汚染や地下水汚染の事ですか?
    ちょっと気になりますが。

  3. 183 匿名さん 2005/10/24 15:48:00

    >そういえば1年後、東口側に本社移転する会社があると聞いたけど、何処なんだろう。
    富士通の子会社が近く東口に来るらしい。子会社としての本社ではあるが、富士通
    そのものではない。そんなに人口増えないから、別の話かな。

  4. 184 匿名さん 2005/10/24 15:56:00

    メーカー系の子会社だと、上場企業並みに大きいところがあったりするから侮れなくない?
    名前知ってたら教えて。

  5. 185 匿名さん 2005/10/24 16:00:00

    >>182
    前半はモリモトのマンションに対して大規模な反対運動が起きるのかなぁ。。。という意。

    後半はラゾーナ向け。今は利害が同じ方向を向いているようだから良いとして、何年か経って、
    何か問題が起きたときに「あんたたちのでしょ。自分たちでなんとかしてください」と言われ
    たりしたら、その時思い出してくれれば良いです。
    残留有害物質は仮の例としてわかりやすいから挙げただけで、問題が起きるとは考えていま
    せんので。
    ちなみに前スレで、定点観測でもして念のため尻尾は掴んでおいたほうが良いかも、と言った
    のは私です。

  6. 186 182 2005/10/24 16:14:00

    >>185さん
    そこは私も心配してるんですよね〜。
    土壌汚染に関して言えば、あくまで”市に受理された”という報告を信じるしかありませんから。
    前スレで私も書きましたが、大手だから大丈夫というのは大方あってるが、必ずというわけではない、ってところです。
    まあ、売り主、建設側から言わせれば、これ以上(法的には問題ないので)どうしろというんだ、ってことろでしょうが。
    定点測定は、管理組合の総会にでも出したい案件ですよ。
    その他地震やら、地価上昇で固定資産税の増加とか、金利上昇とか、なんやら心配したらきりがないですが、資産を
    持つ以上は、ある程度リスクを覚悟しなけりゃですよね。(自己責任ということになってしまいますよね・・・最後は。)

  7. 187 匿名さん 2005/10/24 16:19:00

    >地価上昇で固定資産税の増加
    実はこれが一番心配。
    地価が実情に合わさるのは2年ぐらいあと。
    入居後1年位して倍増なんて、勘弁して欲しいが。

  8. 188 匿名さん 2005/10/24 16:41:00

    >>186
    定点観測するとして、専門機関に分析を委託することになるだろうから、それ相応の費用も
    かかりそうだし、迂闊には言い出しにくいのですよ。意味がないかもしれないし。

    固定資産税上昇についてはあまり酷いなら、市会議員でも押し立てて陳情に行こう。
    あんたがたが計画したんだから、なんらかの措置があってしかるべきと。
    といって、面倒臭そうだから乗って来る人は少ないかもネ。

    地震についても調べたら、あの辺りは千数百年前まで海。川崎を縦断してサイズミック
    スタディが行われていて、安定岩盤は地面から3km下。
    そこまではマンションの支持層として必要ないと思うが、N値50の岩盤5m厚が基準とか。
    どのぐらい掘ったのだろうか?
    たぶん、三井さんから説明を受けてもわからんので、こちらは念仏でも唱えるしかなさそう。

  9. 189 匿名さん 2005/10/25 02:16:00

    >>188さん
    186です。
    土壌、地下水の定点観測は、費用など調べてから総会に提案しないと、ですね。
    入居後に、一度鹿島の方から、説明を聞きたいものです。(観測が無駄かどうか含め)

    固定資産税は、自分で地価を想定して試算とかできるんでしょうか。
    地価がどれくらいになったら
    自分で払いきれなくなるか、限界を知っておくのは必要かと。ちょっと調べてみようかな。

    地震はもともとラゾーナは耐震設計であって、免震とかではないので、内部の被害は覚悟が必要です。
    家具の固定くらいしか、個人じゃ対応できないでしょう。
    あとは地震保険か。(保険金高そうですけどね・・・)

    ローンの金利もじわじわ上がってきていて、最近は目が離せない・・・
    こちらも、金利が何%になったら、支払いや総額がどう変わるか、試算しておく必要がありそう。

  10. 190 匿名さん 2005/10/25 02:46:00

    >>180
    確か24m〜30mくらい掘ったと書いてあった気がします。
    詳細はパンフレットを見てみて下さい。

  11. 191 匿名さん 2005/10/25 02:56:00

    >>189
    タワーは柔構造耐震でウィングは硬構造耐震だから、少し事情が違うかもね。
    入力波によって随分被害が変わりそう。
    タワー半壊、ウィング無被害なんて事もあるだろうし、
    ウィング半壊、タワー無被害なんて事もあるだろうね。

  12. 192 匿名さん 2005/10/25 03:26:00

    >>191
    そうなると、修理の費用の分配でもめる可能性も有りですかね・・・
    事前に管理組合で取り決めとかできればいいんだけど。

  13. 193 匿名さん 2005/10/25 03:27:00

    >>188
    商業地区では追跡調査は行わないのでしょうかね? もし実施されるならば、状況によっては、
    そちらのデータを開示してもらうという(安上がりな?)手も考えられます。
    つらつら考えますに工場の跡地の場合、土地は区分所有にせず借地のままのほうが事後責任が
    明確なのであまり悩まずに済んでありがたかったかなと思いました。これはあまりに「評論家的」
    意見ですが、掲示板だから許してね。

    固定資産税についてはそれぞれ各戸ごとに状況が異なりますし、投資による利便性を享受する以上、
    それに伴う固定資産税の上昇はある程度甘受すべきことなのでしょう。背に腹は替えれん部分も
    ありますが。

    地盤については、わからないながらも契約時に営業さんに聞いたところ、一番浅い岩盤は強度の点で
    甘いため、その次の岩盤まで掘って杭を打つとのこと。ただし、そのころは当方、銭勘定に集中して
    いたのでウワの空ではありました。

  14. 194 匿名さん 2005/10/25 03:47:00

    >>193
    189です。商業地区は居住地区の浄化(土壌入れ替えor搬出)と違って、「封じ込め」なんで追跡調査はされる可能性高いですね。
    そのデータ開示の方法は有り、かと。
    但し浄化方法が違うんで、あくまで参考値ですね。

  15. 195 匿名さん 2005/10/25 04:02:00

    土壌ってここはまさか港南のマンションみたいに土が臭ったりしませんよね。

  16. 196 匿名さん 2005/10/25 04:12:00

    >>192
    修理の費用の分配は同じということで営業から説明がありましたし、
    それを前提で購入されている方が多いと思いますので、これを検討しはじめると
    とてつもなく厄介なことになりますよね。

    ならば、タワーの共用施設はウイング入居者は使うなというような話にまで
    行き着きそうです。

  17. 197 匿名さん 2005/10/25 04:53:00

    >>196
    積み立て修繕費は分配同じ、なんですが、地震の被害の場合はどうなんでしょう。
    共用部分と区分所有の部分は建物の被害の場合は、明確に分けることはできるんでしょうか。
    部屋の中は区分所有とみなせても、支柱など構造部分はどうするか、とか。
    (区分所有部分は個別で地震保険ですかね。)
    他の地震のあった地域の前例を見るとかしかないかな。

  18. 198 匿名さん 2005/10/25 05:30:00

    専有部分の損傷や故意で無い限り、タワー/ウィングに関わらず
    どの建物壊れたとしても全ての損傷は全住民(管理組合)の負担です。
    当たり前です。

    分担だといっている人にありがちなだと思うのが、
    損壊がその棟全てに及ぶ事が前提になっていることだと思うのです。

    例えば大地震が起き、「あなた」の住戸の「共用部分」(窓や廊下側の壁)だけが壊れるとても不運に見舞われたとします。
    そのとき、その他666世帯主と管理組合が、
    「あなたのところだけ壊れたのだから、自分で全て治せ」といわれて納得しますか?

    簡単に言えばそういう事です。

  19. 199 匿名さん 2005/10/25 06:00:00

    >>198
    あ、そうなんですか。では安心ですね。
    191のようなケース(ウイングだけ、とかタワーだけ被害、なんて場合)であっても、
    全住民の負担ということですね。
    ただ、例にあげられたケース(自分のところだけ被害)はどうでしょう。
    全ての住人の方々がそういう認識なら大丈夫かと思いますが
    気の弱い人はその他666世帯主と管理組合に言われたら(あるいはそれに近い状況だったら)、
    難しくないですか・・・。

  20. 200 匿名さん 2005/10/25 07:29:00

    >>191 コピペでゴメン
    *****
    (3) 地震波の特性
    県東部地域の地震基盤が2〜3kmと深いことが影響して、やや長周期といわれる数秒から十数秒の周期の
    地震波が卓越する可能性があることが分かりました。
    *****

  21. 201 匿名さん 2005/10/25 08:23:00

    >>199
    重説の修繕に関する記述を見れば一目瞭然かと。。

  22. 202 匿名さん 2005/10/25 08:38:00

    >>201
    読んでみます^^;;;

  23. 203 匿名さん 2005/10/25 09:32:00

    189=202です。
    固定資産税の件、北海道河東郡音更町のHPみたいですが、このリンクがわかりやすいようです。

    http://www.town.otofuke.hokkaido.jp/soshiki/soumu/zeimu/koteishisan.ht...

    結局、課税標準額×1.4%ってことみたい(他のHPも同じ)なんですが、ラゾーナの
    建ってる土地と、建物としての”課税標準額”を調べないとですね。
    それと実際は土地、家屋それぞれ特例や新築住宅に対する減額とかあるんで、複雑そうです。
    特に家屋は再建築価格や経年減点補正率とかがわかんなければ、計算できないようです。
    こりゃ、しろーとさんには無理だな(結論)
    わかったのは、評価額が3年ごとに見直されること、
    新築家屋については、新築後3年か5年(ラゾーナが3階建以上の中高層耐火住宅等に該当なら5年)の1/2の減額措置があるので、
    まちがいなく後で増えるってことですね。

  24. 204 匿名さん 2005/10/25 09:39:00

    関西大震災の被害で、
    建物が半壊してしまい、
    建て替えか修繕か、
    住民同士の決着がつかぬまま数年経ったという事例があったな。
    皆が同じような暮らしぶりなら問題はないんでしょうが、
    それぞれ経済的な事情が違うから大変です。
    特にラゾーナの場合、
    タワーとウィングがあるので、
    揉めない様、日頃からよく話し合っておきたい。

     

  25. 205 匿名さん 2005/10/25 12:18:00

    もめるのはマンションの宿命。
    ベランダの物干しとか、ペットのマナーとか、
    夜間の楽器演奏とか、数え上げればきりがないっす。

  26. 206 匿名さん 2005/10/25 12:21:00

    >建て替えか修繕か、住民同士の決着がつかぬまま数年経ったという事例があったな。
    これこそ、共用部分の修繕は全員負担という事をあらわしている。

    >タワーとウィングがあるので、
    ではなく、どこがどのような壊れ方をしても全員で直す事は確定で、あとは全員の懐具合が重要ってこと。

  27. 207 匿名さん 2005/10/25 12:29:00

    神戸の地震後のマンションの話、今日の新聞にも掲載されていました。
    対応は、いろいろなので一概には言えませんが、
    大体 立て直すところは立て直したというところでしたね。
    (良い悪いは別として、この地震の影響で、判例はたくさんできました。)

    解決するまでには、いろいろ大変だと思いますが
    その時その時でよい知恵を出し合うしかないですね。

  28. 208 匿名さん 2005/10/25 12:35:00

    <玄関カメラ>

    いまさら こんなことを聞いても遅いのですが、
    オプションの玄関カメラは、申し込まれましたか?

    私は、不要と思ったのですが、知らない人も結構来るんですかね。
    (知らない人=エントランスで確認していない人)

  29. 209 匿名さん 2005/10/25 12:44:00

    >208さん

    普通の扉1枚のエントランスだと結構入ってきてしまいますが、ここはダブルオートロック
    なので結構不審者の侵入は防げるのではないかと思います。というふうに私は考えたのです
    が、知人に相談したところ「セキュリティ対策はけちらない方がいいよ」とアドバイスを受
    け、私自身も考え直して玄関カメラを取り付けることにしました。

    こんな書き込みで、参考になりますでしょうか?(^-^;

  30. 210 匿名さん 2005/10/25 12:45:00

    オーナーズスタイリングの打ち合わせの時に担当の人に
    玄関カメラは思ったより契約される方はいらっしゃいますね〜。
    といわれてついつい契約してしまいました。

  31. 211 匿名さん 2005/10/25 12:50:00

    >208
    うちは玄関カメラ、申し込みました。
    防犯が当然目的ですが、エントランスでの確認うんぬんというより、残念ながら外部の人だけが危ないとは限らないと思っています。
    別の目的で入った人が、ついでに勧誘なんかにくる、ということもあり得ますし。
    まあ、玄関先まで行く事を厭わなければ、ドアの覗き窓もあるんでそんなに深刻なものでもないと思います。
    お金と相談ってことで。

  32. 212 匿名さん 2005/10/25 12:51:00

    うちも玄関カメラ申し込みました。
    後付だと配線周りの工賃が高そうだったというのも理由です。

  33. 213 匿名さん 2005/10/25 13:04:00

    ちなみにドアののぞき穴は、
    特殊な器具を使うと外から中が丸見えになるらしいよ。
    さらに針金等で外から割って、中のカギまで開けてしまうらしい。
    念のため。
    玄関カメラを導入して、のぞき穴はふさいでしまうのがベターでは?
    ちなみに後付でも1〜2マンぐらいで無線式のカメラは取付可能。
    電動ドライバーさえあれば簡単ヨ。

  34. 214 匿名さん 2005/10/25 13:22:00

    ラゾーナのドアアイは裏豚つきなのでつ。

  35. 215 匿名さん 2005/10/25 13:25:00

    不安あおってどうしてもカメラ付けさせたいのねw

  36. 216 匿名さん 2005/10/25 13:41:00

    208です。

    皆さん 結構つけられたのですね。
    私も今からでも欲しくなりましたが、カミさんが反対して断念です。
    ご意見ありがとうございます。

  37. 217 匿名さん 2005/10/26 00:57:00

    ところで、中和洋室のエアコン(以前はエアコン+配管セット)が配管のみOKと
    先日書き込まれていましたが、配管のみ申込された方いらっしゃいますか?

  38. 218 匿名さん 2005/10/26 02:25:00

    >216さん
    私も玄関カメラをつけました。
    友人が最近大規模新築マンションに引っ越した折り、オートロックに
    も関わらず、色々な業者が日参するなど色々と聞いたからです。
    はっきり名乗らない業者もいるそうですし、
    別のお部屋に来た業者がついでに勧誘するのかもしれませんが、
    一人の時にチャイムが鳴るたび玄関際でドキドキするのはストレスに感じられたので。
    でも奥様さえOKなら問題はないでしょうね。
    あとはちゃんと撃退さえできれば問題ないんでしょうが・・・自信がないです。
    (そんなことで不安になるのは私だけかもしれませんが。)

  39. 219 匿名さん 2005/10/26 04:05:00

    >>217
    先日たまたまMRに出し忘れてたオプションの承認書を持っていったところ担当の方が
    飛んできて、エアコン付けなくても大丈夫になりしたよっ、と嬉しそうに言ってくれました。
    で、その場でエアコンはキャンセル。18.9万円は大きい…
    ただ一点注意。現在使用しているエアコンを持っていかれる方は
    ダクトの形状が違う?と中部屋には付けられない機器も有るそうです。

  40. 220 匿名さん 2005/10/26 09:19:00

    >>219
    本当は「エアコンつけなくていいですよ!」じゃなくて
    「同じエアコンが特別価格の10万円になりましたよ!」のほうが嬉しいんだけどね。。。

  41. 221 匿名さん 2005/10/26 10:09:00

    皆さん、浄水器はつけましたか?今考えると、水道水も安心できないので、
    つければかったと後悔しています。
    外付けできればよいのですが、、、つけられる構造になっているかご存知ですか?

  42. 222 匿名さん 2005/10/26 10:29:00

    >>220さん

    まったくですね、、、まぁ、そこまで言わなくとも市価の2割増し程度の値段だったら、
    入居後手間なしと言うことで、私なら取り付けたと思います。

    市価の倍の今の値段では、ほとんどの人はキャンセルでしょうし、暴利をむさぼろうと
    して結局顧客を逃した東芝さん、はっきり言って**ですね。。。

  43. 223 匿名さん 2005/10/26 11:31:00

    東芝さんというより、新築マンションの場合、いろいろなところで
    コミッションを取られるからではないか?

  44. 224 匿名さん 2005/10/26 11:42:00

    ホームページ見れなくなったんですね・・・

  45. 225 匿名さん 2005/10/26 12:14:00

    >>223
    そのコミッションの流れる先は東芝と東芝の子会社だと思うのだけど。。
    少しは三井と三井の子会社が奪うのかな。

  46. 226 匿名さん 2005/10/26 12:15:00

    >>224
    結構前からそうでしたよ。
    いくらレンタルサーバーとは言っても、せめて1ヶ月くらいは「完売御礼!」ってやって欲しかった。。

  47. 227 匿名さん 2005/10/26 12:19:00

    >>221
    うちはつけました。
    と言うよりつけられるオプションは右から左に全てつけた感じです。
    別にお金持ちじゃないですけど。。

  48. 228 匿名さん 2005/10/26 12:21:00

    >>224さん
    >>226さん

    今確認しましたが、見られるようです。かなり前から見られたり見られなかったりで、
    更新中だと営業から聴いたと言う書き込みもありましたが、更新はされてなく「物件
    概要」はなくなったままのようです。

    お気に入りから見に行くか、URLを直接打ち込むと見られるような気もするんですが、、、

  49. 229 匿名さん 2005/10/26 12:30:00

    なにか意味のわからない対応をするね。三井さん。
    モデルルームに「完売御礼!」と書けるのにホームページは直せない。
    いつもホームページの更新が遅いと思っていたけど、実は単純にサーバー運用の方法を知らないだけ?

  50. 230 匿名さん 2005/10/26 12:30:00

    今週土曜日の’アド街ック天国’は「川崎」です!
    http://tx-cgi.tv-tokyo.co.jp/htbin/adomachi/bbs/bbs.cgi?id=1122973302
    みなさん必見です。

  51. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ新杉田フロンティア
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,398万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.80m²

総戸数 2517戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定・4,900万円台予定

1LDK・2LDK

35.28m²・44.28m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

5,148万円~5,688万円

3LDK

70.80m²~72.00m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台~6600万円台(予定)

3LDK

72.66m2~76.58m2

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

2LDK~3LDK

54.20㎡・62.60㎡

未定/総戸数 23戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4100万円台~5400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

60.9m2~76.75m2

総戸数 32戸

サンリヤン横浜二俣川

2LDK~4LDK

57.46㎡~80.53㎡

未定/総戸数 188戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸