横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 鹿島田
  8. 新川崎駅
  9. パークタワー新川崎ってどうですか?Part4
購入検討中さん [更新日時] 2014-02-17 03:03:55

パークタワー新川崎についてPart4です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/366046/
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩3分
南武線「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:45.21平米~92.04平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークタワー新川崎の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-12-04 06:19:28

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー新川崎口コミ掲示板・評判

  1. 901 匿名さん

    手付金は1割が業界の相場です。
    売主との交渉次第で減額できることがありますが、5%以上または1000万円以上なければ保全されません。

    頭金はローンの最初に支払ってください。

  2. 902 検討中

    別の三井の物件で手付金5%で契約後、決済時にフルローンで買う人を知っています。
    手付金5%は決済時に諸費用充当後残額は返還され、物件価格分はまるまるフルローンで借りるそうです。
    ただしその人は比較的収入も高く頭金として使える数千万円の資金もあったようで、住宅ローン控除を受けるため10年間は借入額を維持し、その後金利状況を見て完済するとのことでした。
    その人に聞いたところ三井の手付金は5%以上であればよいとのことでした。

  3. 903 匿名さん

    先着順、残り三戸ですね。

  4. 904 契約済みさん

    金利1%でローンが組めれば、住宅ローン減税の1%と相殺してほぼ無利子で借り入れができる計算ですから、
    902さんの知人の借り方は、それなりに合理的ですね。
    厳密にはもうちょっと低い金利で借りないと完全にプラマイ0にはなりませんが。

    利息の負担がないのであれば手元の自由になる資金をわざわざ減らす必要ないでしょう。


    あと、手付金は保全の義務が生じる5%以上もしくは1000万円以上を要求されるのが一般的ですが
    それ以下でも契約はできます。三井に限らず。

    私は1件目(三井ではない。6年ほど前)も今回(三井)も、
    最終的には5%の手付金を入れましたが
    当初は手付金2~3%程度の手持ち資金しかない前提で商談を進めました。

    # というのも、本格的に検討するかどうか決めてない
    # モデルルーム初訪問時点でアンケートに正直に自己資金を書く気がしないから。。

    手付保全が5%以上ないと保全出来ないので万一売主が倒産すると戻ってこないというのと、
    資金面のチェックにひっかかると思われ一旦上司(?)に相談、という話はでますが
    ローン審査がその条件で通れば問題ないようです。

    その後、正式な契約の際に自己資金を積み増し、手付金を5%に増やしても
    住宅ローンの借入額はむしろ減る方向なので問題なく話しは進められます。
    逆に手付金を減らすのはローンの再審査などが必要になるので難色を示されると思います。

  5. 905 匿名さん

    先着順って言いかえれば売れ残りってことですよね。

  6. 906 契約済みさん

    >905さん
    誰も手に取らなかった、売れ残りかもしれないし、
    手に取った人の、ローン不承認や自己都合キャンセル等による契約不成立かもしれない。

    1期販売住戸が405戸中、先着順販売に回ったのが5戸で比率にすると1.25%
    100人いたら一人くらいはローン審査落ちても不思議ではないですね。

  7. 907 検討中

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  8. 908 匿名さん

    >905
    売らなかったのも売れ残ったのも同じ。
    ただ聞こえが違うだけ。

  9. 909 匿名さん

    契約者にしては、売れ行きは気になるところですが、人気が高いので、竣工前には完売すると思います。
    ただ価格が安くないので、悩んでいる方は私の周りにもいますが、残りわずかになれば決断するんじゃないかな。

  10. 910 周辺住民さん

    保育園は、認可狙ってるなら相当苦戦しいられるでしょうね。ここら辺のマンション住まいは、入居開始→申し込み殺到→待機→新設保育園入所→新たなマンション新設がエンドレスに続いてますから。

    なかでも線路の合間は、新設保育園ができにくいデッドポイントで有名。パークシティの人ですら、線路越えて通うのはざらなので、覚悟はしといた方がいいと思いますよ。

  11. 911 匿名さん

    >910
    東小倉と鹿島田駅前にあったら特別少ない訳でもないと思うのですが。
    ふくじゅにしても線路(踏切)からほど近い場所だし。
    ただ、線路の合間=駅から近い=人気が集中するという理由で
    激戦になるのは仕方がないと思います。
    パークシティで東小倉を蹴られたら…まあ収入多いんだな、ということで。

    1歳児の内定数/申込数(ただし、複数の園に申し込めるので重複があります)

    *8/127 小学館かしまだ(鹿島田駅すぐ)
    *9/100 ふくじゅ(鹿島田駅から線路の東側を北へ)
    *8/*87 どりーむ(新川崎駅から線路の西側を南へ)
    12/*72 どりーむ東小倉(新川崎駅から線路の合間を南へ)
    14/*71 日生鹿島田(新設・鹿島田駅から線路の東側を南へ、0歳児保育なし)
    15/*61 新川崎もりのこ(新川崎駅から線路の西側を北へ、0歳児保育なし)

    http://www.city.kawasaki.jp/259/cmsfiles/contents/0000030/30624/H26sen...

  12. 912 匿名さん

    住民板にピンクのバラが55戸とありました。
    結構人気ありますね

  13. 913 購入検討中さん

    >911
    パークでけられてる人も収入面だけじゃないと思いますよ。
    見学行けばわかると思いますが、在園児の兄弟が多いから、新規や転入者は厳しいんですよ。
    新設1,2年の園以外は、在園児の兄弟が、0歳・1歳の内定数位は普通におり、2歳児以降の枠はもともと少ないですからね。
    内定の内訳は、兄弟や認可外での待機期間を長くしてして、指数あげてる人達がほとんだと思います。

    タワーマンションが建つのであれば、この数は少ないと思いますけどね。
    シンカがたった時期など新設園あっても、待機はいっぱいでしたから。
    300世帯級のマンションの入居がある度、重複ありとはいえども10倍近くまで倍率はねあがるのが通常なので。
    今年度の数は、入居してから申し込む状況はかなり変わってくるでしょうね…。

    よく考えたら、このマンション入居する場合は、たいはんの人はH27年の4月以降なので、
    4月入所の申込するH28年度にむけて、待機指数稼いただりの保活対応はできそうですね。
    H28年度の新設園に期待したいところです。

  14. 914 匿名さん

    先着順 2戸ですね。
    動きが早いです。人気がありますね。

  15. 915 匿名さん

    生活利便棟に保育所新設する予定じゃなかったでしたっけ?

  16. 916 匿名さん

    確か、小学館系列の保育園だったような。。。。
    保育所は確定だと思います。

  17. 917 匿名さん

    >911さんの文章のなかにある
    小学館アカデミー鹿島田
    が移設するんですよ。というより、仮設のプレハブ園舎で先行オープンしている、というほうが正しいかな?鹿島田駅前のプレハブがそうです。ただ、生活利便棟に正式オープンすることで、受け入れ園児数が増える可能性もあるかなぁ、とは思います。
    また、そのプレハブ園舎もそもそもは古市場保育園の建て替えのために作られたもので、去年度までは古市場保育園が使っていました。古市場保育園の建て替えが終わり、園児と子どもたちがいなくなったので、今年度から小学館アカデミーが使っています。ということは、小学館アカデミーがいなくなれば、どこかがまた保育園として使うかもしれません。そこに期待したいところです。
    プレハブ園舎の土地自体は南武線高架化のために地上げ済みと聞いたので、川崎市の所有になるのかな?保育園としては送り迎えもしやすく、園庭も確保できる良い場所ですが、後々、線路を作ることが決まっているので、きっとプレハブではない本物の保育園は作れないのでしょうね。
    とりあえず、私の知っている情報を書き込んでみましたが、間違っていたらすみません。間違いがありましたら、訂正して頂けると助かります。私も気になっていますので…。

  18. 918 匿名さん

    生活利便棟内ということは園庭はなさそうですね。広さも期待できなさそう。ベビーのうちは良いでしょうけど。とにかく気になります。

  19. 919 匿名さん

    確か屋上?かテラスが芝生みたいになって、園庭みたいにするはずです。

  20. 920 契約済みさん

    生活利便棟の屋上が園庭になるそうですよ。それが良いとは言いませんが。。

  21. 921 購入検討中さん

    小学館アカデミー鹿島田が移設で、仮設のプレハブ園舎で先行オープンであってますよ。
    現在90人規模で、園庭遊具はお古で揃ってますが、
    生活利便棟に正式オープンで、90人規模だと手狭になりそうなイメージ。
    ビルに入る園はたいてい30人や60人が多いし、
    これ以上受け入れ園児数が増える可能性は、低いんじゃないでしょうか…。

    市外転入組にとっては、一年弱は実質待機になりそうだから、
    シンカモールのように、無認可か認証の保育施設も入ってくれると助かるんだけど。

  22. 922 匿名さん

    >917
    鹿島田駅前のプレハブは、以下のように使い回されています。
    最初は東小倉保育園が使っていました。

    2011 東小倉保育園(定員90) → 2012 民営化されてどりーむ東小倉保育園(定員120)
    2012 古市場保育園(定員120) → 2013 民営化されてキディ古市場保育園(定員130)
    2013,2014 小学館アカデミーかしまだ保育園(定員90) → 2015 パークタワー横に移転(定員??)
    古市場が定員120人であの仮設の保育園を使っていたので、
    パークタワー横に出来る施設が90人より多く受け入れ可能なら、最初からその人数で受け入れていると思います。
    (職員の都合がつかないなどの理由で、とりあえず90人で始めたとかでない限り)

    この後使い続けるにしても、改築のための仮設→民営化が前提で、
    あの場所でずっと…というのは厳しいのかな、と思います。

  23. 923 匿名さん

    >922
    訂正ありがとうございます。最初は東小倉保育園がプレハブ園舎を使ってたのですね。
    小学館アカデミーが新規オープンにあたり定員が増えるといいですね。
    あと、あのプレハブ園舎は、場所が良いので、できればまたどこかの保育園に使ってほしいです。プレハブでもいいから預けたいという親は多いはず...。というか、南武線高架化は全くメドが立っていないようなので、キチンとした保育園をあの場所に建ててしまえば良いのに、とすら思います。。。

  24. 924 匿名さん

    保育園情報参考になります。
    流れに便乗して質問なのですが、幼稚園、小学校は何か情報ありますか?
    近いので鹿島田幼稚園が気になるのですが…。

  25. 925 匿名さん

    共働きなんで幼稚園は知りませんが、このマンションの学区は東小倉小学校です。私立中学への進学率が高く評判が良いみたいですね。送迎付きの民家学童保育も範囲内です。
    あと、中高一貫校もできるとか?どなたかご存知の方、おしえて下さい。

  26. 926 匿名さん

    中高一貫校は今年4月開校の川崎高校付属中学校だと思います。開校前なので未知数ですが、情報教育や英語教育に力を入れるようで、少し期待が持てます。初年度の倍率は7倍で、まずまずの滑り出しだと新聞の地域欄にも載っていました。
    http://koukou.passnavi.com/mobi/index.php/blog/editor/62-event/900-77-...
    今、保育園を考えている世帯だと、実績や学校の様子が見えてきたころに受験になるので、ちょうど良いですね。

  27. 927 周辺住民さん

    学区は一応東小倉ですが、暫定と考えておいた方が良いと思いますよ。東小倉はもともとキャパが低いので受入数を最小限にとどめてるので有名です。

    マンションの乱立で、古川や塚越小、特に日吉小はパンク気味で、ここ数年毎年の様にこまめな学区編成してます。サウザンドシティの時はしばらくしてから分校式行っての学区替えがありまたしたし、H29年には新小倉小学校開校の際には、大規模な学区編成は免れないと思いますよ。

  28. 928 周辺住民さん

    幼稚園は、おこさまっぷさいわいを参考にされると、よいかと思います。その他、子育て情報も。
    区外在住でも、区のHPからPDFで見られますよ。

  29. 929 匿名さん

    パークタワーは東小倉で決定で間違いないと思いますよ。最初は日吉小だったのが、キャパの問題で東小倉になったと聞いたことがあります。
    三井の営業さんも東小倉の良さと通学路の安全性を売りにしていましたし、これで学区が変われば大問題になると思います。距離的にも、東小倉が1番近いですしね。変えるとしたら、他の地区を東小倉から外すのでは?
    あと、鹿島田二丁目のあたりは、日吉小が緊急避難場所だったのに、最近、東小倉小になりました。東小倉小に学区が変わる布石かと思いました。鹿島田二丁目から日吉小はすごく遠いので、子供たちが可哀想です。

  30. 930 匿名さん

    デベの売り文句は、あくまでも現時点ではって、ことでしょ。
    学区編成は、教育委員会が決定権あることだし。

    可哀想で近さや距離で融通つく範囲なら、
    とっくに学区かわってるだろうし。

    新設の小学校で調べたら、
    周辺小学校の学区の区切りかなりいびつ。
    3年間で200人前後増加って、、、。
    予想児童数の増加も尋常ない数だね。
    絶対はないと思っといた方が無難じゃないかな。

  31. 931 匿名さん

    子どもがいる世帯にとって学区は購買における一番重要なファクターのひとつ。もしも変わる可能性があるなら、買う前に一言言ってほしいです。今回そんな説明は一切なかったですけど。来週、担当に聞いてみます。

  32. 932 匿名さん

    小学校と中学校の学区だが、川崎市のホームページに書いてある。
    変更は、日吉小学校、日吉中学校→東小倉小学校、塚越中学校

    http://www.city.kawasaki.jp/880/cmsfiles/contents/0000018/18605/1201.p...

    ここに合わせて変更していると思う。

  33. 933 契約済みさん

    >932さん
    情報、ありがとうごさいます。時期からみても、パークタワーの人口増加を見越して変更していると思いますので、このマンションは東小倉小、塚越中で間違いなさそうですね。安心しました。

  34. 934 匿名さん

    >927
    サウザンドシティはすべて下平間小学校学区だと思うのですが、以前は違っていたのですか?

  35. 935 匿名さん

    調べてみた
    http://www.city.kawasaki.jp/880/cmsfiles/contents/0000018/18765/sinkaw...

    これ見る限りは、プラウドシティ新川崎300世帯弱 と
     オリンピック裏の三菱地所マンション???世帯が、計画に入っていない。

    このマンションは該当しないのかもしれないけど、
    H29年の学区編成については、上二つのマンションの入居も始まってるし、
    なんらかの調整かかるってのは間違いなさそうだね。

    中原区はもっとひどいようだね。
    放課後教室を学校外にまで持っていて、プレハブ校舎たててるみたいだし、
    武蔵小杉の人口増加も対応できてないみたいだよ。

    まぁ、入居後の変更にまで、デべに聞いてもしょうがないんじゃないの。

    祈るのは、祈っとこう。

  36. 936 匿名さん

    パークタワーは東小倉で決定ですよね、急に学区変わったら困ります。

  37. 937 匿名さん

    私も困ります。学区と学童ありきで決めた物件ですから。それに、あれだけ学区の良さや通学の便をメリットとして推しているんだから、入居後の変更があるなら、リスクとして事前に説明すべきです。

  38. 938 匿名さん

    東小倉でなくなるという計画や発表はないので、三井は説明しようがないかと思います。
    どの小学校も未来永劫そのままなんてことはないですし。
    嫌ならいつでも引っ越せる賃貸の方が良いかと思います。

  39. 939 匿名さん

    私見ですが、万が一、学区が変わるとして、考えられる候補は、日吉小、下平間小、古川小、新川崎小(新設)のいずれかですよね。そうすると、

    日吉小…この辺りで1番の過密状態。そもそもパークタワーはこの学区から24年度に過密を理由に外された。
    下平間小…これから黒田精工跡地に三菱地所が大型マンションを建設予定。
    古川小…プラウドシティ新川崎を建設中。
    新川崎小…東小倉小を通りすぎて通学することになるので、不自然。

    となり、パークタワーの学区変更は可能性としては低いと思います。29年の新川崎小開校で、学区の編成し直しはもちろんあると思いますが、日吉小と東小倉小学区のなかの新川崎小学校寄りの地区を変えるのでは。

  40. 940 周辺住民さん

    >927
    時期的に塚越のゴクレの入居前後なんで、古川と別れたはず。当時、兄弟別々にならないよう、スパッと地区で区切って分校式してたのは有名です。その頃の子はもう中学生になってます。

    学区は教育委員会に決定権があり、入学年度の年明けに正式決定するものです。修学健診でも、入学校については正式な通知の説明ある当たり前のことですよ。お子さんいらっしゃらないならわかりますが。

    マンション購入するようないい大人が不確定要素やリスク考えずに、売り主のせいにしてなんでも~すべき、困りますとか、書くとは思えないので、やはり投資目的や転売の価値付けに拘った人が多いんでしょうか。

    周辺住民としては、住んで愛着もつ気がない方か多いのは、ちょっと残念ですね。

  41. 941 契約済みさん

    確かに私は通勤利便性重視で縁もゆかりもない新川崎を契約しましたが
    子供にとっては故郷になるわけで、愛着は段々沸いてくると思いますよ。

  42. 942 匿名さん

    投資目的でこのマンションはないでしょw
    まあ、買う目的なんて人それぞれで良くない?
    反社会的な人とかなら嫌でしょうけど。

  43. 943 匿名さん

    >942
    投資目的の方も、いらっしゃると思いますよ。
    結果はどうなるか、誰にもわからないと思いますが。

  44. 944 匿名さん

    今日はすごい雪ですが、駅直結は悪天候のときラクですね。
    店舗棟のテナントは未定ですが、現時点でもサウザンドモールのマルエツや医療モール・飲食店・TSUTAYA等まで屋根の下を歩いて行けますし、少し遠出するにしても2つの路線を使って川崎横浜等までぬれずに10分以内で行けます。
    若いうちはもちろん年を取ってからはますます重宝しそうな立地で、悪天候の中この物件に魅力を再認識しました。

  45. 945 匿名さん

    >944
    検討者さんですか?契約者さんですか?
    雪が降ってみてら、デッキの良さがわかり、購入する決断が出来たという事ですか?

  46. 946 購入検討中さん

    >>945
    なんなのこの人・・・。
    そんなのどうでもいいじゃないですか。

  47. 947 周辺住民さん

    学区について話が出てますが、元々日吉小が学区のエリアだったのが昨年東小倉小に変更になった。また学区が変わるって、そんなに行政の決定って適当でコロコロ変わるもの??

  48. 948 周辺住民さん

    この10年は特に。元も含めた日吉小エリアは、広域避難地区と学区が一致しない位には、世帯数の多いマンションたつたび振り回されてます。

    行政にも陳情しましたよ。うちは、道路一本挟んだ目の前に学校あっても、別のところ通ってますけど、同じ幼稚園の鹿島田地区のママさんは、また番地の細かいところで区切られたび、近所のお友達と通えなくなって嘆いてました。

    行政にといあわせても、ある程度は見込んでも、購入層についは個人情報なのでデベからの協力は得られないので、直前の転出入確認したからしか無理みたいなこといわれました。極力、現在住んでいる人がいない番地を優先に調整してその都度対応してると言われました。

    住んでるものとにとっては、通学の安全面や防犯面の対応もあり、PTAだけでなくー町会等も経由して毎年話しはありますが、深刻な問題なんですよ。温度差があるのは仕方のないことかもしれませんが。

  49. 949 匿名

    むしろデベは自主的にやるべきだな。

    今どきの新築マンションなんて何年も前に契約するのだから
    オプション販売会だのNHK契約のとりまとめなんぞやる暇があったらどこの小学校入学希望の何年生が居るかのアンケート調査ぐらいいとも簡単にできるはずだが。

  50. 950 匿名

    補足、この場合のどこの小学校入学希望かってのは私学か公立かって話ね、東小倉か日吉かの希望ではないです。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.10平米~71.67平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸