横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 鹿島田
  8. 新川崎駅
  9. パークタワー新川崎ってどうですか?Part4
購入検討中さん [更新日時] 2014-02-17 03:03:55

パークタワー新川崎についてPart4です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/366046/
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩3分
南武線「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:45.21平米~92.04平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークタワー新川崎の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-12-04 06:19:28

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー新川崎口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    >547
    個人の考えではなく事実だろう。
    事実から目をそむけて方針を変えないことこそが個人の考えだよ。

  2. 552 匿名

    546さん、まとめて頂きありがとうございます。
    ここ数日一部の人が投稿していた内容が「物件を討検するに当たり影響度が低いまたは発生の可能性が低いと思われるリスクを強調している」ことが認識できました。
    住民板の投稿によると第1期は670戸中400戸と当初予定をはるかに上回る戸数を販売したようです。
    某雑誌のマンション特集でも、人気をはかる指数がタワーマンションとしては異例の高さであったと紹介されていましたが、それを反映した販売状況といえそうです。
    最近ネガな意見が目立ちますが、様々な思惑を持った人が投稿する掲示板ですので致し方ないことかと思います。

  3. 553 匿名さん

    最近のネガは何年も前から新川崎版に張り付いてるのと同内容ですね
    やれ駅廃止だ減便だ・・・と
    定期的に訪れるいつもの発作だから気にしなくて良いかと

  4. 554 匿名さん

    背けてとは言い過ぎだと思うがね。
    そういったことが気にならない人は検討を続ければ良いし、気になる人は辞めればいい。
    負の要素があれば、魅力的な要素もある。どこにどれだけそれらの要素を感じるかは人それぞれだし、どこでもそう。

    ここで負の情報を書き続けている人ってある意味別の点で魅力を感じているのかもしれないね。本気で検討から外れたのならあまり多くを語らず去るだろうから。まぁ別の目的があるのかもしれんが。

  5. 555 契約済みさん

    昨年末のオプションの打ち合わせで、MR一部間に合わないのかも、とか言ってたから、遠くから来る人や確実に全部見たい人は、どこまでできているか問い合わせて行った方がいいと思いますよ。

  6. 556 匿名さん

    >550

    一期で半分売れた三井の某タワーでは、年明けの二期になってCMはじめてる。ここは三井が力を入れてないって解釈もできる。

  7. 557 匿名

    >>551さん
    事実といわれても少し違和感があります。
    土壌問題は物件がたっている場所ではなく、別の土地の問題。
    残りの3点は現在計画がない、または将来どうなるかわからないといったレベルの可能性が低い問題です。
    上記要素は検討材料としては、重要度はだいぶ低い部類ではないでしょうか。
    このレベルを気にし始めると、地震がおきたら・・・リストラされたら・・・転勤したら・・・金利が上がったら・・・とマンションなんか買えないよ。

  8. 558 匿名さん

    それで551さんは今どの物件を検討中なのですか?
    具体的に教えて頂けると参考になります。

  9. 559 匿名

    >>556
    CMやってないから力入れてないって解釈もできる・・・ってあなた、マンション販売でTVCMやるほうが異例でしょ。
    そうまでネガな解釈する発想力に正直感心してしまいます。
    今週に入ってネガ投稿が増えていますが、減便、操車場ときてCMだなんて、逆にその程度しかネガ材料がないのかと当物件に対する関心が増してしまいました。
    最初は他物件の営業マンや買えない人の仕業かと思いましたが、ここまで来ると当物件の魅力を高める新手のステマかと勘ぐってしまいます。

  10. 560 匿名さん

    普通の人気物件はCMなんかしませんよ。勝手に口コミで売れてきますから。

  11. 561 匿名さん

    CMってどこだろ。
    湾岸かな?湾岸は検討者の住んでいるエリアが広そうだからするんじゃないかな。
    芝浦アイランドとか三菱の晴海とか、SKYSもしてたかな…?
    ああいうとこは三井単体の事業でないJVもあるからまた扱いが違う気がする。

    この物件は最近スーモすら載ってないから余裕なのかと思った。

  12. 562 匿名

    CMは大崎の物件ではないでしょうか。
    この物件の販売状況は、利便性や景気上昇・低金利等の外部環境も後押ししてかなり順調みたいですね。

  13. 563 匿名さん

    新しいモデルルームは2月1日からだそうです。

  14. 564 匿名さん

    >551

    事実の考えで、あなた個人の考えでは、この物件をあきらめたのですね。
    事実の考えで、私の考えでは、この物件を2期で申し込み予定です。

    これでよろしいかな

  15. 565 匿名さん

    )551

    事実を考慮して、あなた個人の考えは購入をあきらめた。
    事実を考慮して、私個人の考えは2期で申し込みをすることにした。

    こちらに訂正しますね。

  16. 566 匿名さん

    )551

    それと誰が事実から目をそらしているの?

  17. 567 契約済みさん

    546さん

    全然纏まってないし。。
    ネガ集を作るのに積極的ですが、○○の可能性がある、
    将来的な展望がほとんど望めないなどの確定的見解には
    異を唱えます。

    元々の地歴等へのこだわりは解りますが、
    新しく広大な土地に大規模な開発を行う際は単純な
    建築計画では済まず、多数を事前協議や事前調査等を用いて
    改善されて行きます。

    購入検討のポイントはそういうところも0ではないが、
    実需としてもう少し具体的な話、情報を求めます。

  18. 568 契約済みさん

    <544
    516さんの添付ですよ。
    ご理解頂きありがとうございます。

    注目度が高く、実際の売れ行きがいいこともあり、
    ネガる人は不確定要素を確定的な要素として誇張する感が
    見えるので事実や調べることで読み取れる部分だけ着目しています。

    契約済であっても、契約板、検討板どちらも注目して見ています。
    これからに期待ですね。

  19. 569 545

    >548さん
    情報ありがとうございます。
    なんで横浜市と協議??と思いましたが矢向駅が横浜なんですね。。。
    たしかに隣接して入り組んでいるとは思っていましたが。。

    車の利用予定はないのであまり影響ないとは思っていますが、
    南武線の開かずの踏み切り具合がよく分からないのでちょっと気になっていました。
    平日・土日ともに日中通りかかることはあるのでそれほど渋滞しているイメージないですが、
    ラッシュ時はちょっと実感として知らないというのと
    高架化されるに越したことはないだろうという程度の認識です。

    なので完成時期は10年以上先と言われれば、まぁそうか、という感じです。
    次に気になるのは早くて5年後の事業着手後、完成までの周辺環境です。
    線路の周囲も工事区画になるでしょうからどこがどのように対象になるのかによって影響あると思いますが
    これもまた調査が進展しないと分かりませんね。。

    そもそも立体交差が目的で調査を解しするのであって、高架化が有力だということのようなので、
    是非、調査の結果として地下化することになって欲しいなぁ。

  20. 573 匿名さん

    ネガ要素はどれも致命的なものではないし
    そこそこ便利な地域の駅前、大規模というメリットで十分相殺できるというのが自分の判断です。

    個人的に気になったのは水害、液状化と維持費くらいかな。
    永住はしない予定なのでまあいいかなと思っています。

  21. 574 匿名さん

    水害についてなのですが、パークタワーがある辺りも浸水するんですかね?矢向の辺りは、電柱に浸水1メートルといる目印が貼ってあって、ちょっとびっくりしました。この辺に30年くらい住んでいるご近所さんに聞いたところ、パークタワー周辺は浸水したことはないそうです。ハザードマップでの情報は一応理解しておりますので、経験談としてご存知の方がいらっしゃれば、少しお聞きしたいのですが...。

  22. 575 匿名さん

    ハザードマップは200年に1度の大雨で、かつ近くで多摩川が氾濫したときに想定される浸水深ですよね。
    上流のどこかで堤防が決壊すればそこで水が逃げますから、結局200年に1度もない想定ではないかと思います。

  23. 576 匿名さん

    テナントの顔ぶれがどうなるのか予断を許さない、
    電車の本数減少の可能性がある、
    操車場跡地の土壌汚染問題がある、
    これらはいずれも既に起きておること、確実なこと、可能性が高いことですね。
    検討者にとっては貴重な情報のはずでしょう。
    可能性の大きさはそれこそそれぞれの人が判断すればいいだけのことではありませんか。
    聞きたくない人は無視すればいいだけのことです。

  24. 577 匿名さん

    >576

    その情報は何度も何度も出ていますので、了承しております。教えて頂いてありがとうございます。
    それ以外に、他の情報がありましたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。
    我が家は、今まで出た情報を踏まえて、購入の方向に話が進んでいます。
    新しいモデルルームが、2月1日からだそうなので、それで最終決断しようと思っています。

  25. 578 匿名さん

    ネガな人のコメントが一部削除されているのでしょうか。570とか。

    個人的には消さないで欲しいなぁ。
    いかに針小棒大な意見なのか、今後の検討者の参考になるのに。

  26. 579 匿名さん

    >578
    重複してる内容なので、過去のレスを読んで頂ければわかると思いますよ。

  27. 580 匿名さん

    ネガさんは今年大忙しですね。新川崎周辺は、野村のプラウドシティ、三菱地所、イニシア、ナイス、ゴクレ、とパークタワーの他に少なくとも五つは新築マンションができる予定です。すべてに同じ内容を書き込んで、注意喚起しなければなりません。パークタワーにだけ張り付いて書き込みをするようでは、まるで個人的な恨みがあるようで、平等ではありませんから。がんばってくださいね。

  28. 581 匿名さん

    三井か清水が嫌いなんですよ。

  29. 582 契約済みさん

    >581さん
    私はそうは思いませんね。デベや施工会社は関係ない気がします。
    想像するに、新川崎に過去期待して購入したものの裏切られたと感じている方でしょう。

    そこそこに期待しておけばよかったのに、
    販売業者の煽りか本人の思い込みかで過度の期待をしてしまったために
    思い描いていたのと違うという反動からこのような行動に出ているのだと思います。

    そう考えると、検討対象外のこの物件に執着するのも理解が出来ます。

    だって、色々ネガがあるとしても例えばこの物件をまじめに検討している人が
    例えば千葉か埼玉など地縁のないどこかの物件に対してネガな要素を書き続けることを想像できますか?
    確実に地縁のある人ですよ。

    逆に、普通の検討者が気が付かないネガな視点を与えてくれる貴重な存在だと思って尊重しなければ。
    貴重な人ですよ。

  30. 583 匿名さん

    それはなかなか興味深いご意見で、確かにありそうなことですね。
    それはそれとして、私は別の見方をしています。
    つまり、いったんはここを検討したものの、その後、確信をもって購入を見送った人ではないかという考えです。

    この人からすれば、検討している人たちは何でこんなことに気がつかないんだろう、みたいなことがいくつもあって、
    いわば、優越感のかたまりのようになっている。
    ですから書かれていることにはなるほどと感じさせる点も多々ありますし、少なくともデタラメを書いているわけではない。

    地縁があるというか、当地の実情をよく知っている人だと思います。

  31. 584 匿名さん

    >582
    確かに〜。全く地縁がないなら、詳しすぎて怖いですよね。新川崎ストーカー(笑)?
    私もネガは参考になります。全くネガ要素のない物件なんてありませんものね。しかし、これまで出ている当物件のネガは、駅ほぼ直結、スーパー併設、東京.横浜.川崎ダイレクトアクセスなどのメリットに比べると、我が家にとっては瑣末な問題です。ただ人によってはそうではない場合もあるでしょう。ネガ意見も参考にしつつ、みなさんが満足できる物件に出会えると良いですね。

  32. 585 匿名さん

    >583
    いやいや、それはありませんよ。何年も前から新川崎スレに張り付いて、一生懸命、減便や駅廃止の可能性を説いてらっしゃいますから。パークタワー発表以前からで、素晴らしい執念です。よほど辛い思いをされたのでしょう。慮って差し上げなければ。

  33. 586 匿名

    私も第2期で購入する予定です。
    これまで繰り返し投稿されたネガな意見は、購入を判断するに当たり全く影響を及ぼしませんでした。
    逆にこの程度しかネガな要素が無いのかと自信を持って購入を決断できました。
    執拗にネガな意見を書き込む投稿者が地元民だとすると、長年分譲を待ちわびた挙句ふたを開けたらかなりの高額で手が出なかった悔しさといった類の感情でしょうか。
    当物件はパークシティの分譲以降、地元民にとってはいつ分譲されるか注目されていましたからね。

  34. 587 582

    >583さん
    前半と、最後の1文には同意します。その可能性もありますね。
    そういう人なのか、と理解し了解します。
    自己申告っぽい印象がありますから。私の気のせいだと思いますが。

    中盤は微妙ですね。
    優越感のかたまりのよう、というのが違和感のもとで、
    それを除けばほぼ同意できますよ。

    「優越感のかたまり」については寧ろ私は逆の見方で、
    この物件が誰からも見ても評価される絶対的な超優良物件だと信じている人は
    少なくともこのパート4の板になってからは見られないと思います。(それ以前のことは知りません)

    あくまでも相対的に総合的に評価して良いのではないか、という意見が多数で、
    賛同者の有無やその賛同の量から自分の判断を裏付けて判断したいという意図があると思われ
    無条件に優越感に浸っているのとは逆の印象ですね。

    主観的な評価だけでは不安だから客観的な意見も踏まえて判断したい、と。

    だから本来、電車やテナントなどのネガ情報も不確定ながらこんな話があるよ、
    ということであれば検討者にとって有益な情報のはずなのですよ。

    実際、まとめてくれてありがとう、というコメントもありましたね。

    ただ、一つ惜しいのがその情報提供者のネガティブ情報に対する評価が
    どうも他の検討者の評価とちょっとずれているようだということですね。

    誰あっても主観的な評価なのはやむをえないというか、
    むしろそれが自然なことなので良い悪いの話ではありませんよ。

  35. 588 匿名さん

    >583

    確かに!
    購入を見送った人が「失敗した!やはり購入するべきだった!狙っていた部屋はもう申し込みが入ってしまった!ああー!こんなに人気があったなんて!なんであんな小さな事で見送ったんだろう!失敗した!誰かキャンセルしますように!あの部屋があきますように!」

    こんな感情で書き込む人もいるかもしれませんね。

    きっと次回に素敵な物件と出会えますよ。

  36. 589 匿名

    >>ただ、一つ惜しいのがその情報提供者のネガティブ情報に対する評価が、どうも他の検討者の評価とちょっとずれているようだということですね。
    同感です。全く計画もない廃駅・減便や別の土地である操車場の土壌汚染を以下のように表現している部分は違和感を感じます
    >>これらはいずれも既に起きておること、確実なこと、可能性が高いことですね。
    588さんのコメントがかなり近い気がします。
    この物件の条件のいい部屋はほとんど売れてしまいましたからね。
    第1期で購入した人は正解でしたね。

  37. 590 匿名さん

    多分、武蔵小杉に粘着しているのと同一人物で、
    ネットの世界だけでしか発言できない小心者。
    書き込みで右往左往する反応を見てストレス解消
    をしている輩。早く病院行った方が良い。

  38. 591 契約済みさん

    私は優越感の塊という表現はよくわかりました。
    ネガ「自分はこんなネガ要素満点の物件興味ないんだぞ!!
    こんな物件がいいなんてどういう考えしてるの?」
    という印象を受けました。

  39. 592 匿名さん

    >591

    そんな時間があるな、他で良い物件探しに時間を割いた方がいいのに。
    他に良い物件が見当たらないから、過去の諦めた物件の掲示板に
    わざわざ、諦めた理由を書き込むのですか?

  40. 593 582,587

    公平のためにネガ情報をフォローすると、
    減便に関しては未確定ながら具体的な根拠出しもあり、有意義な議論だったと思いますよ。

    こういう掲示板は普通のまじめな検討者だけだとポジティブな方にバイアスかかるので、目障りかもしれないけれど必要な存在かと。

  41. 594 匿名

    588さんの予想通りキャンセル待ちの人でしょうね。
    気になる部屋をキャンセルしてほしくても、すでに契約している人は物件自体には満足してしているでしょうから、今更「間取りが~、お見合いが~。」なんて言っても意味がない。
    そこで起死回生を狙って、減便・駅廃止・土壌汚染といった過去の掲示板で見た内容を投稿。
    残念なことに投稿に対する反応は「そんな些細なことにはとらわれず購入します。」といった内容で、契約者は「自分の選択は間違っていなかった。」と再確認。
    挙句の果ては「よほど辛い思いをされたのでしょう。慮って差し上げなければ。 」と同情される始末。
    もしキャンセル待ちなら営業担当者に伝えれば、紹介してくれることもあるようですよ。
    引き渡しまで1年以上ある中で、諸事情でキャンセルされる方も数件いるかと思いますので、そちらのルートで待たれてはいかがでしょうか。
    幸運をお祈りします。

  42. 595 匿名さん

    2期の販売は、上層階などの良い間取りの部屋が、まだまだあります。
    お高めですが、予算内なら検討する価値大だと思うので、後悔しないよう
    よく考えて、即行動しましょう。そういう私も1期を見送ってしまったので頑張ります。
    最悪、お見合いのお部屋になりそうなので、現地へ行って三井タワーとの距離や圧迫感を
    実際に見て決めようと思います。
    それでも決められなかったら、潔くこの物件を諦めます。

  43. 596 匿名さん

    武蔵小杉のプラウドでもスミフの方が安いとか、よくありましたね。それを間に受けて見送った人達の悲鳴が、スミフの掲示板でチラホラ。

  44. 597 物件比較中さん

    新川崎でこの値段でも買われる方が多いんですね。
    何が魅力なんでしょう?

  45. 598 匿名さん

    >597

    魅力などの感じ方は人それぞれなので、過去レスに沢山書かれているので、読んでみるといいですよ。
    私は、駅近二駅&利便性 タワーマンション、三井&清水
    が気に入り購入予定です。

  46. 599 匿名さん

    >597
    分からなければ手を出さなければいいんです。
    分かった上でリスク判断の結果やめておくのも自由です。

    買いだと判断した人がその判断理由をあなたに説明する義務はありません。

    買いだと判断した人が自己肯定感を求めて自分の判断理由を書き込むことはありえます。
    逆に、買いではないと判断した人が自己肯定感を求めて自分の判断理由を書き込むこともありえます。

    どちらにせよ、それがあなたの判断基準に合わなかったとしても、
    それはそれとして認める気持ちを持ちましょう。

  47. 600 匿名さん

    >597
    建物のハイスペックさや駅直結という要素から、むしろ安いと考えている人は多いみたいですよ。こちらのブログでは、「この価格帯のタワマンで全熱交換器があるのは初めて見た、快適な室内環境になるだろう」と評されています。
    http://mansion-madori.com/blog-entry-2135.html
    先月の週刊ダイヤモンド別冊では、「利便性と建物の質の高さから、近郊外では1番の人気」と書かれていました。
    全熱交換器は大崎のパークタワーでもついていないようなので、新川崎にはもったいないくらい?ハイスペックなのは事実だと思います。多分、南側が塞がれるタワマンであることや新川崎の駅力に不安があったことから、三井が建物をハイスペックにしたのでしょう。そして、そのわりに安いのです。
    南側の抜けた眺望、都内へタクシーで行ける近さ、タワマン周辺の洗練した町並みを求める方には物足りないかもしれませんが、私はこの物件、価格相応だと思います。これから、いくつか新川崎周辺に新築マンションも出るようですが、同じくらいの価格帯でスペックは劣るようです。

  48. 601 物件比較中さん

    600
    駅力をカバーするほどのハイスペックということなんですね。

    599
    新川崎でこの値段になる魅力とはなんなのか聞いただけだよ。
    別に購入した方を否定するつもりはさらさら無し。

  49. 602 匿名さん

    全熱交換以外のハイスペックは、具体的にどんなものなんでしょう?
    汚れない壁紙、カチカチに固い床、各階のゴミ捨て設備・・・いいですね。

  50. 603 匿名さん

    全熱交換器は日照条件が悪いからですかね。

  51. 604 匿名さん

    価格は、小杉と大師線タワーの間くらいでこんなものかと納得してしまいました。
    交通や町の規模的に、真ん中くらいな感じがします。

    新川崎近辺だけでなく矢向や平間すら70平米4000万は超えている物件もあるようなので
    それらと比較して、妥当な価格と感じました。

    ただ、南側はお見合いなのでもう少し安くならないかなと思います。
    とはいえ、日本の南信仰って凄いですよね。
    親に絶対南向きにしろと言われて、困りました。

  52. 605 契約済みさん

    自分が評価したのは利用できる路線、駅からの距離がもちろん大きいですが、
    災害への備えも大きなポイントでした。

    構造では免震構造は当然として、鉛ダンパーではなくオイルダンパーを採用している点。
    これは最近の免震だと一般的ですが、現住マンションは鉛プラグ入り積層ゴムのみで
    ダンパー性能は寿命的に大丈夫なんだろうか?とデータは持ち合わせていませんがちょっとだけ不安に感じていました。

    また、防災備蓄倉庫の存在。
    これも最近のマンションでは存在自体は珍しくありませんが、充実していると思います。
    中身の水や食料は何十年ももつものではなく住民の管理費から更新されるわけで、
    中身が単純に高価だとかたくさん合ってうれしいとか、そういう話ではありません。
    この程度の物量を備蓄できるだけの保管場所をあらかじめ持っている、というのが非常にポイントとして大きいです。

    保管場所がなければ入居後、管理組合の意識が高くて備蓄しようという話になっても
    普通は場所が確保できずに十分な量の備蓄ができません。

  53. 606 契約済みさん

    >603さん
    全熱交換器と日照条件がどうつながるのかよく分かりませんでした。
    その理由を詳しく教えてください。

  54. 607 契約済みさん

    >602さん
    各階のゴミ捨て場はタワーだと一般的というかそうじゃない例を探すのが難しいくらいでは。
    もちろん便利ですが。

    カチカチに固い床ってなんでしょうか?廊下などのタイル張りのことですかね?
    オプションで選べます。
    高級感はあるのでしょうが、個人的には冷たいので避けたいですね。
    今の住まいでは標準でタイルだった廊下は普通のフローリングに変えました。
    正解だったと思います。
    トイレと洗面所はタイルのままですがやっぱり冷たいです。
    ここはどちらもマットを敷くので踏まなければいいのですが。

    汚れない壁紙はオプションであるような気がしますが・・・
    個人的に興味なかったので分かりません。


    何がハイスペックか?って難しいですよね。

  55. 608 匿名さん

    >カチカチに固い床ってなんでしょうか?廊下などのタイル張りのことですかね? 

    二重床のことでは?
    直床はふにゃふにゃしてますから。
    タイルや石の床は冷たくて割れやすいので高級感だけですよね。

  56. 609 契約済みさん

    >608さん
    二重床=かちかちの床、ですか。。。

    自分の感覚にしっくりこなくて微妙です。
    世間的にはそういう評価なんですか?

    二重床に対する私の評価は、
    ・間に空気層があるから断熱効果がありそう
    ・リフォームする場合はレイアウトが自由そう。(でも自分がリフォームするつもりは無い)
    くらいなのですが。

  57. 610 検討中

    ツインタワーとのお見合い部屋ってやっぱり厳しいですかね?
    万が一売却する時に、買い手がつかないでしょうか…?

  58. 611 匿名さん

    内廊下のタワマンって風が抜けないからエアコンを稼動させる期間が長くなる。24時間換気で外気をそのまま入れちゃうと効率が悪いから光熱費がかさんじゃう。ということで前熱交換式って、必須の設備であって、決してハイスペックじゃないんだけどな。

    ちなみに週刊ダイヤモンドって、提灯記事で有名な評論家が書いてることが多い。真に受けて騙されないように。某氏の推奨物件って不振物件ばかり。

  59. 612 匿名さん

    >608

    廊下の床がタイルだと冬は冷たいから、真のハイスペック物件なら廊下にも床暖房を設置する。

  60. 613 匿名さん

    >611
    何それ、内廊下って共有部の話?
    ここの全熱交換って専有部の話なんだけど。
    共有部が全熱交換かどうかは不明。
    おっしゃるように内廊下には必須の設備なのだったらアピールするほどのものでないからわざわざ書いてないんだろうね。
    ほんとに内廊下には必須の設備なのかどうかは知らないけど。

  61. 614 匿名さん

    内廊下って構造だと、専有部分の両側に窓って配置にならないから風が抜けないってこと。専有部分の話しだよ。

  62. 615 匿名さん

    >612
    ここの標準は廊下タイル張りではありませんよ。オプションでは選べますが。
    それにしても、廊下まで床暖房とは凄いですね。確かに標準で廊下床暖房の物件があるのでしたら、ここは完全に負けてしまうと思います。正直、私は今まで見たことがありませんでした。
    多分、この物件とは競合しないくらい坪単価の高い物件だと思うのですが、参考までにおいくらくらいのところか、お聞きしてみたいです。

  63. 616 匿名さん

    三井は物件のレベルでブランドを使い分けてる。ハイスペックはパークコート、パークマンション。

  64. 617 匿名さん

    新川崎にハイスペックマンションなんて、下はパジャマで上は紋付き袴みたいなもの。
    なんの意味もない。

  65. 618 匿名さん

    ハイスペックを知らない人が論じたところで、お里がばれちゃうしね。

  66. 619 匿名さん

    失礼。
    袴はよけいだった。

  67. 620 匿名さん

    >614
    内廊下だと、専有部の風が抜けが抜けないから、専有部分に全熱交換は必須、ということ???

    おかしなこと言ってるんだけど気が付かないのかな。
    611のコメントを誤字だけ修正してそのまま引用すると「24時間換気で外気をそのまま入れちゃうと効率が悪いから光熱費がかさんじゃう。ということで全熱交換式って、必須の設備」なんですよね。

    外廊下で風が抜けてたらそれこそ冷暖房効率悪いでしょうに。

    だいたい必須の設備ってことは採用しているマンションが多数あるはずですが、
    参考までにいくつか名前を上げてみてください。
    その際、坪単価なども添えてもらえるとベターですが、分からなくても構いません。
    少なくとも私が見たところでは珍しい設備だと思ってます。

    私は評価してますが定義があいまいなのでハイスペックかどうかは分かりません。

  68. 621 匿名さん

    確かに都心一等地にしか建たないパークコートやパークマンションなんかに比べたら
    とてもハイスペックとは言えないでしょうね。
    そういったところのモデルルームを見たことがないので、想像ですが。

    ここは基本的に一般的なタワーマンションかと思いますが
    ・全熱交換換気
    ・蓄電池
    ・MEMS
    あたりは珍しい気がしました。

  69. 622 匿名さん

    風通しがあれば、エアコンに頼らなくても大丈夫な時期でも、風通しが無いとエアコンに頼らざるを得ないってことが前提にあるんだけどな。

    全熱交換式って内廊下のタワマン以外だとほとんどないでしょ。

  70. 623 匿名さん

    MEMSに相当する設備があるマンションは他にもあるよ。ただ、見える化しても省エネに結び付けられるかは疑問。

    蓄電池も実験的だと思うな。コストに見合う効果があるか。3・11後の計画停電みたい頻繁に停電ががあれば別だけど。

  71. 624 匿名さん

    大崎は1億超の部屋がある内廊下なのに全熱交換器が付いていないとのこと。武蔵小杉のシティタワーは付いているのかなぁ?

  72. 625 匿名さん

    専有部の蓄電池は、日本初らしいですね。確かに実験的…。

  73. 626 匿名さん

    風通しのために外廊下側の窓を開けているようなマンションには住みたくない。
    外廊下にエアコン室外機があるのも見た目が悪い。

  74. 627 匿名さん

    >622
    夏場の涼し目の時期はたしかにそうかもしれませんね。

    611のコメントを誤字だけ修正してそのまま引用すると「24時間換気で外気をそのまま入れちゃうと効率が悪いから光熱費がかさんじゃう。ということで全熱交換式って、必須の設備」なんですよね。

    外気をそのまま入れちゃうどころか24時間換気の換気量以上に入れ替えたい時期があるってことですね。
    引用元の611の日本語はおかしなきがしますがまぁいいでしょう。
    初夏・初秋あたりは風通しがあればクーラーに頼らなくて済むのに、内廊下だとクーラーが必要になる時期がある。
    たしかにそうでしょうね。

    でも暑さのピークで風通しだけで過ごせますか?
    それに、逆に冬場は?


    私は内廊下のタワーマンション以外で全熱交換24時間換気がほとんどないのは別の理由からだと思いますけどね。
    内廊下のタワーマンションでも全熱交換でないところは多いので。

    それで、必須の設備ってことは採用しているマンションが多数あるはずですが、
    参考までにいくつか名前を上げてみてください。
    その際、坪単価なども添えてもらえるとベターですが、分からなくても構いません。

  75. 628 匿名さん

    外廊下でも空中廊下にして室外機を隠蔽するとか、プライバシーが確保されてる物件もあるよ。滅多におめにかかれないけど。

  76. 629 契約済みさん

    何をもってハイスペックというかって難しいですよねぇ。

    ハイスペックだから無条件に良いと言えるかどうかも意見の分かれるところが多そうです。

    例えばこの物件にはありませんが、天井カセットエアコンなどは文句なしに"ハイスペック"なんでしょう。
    高グレードな物件にしか採用されないし、同じマンションでもプレミアム住戸のみとかだったりします。
    その一方で、性能が劣りがち(竣工数年前モデルなので)とかデメリットもあって
    個人的には積極的に選べたいとは思わないです。

    この物件のHEMSや蓄電池や電気自動車のシェアカーは珍しい設備だと思います。
    これがハイスペックなのかどうかは私は分かりませんが人によっては良いという人もいるだろうし、
    コストばかりかかって余計な設備だという評価もありえます。

    いまや当たり前になったディスポーザもかつてはハイスペックだったし
    カラリ床、浴室暖房乾燥機なんかもそうですね。

    そういえばこの物件は標準ではピピットコンロではありません。

  77. 630 匿名

    全熱交換器はシティタワー武蔵小杉もついていません。
    坪300以下の物件でついているのは珍しいと聞いたことがあります。

  78. 631 匿名さん

    マンションの設備には詳しくないのですが
    全熱交換器は設置するのにそんなに費用がかかるものなのですか?

  79. 632 契約済みさん

    >631さん
    私も全熱交換に詳しいわけではないですが、
    気になったので調べてみました。

    装置単体のコストについては
    通常の、壁の吸気口から自然吸気して換気口からファンで排気するタイプと全熱交換との違いは正直わかりませんでした。
    おそらく熱交換する構造部分の分、若干高いとは思いますが
    ざっと検索しただけでは直接比較できる情報を見つけられなかったです。

    それよりも吸気と排気を熱交換のために一旦、交差させる必要があるので
    通常の、壁の吸気口から自然吸気して~という構造が使えないというのが大きいようです。
    このため吸気側にもダクトが必要になるのでそれに伴う設計の煩わしさなどはそれなりに設計費・施工費に響くものと思われます。

    あと、それほど普及していないもう一つの理由は認知度の低さが考えられます。
    「あって当たり前」「無ければおかしい」という程の認知度が無いので
    一部の高額物件で差別化の一つとして採用されているレベルに留まっている、と思います。

    例えば床暖房やディスポーザ、食洗器などは今や標準的な設備になった感がありますが
    10年ほど前はそこそこ高級物件の設備だったように思います。

    # といいつつ、今のマンションも低価格を売りにしているところでは
    # 採用されていなくて逆にえ?と思ったりします。

  80. 633 匿名さん

    カタログ上の「ハイスペック」よりそのスペックが居住者にとって価値のあるものでありかつコストに見あうかどうかが重要。

    個人的には設備に力入れるより間取を何とかしてほしかった。

  81. 634 匿名さん

    同感です!

  82. 635 契約済みさん

    確かに。
    間取りやそれに関連するオプション類はセレクトで選ぶのも色々制約があったのでそこは結構不満でしたね。

  83. 636 匿名さん

    そもそも新川崎という地をを選んだ時点でそこそこの線に落ち着こうとしているのではないの。
    だったら設備もそこそこでいいんだよ。
    過剰な設備はかならず価格に反映されているよ。

  84. 637 契約済みさん

    >636さん
    わざわざ感情を逆撫でするような書き方ですが内容には同意しますよ。
    そこそこの価格でそこそこの設備でいいんですよ。
    無理してハイスペックを追い求めても顧客はついてこないので、どこでバランスとるのか、そこは売主の企画力の見せ処だと思いますよ。

  85. 642 匿名さん

    同じハイスペックマンションに入居する者同志仲良くしては。

  86. 643 匿名さん

    急に過疎っちゃいましたね
    マンションはハイスペックでも購入検討者はそれほどハイスペックではないのかも

  87. 644 匿名さん

    ハイスペックじゃない人でも買えちゃうもんねw

  88. 645 匿名さん

    まぁ都心の高級マンションが購入できるような本当にハイスペックな人はよっぽどなことがなければわざわざ新川崎を選ばないと思いますよ。

    であればここはハイスペックでない人がハイスペックなマンションだと勘違いしている可能性がありますね。ただしハイスペックの定義は人それぞれなのでその個人の想いを否定はいたしませんが...なんだかな~

  89. 646 検討中

    結局、一番マシな方角は?

  90. 647 匿名さん

    東→サウザントタワーが視界に入る。
    西→低層階は商業施設が気になる。シンカのモザイクが気になる。
    南→高層階以外ツインタワーとお見合い。
    北→眺望よし。広くても2LDK。

    日照を除いた感想はこんなかんじ。
    予算があれば南でツインタワーを抜ける階がベスト。
    後は予算と日照の好みかと。
    個人的には景観の悪い南よりは、東が好き。

  91. 648 匿名

    シンカより上にくる西の20階以上もよいと思います。
    実際角部屋で一番高く、人気のあったのは西の角だったと聞いています。

  92. 649 匿名さん

    一般的でないシンカって書き方で誰が書いてるか分かる
    相手にされず自作自演、お疲れさま

  93. 650 匿名さん

    新川崎の今後スレにカシマダモールのテナントの事ありましたが、何か情報出てるんでしょうか?

  94. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
セルアージュ横浜フィエルテ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.10平米~71.67平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸