横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 鹿島田
  8. 新川崎駅
  9. パークタワー新川崎ってどうですか?Part4
購入検討中さん [更新日時] 2014-02-17 03:03:55

パークタワー新川崎についてPart4です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/366046/
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩3分
南武線「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:45.21平米~92.04平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークタワー新川崎の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-12-04 06:19:28

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー新川崎口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    仮に496の見通しどおりとなった場合で、
    それでも新川崎駅停車の電車の便数が変わらないケースが二つ考えられる。
    ひとつはJRが羽沢~新川崎間に立体交差を建設し、相鉄線からの乗り入れ電車を新川崎に停車させる方法。
    しかし今のままでも武蔵小杉の手前に立体交差があるわけで、
    これは新川崎だけを救済する手段であるため、実現はほとんど期待できないと思われる。
    もうひとつは便数の減少を湘南新宿ラインで行うこととし、その際に快速運転を取り止めてしまう方法。
    全体としての湘南新宿ラインの便数は減るが、現在の快速運転の便数分だけ新川崎停車に振り向けることができる。
    この場合では相鉄線からの乗り入れ電車を快速運転とすればよい。
    そうではなくてどうしてもJRが湘南新宿ラインの快速運転にこだわる場合は、新川崎、保土ヶ谷、東戸塚は
    湘南新宿ライン通過駅となってしまう可能性がある。

  2. 502 物件比較中さん

    湘南新宿ラインの増発は大崎短絡線次第ですね。
    短絡線が完成したら横須賀線と平面交差しなくなるので増発しますよ。

  3. 503 匿名さん

    よくわからないんだけど、今1時間に2本くらいしか停車しない湘南新宿ラインの枠を使うしかないと言ってるの?
    1時間に1本くらいしかなくなるってこと?

  4. 504 匿名さん

    501の考えだと新川崎は救われるが保土ヶ谷と東戸塚だけが減便になってしまいますね。

  5. 505 匿名さん

    ↑は立体交差工事をした場合の話です。
    湘南新宿ラインの快速廃止ならばどの駅も救われますね。

  6. 506 匿名さん

    ずいぶん詳しいですね。
    夫婦ともに南武線利用予定なので新川崎も使えれば便利程度であまりチェックしてませんでしたが参考になります。

  7. 507 匿名

    新川崎に30年近く住んでいる地元住民ですが、減便の話なんて初耳ですよ。
    年々お店やマンションが増え、人口も増加している状況ですし、どこからそんな議論が出ているのか疑問です。
    最近乗り入れする路線が増えていますが、新川崎レベルの乗降者数がある駅で実際に減便や通過駅となった駅なんてあるんですか?
    ここは検討している人の掲示板なのに、せっせとマイナス意見を書き込む人の意図が理解できません。
    新川崎に魅力を感じないなら、別の物件をご検討すればいいのではないでしょうか?

  8. 508 匿名さん

    >507
    ネガしたいだけでしょう。

  9. 509 匿名さん

    >507
    493ですが、では相鉄線がJR線に乗り入れてきた時に既存の列車本数を減らすことなく
    どうやって対応できるのか、ご教示いただけますか?
    498のように事情を理解された上で契約もしくは検討されている方もいらっしゃるわけですよ。
    501くらいのお考えがあってのことなのでしょうね。

  10. 510 匿名さん

    運行間隔を縮める

  11. 511 契約済みさん

    507さんの書かれている通り近所(川崎市内在住)で減便の話なんて初耳ですね。

    でも書かれている内容踏まえて相鉄線・JR直通(相鉄の都心直通プロジェクト)について調べると
    あながち根拠なしにいってる話でもなさそうです。

    ただ調べて分かった事を付け加えると、JR側からは本件について公式情報がほとんど無く、
    武蔵小杉でどのホームを利用するかなどは確定情報がなさそうです。
    そもそも武蔵小杉に停車するかどうかも公式情報は見つけられず、wikipediaにそれらしい路線図が見つけられた程度です。

    路線としては貨物線→横須賀線→湘南新宿線と抜けると発表されているので
    武蔵小杉に停車するかどうかや、どのホームを利用するかとは別の次元で線路上の混雑を考えると
    今まで朝のラッシュ時に1時間に12本利用できていた電車が8本程度になることはあるかもしれませんね。
    (相鉄線乗り入れは朝のラッシュ時で1時間に4本程度と公表されているので)

  12. 512 契約済みさん

    ついでに付け加えます。

    510さんの「運行間隔を縮める」に、そんな安易な・・・と思いつつ
    朝の東海道線って時刻表とか本数気にしたこと無いけど一体どのくらいの運行間隔なのだろう?と思って調べたら
    なんと朝8時台は1時間に18本、実に3分刻みでした。。

    やればできるってことですね。。

  13. 513 匿名さん

    現状で、新川崎~武蔵小杉を通過する客車の本数はこのぐらいかと存じます。

    【朝ラッシュ時の1時間当たりの本数】
    *9 須 普通
    *1 須 NEX(新川崎通過)
    *3 新 普通
    *3 新 快速or特別快速(新川崎通過)
    *1 新 おはようライナー(武蔵小杉通過、新川崎は横の貨物線を通過)
    17 合計

    【昼間の1時間当たりの本数】
    *4 須 普通
    *2 須 NEX(新川崎通過)
    *2 新 普通
    *2 新 快速or特別快速(新川崎通過)
    10 合計

    朝ラッシュ時で1時間当たり17本ですが、

    ・15両編成で運行している。
    ・交互発車出来る駅がない。
    ・蛇窪(大井町~品川/大崎間)の平面交差がある。

    などから、これ以上詰めるのは至難の業です。
    相鉄から流入させる場合、横須賀線を通る電車がその分犠牲になる可能性は高いと思います。
    湘南新宿ライン快速を置き換えれば、新川崎的には実質的な本数減にはならないのですが、
    相鉄自体は10両編成なので、そのままだと輸送量が5両分減るという問題があります。

  14. 514 入居予定さん

    >>507
    近い例では小田急線に新種別(快速急行)が出来て
    登戸駅に最優等列車が止まらなくなり実質減便した例があります。

    湘南新宿ラインは基本的に遠方から東京までの旅客を優先した運営ですので
    新川崎のような比較的東京に近く、代替の交通手段もある駅が冷遇される可能性は
    残念ながら高いかもしれません。自分は現在も新川崎駅利用者でここの購入者ですが
    新川崎駅の減便は覚悟の上です。新川崎においては悲観的に考えておくぐらいの方が
    シンカのような件でダメージを負うことも考えなくて済みますよ。パークシティも計画変更続きでしたし。

  15. 515 匿名さん

    >512
    昔は20本走ってましたが、交互発着出来ない川崎駅の手前でのろのろになるのが常でした。
    湘南新宿ラインが出来て、若干減便になりました。

  16. 516 匿名さん

    西大井の先に平面交差する箇所(蛇窪信号所)があり、そこがネックです。
    JR東から以下の検討資料がでていますが、実現は厳しいのが実情です。
    http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00061/2005/32-04-0005.pdf
     

  17. 517 511,512

    >515さん
    昔は東海道線の川崎駅発着で1時間当たり20本も走ってたんですか。完全な3分に1本ですね。
    すごいですねぇ。

    実利用者として個人的な感覚で考えると、
    1時間に6本(10分に1本)を越えた辺りからは時刻表をまったく意識しなくなるので
    それ以上なら増えようが減ろうがあまり印象は変わらないかな。
    ただ、実輸送力としては大きく違ってくるので混雑具合には影響があるのかな。


    川崎駅も東海道ラッシュ時減便で資産価値減、とかそういう話も聞いたことが無いので
    まぁ資産価値には影響なし、ただ、利便性という意味では気にしておくべし、
    と認識しました。

  18. 518 匿名さん

    マニアっくな話が続いてますね。
    自分は今の本数が仮に4本減ったとしても、十分検討に値すると思ってます。ここの感じ方は人それぞれなので、各自にお任せです。
    で、どうしても気になる人はこんなところではなくてJRや相鉄に問い合わせればいいのに…。

  19. 519 匿名さん

    湘南新宿ラインは現在1時間に2本しか止まらないけど?

  20. 520 匿名さん

    >518
    JR線の運用の問題なので相鉄は違いますし、今の段階でJRに聞いても確実に何も教えてくれないと思いますよ。
    というか、まだ何も決まってないでしょう。
    湘南新宿ラインが全列車新川崎通過となった場合、デイタイムに新川崎に停車する列車本数は
    1時間に4本だけになってしまう可能性もあります。
    自らの責任でリスクをとって契約しなければなりませんね。

    >511
    相鉄線からの乗り入れ列車が武蔵小杉に停車可能なホームは一面しかありません。
    またNEX停車の武蔵小杉を通過することは考えにくいですね。

    >513
    概ね同意見ですが、朝のラッシュ時には横須賀線の普通列車は9本か10本と
    数えるべきでしょう。
    7時台ですね。
    また通過する列車はほとんどが15両の中距離電車ですので高加減速は難しく、
    これ以上の増発は不可能と言っても過言ではありますまい。

  21. 521 匿名さん

    本数減るだけじゃなくて、渋谷新宿方面の直通がなくなってしまうかもしれないよ。
    品川乗換に戻ってしまうよ。

  22. 522 匿名さん

    湘南新宿ラインが無くなって、湘南台新宿ラインになるということか。

  23. 524 匿名さん

    >521
    もしくは横須賀線で武蔵小杉にまで行き、
    後続の湘南新宿ラインに乗り換えるか。

  24. 525 匿名さん

    たとえ7、8時台で2本位減ってもそんなに困らないんじゃないかと思いますが。

  25. 526 匿名さん

    524さんの武蔵小杉での乗り換えは、
    相鉄乗り入れ関係なくその前提の人が多いような気がする、
    というか私はもし使うとしたらそうするだろうなというイメージでいました。

    1時間に2本の普通列車待ってられないよ。。

  26. 527 匿名さん

    本数が減ると言ってるのは何線のことなの?
    湘南新宿ラインが減ったらゼロになっちゃうよ。横須賀線が減るというの?

  27. 528 匿名さん

    相鉄なんか繋がらなくていいよ
    今で十分だよ

  28. 529 匿名さん

    >525
    相鉄線からの乗り入れ分だけ減るなら
    1時間に2本ではなく4本減ることになる。

  29. 530 匿名さん

    電車といい、テナントといい、どうなんでしょうね。

  30. 531 匿名さん

    小田急が快速急行を走らせたのは、湘南新宿ラインに対抗するためだった。それに対抗してJRも停車駅減らすって十分にありうるでしょ。

  31. 532 匿名さん

    電車の話はもうあきたなぁ。

  32. 533 匿名さん

    結局、武蔵小杉にしておけばよかったという結論になってしまいますね。

  33. 534 匿名さん

    武蔵小杉は商店街の古い所はゴチャゴチャしてるし、駅は混雑しているから嫌だ。価格もあの値段なら都内が良い。

  34. 535 匿名さん

    電車の本数変わってもアクセス利便性は変わらないし、それで検討からはずすことはないな。駅直結だし、商業施設併設だし、タワーだし、三井と清水だからやっぱりポイント高い!と思ってる。

  35. 537 匿名さん

    >533
    誰もそうは言ってないけど。

  36. 538 匿名さん

    清水は市川の鉄筋不足で有名。スーゼネの中でも別格にポイント低いでしょ。

  37. 539 匿名さん

    >538

    参考までに、やらかした事のない、ポイントの高いスーゼネ教えて下さい。

  38. 540 匿名さん

    明日から2期始まります!

  39. 541 匿名さん

    スーパーゼネコン(大手ゼネコン5社)
    http://www.geocities.jp/fghi6789/kensetsu.html#superzenecon

  40. 542 匿名さん

    結局作るのは下請けだから、どのスーゼネだから安心とかいうのはない気がする。
    そこまでゼネコンは気にしていなかったけど、まあ名の知れない会社よりはいいかな、程度。

    電車が気になって、もっとお金を出せる人は普通に小杉を買えばいいと思います。
    うちは悲しいけどここが限界かな。

  41. 543 契約済みさん

    添付された湘南新宿ラインの計画参考になりました。
    新川崎、鹿島田間は将来的に人口増加する駅になろうかと思われます。
    直近での新築分譲も多く、財政的に余裕があり武蔵小杉・川崎を初め再開発後人口増加が著しい川崎市内は
    ポテンシャルが高まってきています。

    電車の増減便他は詳細計画未定な中ですから、これについて既に販売中の物件で議論しても
    それを理由とするだけでは根拠が無すぎて買う買わないの理由になりません。
    どうしても湘南新宿にこだわるようなら最初から検討しないのも
    ありかと思いますが、物件のポテンシャルその他総合的に決めればいい話かと。

  42. 544 匿名さん

    >543さん
    添付された、というのはどのレスのことでしょう?
    議論全体の話?
    それとも何かどこかに資料出ているの?

    後半のコメントは同感ですね。

    なぜか武蔵小杉を絶賛している方がいるようですが、
    人によって行き先も利用する時間もさらには予算も価値観も違いますからね。

  43. 545 匿名さん

    電車に詳しい人が多い?ようなので南武線・鹿島田駅についても情報があれば是非お願いします。

    南武線高架化はいつ・どうなるのか?や、
    工事中はどういう風になるのか?など気になっています。

  44. 546 匿名さん

    テナントの顔ぶれがどうなるのか予断を許さない、
    電車の本数減少の可能性がある、
    操車場跡地の土壌汚染問題がある、
    操車場跡地の再開発は頓挫し、将来的な進展はほとんど望めない。
    現状をまとめるとこんなところでしょうか。

  45. 547 匿名さん

    >546

    あなた個人の考えはそれでいいんじゃないですか。

    さて、今日新しくなったMRへ行って来ます。
    何か新しい発見があったら報告致しますね(^o^)

  46. 548 匿名さん

    >545
    まだこれから調査なので、できたとしても10年以上先でしょう。

    高架化するとわかっていたら、ペデストリアンデッキで
    鹿島田駅と直結させるという話にもならないと思います。

    http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1305300016/

  47. 549 ご近所さん

    だから546さんはパークタワーは検討から外すんですね。
    お疲れ様でした。

  48. 550 匿名さん

    モデルルームリニューアルして心機一転オープンの割に、今週のsuumoには載ってませんね。

    こんな点をあまり気にしたことなかったので他がどうなのか分かりませんが。
    良いように解釈すると、十分な見込み客獲得済みで広告費抑制でしょうか。

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.10平米~71.67平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸