- 掲示板
回答にならないかもしれませんが、地域によって設置規準は異なります。
もっと言えば、最終的には管轄の消防署の判断になりますので、直接問い合わせる事をお勧めします。それが面倒なら、付けてしまう方が楽です。費用もそんなにかかりませんし。
既設クローゼット等が引っかからなくても
新設した納戸の面積が広くて、引っかかっている可能性大だとおもいます。
何の点検で指摘されたかわかりませんが、
自分自身の安心の為にも、設置されたら如何ですか?
>>04
住宅用火災警報機をおすすめします。マンションでも住居専用ならOKなはず。
メンテも10年フリーだし、浄水器のフィルター商法のような定期点検からも解放される。
管理組合の総会に諮って、既設の報知器を捨てて、全戸住宅用火災警報機に交換するよう
にしてはいかがでしょうか。古いものにこだわっていてはダメです。
>>05
ちょっと意味がわからないのですが、
定期点検から開放されるとはどういうことでしょうか?
報知器の点検は、住宅内の警報がなるかどうかということだけではなく、
管理人室の警報盤への移報の点検の意味合いもあります。
「住居専用」がどういう機種をいっているのかわかりませんが、
住居内の警報音だけ鳴るタイプは、マンションには設置してもかまいませんが、
それだけでは駄目です。システムとして成り立ちませんから。
法律が変わらない限り、今やっている定期点検が無くなる事はないです。
定期点検を廃止したケースがあるなら教えていただけませんか?
05ですが、昨年6月より新築住宅に義務づけられた警報機です。
消防法にも適合し、鑑定済(NSマーク)のあるものなら問題ないはずです。
逆に、旧住宅都市整備公団が建てた5階建て2戸1階段のマンションには、
どんなに規模が大きくても報知器などどこにも付いていません。
既に感知器のついているマンションは、まず間違いなく
自動火災警報設備というセットで届出・認可されています。
それを自分のところだけ別のシステム(この場合システムとは云えないが)に
出来る訳がありません。
管理規約上、感知器は共用設備となっているはずです。
更新費用は積立金から出ますし、勝手に変更することも出来ません。
単独型を独自に設置することはかまいませんが、それとは別にシステムとしての
感知器が必ず必要です。
共同住宅です。火事の通報は宅内だけで良いわけが無く、管理人・警備会社への
通報は不可欠です。
とはいえ、例外も有りますので、管轄の消防署予防課へ確認されることをお勧めします。
例に出された公団の場合は、
あなたの云うところの感知器の設置でOKだとおもいます。
今まで付いてなかったのですから。
>>08
横レスですいませんが、私の総戸数30のマンションにも火災報知器付いています。
先日の定期点検で、煙感知器1個交換しましたが、感知器代だけで2万円取られました。
05さんお言われている警報機は感知器、受信機、音響装置が組み込まれて1万円前後
です。感知部分だけでなぜ2万もするのか、納得できません。
さらに、点検の方に聞くと、受信機は40〜50万円もするそうです。昔からこの価格帯
だそうです。PCは出始め100万したものが、10万まで下がった現在、おかしいです。
>>10
多くのメーカーが参入すれば競争原理で価格も下がるはずでは。
どこ見てもホー○キ製ばっかり。私のマンションはニッタン製ですが、保守業者の話
ではトステムになってしまったそうです。あと見たのはナショナル位です。メーカー
の数少ないですね。○ーチキの一人勝ちでしょうか。
なぜ多くのメーカーが参入しないのか?
技術的には、なんら難しいものではないのにです。
儲からないからです。
INAX・トステムHDに入ったのは
ユーザー側からみれば、歓迎することではないですか?
より競争力のある商品・価格が期待できるのでは?
ズレてきたので、この辺までということで。