本当モデルルームはオプションだらけで、現実とかなりかけ離れていますよね。
何もオプションがない部屋をみたいのにな。ま、そうなってしまうと魅力が半減してしまう
のかもしれませんね。ツタヤも近くていいですね。買い物はスーパーも何か所かあるし、
選択肢があっていいな。個人的にはオオゼキが好きです。キャッシュバックがある
ポイントカードがあります。ポイント5倍の日などもあって知らない間にたまっているものです。
検討中の南東角部屋は予想通りの価格でした。80Cが7千万前半~中、ルーフバルコニー付きの80Arが7千万中、80Drが7千万後半、80Erが8千万前半。設備と環八陸橋の騒音考えると少し高いかなという事で再考します。
オリンピックまでといっても、まだまだ何年もあるのに、今からこんな値上がりをしていたら、開催される年にはどこまで上がっているのでしょうか?おそろしいですね。
更に消費税の増税や、材料費の値上がり、値下がりになる要素が何もないですよね。
やっぱり去年までに購入されていた物件が一番お得だったのでしょうか?
災害が低いエリアなんですよね。マンション自体は高台で、駅まではフラットアプローチ。
毎日の通勤や買い物などには便利ですね。
途中に急こう配や階段などがあると、それだけで疲れが倍増しますね。
施設も近くにあるのは重要ですが、その道のりも大切ですね。
今年にはいってからの都内の物件としては、許容範囲内だと思います。
土地がアベノミクス前に仕入れたものだから、と営業さんがおっしゃってました。
来年再来年は、土地が上昇してからの物件が増えるだろうし、もっと値上がりしてくるんですかね・・・
道路沿い良好な立地と言われても、ピンときませんが。写真を見た感じ道路もそれほど広くなくて交通量が少ないのかもしれませんね。それだと騒音も気にならない。
確かに災害危険度が低かったり、地盤の評価が高い土地は高いと聞きました。
その分、上乗せされているんでしょうが、それにしても高過ぎ。
現地見ましたか?
ウチはそこでもうアカン、てなりました。
南西角部屋はやはり環八はうるさいので窓は開けるのではなく、あくまで採光、とするしかなく、13m目の前にオアシスの黒い壁。これが意外と近い。
東南角部屋はオアシスの壁半分に加え、オアシス駐輪場の自転車がごちゃごちゃと見える。
閑静なのは東側だが、日照を諦められる人のみかと。
値段下げるのは当然と思いました。
仕様は好きだし、布団収納もあって、MR見た時点では乗り気だったけど、、。
やはり現地見学が先、と痛感。
無駄にMR見学の時間、取られないためにもね。
今後に活かそう!
上の人の意見ももっともなんだけど
都内のもっと中心で探してたので、新築で大きな道路、建物を避けるのは無理だと痛感。
いい場所にはもうマンション建ってるもんね。
新しく建つのは大きな道路沿いか沿線の近く。
ここはまだ車通りも少ないし、間近の東急のスポーツセンターもマンションよりまし。
環境を求めるならあと2000万上乗せか、もっと郊外に行くしかないかな。
フラットな道のりで駅までいけるので徒歩6分程度なら苦にはならなそう
商店街があるのも町としても魅力の一つですね。お惣菜やさんやパン屋さんもあるので、
休日に買い物するのも楽しそう。
耐震、免震どうなんでしょうね。そもそも工法とか建築について殆どホームページに書かれていないように感じます。書いてある所が多いんですけれど。そういうのを記載しなくても、地域のロケーション的には大丈夫というような判断なんでしょうか。どちらにしても凄い売れ行きで…びっくりです。
耐震だそうです!問い合わせて聞いてみました!
すごい売れ行きなんですか?!
設備の割りには高いかなとも思ったんですが。
でも、確かに立地とか環境は良いと思うんですよね。
環八はあるけれども…
隣はジムというのも便利だなぁ〜と思うし、
駅までフラットというのもいいし、TSUTAYAもあるし!
マンションの雰囲気も良さそうだなと!
中庭みたいになっていて、素敵だなと思います!
あと、気になるのは管理人さんなんですが、24時間ではなく、平日16時までとからしいのですが、みなさんは気にしませんか??
この規模だと24時間常駐管理人はあまり無いかと思います。
大規模ではないのでこの規模だと管理費が大変なことになりますよ。大規模マンションは住宅エリアにあまりないので、住宅環境を選ばれる方はこの点の重要度は低いのではないでしょうか。
今年中には竣工するので、3、4階くらいまではもう、難しいかもしれません。
来年の1月には入居予定みたいなので。
早く出来あがるのは嬉しいけれど、時間がないので、抽選の前にオーダーは提出するみたいですよ!
駅からも程よい距離ですし、小学校も近くにありそうで、環境はやっぱり良いのでしょうね。
個人的には80Brタイプのお部屋はいいなと思ったのですが、とても高そうですね。
このお部屋は、ある程度の広さもあり、下年間横にはトランクルームもあって便利そうです。
ルーフバルコニーもありますし、窮屈感がなく全体的に余裕がありそうです。
そうですよね!管理費が高くなってしまいますよね。
向かいのパークハウスは24時間管理人か警備員の人がいるみたいで、夜も見回りとかしてるのみました。
でも、あの辺りは治安は良さそうなので、あまり心配いりませんね!!
200人?200戸どちらでしょう。
どちらにしても、24時間の管理人が居るのなら、2万を超えるのは間違いないのでしょうね。
24時間警備員さんがいてくれれば、それはそれで安心できるのでしょうけど、
そこまで必要とされる世の中も怖いなぁと感じてしまいました。
豊富な間取りのパターンから選べるのはイイですね。
確かに。。。そこまで必要って怖いですよね。
色んな間取りあるんですが、結構希望が入っているみたいですね〜。
今から購入で1月入居は魅力的です!
今まで見てきたマンションは来年の7月とか9月とかだったので、そんなに先か〜って思ってたんですけど、このマンションは1月なので、良いなと個人的には思いました。
実際に住んでみて納得できる条件かどうか、ということが大切だと思います。
このあたりはよく検討してみないと失敗する恐れがあるので注意です。
都内は選択肢が多いので慎重に検討したいですね。
ここ、9回くらい見に行きましたが、環八はあまり気になりませんでした。
平日、土日含めて色々な時間に見ましたが、騒音は全て60DB以下だったかと思います。
セブンイレブン30秒、TSUTAYA2分、オオゼキ6分、ユニクロは4分って感じです。
わくわく。
環八の音の大きさはどうにもならないでしょうね。
車が全てハイブリッドか電気自動車にでもならない限り静かにはならないでしょうね。
それとも道路が地下に沈むか、でしょうね。
確か西部鉄道の踏切があったところは、道路を地下にしましたよね。
あの辺の地上は今はどうなっているんでしょう。
車でしか走ったことがないので分からないです。
ここの立地は災害に強い立地のようですね。
土壌がしっかりしているエリアのマンションは、それだけで高くなるようです。
管理費って値上がりしたりするのでしょうか。
現時点でかなり高めなので、ちょっと気になります。
維持ならいいですが。
耐震構造だとかの前に、土地がしっかりしているのかが、一番重要なところですね。
軟弱な地盤でも建物は耐震だの免震だの言って、建っててしまい売ってしまいますが、
地盤がしっかりしているところは、安心で来ますね。ただ絶対ではありませんが、
選ぶポイントでしょうね。
51個で1期2次まで進んでいるようですね36と5戸で41戸3次は29日14時からと。こちらは1戸だから
平日だしすぐ決まっちゃいそう。残りは9戸くらいだから今月中には終わっちゃうんでしょうね
駅から程よく近く人気物件ですね
ここの人気度って凄いんですね。倍率が11倍とは驚きです。
当然、抽選会が行われるんでしょうけど、11倍の倍率の中で当たると嬉しいでしょう。
なんだか受験のような感覚ですね。
でも、住む場所も倍率の問題で左右されてしまうなんて嫌ですねぇ。
第1期[38戸]と第1期2次[5戸] までが即日完売していて、現在第1期4次の2戸が販売中・・・第1期3次の販売数は未確認ですが、残りは6戸以内という事ですよね。
公式サイトの開発者の声を読ませていただくと、このマンションは無駄なスペースをとことん削ってその分を収納面積に充てたそうで、その辺りが人気の理由の1つとなっているみたいですね。
93さん
営業さんの方も一部屋に集中しない様に他の部屋を勧めたりするみたいですけど
人気のある物件はやはり集中してしまう事もあるのですね。
駅からの近さ、周辺環境の良さでしょうね。お買い物する場所も徒歩圏内に何か所も
あるのでそれぞれが値段競争してくれないかななんて消費者側からは期待してしまう所です。
幹線道路沿いにも関わらず、環境が良いと判断されるのはなぜでしょうか?
幹線道路沿いを上回る良い点があるということなのでしょうか。
間取り良いなと思うものの、その辺りが気になってしまうのですが。
どうしても環八沿い、高架になる部分があり騒音などや排気などの問題が
ありそうです。ただ環境見ると駅まで6分と毎日電車利用する人にとっては
負担のない距離です。あと子どもの通う学校が近くにある、買いもの出来るスーパーも
自転車など利用すれば複数あるので買いものなども選択が出来るので便利、
警察署が近いので治安や何かあったときにすぐ対応してもらえるなどが
メリットではないでしょうか。ただあとはマンション価格によってまた
評価なども変わってくると思います。
都心に住むからにはリスク完全回避は難しいのではないでしょうか。条件を見て敬遠したい人もいておかしくないとは思いますけど、現地に行って「大丈夫」と判断する人もいて、最終的に購入に至るのだと思います。新築の魅力、都心の利便性の魅力、このあたりを念頭に置いて検討すると、マジックではありませんが不思議とデメリットの中で目をつぶっても良いと思えることも生まれると思います。
最初は環八沿いというのは気になりましたが、何度も現地に足を運びましたが、そこまで交通量が多いとは思いませんでした。
もちろん、閑静なとはいきませんが。
私は日当たり重視だったので、モデルルームタイプのお部屋の採光がいいなぁと思いました。
環八側に何か建物が建つということもないですし、逆にいいかなと思いました。
大通りがあるとポジティブに考えるとその部分に建物がないから日照の確保的にはいいのかもしれないですね.どちらかというと騒音とか排気ガスがクローズアップされがちになってしまいます.どの点に重点を置くかによって見え方が変わってくるのかもしれません.面白いですね.
食洗機オプションOKですか
締切とか期日があるとは思いますけれど、それは朗報ですね
まあ、最近のマンションだと普通はオプションであるのかな
ビルトインタイプになると収納自体は減ってしまいますけれど
でも大容量の食洗機になるので
家族分の食器をザーッと洗えてしまうのは
かなり便利だな~って思ったりしますよね。
少量の食器だともったいないから
結局手洗いだけれど。
HPだと残り4戸らしいのですが、6月下旬販売予定、7月上旬販売予定、7月中旬発販売予定、7月下旬発販売予定と変更されて未だに発売されていません。どういう販売戦略なのでしょうか?すでに検討中の方で決める予定なのでしょうか?
新たに、7月下旬に販売されるようですよ。
ここは、複路線利用が可能なのとスーパーが近くえ閑静なのがいいですね。
立地もよいようですね。
マンションから駅までフラットアプローチなのは永住するとなるとポイント高いです。
120さん、どんな風に凄かったんですか?
歩いていって見るのと、車から見るのとでは印象が違うんでしょうか。
それにしても、7月に残りあと2戸らしいと書き込みされていたのでもう完売間近なのかと思ったら、公式サイトには6戸販売中とありました。
夏には動きがなかったということなのか、それとも小分けに販売されていたのでしょうか。
実際のところ、あと何戸残っているのでしょうね。
食洗機はオプションでつけるとなるといくら位するのでしょうか?
自分的には食洗機は絶対欲しいところですね。せっかくマンションに住むなら、
有ったほうが断然いいと思います。
食器を洗うのが楽になるということ意外に、洗った後の食器が見えないのも見た目としては大事ですね
食洗機はオプションで7万円くらいだった気がします。
実際は何戸残ってるのでしょうかね?
確かに環八沿いは気になるところがあるかもですが、中原街道沿いにくらべると静かだと思います…
南、西窓は二重ガラスのECOガラスですし、閉めれば問題なさそうですが、やはりバルコニーに出るとうるさいのでしょうか?
残りがとても少なくなってきたみたいですが、
もう完売までは間近かもしれませんね。
道路とか高架から近い事が気になる事もあるかもしれませんが、
周辺環境としてはそこまで気にならない事が多いと思いますね。
以前、環八から林のような所を挟んで50mくらい入ったところに住んでいたことがありますが、その辺りだと騒音は全く気になりませんでしたが、空気の悪さは酷かったです。ベランダに洗濯物を干そうと思って物干竿を拭くと、毎日真っ黒になりましたし、窓を開け放して過ごそうもんなら、言わずもがな、という感じでした。
周囲の環境に左右されると思いますが、ここのように遮るものが無いと、騒音以上に空気の方が気になりそうです。
花粉のせいもあって、窓を開けるのも洗濯物を外に干すのも止めているので、外の空気の悪さはそこまで気にならないですが、私みたいなのはきっと少数派ですよね。
浴室乾燥機もありますし、最近の洗濯機は乾燥までしてくれるので、洗濯については困ることもないと思います。光熱費は多少高くなるでしょうけど。田舎の戸建てでもないと、外の空気を気にしない暮らしは難しいのかなと思っています。
132さん
現在私が住んでいる家は、周辺はあまり車も通らない緑の多い環境
ですが、フェルターをはすぐに真っ黒になるし、確かに周辺の壁の汚れも
掃除しないと目立ってきますね。都心でなくたってこんな感じですから
これはもう仕方がない事ではないのかな。空気がきれいなところを望む
ならかなり田舎へ行かなくては。駅までフラットな道が気に入っています。
今はベビーカーを押す毎日なので余計にそう感じるかもしれませんが。
外観出来上がってきましたね。環八の反対側からの外観は造りは、立体的でタイルの色も落ち着きのあるオフホワイトで素敵な低層階のマンションでしたよ~。
私は隣街の環八沿いのマンションに住んでますが、環八側の間取りだと、どんなに防音が完備されてても常時音が入ってきます。
環八の反対側の間取りであれば、騒音は気になりませんし、洗濯物の排気も気になりません。
ただ、、、人に自宅まで車で送ってもらう時や、車での来客時、どうしても環八沿いという印象は持たれてしまうと思います(笑)私自身踏ん切りつけて購入したはずでしたが、今の家でそこを少し気にしてます(笑)
今は隣街ですが、以前賃貸で周辺に住んでいました。最寄りが雪が谷かと思いますが、雪が谷大塚までは女性の足で徒歩7~8分くらいいかかり、ずっと中原街道沿いを歩くことになるので、駅までの道が騒音で煩く気が休まりませんでした。御嶽山は七分となってますが、10分はかかりますし、夜道が暗いです。
雪が谷のオオゼキまで七分、御嶽山のイオンまで10分と、近くはないですが困りはしないと思います。
総じて、この立地で6000万以上は高すぎる印象です。