札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 中央区
  7. バスセンター前駅
  8. じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティってどうですか?2
匿名さん [更新日時] 2014-04-05 07:11:48

じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339945/

所在地:北海道札幌市中央区北2条東8丁目90番26、札幌市中央区北2条東9丁目90番35(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「バスセンター前」駅 徒歩9分
函館本線 「苗穂」駅 徒歩11分
千歳線 「苗穂」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:83.62平米~102.62平米
売主・事業主:じょうてつ
施工会社:株式会社鈴木東建
管理会社:北海道東急ビルマネジメント株式会社

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティ

[スレ作成日時]2013-12-03 00:31:02

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ札幌発寒
レ・ジェイド札幌手稲

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティ口コミ掲示板・評判

  1. 788 匿名さん 2014/02/20 02:59:33

    売れていない原因ではなく、ここが気に入った。ここが要検討、ここは我慢、ここは譲れないので諦めたなどではないですか?場所の割に高い価格は聞き飽きました。検討外なら検討している建物で書き込みしてください

  2. 789 物件比較中さん 2014/02/20 03:19:27

    >>784関係のない話をしているわけではないし、売れてない理由の話をしてもいいじゃない
    そんな規約があんの?じゃあ、ここは何の場所なの?

  3. 790 匿名さん 2014/02/20 03:24:42

    >奥さまさん
    世帯数の少ないMSのデメリットとして修繕費の負担が大きくなりやすかったり管理組合の順番がすぐに廻ってくるといったものがあります。人数が少ないので当然ですが。

    逆にメリットとしては中部屋が無いので、3LDKの角部屋があります。他の物件では3LDKの角部屋の無い物件や高額価格なら角部屋ある物件が多いですね。
    三井は4LDKが無いので例外でしょうが。

    大規模も小規模も一長一短ですね。

  4. 791 匿名さん 2014/02/20 03:30:56

    欲しいのに売れていない、なぜだろうと思い、検討し、また新たな気づきが生まれるかもしれない。
    売れてない理由から、購入検討の一助とする。
    きっかけはどうあれ、それは人それぞれです、立派な検討要因の一つです。
    他人に言われる筋合いではございません。

  5. 792 匿名さん 2014/02/20 03:36:59

    客観的マイナス要因を挙げると、15階建て、機械式駐車場、戸数、建築工事の年完工高が15億程度の施工会社。

  6. 793 匿名さん 2014/02/20 03:50:20

    一見正論を言っているようで、場所が悪いのに高い、値引けば買うの繰り返しでは参考にならない。

  7. 794 匿名さん 2014/02/20 05:18:03

    ↑マンション選択で一番の判断指標は、立地に対する価格です。だから、正論です。

  8. 795 匿名さん 2014/02/20 06:19:30

    検討中の奥さまが「人はこういうところに注目するのだな、と参考になっております」
    とのことらしいので、このスレであまり注目されてなかった部分、
    「エントランスロビー(ホール)」について書き込ませていただきます。
    ※ゴミ置き場や非接触キーと同様に各個人の好みの問題だと思い、これまで書き込むつもりは
    なかったのですが、検討中の奥さまみたいな方がいらっしゃるようなので書かせていただきます。
    ご気分を悪くされそうな方は完全スルーしていただいて構いません。

    この物件のエントランスホールは「何もない」「雰囲気がややチープ」と感じました。
    予算とのバランスを鑑みて努力した感もなくはないですが、、、もうちょっと…。
    モデルルーム公開時は造花の花瓶を置いていましたが、、、もうちょっと…。

    このスレでは「バスセン付近新築」の物件のよく比較されてるようなので、
    エントランスロビー限定で、個人的な意見を書きます。

    ◯クリオは、じょうてつとは逆に豪華すぎて維持費高そう。
    ちゃんとした(←表現の語彙が少なくてスミマセン)エントランスホールとロビーの2つがあるし、
    住人以外による植栽部分へのポイ捨てがあるのではないかと不安。

    ◯住友は、ほどほどの豪華さで個人的には好印象。
    ロビー前の植栽はゲートの中なので住人以外のポイ捨ては無いはず。

    ◯三井は、情報は無いのでわかりません。
    …が、駅チカを売りにしているので植栽などに力を入れて
    エントランスまでの距離を作ることはないのでは?と予想してます。
    それに、目の前の大通には市が管理してくれる緑もありますしねw(←その分の維持費は安くなりそう)

    ということで、エントランスロビーに限っていえば、現時点では住友が最も好み、
    あとは三井に期待したいところです。

    ただ、人によっては
    じょうてつアイムが最も手がかからず(=維持費が最もかからない)
    一番良い!と考えることもできるかと思います。

    もちろん、エントランスロビーに住むわけじゃないので
    この点だけで購入検討から外す/外さないを決める事はありません。

  9. 796 匿名さん 2014/02/20 06:34:27

    応接家具をおくと子供たちが集まったりして騒がしいと聞きますね。確かに何もない感はあります

  10. 797 匿名さん 2014/02/20 07:07:49

    完成直前で大量に売れ残ってるようなマンションなら
    そりゃ物件に対してネガティブな書き込みも多いだろう
    そんなのに過剰反応するから更にネガティブな書き込みが増えるだけなのにな
    明和の価格が出た所でここが売れるはずもない
    しかし読めば読むほど良い所が少ない物件というのは良く分かった



  11. 798 匿名さん 2014/02/20 07:24:22

    増税前に即入居出来る物件だから、第3希望位でここを考えてたけど、
    スレが盛り上がった結果、この物件の事が色々分かって良かったです。
    ネガティブな情報もそれに対する反論も充分参考になりました。

    私はゴミ置き場は中の方が便利そうですし、非接触キーの方がそうでないものより色々なメリットがあると想像出来ました。
    また設備や立地の悪さを考えると建築費の高騰を加味しても、かなり割高な価格設定とも思いました。
    ただ立地の悪さは再開発次第で将来的には解消されるとも感じました。
    買うかどうかの結論は出ませんが、金利を考えると今のタイミングが良いのかな?

  12. 799 買い換え検討中 2014/02/20 07:54:10

    懸念材料は「床暖房無し」と「オール電化」ですね。
    本当にエアコンだけで暖かいのでしょうか。
    現在の住まいが床暖で非常に快適な為、いささか懐疑的です。

    ゴミ置き場は外・内ともにメリットデメリットがあるので好みと問題かと思います。
    自分的には24時間気兼ねなく出せる外出しの方が好きです(今の住居は外)
    しかし、少し前のクマ出没騒動があった時にはゴミを出すときにも少しヒヤヒヤしたのは事実ですw
    あと、雪に慣れていないので思い切り転びました。

    建物内にあるゴミ置き場は24時間出せるようにするとやはり相当臭いに悩まされると思いますよ。
    従って回収日の朝に出す、というように決まるのが普通かと思いますが、日にちが決まっているのは不便です。

    キーは非接触方式の方が断然便利だし防犯上も有効だと思います。

    じょうてつさんは派手さは無いですが、しっかりしてる感じがして私は好きです。
    現在も他アイムに住んでいますがアフター等の対応や管理面も良いですよ。
    この物件に関してはどう推移するかわかりませんが、自分が買うときにはじょうてつは値引きには一切応じないと言われました。今までの物件に比べ割高に感じるのは否めないですよね。

  13. 800 匿名さん 2014/02/20 08:08:39

    非接触キーの弱点を無理矢理調べてみました。共通する他の物件の自動ドアがあるとかないとか。それだけでした。

  14. 801 物件比較中さん 2014/02/20 11:20:32

    なぜ非接触キーを導入しなかったのかじょうてつに聞いてみたい。維持費もかからないだろうしなぜだろう?

  15. 802 匿名さん 2014/02/20 11:55:25

    床暖と非接触キーはモデルルームで気づきにくいから?

  16. 803 匿名さん 2014/02/20 12:07:40

    個人的には床暖はいらないかな。それほど寒くないと思う。床暖で暖房費が節減されるならあった方がいい。

  17. 804 匿名希望さん 2014/02/20 12:42:05

    床暖って補助じゃなくてメインの暖房として使うんですよ。パネルヒーターみたいに場所取らないし、ファンみたいに音も風も出なくてとても気に入ってます。ムラなく暖まって、足元じんわり暖かくてうれしい。西向きの我が家でもこの冬床暖房の弱でほとんどすごせてます。時々、中にするだけ。南向きなら楽勝でしょうね。

    マンションは立地で選ぶべきだし、鍵やゴミ捨て場、ロビーの雰囲気は妥協できるけど、床暖ないと考えちゃうな。その分、すごく価格が安いならまだ検討の余地がありますけど…

  18. 805 匿名さん 2014/02/20 12:57:12

    もしここを買ったとして、
    住所を書く時の建物名は
    「じょうてつ」から?
    「アイム」から?

  19. 806 匿名さん 2014/02/20 13:45:14

    804さんに同意

  20. 807 匿名さん 2014/02/20 13:58:34

    番地と部屋番でいいと思いますが

  21. 808 匿名さん 2014/02/20 21:34:55

    何故、非接触キーにしなかったのか、しつこいようだが何か理由があるはず。理由を知りたい。今では常識的な設備なはず。

  22. 809 匿名さん 2014/02/20 23:26:21

    じょうてつさんに聞いたらいいんじゃないですか?
    ここで聞いたって憶測での回答しか出ないんだから。

  23. 810 匿名さん 2014/02/21 00:34:30

    建設費落とすのに古い設備にしたんじゃないの?
    非接触キーって調べたら結構メリット多いんですね。

  24. 811 匿名さん 2014/02/21 01:08:24

    建設費ですか

  25. 812 匿名 2014/02/21 01:17:29

    >>808
    単純に経費でしょ
    非接触キーでないものの在庫か業者との契約台数に
    まだ残りがあるんでしょ

  26. 813 不動産購入勉強中さん 2014/02/21 01:44:35

    今時の新築マンションで、エントランスでキーまわして開けるのはスマートじゃないな。
    じょうてつのマンションは現在建設中のも含めて全部そうなのか。

  27. 814 匿名さん 2014/02/21 02:54:33

    非接触キーは便利そうですね。使ってみたい気はします。

    道路からエントランスまでの間のアプローチと呼んでいる部分には、屋根が付いているのですね。
    あまりその部分に注目していなかったのですが、ふと気が付いたもので。
    豪華さはないですが、落ち着いた雰囲気を感じて実際に見てみたいです。

  28. 815 匿名さん 2014/02/21 03:29:45

    落ち着いた感じでいいですね。東急グループといった感じ。

  29. 816 匿名さん 2014/02/21 03:30:01

    ここは消費税8%物件なのですね。
    引き渡しが4月に入ってしまうから?
    せめて、5%対応なら駆け込みもあると思うのですが。
    5%対応物件なら、固定資産税が新築5年間半額なんですよね?
    4月以降完成物件ならそれが無くなってしまうみたいです。
    ですから、ここに限らず4月以降完成物件はその恩恵がなくなるわけですが。

  30. 817 匿名さん 2014/02/21 03:40:35

    でも、確か二年延長の要望出てますよね?
    延長しなかったら、増税後の反動減が半端ないでしょう。

  31. 818 匿名さん 2014/02/21 03:56:56

    同じバスセン駅利用のクリオの平均坪単価160万円らしいですね。
    ここは物件概要から平均は不明ですが110~130万ですね。
    ここが高すぎと騒ぐ輩が一人いるが、ここより駅は近いがクリオの価格こそ高すぎではないだろうか?

  32. 819 ビギナーさん 2014/02/21 04:17:40

    じょうてつの評判や実績ってどうなのでしょうか?
    地場のデベロッパーですよね。

    札幌には倒産したデベも複数あり、その辺の会社は、場所が良くても安くマンションを売っていたように聞いたし
    やはり倒産した分、信用もできないように聞いたのですが
    外部からの転勤族で分かりませんので教えてください。

  33. 820 匿名さん 2014/02/21 04:34:27

    企業生存率は30年で99.98%が無くなるという統計があります。
    地場デベ以外も存続は過信できませんよ。

    退職金で残債支払い予定の方は、特に頭の片隅に入れておくべきですね。

  34. 821 匿名さん 2014/02/21 05:50:45

    じょうてつの事業内容から業績を拾ってもそれ程不安要素が見あたらないかな

  35. 822 物件比較中さん 2014/02/21 14:48:52

    818

    立地がいいし、資産価値も高いので、クリオは高くないという主張が繰り広げられていましたね。
    バスセン付近の昨今のマンションに比べてこんなに高いのに、それは立地と設備と資産価値だということだけで高いとのことでしたよ。
    8階で4800万とか。宮の森のブランずとあまりかわらないですね。

  36. 823 匿名さん 2014/02/21 20:20:06

    立地がいいから高くないですか…単純に価格だけ見たら最近の物件は高いとおもう。待っていたらもっと価格が跳ね上がった物件だらけになるんだろうか?バブルだ

  37. 824 匿名さん 2014/02/21 20:55:00

    ブランズ宮の森ってそんなに高いんだ。
    あちらこそそんなに良い立地と思えないけどな。

  38. 825 匿名さん 2014/02/21 21:26:00

    はい、新しい「バスセン付近新築」の物件ですよ。
    比較したい人、このスレに多いですよね。

    ユニーブル大通アルファスクエア
    http://www.unible-odori.com/

    札幌市中央区南2条東3丁目7-1
    地下鉄「バスセンター前」(4番出入口)駅徒歩3分

  39. 826 匿名さん 2014/02/21 22:21:01

    宮の森はもっと高いし、クリオは160万いかないですよ。
    価格はバブルでもなんでもないですけど、住友やクリオと比べるとここは確かに安いですよ。

  40. 827 物件比較中さん 2014/02/21 23:03:10

    826

    4Lが4000万スタートくらいじゃなかった?宮の森。クリオもそうだし。

  41. 828 匿名さん 2014/02/21 23:17:28

    単純に価格と間取りだけ比較したら、ブランズ宮の森とクリオ北1条の価格帯はほぼ同じ。

    もはや、じょうてつアイム北2条スレじゃなくなってきてるな…

  42. 829 匿名さん 2014/02/21 23:20:09

    ×「単純に価格と間取りだけ比較したら」
    ⇒「単純に間取りだけ比較したら」でした。。

  43. 830 匿名さん 2014/02/21 23:29:02

    スレチかもしれないですが、
    宮の森とバスセンターを比べるのは、札駅と円山を比べるようなものでしょうかね。
    価値観の違いで、利便性をとるか環境をとるかでしょう。

    >824
    宮の森は高級住宅街で昔から地価は高いですよ。

  44. 831 匿名さん 2014/02/21 23:40:22

    クリオには宮の森とバスセンター前の地価の差を埋めるほどの、
    立地と設備と資産価値があるということなんでしょうね。
    それも価値観の違いで、埋まってるか埋まってないか判断されるところですが。

  45. 832 匿名さん 2014/02/22 03:13:59

    宮の森は4Lで4700くらいからでしたよね?
    上は軽く5000超えてた記憶がありますが思い違いかな?
    とにかく、価格はここが安いですよ。
    立地は人それぞれでしょうが、物件自体はここでいわれてるほど悪くないと思います。
    高いとか、高くないとか、その価格で売り出されてる訳なので、肝心なのは買うか買わないか。若しくは買えるか買えないか。
    別に値付けをどうこういっても安くなりませんよ。
    利便性がいいとか環境がいいとか、それも人それぞれの生活で違いますし。

  46. 833 匿名さん 2014/02/22 08:21:31

    >宮の森は4Lで4700くらいからでしたよね?

    ちがいますね。
    4L 4400〜
    3L 3000〜
    です。

  47. 834 匿名さん 2014/02/24 00:49:37

    バスセン付近で以前に凄く安かったのは地場デベのチープなマンションだけであって、
    大手の高級なマンションは以前から高かったですよ。
    ここももう少し設備が良ければ大量に売れ残る事も割高と言われる事も無かったでしょうね。

  48. 835 匿名さん 2014/02/24 01:23:36

    非接触キーごときで設備が良くないとか訳がわからないわ。
    日当たり最悪なクリオが高価格で、ここに流れる層もいるだろう。

  49. 836 匿名さん 2014/02/24 01:40:47

    非接触キーが無いって事は、他の設備のランクも落としてるって考えるのが普通じゃないかな。
    逆にクリオは良いものを入れたから高いでしょうに。

  50. 837 匿名さん 2014/02/24 02:56:37

    確かにクリオはいい感じに見えるけど、日当たりと狭さ、価格が合わないかな

  51. 838 匿名さん 2014/02/24 03:00:23

    設備のランクは、変わらないと思うけど。クリオは駐車場や管理費など高いし維持するのが大変かな。クリオは場所はいいけどそれだけと考えました。

  52. 839 匿名希望さん 2014/02/24 03:23:22

    ここ、今年販売開始で床暖房が標準ならここまで売れ残らなかったと思う。今ならクリオと比べて値段差でこちらでもいいなって思う人もいる。だけど、一年前は消費税アップも確定してなかったし、オリンピックも決定してなくてここの値段の高さが際立っちゃった。運良くこの一年で相場が上がってきたけど、売れ残りの多いマンションって買うのって勇気いるんだよね。売り出しの時の勢いって大切ですね。

  53. 840 匿名さん 2014/02/24 03:24:29

    設備比べて見たら結構違うかも。
    クリオは金掛けてる感じしますよ。

  54. 841 匿名さん 2014/02/24 03:30:03

    誰もが思うところは同じと言うところですか

  55. 842 匿名さん 2014/02/24 03:32:38

    クリオは立地も良くプレミアム住居もあり車寄せまである高級仕様だから、
    鍵やエアコンやゴミ置き場etc、設備の古く立地も悪い小規模のこことの比較にはならないでしょう。
    同じ位なのは日当たり位ですかね。

  56. 843 匿名さん 2014/02/24 03:39:43

    日当たりはクリオに分が悪すぎる。プレミアム住居があっても買えないけどね。クリオは車寄せがないと不便な駐車場だからね

  57. 844 匿名さん 2014/02/24 03:44:39

    こことクリオの日当たりは殆ど差は無いでしょう。
    駐車場の使い勝手も差は無いと思います。
    将来的な事を考えればここの方が圧倒的に日当たり悪くなりそうですが…。

  58. 845 匿名さん 2014/02/24 03:52:06

    こことクリオの管理費は殆ど変わりませんね。
    ここは車寄せも無いしゴミ置き場は外だし非接触キーでも無いのに同じ位とは…。
    小規模マンションだからでしょうか?

    立地に差があるせいか駐車場はこちらが圧倒的に安くなると思いますが…。

  59. 846 匿名さん 2014/02/24 05:16:19

    好みは人それぞれ。暗くてもファクトリー近くがいいかどうか

  60. 847 匿名さん 2014/02/24 05:53:48

    >845
    管理費は
    クリオが平米約120円、じょうてつ平米約90円で30円の差があります。
    クリオは豪華でディスポーザーもありますし。

    でもクリオも高いとは思わないですけど

  61. 848 匿名希望さん 2014/02/24 06:41:04

    じょうてつは苗穂駅の移転を消費者がもっと評価すると思ったのかなあ。ナゾの値付け。

  62. 849 匿名さん 2014/02/24 07:00:04

    ディスポーザーが詰まったらかなり高額だから迷います。

  63. 850 匿名さん 2014/02/24 08:27:42

    普通に使う分には詰まったことないよ。
    だめなのはご飯投入とか玉ねぎの皮とか。

  64. 851 匿名さん 2014/02/24 11:15:55

    魚の骨もダメみたい。一カ所詰まれば他の世帯も修理しないといけなくなる場合もあるらしい

  65. 852 匿名さん 2014/02/24 15:49:29

    クリオを高くないと言ってみたい。景気が回復して所得が増えているんでしょうね

  66. 853 匿名さん 2014/02/24 21:57:51

    苗穂駅を過大評価している点は確かにあるけど、作りがしっかりしてアフターもよいとの話もあるし

  67. 854 匿名さん 2014/02/24 23:07:05

    >将来的な事を考えればここの方が圧倒的に日当たり悪くなりそう

    苗穂駅移転に伴って、この区画の建ぺい率や容積率の緩和の計画でもあるのでしょうか?


  68. 855 検討中の奥さま 2014/02/26 05:17:32

    バスセンター近辺の、ここ1、2年の2000万代前半のマンションの詳細分かる人いませんか?

    やはりこことの設備等の違いを知りたくて。地場の小さな会社みたいですが、マンション名すらわからないので。。。
    おしえてほしいと以前のレスでお願いしたのですが、まだレスがないので。。。
    実際問題、じょうてつと同等かそれよりもいい会社ってことですよね?
    比較の対象にされるってことは。。。

  69. 856 匿名さん 2014/02/26 05:45:58

    日動?グランデ?清川?

  70. 857 匿名さん 2014/02/26 06:23:15

    じょうてつと同等かそれ以上で比較したい?しかも地場で?クリンリバーは安いからおすすめ?日動って割り切るなら別だけど

  71. 858 匿名さん 2014/02/26 06:59:53

    そこまで安いの探したいなら、新築は無理じゃないですか。
    震災の影響で資材費、建築費がアップしてるのは確かだし、
    中央区で2000万じゃ中古でも築年数古いのでないと厳しいよね。
    ワンルームなら別ですが。

  72. 859 検討中の奥さま 2014/02/26 07:31:15

    857
    858

    安いのをさがしているわけではなく、
    以前のレスで、バスセンター近辺の安いマンションを基準にし、ここが高すぎる、
    立地が悪い設備が悪いのに相場よりも高すぎる、しかも同じ地場の小型マンションなのに、
    と言われ、私自身、この辺のものではないため、相場が分からないからです。
    日動やクリンリバなのですか?
    それなら、最初から我が家では検討外なのですが…

  73. 860 匿名さん 2014/02/26 07:35:24

    場所的に高いと感じていますが、付近の状況を見るとここはもはや高くないと思います

  74. 861 物件比較中さん 2014/02/26 07:50:01

    不動産バブルが始まってしまって、この価格ではもうマンションが買えない状況になっているのは確かです

  75. 862 匿名さん 2014/02/26 08:26:11

    1〜2年前に比べ500万程度は価格あがってると思いますよ。

  76. 863 匿名さん 2014/02/26 09:12:28

    結局のところご時世が違えば価格が変わるのですから、
    過去の物件と比較しても意味がないと思いますが。
    素人が騒いだところでたたき売りをするわけでもなし。
    比較するなら同時期の物件でしょう。
    売れなかった時に値引きするかしないかはデベ次第です。

  77. 864 匿名希望さん 2014/02/27 03:25:10

    > 859
    ずっと気になってますよね。気になるのはあなた向けの物件ってことなのかも。迷ってたって相場上がるばっかりかもよ。

    中古マンションのことなら不動産屋に聞くのがいいよ。ここ周辺の築浅も検討に入れてると言って聞いてみたらどうですか?某大手に電話した時は売り出し価格もちゃんと教えてくれました。

  78. 865 検討中の奥さま 2014/02/27 03:52:19

    >>864

    アドバイスありがとうございます。今はアイムの大通や宮の森辺りも検討に入れました。

    私自身はこの値段で札幌でマンションが買えると思っていなかった上、
    一番高い間取りでも予算にすっぽりおさまるので安くていいなぁなんて思ってたのですが
    あれだけ(750付近の書き込みあたり)
    「高い高い!バスセンター付近は立地もいいのに500万~700万も安かった」
    なんて言われたら、やはり不安になります。
    最初のころはあまり気にしておらず「相場なんて変わるものだろうし」程度の思いだったのですが
    あまりにも仰る方がいるので…
    みなさんそうだとは思いますが「高かろう悪かろう」は避けていきたいところなのです。
    特にマンション初心者、札幌の相場も分からず(私が無教養だからだそうですが…)悩むところが多くて…



  79. 866 匿名さん 2014/02/27 05:35:16

    アイム大通は低炭素で税金控除ありますよね?

  80. 867 匿名さん 2014/02/27 07:27:49

    >865

    この手の掲示板では、投稿者の意図や目的の真意は不明だけど、当該物件に罵詈雑言を浴びせかけ徹底的に叩く御仁と、褒め称える御仁の二者の投稿が多くを占めることは、幾つかの掲示板を見てみれば直ぐに分かることでしょう。この不毛の合戦は主として当該物件の販売元と競合他社の情報合戦と言う事になっているようですが、それ以外も色々ありそうに思われます。

    住宅購買を真剣に検討中なら、遠隔地からでも妥当な相場水準を調べる方法は幾つもあると思いますよ。何千万円もの出費なのだから、ここで一喜一憂せず、持てる知恵と時間と労力を惜しまず使って下さい。

  81. 868 物件比較中さん 2014/02/27 08:10:27

    日動やクリーンリバーは、何故、対象外にするのですか?
    選択範囲は広げた方が良いかと思います。

  82. 869 匿名さん 2014/02/27 08:12:12

    クリンリバーは、候補にしても日動を本気で勧めます?

  83. 870 匿名希望さん 2014/02/27 08:26:10

    865さん、大通、宮の森まで検討を広げたと言うことなので、ちょっと地域違いですが、ここ二年ほどの物件で普通に売れた「アイム知事公館北2条」、一瞬で売れた「ザ・パークハウス札幌桑園」なんかのスレとここを見比べてみたらどうでしょう。

    不動産は全く同じものがないから比較はむつかしいけれど、札幌でJRがどう評価されているのか、大通から一駅でもバスセンターと西11丁目の雰囲気の違い、西向き物件の良し悪しなど、地元にいないと分からないことも多いです。

  84. 875 匿名さん 2014/02/28 02:43:30

    ここだけいつも荒れますね。

  85. 876 物件比較中さん 2014/02/28 02:53:15

    有益な情報交換ならまだしも
    個人的なあーでもないこーでもないを延々垂れ流すのはねぇ。

  86. 877 匿名さん 2014/02/28 03:20:39

    871は、何を言いたいのか分かりませんが。

  87. 878 検討中の奥さま 2014/02/28 03:34:04

    質問されたのでそれに答えただけですが。
    検討しているだけですし、分からないことを聞いてるだけです。
    見たくなければスルーしてください。

  88. 879 匿名さん 2014/02/28 03:36:24

    そろそろ空気読もうか。
    そんなに悩むならここじゃなくてもっと他で専門的な人に聞いた方がよくね?

  89. 880 匿名さん 2014/02/28 03:47:49

    近所の奥様の井戸端会議レベル。

  90. 881 物件比較中さん 2014/02/28 03:50:33

    ここは今売ってる他の近隣物件よりは安い!
    あとは現地見て気に入れば買う。気に入らなければ買わない。
    最後は自分の懐具合と勘!以上!

  91. 882 申込予定さん 2014/02/28 04:57:23

    「日動やクリーンリバーは、安物件の象徴のようなもので比べる意味は無い」

  92. 883 匿名さん 2014/02/28 04:58:15

    検討中の奥さんは、女の腐ったみたいの象徴のような人だね。返事する気なくするわ。男でしょ?

  93. 884 匿名さん 2014/02/28 05:10:15

    検討中の奥さん、予算あるんでしょ。
    そうなら、ここ以外でリセールも期待できる、もっといい物件あるでしょ。
    一つ言える事実は、ここは売れ行きが良くないということです。

  94. 885 匿名さん 2014/02/28 05:33:56

    予算たっぷりと聞いて不快感をあらわにするケツの穴の小さい住民たちw

  95. 886 匿名さん 2014/02/28 06:12:57

    でも、本当に予算があるなら、
    オール電化が好きとかこだわりがない限り、
    あえてここにこだわる必要もない気がしますよ。
    わざわざ、みなさんの意見に厳し目の返しをしてまで。。
    選べる物件まだあるならリセールしやすいのを選んだほうがいいと思うし。

    というか、デパ地下って、まさか大通ですか?
    大丸ですよね?
    と思ったので、デパ地下メインなら、
    個人的には、札駅近辺をお勧めしますが。

  96. 887 匿名さん 2014/02/28 07:53:53

    結局双方の工作員の泥仕合で、善良な一般検討者が翻弄されると言う構造は変わらないですね。

  97. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ札幌北九条
ブランシエラ札幌発寒

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~3LDK

41.39m²~83.00m²

総戸数 80戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平三条3-12-4ほか

未定

1LDK~3LDK

38.63m2~81.22m2

総戸数 65戸

ザ・ライオンズ札幌北九条

北海道札幌市東区北九条東2丁目

未定

2LDK、3LDK

60.09m²~80.51m²

総戸数 83戸

ブランシエラ東札幌サンリヤン

北海道札幌市白石区東札幌五条5-66

未定

2LDK~4LDK

56.62m2~108.51m2

総戸数 72戸

ブランシエラ札幌発寒

北海道札幌市西区発寒五条4-359-1ほか

未定

2LDK~4LDK

56.01m2~86.66m2

総戸数 91戸

レ・ジェイド札幌手稲

北海道札幌市手稲区手稲本町2条2丁目

未定

未定

57.54m²~92.00m²

総戸数 56戸