- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
入居予定さん
[更新日時] 2024-09-16 06:03:21
リフォーム業者の選択は難しいですよね。
現在、3月末入居予定で、中古7年の戸建てのリフォームを考えています。
キッチン、洗面、トイレ交換、クロス張替え、インターホン取替等です。
値段も300万近くになりそうで、ハウスメーカ2社、地元のリフォーム業者2社に対して、簡単な仕様書を作成して見積もり依頼をしてもらっています。
工事も丁寧、かつ安心、低価格が希望ですが、リフォームを経験された皆さんの業者選定の決め手は何でしたか?
宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-01-08 10:58:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
リフォーム業者どうやって決めました?
-
492
匿名さん 2018/09/09 01:58:48
>>484 通りがかりさん
液体ガラスって何かと調べました!
すごいですね!
-
493
通りがかりさん 2018/09/13 14:51:14
-
494
通りがかりさん 2018/09/13 14:52:38
-
495
通りがかりさん 2018/09/13 14:56:21
>>477 匿名さん
他の口コミでも出てくる会社ですね。
-
496
マンコミュファンさん 2018/09/17 12:05:15
先月、近所のスーパーに置いてあったチラシで
カンキョー消毒に害虫の消毒頼んだら
白蟻がいると言われて
20万かかりました。そんなもんですか?
結果、今はいないと言われました。
-
497
名無しさん 2018/10/02 01:27:20
>>496 マンコミュファンさん
そこはスゴイ高いです。
消毒と言って白アリで高くとります。
-
498
マンション検討中さん 2018/10/08 06:41:31
横浜市内のシバタホームサービスさんの評判についてご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
-
499
あ 2018/10/08 07:59:07
その根拠はなんでしょうね?
あなたのその投稿こそ真実ではないと思いますけどw
-
500
あ 2018/10/08 08:05:51
他の会社の見積りで拾い出した材料数や平米数を鵜呑みにいしてるほうが笑っちゃいますよ。
間違っているかもしれないのに。
仕事に対して真摯じゃない。
そんな業者に頼むお客様もいるっていうのが驚きだけど、それなりしか求めないお客様なのかもしれませんね。
-
501
口コミ知りたいさん 2018/10/09 23:14:35
-
-
502
通りがかりさん 2018/11/10 13:35:33
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
-
503
匿名さん 2018/11/10 13:39:02
-
504
匿名さん 2018/11/28 02:46:14
ファミリー工房という、リホーム業者に依頼しまた、フルリホームです
結果、最悪な業者でした
納期守らない、床傾いてる、扉閉まらない
などなど、最後は値段の交渉で済まされました
最後まで社長さんは顔すら見せませんでした
皆さんもリホーム業者選定の際は必ず
業者さんが施工中の物件を複数見せて貰う事をお勧めします
-
505
匿名さん 2018/12/19 01:49:06
-
506
匿名さん 2018/12/22 16:38:25
芦屋のデンプラスエッグと言うところにリフォームをお願いしました
施工例を見てデザインが素敵で会社が芦屋である事で上品なスタッフであろうと期待してお願いしました
結果は最悪でした 実際工事をするのは大阪の下請さんです デンプラスエッグの人はほとんど来ませんマナーが悪く工程もいい加減で二度と依頼したくありません デザインは良くてもそれをカタチにするのは実際施工する業者さんです
いくらデザインしても現場にもほとんど来ないのにきちんとしたものができるはずがありまでん 現場が多すぎて丁寧な仕事が一切できない会社を選んでしまわないように打ち合わせなどでよく話し丁寧に自分の物件に向き合ってくれるか見極めてください
-
507
名無しさん 2019/01/06 18:18:07
>>481 通りがかりさん
大抵の人はそんな2週間に1回なんて
掃除してる人いない!
馬鹿かっ!
業者に頼むだろ普通に。
ウチは年1で
清掃頼んでんだよね!
-
508
販売関係者さん 2019/01/15 02:04:39
池袋のアオイプランニングってところに頼んだけど良くしてもらった
-
511
評判気になるさん 2019/01/21 12:50:34
[No.509~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]
-
512
工務店 2019/01/26 01:16:19
>>505 匿名さん
大半はお金払って登録しているみたいです。
勝手に名前だけ載せてそのあとその会社に
営業してるみたいです。
紹介サイトや評価サイトは
当てにならないです。
-
513
評判気になるさん 2019/02/07 13:21:48
>>388 匿名さん
同感です!
フィーリングと人柄大事ですねー!
-
514
匿名さん 2019/02/08 00:33:49
再記しときますね
思い切って小さな個人工務店に飛び込んで見る。
一応話を聞いてくれるところも、怪訝な顔をする所もあるはず
そこから先はフィーリング、まずは人柄が全て。
なぜ人柄か全てかと言えば、個人工務店は大工で職人の親方社長が大半
つまりその人の話す内容全てが、現場の技術であって仕事そのもの。
出来るものは出来るし、出来ないものは出来ない、知らないものは知らない。
相談から施工まで、全部同じ人なら最も齟齬が生じないし、修正も容易です。
実経験から意見ですが、何でそれが良いかって実際の工事に入ってからの変更
相談が容易なのです。
キッチン取ってみたら床下腐ってましたとか、その場で修繕予定が変更です
そういう対応が早い、自分が居れば現場でそのまま次を決められる
施工以外の余計な費用も時間も掛からない。
結果的に安くて納得の仕上がりになる。
-
515
評判気になるさん 2019/02/09 01:30:14
>>514 匿名さん
ですが、やっぱり評判の良いところと
まず話してみたいです。
いきなり工務店飛び込みは
心配かな?
-
516
川越 2019/02/09 01:48:08
>>514 匿名さん
金額より会社の大きさより
大事な家なので
フィーリングや人柄大事
それをふまえて
評判も大事だと思います。
電気屋さん
ガス屋さん
は私は無いと思います。
餅屋は餅屋です。
ですが全般的に出来る
リフォーム会社だと思います。
-
517
匿名さん 2019/02/09 16:09:17
評判が良いのは、自分で評判が良いですよとコッソリ宣伝しているのも多いから注意が必要
-
518
匿名さん 2019/02/12 08:46:02
>>514
小さな工務店に飛び込んでみると言われても普通の人にはハードルが高すぎますし
本当にその工務店がいいかどうか良し悪しを判断できる人は少ないでしょう。
相見積りは業者から見れば現地まで来てもらって契約してもらえない場合があるので「ふざけんなこんちくしょう!」と思う気持ちもわかりますが、リフォーム業者が数多ある中どこがいいのか判断も難しいので依頼する側としては他社と比較するには結局その方法が一番なわけで結局比較サイトや紹介サイトに行き着く人も多いと思います。
-
-
519
名無しさん 2019/02/13 08:30:07
[個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]
-
520
匿名さん 2019/02/17 11:35:48
リフォーム会社を選ぶとき、口コミや評判やチラシ、そして相見積もりを数社とりました。初めてリフォームしたときは安易に一社だけで決めてしまい、施工不良のリフォームをされました。その後も数年経ちリフォームをする機会がありましたが、その時は相見積もりをとり担当者の誠実さと提案で決めて大成功のリフォームができました。その後も、大きなリフォームの時はそのリフォーム会社の担当者にお願いしています。良い大工さんを連れて来てくれるので大満足です。信頼関係を築けそうな担当者を選ぶのがオススメです。
-
521
名無しさん 2019/02/26 21:36:05
元営業マンですが。
どこを選んでもいい職人を使ってる会社じゃないと、いい営業マンでも、おっきな会社でも、ちっちゃな会社でも一緒。
いい職人からの信頼がある元請け会社なら、いい仕事してる。
インターネットや広告で見つけるのは困難。
値段の比較ぐらいにしかならないない。
事例が多くても、見た目が良くても、施工不良は見えない。
新築ばっか建ててる大工はプラモデル建てるのと一緒だから腕が悪い。
リフォームは新築より難しいことが多いので、技術が高い職人がいい。
何屋がいいってくくりはない。
いい職人と繋がってる会社がいい工事をしてる。
見つけ方は自分次第。
-
523
口コミ知りたいさん 2019/03/18 10:14:50
こちらがとても参考になりました。
いい方と出会えたと思います。
ありがとうございます。
-
526
匿名さん 2019/04/14 04:39:57
以前も投稿しましたが、
一般の素人さんには、200パーセント見極める事は、無理です。
まずリフォーム会社は、95パーセント不良会社です。特に会社の体質は、詐欺会社レベルです。
職人さんは、現場毎の色に染まります。但しレベルの低い職人さんはいつも同じです。
飛び込みで、夜の街、店に入る事と、同じです。
とりあえず、ダメ元で工事を細分化して、発注してください。
費用効率、作業効率、施主の負担、全て最悪ですが、素人さんはこれしかありません。
インターホン、レンジフード、湯沸器、洗面台、トイレ、玄関、キッチン、浴室、内装(部屋を分ける)、外壁工事
を安価、安易工事から一つずつ個別に発注〈すべて別会社)し、本人が満足する会社に出会ったら、以後ら継続する。
確信が持てれば、一括発注する。
-
527
マンション掲示板さん 2019/04/18 10:24:14
>>526 匿名さん
そんなことする人いないと思います。
-
528
通りがかりさん 2019/04/18 11:19:11
こうゆう掲示板で聞くのが間違っている。
友人、知人、親類に聞いてみる方がよっぽど良い。
誹謗中傷する暇人だらけw
-
529
匿名さん 2019/04/22 04:32:25
リフォーム会社のリライズ、ライフプラネット評判を教えて下さい
-
530
通りがかりさん 2019/04/29 10:15:39
数々の体験談を拝見し参考にさせていただきました。
私も業者選びは慎重に、良い業者に出会えるよう頑張りたいと思います。
そこで疑問があるのですが、第三者による住宅診断を行ってくれる会社に施工をチェックしてもらうことで抑止効果があるのでしょうか?
第三者による診断を依頼された事がある方など経験談をお聞かせいただきたいです。
-
531
匿名さん 2019/04/30 01:39:27
>>526さんの意見いいと思うけどな
小さい工事ならハズレても大きな被害はないし
-
-
533
アパート3棟のオーナー 2019/05/02 02:33:16
>>455 匿名さん
そんな1番安いとこに頼むどか言っているから
良い会社知らない人。
相場より安いくらいで選んだら
いいと思う。
アパートの管理を施工会社に依頼するのも
安くするコツ。
不動産屋にはねられる分無くなりますからね。
なんだかんだリフォーム会社が一番色んな業者と付き合いあるように思います。
-
534
口コミ知りたいさん 2019/05/03 13:48:12
-
535
口コミ知りたいさん 2019/05/03 13:54:54
見積もりが思ったより安価だったので契約した。なかなか連絡がこないので、こちらから連絡するが担当者が出てこないし、折り返し電話もない。業を煮やしてキャンセルの連絡を送ったが、あとで見積もりを確認すると計算が間違っていた。価格を訂正するのが嫌で連絡をしなかったのだと思われる。工事の結果は数年後の違いに現れると言うが、こんな業者に施工してもらわなくてよかったのかもしれない。大津市の業者F。
-
540
通りがかりさん 2019/06/23 06:14:47
TVCMを観てリフォームステーションに増築の相談をしました。
何度か話をした後、見積りを1か月後にとのことでした。
途中あと1週間程でできると連絡ありましたが、その後4か月以上音沙汰ないままです。
あまりにもいい加減で増築は怖くて任せられないため、こちらから連絡はしていません。
-
542
リフォーム途中 2019/07/06 04:33:10
知人の紹介で、仕事に空きが出て、仕事はきれいだ、という親子で大工をしておられる業者さんをご紹介いただきました。
リフォームは初めてで、価格の高い安いがよく分からず、ご紹介ということで信頼してリフォーム工事を依頼しました。
リフォームばかりをやっておられるということで、養生なども十分に行っていただけると思っていたのですが・・・
既存の家具を解体し始めるときに、隣にあったソファにもテレビにもなにもかけず、こちらがあわてて袋をかぶせたら、養生し始める始末。
工事で触らない箇所も、そのまま寄せておけばよいというので、動かす場所もないのでそのままにしておいたら、大雑把にシートをかぶせて、隙間から木のくずや粉が入り込み、毎日の工事後も大きな吸い込みの悪い掃除機でざっと吸い込むだけ。
また明日も入るので。最後の工事終わりには雑巾かけます。
そりゃそうでしょうけど。毎日お帰りになられてから掃除機をかけなおし、
ワイパーで床掃除させていただきました。
大工工事が終わってひきあげらる際にも、雑巾がけはなし。
窓の下枠には壁の材料のくずや木屑、粉が満載。
現場管理費、って何のための費用なんでしょ?
リフォームに慣れてるって、適当にやれる、手の抜き加減をしってる、ってことでしょうか。
みなさま、現場監理費、とか、清掃費、とかお見積もりに記載あると思いますが、どの程度今あるものをカバーしてくれて、工事後の掃除もどのくらいやってくれるのか、ちゃんと聞いた方がいいですよ。
先方に言葉で言っていただいていれば、請求もしやすいので。
-
548
評判気になるさん 2019/10/12 15:58:46
数年ぶりに見ています。
川越の江川が2年前氾濫して
リホーム会社に助けてもらいました。
明日また連絡します。
2年前ほどじゃないけど
自分では確認出来ないので。
建売が10件ある一角で
4件はその会社でやりました。
並びのご主人はこんな災害の時来る業者は
ロクでも無いと追い返してましたが
ハウスメーカーに連絡して
倍以上の値段でした。
-
551
職人さん 2019/10/21 05:32:33
>>542 リフォーム途中さん
大変でしたね。
知人の紹介ですと複雑な心境ですね。個人の業者(親子とか)で長く経営されているところは、意外と情報が少なく昔の感覚のままのところが多いかなと、現場経験している自分は感じます。(タバコ・言葉遣い・道具の散乱・ラジオ持ち込みなど現代のマナーに疎い)
勿論、個人経営でも他業者の動向を良く勉強しているところもあります。
見積書項目では「現場管理費」「現場清掃費」「現場養生費」(表現は各社異なる)などが明記されているかチェックしてください。
少額工事の場合は、「現場諸経費」とだけ書いているのもあります。
その場合は「養生費や清掃」含まれているのか確認を取った方がよろしいです。
また、「現場清掃」といっても、大工は、ほうきで掃く・掃除機で吸う程度で、めったに雑巾がけまでしません。「現場養生費」と謳われている場合は、ビニールシート・ブルーシートなどで埃のかからないよう物に被せます。ただ、これも現場職人の範囲の判断で、お客様が、ここもかけて欲しいと指示すれば対応してくれると思いますよ。
工事範囲が広く、汚れも想像できる場合は、「美装費」と項目謳い、自分たちで雑巾がけや掃除するか、外注美装業者にお願いするかになります。
この場合も「美装費」は掃除の方が来るのかどうか確認した方がよろしいです。
自分たちで掃除すると言われるかもしれませんから・・・。
542さんが最後に書かれているように、気になるところは事前に確認しておくのがよろしいかと存じます。この時の業者の対応によっては、「ここにお願いしていいのだろうか?」と思われるときも多々ございますので・・・。
親子大工と契約したのなら、542さんのようなご経験は有り得ると思います。
施工が親子大工だけど、契約が会社で担当がいるなら、彼が現場顔出したときに職人に指示だすのが普通なので、お客様の「心労」が減るかと思います。
(注)しかし営業や工事管理担当がそもそも「使えない」場合も多々ありますが・・・(笑)
-
552
マンション掲示板さん 2019/10/21 07:19:00
[No.522~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
-
553
匿名さん 2019/11/18 08:16:15
以前東京ガスライフバル横須賀で合計520万のリホームして大変な思いをしている事を投稿しました。 お風呂の換気に問題があるので補助しますと突然来ました お風呂のリホーム代は193万でした 屋根外壁塗装は見えない部分は全く塗装してなく 苔が出てきたり木の部分の塗装が剥げて下に落ちてくるのでライフバルに言っても6年目に言ったので6年で劣化したで済まされてしまいました。 今年 我慢できなく塗装しました 塗装屋さんにここまでいい加減な塗装されて何故 文句言わないかと言われました
シリコン3度塗りウレタン2度塗りなんて全然してないとのことでした
取り替え工事したたはずの6か所の霧除けもちゃんと取り換えてあるか 一緒に上ってみたら屋根の先端が10㎝位切って下からトタンが張り付けてありました 見えないところ
なのでやはり手抜きじ工事でした 取り替えたはずの樋 高樋は見えるところだけ取り替え
でした
雨漏りは直さなくていいと言ったのに 絶対に直すからと言って天井の張替横にべニア板張っただけ 直ぐに雨漏りしてきて天井を切りました リホーム中もホームセンターで買ってきたべニア板 木の棒 防水テープ全て何十倍でした 敷居すべり500円が8000円 40㎝四方のべニア1枚25200円 うちはいい木使っているからと言い張って
畳1枚持ち上げるのも持ってきてもいないジャッキ使って1枚5000円と言い張っていました 担当者は介護用品相談員で全くの素人だったのに 自分が主だってやっていると言ってました 去年 担当者にあった時 自分は今リホームはやっていないので一言も話せない
私と話したことはすべて忘れて何も覚えていない 上司にはリホームの事は一言も言わないように言われているのでなにも話せないの1点張り お風呂もシャワーの下の木が腐っていたので直さなくてもいいのか聞いた時も大丈夫大丈夫でシステムバスをかぶせてしまいました まだヌレーンの事もお風呂のミストの事もありますが書ききれません なんの知識もないのが520万のリホームをしてしまうなんて
やり直しのリホームだの あきらめなくてはしょうがない工事だの次々に出て来ておかしくなりそうです。
-
554
検討者さん 2019/11/25 07:45:08
建築士さんにリフォーム依頼するっていうのは悪手ですか?
-
-
555
匿名 2019/11/25 20:14:52
大手の不動産屋から紹介された
LIXIL仕様のボッタグリ業者だった(-""-;)
下手くそ!
-
556
販売関係者さん 2020/01/03 07:25:21
-
557
匿名さん 2020/01/16 04:00:55
中古マンション購入予定で、入居前のリフォームを検討している超初心者です
よくある「施工例」についてですが、あれって諸経費や残材廃棄費用、美装費用、既存設置物撤去費用なども含まれた額ですか?
-
558
評判気になるさん 2020/01/24 19:14:57
>>557さん
原則は「全部込み」で引き渡しまでの総額だと思いますが(私が過去にWEB投稿したことのあるものも総支払額です)、表示の基準がありませんし、対象となる部屋や外装の広さも違えば、建物自体の下地など固有の性質から来るものとして、釘打ちでいいのか、留め金具を新設してボルト固定する必要があるのか、または最小限の解体だけで済むのか、大型パネルを採用しているなどの理由から、1回り大きく壊さないといけないなどでも変動しますよね。
「材料と組付けだけなら300万だけど、養生、解体、廃棄などなどは含んでないので総額だと500万」では何の参考にもならないように思いますし、単に、思ってたよりもかなり高かったという印象を与えるだけになるので、一般的には総額じゃないかと思います。
-
559
建築業界関係者 2020/01/25 15:25:14
2020年4月よりの民法大改正により、発注者には有利な環境ができます。
以下は、国土交通省がモデルとしている契約約款の条文です。
(適合しない施工) 第十条
施工について、この契約に適合しない部分があるときは、監理者の指図によって、受注者はその費用を負担して速やかにこれを改造し、このために工期の延長を求めることはできな い。
2 この契約に適合しない疑いのある施工について必要と認めたとき、発注者等はこの契約の目 的物の一部を破壊して検査することができる。
3 前項による破壊検査の結果、この契約に適合しないものについては、破壊検査に要する費用は受注者の負担とし、この契約に適合しているものについては、破壊検査及びその復旧に関す る費用は発注者の負担とする。
4 適合しない施工が発注者等の責めに帰すべき事由によるときは、受注者は前三項の責めを負 わない。
上記条文などに、建築関係者は震えあがっています。
また、契約に適合しない施工について、適合しているという立証責任が受注者にあると解釈されます。これは、今までと真逆転しますので、建築にうとい弁護士達も、建築トラブルにドシドシのりだして来る、とも言われています。
これで悪徳業者は一掃されるでしょう。それが、国の政策です。
リフォームの契約も4月以降にすることが賢明です。
-
560
匿名さん 2020/02/03 13:23:47
リフォーム紹介の口コミ評価は、施工直後が多いようです。長く住むことを考えると3年・5年後の経過評価が重要と実感させられました。検討する際は、リフォーム後の評判も重要視することをお勧めします。
-
561
匿名さん 2020/02/18 09:24:05
某リハウスの紹介業者でお願いしました。
しかし、巾木は接着剤で汚れ、しかも継ぎはぎ、汚らしいです。
壁紙も何度もやり直しました。
そもそも、某リハウスから無理なスケジュールを組まれ、仕方なくその業者にしましたが、もう頼みません。
なかなか口コミ等も良い悪いが出てくるのであてにはできませんが、変な業者にあたるとイライラは募るばかりです。
-
562
口コミ知りたいさん 2020/03/10 20:19:15
神奈川県平塚市周辺でリノベーション会社、
及びオススメの工務店ささはありますでしょうか?
初めてのMHなので、失敗したくなくて。
-
563
匿名 2020/04/03 12:25:37
一級建築士が見積もり・現場監督・取締役というリフォーム会社にリフォーム依頼しましたが、手抜き工事で、しかも瑕疵保険に入っているのを売りにしている会社なのに、うちの工事はリフォーム瑕疵保険に加入してくれていませんでした。こんなひどい会社なら、何か瑕疵が発見されても、頼みたくない、と思わせて最初から逃げるつもりだったのだろうと思います。
-
564
匿名さん 2020/04/07 08:18:49
-
-
565
建築業界関係者 2020/04/15 12:28:00
候補のリフォーム業者のHP・施工例を見る時の注意
施工例の写真ですが、プロが撮影したきれいな写真を載せているところが多いですね。
中には備品・小間物持ち込んで撮影してたりして。
人が写っていましたが、モデルさんだったり。
各社HPには力・お金かけますから。
そういう中で、お客様と担当者が一緒に写った写真があるといいですね。
写真が写真家的に稚拙でもいいのです。
セルフタイマーで撮ったような素人写真でもです。
経験でいうと、自分らの顔が分かる写真がその会社のHP施工例に載るのを了解いただくっていうのは、お客様には抵抗が大きいのです。
プラン・工事・費用に満足していることはもちろん、担当者と会社を応援する気がないと、顔出し写真OKとはなりません。
それだけ信頼があるという目安になるかと思います。
顔出しNOの写真は比較邸簡単に了解いただけます。
クレームがあったようなお客様には無理ですが、無難にリフォームが完了したお客様なら、だいたい撮れて、HPの施工例に載せることにOKはいただけます。
これしか載っていない施工例には注意ですね。
リフォーム会社の選定に迷っている皆様は、ご一考を。
-
566
匿名さん 2020/04/16 00:04:41
>565
10件に1件でもお人好しがいればいいんですよね
逆に、そんなHP出してるのも怪しく見える。
リホーム会社にいい会社なんて無い 断言できる。
10社に見積もりもらったが。1つもまともなのが居ない
気がついた、自分でできると
-
567
建築業界関係者 2020/04/16 01:05:09
>566 さん
>565 の者ですが、「リホーム会社にいい会社なんて無い 断言できる。」とは?
リフォーム会社が利益を得ちゃいけない、という基準があるとしたら、上記文章は真実でしょうけど。
私が思うに、リフォーム会社は粗利30~50ありますね。
内部にいて他社を見ての実感ですが。粗利がどこまでなら「いい会社」なのでしょうか?
粗利がいくつかは関係なくて、上記の様に言うのは「不幸でしたね」と言うしか無いです。
粗利50を取るような会社=高い会社で、ちゃんとした担当に出会えなかったからです。
もちろん、50、いやそれ以上取っていると思われる会社で、変な会社もありますが。
「気がついた、自分でできると」ーこれを思いつくのはいい事だと思います。
松本伊代さんのご主人のヒロミさんはその点立派です。
しかし、あの方は「素人」でしょうか?セミプロって言うんじゃないですか。
先日ウッドデッキのコーススレッド2700本を「たいしたことない」と言っていました。
世の中の皆さんがリフォームの「セミプロ」になることなど無理です。
ですから「リフォーム業者どうやって決めました?」なんてスレッドがあるのです。
それに対して、私ら関係者からアドバイス申し上げているのですが、お気にいらない様でしたら無視してください。
-
568
建築業界関係者 2020/04/16 04:08:08
>566 さん
>565 の者です。
「10件に1件でもお人好しがいればいいんですよね 。逆に、そんなHP出してるのも怪しく見える。 」
との事ですが、違います。
業者の施工例で、これ出したいな と思う例の割合が10分の1だとしたら、
その中で、顔出しOKの方の割合がやはり10分の1だとしたら、
施工例で顔出しOKの割合は100分の1ということです。
一人の担当が一年間で担当する施工例が100件あれば多いと思いますが、一年で顔出しOKが一人という事です。
あと顔出しOKといいましたが、住まい全体が写った写真も顔出しと同じと思うお客様もいますので、内部だけの例に比べれば低くなります。
顔出し施工例写真が無い業者でも、顔出しなんて と考えている業者もあると思いますが、
世の中には、顔出し写真を出したくても出せない、つまり百分の一にも満たない業者もいるのです。
それら事情に踏まえて >556 を投稿しました。
-
569
匿名さん 2020/04/16 05:57:40
必死やな 世間を騙して飯食ってて 辛くないか
いくら生活でも 本当の心に聞いてみろ
それとも完全に洗脳されてるのか、自分で洗脳してるのか
-
570
評判気になるさん 2020/04/16 06:25:53
某メジャー仲介屋さゆに紹介されましたが、高い割に親切じゃないなぁ…お借りしたサンプルもタバコの匂いが強くて。マイナス要因多すぎて断りました。新聞整理してたら営業さんが顔写真出されてるリフォーム会社の広告が入っててダメ元で聞いてみたら30万ほど安くて驚きました。他リフォームした方が良いところがないか見てもらい、特に問題なしと言って下さり壁紙の提案などもしてくれて安心できるなと思いお願いしました。
-
571
建築業界関係者 2020/04/16 11:00:47
>566 さん
有名な悪徳業者でメノガイアっていうのがあります。
最近も行政処分で業務停止を命令されました。
この業者を例に出しても、全然平気ですので出しますが、
https://www.menogaia.co.jp/
ここなど、やはり顔出し写真付き施工例はないですね。
いい例です。
>569
これがもし同じ方の私に対する応答ならば、あなたはこのスレッドに登場する資格はないですね。
「リフォーム会社を使わずリフォームする方法」をお一人で切り盛りしていてください。
-
572
匿名さん 2020/04/17 00:00:55
こんな所でまで営業し 騙して金儲けする会社が無くなるのを祈ります。
CMありがとう。
覚えといてください。仕入れは定価の20%-30%です。
100万の物は20万です。
天吊エアコン3馬力 業者は100万と言います。 私は15万で買って取り付けました。
85万はどこへ行くの 電気屋さんリフォーム会社でワケワケ
1日もかからない仕事で いくらなんでもボッタクリでしょ
新宿のボッタクリバーよりヒドイでしょ
想像してください。難しそうな顔して見積もり出す業者の内心を
「うほー カモが来たー ボーナス ボロいなー 技術でなく営業やなー」
-
573
杉並区 リフォーム業者 2020/05/06 04:08:52
お休み中申し訳ありません。私共ヒロミ内装では戸建のリフォームも親子三代で行ってきました。現在は現在父親が社長を務めていて、息子の私が工事と営業両方を担当しています。個人経営ですのでお客様のご要望には真摯に対応しています。もしリフォーム会社を現在もお探しなら連絡して頂いて、お話だけでもさせて頂けないでしょうか?
-
574
匿名さん 2020/05/07 00:29:12
親子経営、地元近隣中心の営業でやっているなら、それだけで結構信用できる。
でも怖いのは、地域密着で長年やってますとか宣伝しながら
実際は看板買って営業だけやっていて、工事は全部投げてる業者が普通に存在してること。
むしろそういうビジネスモデルのチェーン展開さえある。
-
575
マンション掲示板さん 2020/05/24 12:20:12
横浜のリフォームスタイルという会社に工事をお願いしたけど、
態度もひどく、納期も守らず、工事も適当で本当に嫌な思いした
-
576
匿名さん 2020/05/24 15:43:01
リフォーム専門業者の大半は、自身でリフォーム施工する建築業者ではなく
仕事を取ったら実際のリフォーム工事は全部下請けに流している、リフォーム販売業者です。
-
577
匿名さん 2020/05/25 00:15:05
親子経営、地元近隣中心の営業で、営業だけの店があった
逆に、自分の所しか知らないから 当然だと思い込んでてたちが悪い。
老舗を歌ってる所にろくな所が無い
それ以上の自慢が無い証拠
-
578
通りがかりさん 2020/06/02 01:21:06
うちは信頼のおける昔からの付き合いの工務店
風呂と洗面所の移動と新たな造作お風呂場前より広くするため壁を削ったりとしましたが、300万くらいしました。高過ぎではないでしょうか?なので今回キッチンリフォームを考えてますが、別のリフォーム店か工務店を考えてますが、まだ決まらず。むずかしいですね
-
580
評判気になるさん 2020/07/23 09:38:39
[No.579と本レスは、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
-
582
口コミ知りたいさん 2020/07/26 07:45:49
評判の悪い業者さんの投稿ばかりですが…
こちらで評判の良い業者さんの情報を得るのは難しいのでしょうか?
神戸市須磨区でフルリノベーションを検討しています。
-
583
マンション比較中さん 2020/08/09 12:20:13
悪徳リフォーム業者から家を守る方法。大幅値引きは危ない?
2020年8月9日 15時50分 日刊SPA!
ttps://news.livedoor.com/article/detail/18708817/
-
584
マンション比較中さん 2020/08/22 11:38:49
自分は2度リフォームしましたよ
大手Pは高いけど説明や対応は◎で仕上がりもキレイで満足
地元の安いハウスメーカーAは安いけど不親切、雑、失敗が多かった感じです
A社は壁紙を破った事を報告しないで黙って修繕しようとしてたので注意したら平謝りでした
安いハウスメーカーだけは避けた方が良いですよ
-
585
匿名さん 2020/08/26 02:11:23
-
586
口コミ知りたいさん 2020/09/14 03:27:42
>>575 マンション掲示板さん
ここは本当に酷かった。。。
時間も約束も守らず、謝りもしない。
平気ですっぽかします。
現地調査の鍵もなかなか返さない。
本当に最低です。
私はさすがに嫌になってリフォーム会社を変えました。
こことは大違いで良い担当者でした。
-
587
匿名さん 2020/09/24 14:59:17
-
588
マンコミュファンさん 2020/10/06 19:27:53
>>585 匿名さん
平気で無資格者に水道工事や電気工事をやらせるところがありますのでご注意を
-
589
職人さん 2020/10/14 04:10:05
うちの会社は社長が資格保持者で、資格取得希望者には受験もさせてくれますが
それでも有資格者でも工事経験の少ない職人や機転の利かない職人は新築なら大丈夫ですが
リフォームや修理や修繕を伴う工事では、たとえ無資格であったとしても
経験値が絶対的にものを言います。多くの現場で多くの納め方を学んだ人には敵いません。自分の仕事に誇りをもって働く職人は資格有り無し関係ないと思います(実体験)
そんな会社と出会えたらラッキーだと思わせてしまうほど、有資格者であってもずさんな工事会社は多数あることも事実です。
-
590
買い替え検討中さん 2020/11/02 13:58:54
「悪質」排除狙い、内装や塗装業者を「格付け」…国交省HPで公表へ
国交省によると、来年2021年度から新たな取り組みを始めるそうです。
これで被害者が少しでも減少してくれると本当に良いですね。
例えば、芸能人の兼近の父親みたいな悪質リフォーム会社とか。
-
591
マンション検討中さん 2020/11/04 22:26:17
>>589 職人さん
それって無免許運転を推奨しているのではないですかね
資格は持っていて当たり前ですよね
持っていないのは違法です
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】リフォーム業者選び]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)