フロアコーティングの案内来ていますか?こちらには来ていないですが、、、金額気になりますね。
しないほうがいいと言う人が懸念しているのは、マンションで使われる床材自体が高機能なので、コーティングしてしまうとその機能が発揮されないということ。また、高機能であるが故に、コーティング剤がのりにくく、時間ともに浮いてきたり剥がれたりで、汚なくなるということを聞いたことがあります。そして剥がしたいと思ってもキツイ薬で床が傷むという悪循環に。
ここのは確認してませんが、床材メーカーのホームページでは、ワックスすらしないほうがいいと案内があるようです。そうですよね、床メーカーにしたら機能を売りにしているのに、コーティングしたらその機能を発揮できないですもんね。
長い間綺麗に使いたいと思うと、ワックスやコーティングをしたくなりますね。
床材メーカーはそのままで大丈夫と言っても、コーティング業者はその床材に合わせたコーティングをした方が良いと言いそうですね。
総戸数144戸という規模にふさわしく、共用施設が充実しているように感じます。
キッズスペースやパーティルームといった子育て世帯だけでなくライブラリーラウンジやゴルフシュミレーターといった大人向けの施設も作られるのですね。
カフェラウンジは一般のカフェのようにメニューが豊富だといいですね。
ローンの仮審査の時に、年末頃に最終的な借入金等決めてもらうと聞いたように思うのですが案内が来るのでしょうか?
それとも変更があればこちらから連絡という形なのでしょうか。
本審査?というのはいつ頃か御存知の方いらっしゃいますか。
カフェラウンジってあるといいなとは思うけれど、使える人ってマンション住民に限られるのですか
となると、利益を出していくのはけっこうタイヘンなんじゃないかなと思いますけれどどうなんでしょうか
あまり利益が出ないというのなら、
撤退という事も将来的にはある、という事なのでしょうか
こういうシミュレーターってどうなんでしょうね。
保証期間次第な所はあるんじゃないかと思います。
優先順位としてはとても低いですから。
等しく色々な人が使うようなものではなく、
本当にゴルフをする特定の人のための物だから。
最後の3邸ですね。
車が入る部分は、ロボットゲードでセキュリティ強化がされていますけど、人が入る側は部外者でも入れますね。
余程、怪しい人なら目につくでしょうけど。
コンシェルジュがどこまで目を光らせてくれるのか。
そうですね。コンシェルジュはマンション内のカウンターで各種サービス取次をメインで執り行うだけのように思います。
ゲートや駐車場部分の警備は警備員の業務になりますが、管理員さんはどの程度対応してくれるんでしょうね。
最近ダイレクトメール来た方でモデルルームに行かれた方いませんか?
値引きをぷんぷんと匂わせる内容でまた暇なときに見ようと思い
置いておいたはずなんですが紛失してしまって・・・
実際どれぐらい値引きしてくれるんでしょうか?
生活環境は、いいですね。
それなりに金額もしますけど。
こういう環境で子育てできたらいいと思います。
子供には、自然が傍にある環境で育って欲しいと思うので。
部屋でゲームばかりしていないで、外で遊べる環境のある物件はいいです。
この物件のキッズルームってパーティールームと併設されてるのでいつでも使えるってわけじゃなさそうですよね、放置児とか家で遊んで欲しくない家の子が一回のライブラリースペースでたむろってゲームしてるとか考えただけでも嫌なんですけど、そういうのってちゃんと管理会社が注意してくれるんでしょうか。
どのような規約になっているかによりますが,だれでも利用できるスペースですから,こどもは使えないようにはできないでしょう。管理人は注意できませんね。騒いだりすればべつですが。座ってゲームするくらいでは何もできません。
パーティールームはおそらく施錠されているはずです。
それは嫌だなぁ^_^;
理事会でそのようなことのないように呼びかけてもらうしかないのかな、、、エントランスはマンションの顔ですし、ライブラリスペースで黙々とゲーム(音消して)はまだしも、騒いだり遊んだりの声が響かせるのはやめて欲しいですよね、、、
うちのマンションの管理人は
エントランスで座ってゲームしてたら
普通に注意してやめさせてますよ。
また該当する保護者にも話しに行ったりしてます。
ようは、
管理会社と担当管理人の質次第。
201
どのようなシチュエーションか不明ですが
普通にソファーなどに座ってゲームをしていたなら
注意をできる理由はないはずです。
管理規約で共用部内でのゲームが禁止されているなら別です。
その子は何に違反したのでしょうか?
管理会社と担当管理人の質次第。
たまに勘違いをしている管理員がいますが、
管理員はただの使用人。
決められたルールに基づき仕事をするだけです。
勝手にルールを捻じ曲げたり意訳したりさせてはいけません。
まるでマンションオーナーかのような振る舞いをする管理員がいますが
即刻首にしますよ。
202さんの言うとおりです。
キッズルームでゲームをする子どもはよくいますが,騒いだりしない限り,注意はできません。
201さんのマンションは特別?
「エントランスで座ってゲームしてたら」っていうのは,通路の真ん中という意味ですか?
通行の邪魔だったら注意するでしょうが,ゲームしているだけで注意するのはおかしいですね。
202
根本が違うから話しにならないですが、
もちろん規約にある事が前提に決まってるでしょう。
何に違反したかって?
規約に違反したんですよ。
エントランスでの長時間ゲームしたり
溜まり場にする事自体そもそも規約で
禁止してるところは最近増えてます。
質の良い管理人や管理会社は
住民の意向や規約を持って管理されてます。
キッズルームは規約内での使用でゲームの溜まり場でも
オッケーなら別に良いかと思いますが、
エントランスとなると長時間の溜まり場は嫌ですし、
住民の要望で管理人さんが注意してくれる方が嬉しいですね。
規約にあるかないかでは無くモラルの問題だと思うので、
行き過ぎない範囲ならありがたいと私は思いますし、
越権行為とも思いません。
ここも201さん所の様な良い管理人さんだとありがたいです。
最近のマンションでエントランスでのゲーム等溜まり場しないって
規約がない所ってあるの?
てかこれはモラルの問題で
そんなこと規約に書かないといけない事の方が悲しいが
時代でしょうね…。
規約うんぬん関係なく、注意はするべき事かと思います。
管理人さんが言ってくれると隣人トラブルもなくて助かるよ。
越権行為でもなんでもなく、良識ある管理人さんならみんな注意するでしょう。
今のマンションの管理人さんも普通に対応してくれます。
いつの間にか,キッズルームとエントランスがすり替わっていますね。
私はキッズルームでのゲームについて話をしていましたが,198さんあたりからエントランスがでてきてややこしくなったような気がします。
今さらです^_^;
ここ、すごくいい環境ですよね!憧れます〜。
最近マンション前を通ったのですが、夕陽がかなり綺麗な立地だし、西向きも価値あり?あまり価格差はないのかなぁと、ふと疑問に思ったので。
西向きだと、夏場暑いんじゃないかという事で、
南の方が人気だったりしますよね
スレッドを遡ってみてもそういう雰囲気かなーなんて思いますよ
でもあまりお家に居なかったりとか、
212さんのように夕日が~という方だったりすると
お得感はあるのでは?と思いますよ
昼間に家にいなくても、家に帰った時に部屋に
熱がこもって大変な事になっているのは辛くないですか?
今のマンションは複層ガラスを採用しているので断熱性に優れ、
そのような事は考えにくいのでしょうか。
ほとんど完売に近いようですが
214さんの言うように買い希望の人はキャンセル待ちを入れればいいのでは。
駅から徒歩圏といっても坂は急だし、いざ売ろうとした時に、そう簡単には思う価格では売れない物件と思う。
投資物件としては、値上がりを期待するのはまず無理で、最終需要家を探すしかない。
やはり価格が高すぎる設定だと思う。
これから引き渡しにかけて、キャンセル住戸が結構出てくると思う。
転勤は契約解除の理由にはならないのではないでしょうか?そのような特約がありましたか?
私の理解では、住宅ローンを利用することを前提に契約し、その後、審査が通らなかった時ぐらいしか契約解除はできず、その為 手付金、みなさんどの位払っているのでしょう?5%位ですか?これは、もう 戻ってこないという理解です。
手付金放棄する人は、将来の値下がりリスクを考えて、手付を放棄する方が得と考えての判断でしょう。
もったいないですね。
しかし考えてみると、購入してすぐに、売却した場合、
中古としてまず価値は下がるし、不動産会社に3%の手数料を取られることを考えると英断ということになるかもしれません。
バブルの時に迷いながら買った私は、今でもあの時キャンセルしておけばと、思い出せば後悔します。
自宅として使うのだからと思い、結局買いましたが、人生、ほんと何があるかわからない。ライフスタイルも変わるので、マンションは やはり買い替えを前提に捜すのがいいように思います。
それでは、当物件は値上がりするのか?
それは216さんの言うように、まず難しいでしょう。
償却見合いで値下がりしていくと考えるのが妥当でしょう。
でも、この物件は、そんなこと考えずに、長く住めるのであれば、環境は良さそうに見えますね。
220さんへ
おそらく、それは契約当初からそういう事態がある程度想定されていて、契約書に盛り込ませたからではないでしょうか。
キャンセルする時、不動産市況が大きなポイントになります。
市況が上がっていれば、未入居のまま売ってしまえば、それだけで利益が出るのですから。
故に、キャンセルが出る場合は、銀行審査に落ちたか、不動産の保有リスクを感じてのものか。大きく分ければ、大半はこの二つに分類できるでしょう。
221さん
いえ、想定していて契約書に盛り込ませた云々では無く、
転勤は仕方ない理由なのでペナルティーなしで
普通にキャンセル出来ると伺いました。
ワコーレの別物件で伺った話しです。
稀にある事象だと伺いましたよ。
残りが1邸のみとなったようです。
この調子だと入居する頃には完売しそうですね。
大規模マンションのため、
もう少し残ってしまうのかと思ったましたが><;
この周辺も賑やかになりますね。
契約した者です。
正直売れ残ると思ってましたが、やはり環境と駐車場代が安いのが好評みたいですね。私の知人も今更欲しがってます。
手前味噌ですが買って本当によかったと思ってます。
舞子で今後二度と供給されないわけではないでしょうが、駅徒歩圏内の立地となるともう三菱社宅跡地ぐらいしかないわけで…。
そんなの待ってたら2年、3年あっという間でしょうから。
やはり戸建ては、自分でメンテナンスをしなくてはいけないので、マンションがいいです。
庭なども忙しくて手入れなどしている時間がありませんし。
それから、ゴミ当番など面倒な当番を押し付けられて。
ゴミ出しの時間も気にしなくてはいけないですし。
庭の草むしりや植木の手入れだけでも手間ですし、管理にお任せのマンションが住み良いと感じます。
しかしメンテナンスコスト的にはマンションと戸建のどちらがお得なのでしょう。
実際同額くらいで、戸建は経年毎に負担額が増加するので計画性が必要となる?
ほんと。
高い代金払ってるんだし、ハウスクリーニングくらいしてから引き渡してほしいです。
荷物を入れる前に、相当拭き掃除しないといけないなと思いました。
賃貸でも、ハウスクリーニングでピカピカでしたけど。
新築マンションって、どこもこんな状態で引き渡すの?
それとも、再内覧までにはきれいになってるのかな?
せっかく、購入したのだから気持ちよく入居したいのは
誰しも同じ気持ちだと思います。
たまたまだったのかもしれませんが、
汚れているなと感じた部分は指摘してから
入居することが良いなと思っています。
指摘したところだけでなく、全体的に確認して掃除していただきたいですね。
共用部で汚れているところは、デベロッパ-がチェックするのでしょうか?
工期の関係で内覧会までに掃除ができなかったのであれば、再内覧日までに掃除をしてただきたいですね。
私も内覧会でかなり不満を持ちました。
汚い、傷がある、その他指摘箇所がかなりありました。
私も高いお金払ってこれか、と。ベランダが予想以上に安っぽかったし。青田買いのリスクがそのまま出てる感じでした(´ω`;)
再内覧会で綺麗になってることを祈っときます(´ω`;)
私も今、後悔してしまいそうな気がして悩んでいました(´;ω;`)
安いからって飛びついたらダメですね。
よく考えたら、管理費と修繕費と駐車場と固定資産税?で、月に2万じゃ済まなくて…。
普通、マンションはどこも修繕費が10年後に2倍、20年後に4倍に上がるみたいだから、支払いがローン7万、管理費とか5万あわせると12万。
払えるんだろうか…
子供を大学に行かせてあげられないかもしれない~_~;
時間が足りなくて、細かいところの掃除ができていない様に感じましたが、その他、特に不満は無かったです。
傷も作業中にできると思うので、全体をチェックして再内覧までに直していただければ、と思います。
うちも240さんと同じく、数カ所指摘事項はあったものの許容範囲内でした。確かに細かい部分の掃除はできていないようでしたが、入居までに綺麗にしてもらえれば、それで良いです。
色んなマンションの棟内モデルルームも見学しましたが、それに比べてしょぼいというような印象はなく、むしろ同価格帯の他のマンションよりも標準仕様のグレードは高いという印象で、総体的に細かい箇所も綺麗に仕上げてくれているなと思いましたよ。
広さに関しては、ティオ舞子で見たモデルルームよりも狭い物件だからショックを受けるかもしれないと相当覚悟を決めて内覧会に参加しましたが、そんなに驚くほどのギャップもなく、想像よりも広く感じて満足しています。これは住む部屋のタイプにもよるのかもしれませんが。。
安い買い物でなかったので、内覧会で後悔したらどうしよう、、、と思いつつ内覧会に臨みましたが、全く大丈夫でした!一安心です!
きちんとディテールが仕上がっているのならば、良い感じになっていると言ってもいいのかなとは思います。
指摘事項、そんなに多くないのですが。
いくつもポストイットを貼っていて…みたいなイメージがありましたが。
みなさん、専門家とは一緒ではなくご自身で内覧されたのですか?
管理費修繕費なんて、マンション買いの初歩の初歩だと思うけどなぁー。
立地的に見ても需要はあるだろうし、ヤバそうだったら売ればいいかもね!子どもにシワ寄せってのだけはかわいそうだからほんと勘弁。
って言うかなんで子供を大学に行かせるの?
目的も無くなんとなくだけでしょう。
これからの時代中途半端な大学なんてまったく無意味ですよ。
引渡しまでに内乱までにきれいにしてくれたら・・・
内覧で指摘していないところは触りませんよ!
うっかり触ったり人を入れて新たに傷を入れることをおそれます。
内覧で指摘していないことは引渡しもそのままです。
それがいやなら際内覧で徹底的に何百箇所でも指摘することです。
内覧で見つけられなくても1年後にアフターサービスがありますから,そこで指摘してもよいと思います。
経年劣化はだめですが,床鳴りなど,住んでみないとわからないこともありますからね。
管理費と修繕費と駐車場と固定資産税?で、月に2万じゃ済まない
ってうのはちょっとひどいですね。固定資産税は新築の軽減措置がありますので5年間は半額で安くなりますが,その後は元に戻ります。路線価が変化しますので,ご注意を。
何回でも納得するまで指摘すればいいんですよ。
うちは以前鍵渡しの時も直ってなくて
引っ越しギリギリまでやって貰って、
引っ越し後も気がついた部分はその都度
直してもらいました。
内覧会なんてそんなもんだと思ってます。
指摘項目は、再内覧会で綺麗に直っていましたよ。
少しだけ直しの甘いところや、追加の指摘項目も受けてくれました。
キズは直す時にも少しはできるでしょうが、建設会社さんは、真摯に対応してくれている様に思えます。
掃除も内覧会より綺麗になっていたと思いますよ!
さらに綺麗になって引き渡し時が楽しみです。
(引越会社さんは、傷つけずに家具を搬入しないといけないので、大変ですね)
あと4日ですね!28日に引越しですが、皆さんどこまで引越しの挨拶は周りますよね?
同じ階と上下の階に粗品を持って挨拶をしに行く予定ですが、いつぐらいに全棟引越しが終わるのでしょうか。
他にもドアが閉まらなかったお部屋があるとのことで、後日ドアの交換になるそうです。
それまでドアは開いたまま…
内覧の時にはドアは開けたままテープ固定されていて、開閉のチェックができなかったと記憶しています。
内覧の時にはドアは開けたままテープ固定されていて、開閉のチェックができなかったと記憶しています。
↑こんなことがああるんですか? 通常,内覧会では,購入者以外が立ち入れないように,鍵をかけておくのですが。
戸数が多いから開けておいたのか,閉まらないことを隠していたのか? すぐわかることなのに。
梅雨の影響でドアの木材が膨張する関係でとのこと、
住み始めてからは大丈夫なものなのでしょうか。
なにはともあれ、交換してもらって無事解決となるのでしょう。
内覧会では、希望すれば固定しているテープをはずして
開閉チェックできたりはしないのでしょうか?
エレベーターや廊下ですれ違って挨拶しても無視
ベランダで洗濯物干してたら上から水が落ちてきますし(雨じゃなく
布団をガラス側に干してますし
駐車場で前の人が車庫から出すのを車で待機してたら私の存在知ってるのに後から違う人が来て平然と順番抜かし
こんなくだらない不満はチラチラありますが、私も自分が気付かない所で他の人にも不満にさせてる事があるのかも知れないですね。
なぜマナーの悪い子供に親でもない私が注意しなければならないのか。
いくら不快でも直接言ったところであの子供達は「うるせーのがきた」としか思わないだろう。そういう子供だと思う。そしてあーゆー子供の親は知れてる。そんなのとトラブルになるのもごめんだ。話が通じないような人とは話もしたくない。
だからこそ「まともな」自治会が発足してほしいんですよ…
274
社会性もへったくれもない発言ですね。
あなたはマンション向きではないと思いますよ。
ちなみに自治会じゃなく管理組合では?
あなたが「まともな管理組合」を目指して立候補したら皆んな喜びますよ。
期待してます。
個人によって不快に思う部分は違うでしょうが、子供たちがライブラリースペースで遊んでても元気ありあまってるねー外暑いもんねーくらいにしか思わない。
むしろ青い乗用車と黒のセダンが駐車場じゃない所に毎回とまってるほうが不快だわ。車庫の出入りがピークの時に入れれなくて邪魔。荷物おろしたりする所に駐車してる人もいるし、私はそっちの方が気になる。私も不向きなんでしょうかねー。
『まとも』な自治会(笑)たててよ274さん笑
私は遠慮しますが笑
>>278さん
知り合いは戸建でも同じ状況だそうです。戸建てだからいいでしょ、と家の前でプール、水鉄砲、チョークでお絵かき、キックボード、親は家の前で井戸端会議。道も庭の延長だと思っているのかも。
>>子供たちがライブラリースペースで遊んでても元気ありあまってるねー
キッズスペースで遊んでいるならいいけれど、ライブラリーは静かにするところではないのかなと思います。
子育てを免罪符にして「うるさくても仕方ないじゃない」とはなりたくないので、昼間はできるだけ外出して、家では昼寝させたりしています。
子供に叱れない親が増えていて、同じ親でも「あの家族か」と思うことがあります。
入居者の皆さんに質問です。
インターネット回線はJCOMにされましたか?
使い心地はいかがですか?
新たにインターネット回線を導入する予定なのですが、
JCOMかフレッツ光かでなやんでいます。
>>290
うちはJCOMですがあまりオススメできないですね、不具合もありましたし。引っ越す前はNTTで不具合なかったので余計に思います。
しかしスマホをauにしたため割引やらの絡みで継続せざるを得ません。
あとJCOMはテレビ契約するとお金はかかりますが色々見れたりするのでそういうのも魅力なのかな、うちはテレビあまり見ないので契約していませんが。
電気屋さんで家電を買う時にネットを契約すると割引が多かったり、スマホもセットにすると割引がついたりするのでご自分の環境に合わせた方がいいかと思います。
ちなみにスタンダードなら確か値段は2社ともあまりかわらなかったような…確かではないので調べてみて下さいね、長々と失礼しました。
午前2時ならともかく、午後2時に子供がバイバイ言うだけで文句言うなんてカリカリしすぎだろ
その子供は毎日1時間くらい大声でバイバイ言い続けてるの?
この程度が我慢できないなら子持ちが買うようなマンションや戸建てはやめたほうが良いよ
というか住宅ローンなんて最も金利が低い上に史上最大の低金利なんだから、わざわざ住宅買うのにキャッシュ減らす意味がない。
マンションレベルの額なら住宅ローン控除をさしひくと実質マイナス金利。キャッシュは投資に回すか臨時用に持っておくのがかしこい。ローンが組めるなら貧乏から金持ちまで同じこと。
こんな郊外の低価格マンションに住むレベルの人で全額キャッシュ購入などリテラシーがない証拠。自慢にならんよ。
ま、老人やフリーターや与信に傷があってローン組めないなら別だが。
25年や30年のローン組んで利子払うほうが得なの? 住宅ローン減税で得したと思えるなんてしあわせですね。税金いくら払ってるか教えてほしいです。3000万円ほどキャッシュで払って貯金0になるなら、ローンでいいのでは? 運用に自信があるなら、それがいちばん。
借り入れ6000万円とかならわかりますが,3000万円程度で得した気分なのはかわいそうです。住宅ローン減税をしっかり理解された方がいいですよ。最大400万円もらえると思っているのでしょうか? それでもローンの支払い総額が多いと思います。当たり前です。実質マイナス金利ってどういう意味? キャッシュで購入するのが一番安いわけですからね。
314さん
郊外に引っかかるなんておもしろいですね。私は地元舞子好きですよ。
低金利でレバきかせて別の運用に回すなんて常識やん。金利より利回りの方が高い。加えて借入額がいくらであろうと控除適応されるのだからどんな素人でも、確実に儲かる。まあ、バランスシートよりキャッシュフローが大事ならそれでいいんじゃない。
「ここのマンションくらいキャッシュで買えるだろう」という上から目線の発言自体が、ご自身の金融リテラシーのなさ、ひいてはそんなキャッシュを持ってないレベルの方であることを露呈しているということですな。恥ずかしいね。
>>333 ご近所さん
一番安くならないよ。
しつこいなあ。
例えば、3000万を固定金利10年で借りて、10年目に一括返済すれば、住宅ローン控除分を差し引くと確実に借りた金より増える。そこまで繰り上げずとも問題ない。計算してみたら?
キャッシュで投資するかどうかはさらに次の話。
勝手に話に入ってきて勝手な定義で話を進めないでね。最初から利子より控除が上回るとという話をしてるのだから。何故利子は考慮に入れるのに、控除は考慮しないのか意味がわからない。
まあ、リテラシーという言葉がわからないリテラシーレベルの人には無理かな。日本語レベルも怪しい。
キャッシュで買うやつも、キャッシュがないのにキャッシュがあったらそうしたいと思ってるやつも、ひどすぎるね。収入が低いのならなおさら活用すべきなのに。
日本語レベルはどうでもいいけど,ローンが得というのは,11年目で繰り上げ返済とかそういうことだと思うが,年収などの状況によってローンが得な場合もあるし,キャッシュが得な場合がある。どんな状況でもローンが得というのはおかしいね。もしそうなら,計算してみせてください。
「日本語レベルが低い」とかしょーもないことでしか反論できない人だから仕方がないですよ。ローンが得ならそれでいいじゃないですか。キャッシュで買った私はすごく損をしたことになります。損して悲しい,くやしい。他のマンションはローンで購入します。
計算もしないで買うとはすごいな富豪だな、君たち。
3000万、10年固定金利で0.4、35年ローン、11年目で全額返済の場合、返済額3100万-ローン控除260万=2840万
ほら、3000万借りると確実に160万儲かる。
しかも、10年間、3000万手元に残るから使うもよし、増やすもよし。年間1%ふやすだけで、10年後には、350万増える。
3000万がいつのまにか3500万になりました。
こんなに早期に全額返さずとも20年で返してもプラスマイナスゼロになるよ。誰でもやっていること。ネットで計算するか、銀行でやってくれるでしょ。
低金利のニュースを見てなにかんがえてるの?
儲けなくても手元にキャッシュ残る方が安全でしょ?
[一部テキストを削除しました。管理担当]
間違えた。ローンで舞子にワコーレマンション、素晴らしいではありませんか。でした。次に購入するマンションは必ずローンにします。のこしたキャシュで運用します。運用についてアドバイスください。ドルでも買えばいいですか?
346さん,突っ込みますか? あえてスルーしておけばいいのに。ローンで買った人のささやかな夢を壊してはいけません。
ローンで得する場合があることは理解しております。10年かけて,手間かけての数十万を得したと思えるかどうかですね。
ローンの組み方も知らずキャッシュで買っちゃう小金持ちがワコーレレベルの集合住宅に住まう
ローン控除と売却益を気にしちゃう守銭奴が郊外の徒歩10分物件を高値掴みで住まう
悲劇です
価値観、経済状況、考えは人それぞれ…
ずっと住むのか、リセールするのかは個人の問題…
子供がいるのか、いないのかも各家庭の問題…
マナーを守る人がいれば、残念な方もいる…
気に入って住んでいる人がいて、そうじゃない人もいる…
私は好きですよ舞子も、このマンションも。
ある住人が子供の声が煩い家を特定しようとし、
ある別の住人がいやなら出て行け、こんな安マンションで半数はキャッシュで買ってるからと言い、
それか事の発端
資産価値やローン計算などの問題ではなく、住人の質の問題
私なら住みたくないですね、ここ
もう住民の方がご近所さん名義で意味不明な擁護はやめた方がこのマンションのためですよ、特に世間知らずな感じの方(笑)
どうみても他のご近所さん名義の多数の外野にあそばれてるでしょ。359は外野、どうみても。
資産価値は買値と売値の差。最初に買い替られるかどうかの話が出たんだから、当然関係ある話。住人の方が始めた話ですよ?
色々な要素ってあなた何も知らないでしょ。ローンすらわからないのに(笑)
>>359 ご近所さん
住人を罵ってる住人と、ローンに反応してる住人、同じ人だよ。文章も記号の使い方も同じ。
最低だな。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/379624/res/268-367/
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドは閉鎖させていただきました。
今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/432656/
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。