No.143さん、うちもまとめ買いしていますよ。
家族が多いので、1週間分にすると、冷蔵庫に入りきらなくなってしまうので、
1週間に2回買い出しするようにしています。
これだけでも、結構な節約になりますよね。
あとは、何かのついでに足りないものを買い足しています。
環境が良いです。舞子駅周辺は隣の垂水駅に比べて、確かに商業施設は少ないですが、
JR徒歩9分で、この落ち着いた雰囲気の住宅街というのは、いいなと思います。
快速電車も停車しますし。
小学校、中学校がとっても近いことも、子育て世代には安心ですよね。
近くの苔谷公園では、毎朝大勢の人が集まってきて、ラジオ体操しているんじゃないかと思いますよ。
健康的で、アットホームな街の雰囲気が良いなと思います。
また、JR舞子駅まで徒歩でもいいし、雨の日歩きたくなければ、バスでも出られます。
学園都市方面へも、垂水駅へ(時間が限られてますが)も、近くのバス停からバスに乗れます。
しっかりとした太い道路に面していますが、そんなに交通量が多いわけでもなく、渋滞して動かないという
事もなく、です。
共用施設が割と豪華にしてあるのが、デメリットと思われる方もおられると思います。
それでも、近所付き合いが希薄になりやすい現代社会、マンションなんかは特にそうだと思いますが、
住民同士が挨拶できる空間があることも、悪くはないかなと思います。
なんとなく顔を覚えるきっかけになったりして、防犯にも役立つかも。
良いことしか思い浮かびませんが、価格が高めなのが・・・ですね。
建築費がちょうど上昇中らしく、仕方がないのかな?
住宅が余る時代になってますが、ここならいざという時(売らなきゃいけなくなった時)、
買い手が見つかるだろうと思いますが、いかがでしょうか?
もちろん、買った値段よりは安くなるでしょうけど、全く買い手がいなくて長い間広告に載り続ける
物件にはならないかなと思うんですが。
買う前から売る時のこと考えるのも、ちょっと辛いですね。。
苔谷公園は土日はサッカーの子達が
朝ワイワイやってますが、
その他は全く人が居なくてビックリします。
垂水までなら電車の方が圧倒的に便利ですし、
学園都市側は、高速入り口やブルーメールなど商業施設
がある通りがあるんで、時間帯によっては
渋滞もあります。
ただ大型スーパー出来たので、まとめ買いが出来て
嬉しいです。
落ち着いた雰囲気の所ではありますが、
車持ちじゃないと不便な場所だと感じます。
ただここ駐車場が安いんですよね。
たしか…。
舞子駅まで歩いて行って電車に乗れば、垂水までは、バスより安いし本数ありますね!
帰りは荷物があれば、バスという選択肢もありますかね。
バスって、バス停「東舞子公団住宅前」から、垂水駅なら59番バスで行けるんですか?
時間帯が8時台~17時台しかないですが。。
それと、1番バスのバス停「歌敷山中学校」なら、徒歩4分くらいですよね。
このご近所の方々は、垂水駅へはどのようなルートでしょうか?
色々な選択肢があって、いいなと思いますが。。
駅前に行くのでなければ、車が便利ですよね。ちょっと走れば、スーパーもホームセンターも
より取り見取りで、その分、垂水区は物価が安く保たれてる気がします。
そうですよね、このマンションの駐車場代、安いですよね。駅近物件にしてはお得な感じがします。
最近増えてますが、機械式駐車場っていうのが、ちょっと残念かも。
機械式駐車場にも、何かメリットあるんでしょうか?
垂水なら普通に舞子駅から
電車が1番ではないでしょうか。
機械式はやはり、
少ないスペースに沢山停めれるな
魅力ですよね。
ただ音はかなりしますし、
故障すると出庫ができません。
それと待ち時間がありますね。
大きなマンションだと、順番待ちで
かなり時間が取られる時もあります。
駐車場は143戸に対して137台なら悪くはないですね。だいたい希望者は全員借りられる感じですかね。使用料も1,000円~9,000円なら安い方でしょう。金額の差はどこからきているのか謎ですが。機械式は面倒でちょっと抵抗があるのと、維持費がかかるのがちょっと気になりますが、外に借りることを思えば助かりますね。メリットといえば、狭い敷地で車の台数を多く置けることじゃないですかね。
157さん
機械式は契約した階数やハイルーフか、そうじゃないかにより値段がちがいます。
ハイルーフ専用は少し値が張ります。
また階数なら一階はゲートをあげればすぐに出庫出来る利点から
ほぼ自走式と変わらない、それどころかゲートがある分
盗難にあいにくい事から他の階より値段が高いと思います。
屋上は常に太陽の光を直で受ける為敬遠されがちで
出庫にも時間がかかる為値段が安い設定になってます。
あくまで今住んでる所の機械式はですが、参考までに。
残り9戸になっていますね。入居が、まだ8か月程先なのに、売れ行き速い方でしょうか?
現地の横を車で通っただけなんですが、なかなか出来上がってこないような・・・
何となく工事がゆっくりのような・・・気のせいかなぁ。
きっと丁寧に造っておられるからかな?
工事が進む速さは、マンションによって、かなり違うものでしょうか?
速いのがいいとも限らないのかな、よく知らないけど、ちょっと気になりました。
ワンフロア1か月、ですか、なるほど!
あまりマジマジと見れてないですが、3階くらいまで出来ているかもしれません。
次に通ることがあれば、よく観察してみます。
台風が来ると、建築現場も大変ですね。大丈夫かな~
ありがとうございます(*'▽')
今は台風が迫ってますから、心配ですよね。
その時は作業も中断ですね。
現在は3階あたりまで出来ているようですが、こちらのマンションは何階まで出来るのですか?
また海も近いから海水浴シーズンは良いと思います。
それに近くには高速道路もありますし。
今日、たまたま横を通ったので、見てみました。
西側の棟(西側の棟は1階に部屋は無いんですよね?)が、3階まで木枠がはずれて、
4階部分に木枠がありました。
南側の棟は、西側より1階遅れで進んでるような気がしました。
だから、3階に木枠があったような…
建物を覆っているカバーっていうのかな、それらは、くくり付けてあって
工事スケジュールに「台風養生」と書いてありました。
興味津々で見てみましたが、頼りないご報告でごめんなさい。
>>158さん
機械式駐車場の料金設定の違いについてのご解説ありがとうございます。
出しやすい場所は高いのかな?と考えていましたが、やはり階数で
異なっているんですね。全く知りませんでした。
こちらは料金設定が1,000円 ~ 9,000円と幅がありますが、平面式も
あるようですし、そういう訳なんですね。
機械式駐車場の話、参考になりました。
人気があるのは料金の安い位置なのか、出し入れしやすい位置なのか気になってるんですが、
希望って通るものなのですかね。
希望を出して抽選という流れなのかな?
どの位置になったとしても、子供の乗り降りなどの際は注意が必要ですよね。
待っている車がいたりすると慌ててしまいそうだから、気をつけないといけないですね。
いえ、これから来るそうで
そういうオプションも選べると聞いてるので、
皆さんどうされるか聞いてみました。
うちは予算がキツキツでそういったケア商品を
どうするべきか悩んでます。
コーティング、意味がないという書き込みも
みますし、悩みますよね。
オプションをやると、あれもこれも目が行って、
最終的には購入価格から
100〜200万あがるので、その辺りの予算も
購入計画に入れないといけないですね。
フロアコーティングで大変なのは、寿命が来て剥がす時に
専門知識のある業者が少なく、きれいに剥がせず床材を
痛めるようなことは聞いたことがあります。
ちなみにオプションのフロアコーティングの施工費用は
おいくらなのでしょう?
フロアコーティングの案内来ていますか?こちらには来ていないですが、、、金額気になりますね。
しないほうがいいと言う人が懸念しているのは、マンションで使われる床材自体が高機能なので、コーティングしてしまうとその機能が発揮されないということ。また、高機能であるが故に、コーティング剤がのりにくく、時間ともに浮いてきたり剥がれたりで、汚なくなるということを聞いたことがあります。そして剥がしたいと思ってもキツイ薬で床が傷むという悪循環に。
ここのは確認してませんが、床材メーカーのホームページでは、ワックスすらしないほうがいいと案内があるようです。そうですよね、床メーカーにしたら機能を売りにしているのに、コーティングしたらその機能を発揮できないですもんね。
長い間綺麗に使いたいと思うと、ワックスやコーティングをしたくなりますね。
床材メーカーはそのままで大丈夫と言っても、コーティング業者はその床材に合わせたコーティングをした方が良いと言いそうですね。
総戸数144戸という規模にふさわしく、共用施設が充実しているように感じます。
キッズスペースやパーティルームといった子育て世帯だけでなくライブラリーラウンジやゴルフシュミレーターといった大人向けの施設も作られるのですね。
カフェラウンジは一般のカフェのようにメニューが豊富だといいですね。
ローンの仮審査の時に、年末頃に最終的な借入金等決めてもらうと聞いたように思うのですが案内が来るのでしょうか?
それとも変更があればこちらから連絡という形なのでしょうか。
本審査?というのはいつ頃か御存知の方いらっしゃいますか。
カフェラウンジってあるといいなとは思うけれど、使える人ってマンション住民に限られるのですか
となると、利益を出していくのはけっこうタイヘンなんじゃないかなと思いますけれどどうなんでしょうか
あまり利益が出ないというのなら、
撤退という事も将来的にはある、という事なのでしょうか
こういうシミュレーターってどうなんでしょうね。
保証期間次第な所はあるんじゃないかと思います。
優先順位としてはとても低いですから。
等しく色々な人が使うようなものではなく、
本当にゴルフをする特定の人のための物だから。
最後の3邸ですね。
車が入る部分は、ロボットゲードでセキュリティ強化がされていますけど、人が入る側は部外者でも入れますね。
余程、怪しい人なら目につくでしょうけど。
コンシェルジュがどこまで目を光らせてくれるのか。
そうですね。コンシェルジュはマンション内のカウンターで各種サービス取次をメインで執り行うだけのように思います。
ゲートや駐車場部分の警備は警備員の業務になりますが、管理員さんはどの程度対応してくれるんでしょうね。
最近ダイレクトメール来た方でモデルルームに行かれた方いませんか?
値引きをぷんぷんと匂わせる内容でまた暇なときに見ようと思い
置いておいたはずなんですが紛失してしまって・・・
実際どれぐらい値引きしてくれるんでしょうか?
生活環境は、いいですね。
それなりに金額もしますけど。
こういう環境で子育てできたらいいと思います。
子供には、自然が傍にある環境で育って欲しいと思うので。
部屋でゲームばかりしていないで、外で遊べる環境のある物件はいいです。
この物件のキッズルームってパーティールームと併設されてるのでいつでも使えるってわけじゃなさそうですよね、放置児とか家で遊んで欲しくない家の子が一回のライブラリースペースでたむろってゲームしてるとか考えただけでも嫌なんですけど、そういうのってちゃんと管理会社が注意してくれるんでしょうか。
どのような規約になっているかによりますが,だれでも利用できるスペースですから,こどもは使えないようにはできないでしょう。管理人は注意できませんね。騒いだりすればべつですが。座ってゲームするくらいでは何もできません。
パーティールームはおそらく施錠されているはずです。
それは嫌だなぁ^_^;
理事会でそのようなことのないように呼びかけてもらうしかないのかな、、、エントランスはマンションの顔ですし、ライブラリスペースで黙々とゲーム(音消して)はまだしも、騒いだり遊んだりの声が響かせるのはやめて欲しいですよね、、、
うちのマンションの管理人は
エントランスで座ってゲームしてたら
普通に注意してやめさせてますよ。
また該当する保護者にも話しに行ったりしてます。
ようは、
管理会社と担当管理人の質次第。
201
どのようなシチュエーションか不明ですが
普通にソファーなどに座ってゲームをしていたなら
注意をできる理由はないはずです。
管理規約で共用部内でのゲームが禁止されているなら別です。
その子は何に違反したのでしょうか?
管理会社と担当管理人の質次第。
たまに勘違いをしている管理員がいますが、
管理員はただの使用人。
決められたルールに基づき仕事をするだけです。
勝手にルールを捻じ曲げたり意訳したりさせてはいけません。
まるでマンションオーナーかのような振る舞いをする管理員がいますが
即刻首にしますよ。
202さんの言うとおりです。
キッズルームでゲームをする子どもはよくいますが,騒いだりしない限り,注意はできません。
201さんのマンションは特別?
「エントランスで座ってゲームしてたら」っていうのは,通路の真ん中という意味ですか?
通行の邪魔だったら注意するでしょうが,ゲームしているだけで注意するのはおかしいですね。
202
根本が違うから話しにならないですが、
もちろん規約にある事が前提に決まってるでしょう。
何に違反したかって?
規約に違反したんですよ。
エントランスでの長時間ゲームしたり
溜まり場にする事自体そもそも規約で
禁止してるところは最近増えてます。
質の良い管理人や管理会社は
住民の意向や規約を持って管理されてます。
キッズルームは規約内での使用でゲームの溜まり場でも
オッケーなら別に良いかと思いますが、
エントランスとなると長時間の溜まり場は嫌ですし、
住民の要望で管理人さんが注意してくれる方が嬉しいですね。
規約にあるかないかでは無くモラルの問題だと思うので、
行き過ぎない範囲ならありがたいと私は思いますし、
越権行為とも思いません。
ここも201さん所の様な良い管理人さんだとありがたいです。
最近のマンションでエントランスでのゲーム等溜まり場しないって
規約がない所ってあるの?
てかこれはモラルの問題で
そんなこと規約に書かないといけない事の方が悲しいが
時代でしょうね…。
規約うんぬん関係なく、注意はするべき事かと思います。
管理人さんが言ってくれると隣人トラブルもなくて助かるよ。
越権行為でもなんでもなく、良識ある管理人さんならみんな注意するでしょう。
今のマンションの管理人さんも普通に対応してくれます。
いつの間にか,キッズルームとエントランスがすり替わっていますね。
私はキッズルームでのゲームについて話をしていましたが,198さんあたりからエントランスがでてきてややこしくなったような気がします。
今さらです^_^;
ここ、すごくいい環境ですよね!憧れます〜。
最近マンション前を通ったのですが、夕陽がかなり綺麗な立地だし、西向きも価値あり?あまり価格差はないのかなぁと、ふと疑問に思ったので。
西向きだと、夏場暑いんじゃないかという事で、
南の方が人気だったりしますよね
スレッドを遡ってみてもそういう雰囲気かなーなんて思いますよ
でもあまりお家に居なかったりとか、
212さんのように夕日が~という方だったりすると
お得感はあるのでは?と思いますよ
昼間に家にいなくても、家に帰った時に部屋に
熱がこもって大変な事になっているのは辛くないですか?
今のマンションは複層ガラスを採用しているので断熱性に優れ、
そのような事は考えにくいのでしょうか。
ほとんど完売に近いようですが
214さんの言うように買い希望の人はキャンセル待ちを入れればいいのでは。
駅から徒歩圏といっても坂は急だし、いざ売ろうとした時に、そう簡単には思う価格では売れない物件と思う。
投資物件としては、値上がりを期待するのはまず無理で、最終需要家を探すしかない。
やはり価格が高すぎる設定だと思う。
これから引き渡しにかけて、キャンセル住戸が結構出てくると思う。
転勤は契約解除の理由にはならないのではないでしょうか?そのような特約がありましたか?
私の理解では、住宅ローンを利用することを前提に契約し、その後、審査が通らなかった時ぐらいしか契約解除はできず、その為 手付金、みなさんどの位払っているのでしょう?5%位ですか?これは、もう 戻ってこないという理解です。
手付金放棄する人は、将来の値下がりリスクを考えて、手付を放棄する方が得と考えての判断でしょう。
もったいないですね。
しかし考えてみると、購入してすぐに、売却した場合、
中古としてまず価値は下がるし、不動産会社に3%の手数料を取られることを考えると英断ということになるかもしれません。
バブルの時に迷いながら買った私は、今でもあの時キャンセルしておけばと、思い出せば後悔します。
自宅として使うのだからと思い、結局買いましたが、人生、ほんと何があるかわからない。ライフスタイルも変わるので、マンションは やはり買い替えを前提に捜すのがいいように思います。
それでは、当物件は値上がりするのか?
それは216さんの言うように、まず難しいでしょう。
償却見合いで値下がりしていくと考えるのが妥当でしょう。
でも、この物件は、そんなこと考えずに、長く住めるのであれば、環境は良さそうに見えますね。
220さんへ
おそらく、それは契約当初からそういう事態がある程度想定されていて、契約書に盛り込ませたからではないでしょうか。
キャンセルする時、不動産市況が大きなポイントになります。
市況が上がっていれば、未入居のまま売ってしまえば、それだけで利益が出るのですから。
故に、キャンセルが出る場合は、銀行審査に落ちたか、不動産の保有リスクを感じてのものか。大きく分ければ、大半はこの二つに分類できるでしょう。
221さん
いえ、想定していて契約書に盛り込ませた云々では無く、
転勤は仕方ない理由なのでペナルティーなしで
普通にキャンセル出来ると伺いました。
ワコーレの別物件で伺った話しです。
稀にある事象だと伺いましたよ。
残りが1邸のみとなったようです。
この調子だと入居する頃には完売しそうですね。
大規模マンションのため、
もう少し残ってしまうのかと思ったましたが><;
この周辺も賑やかになりますね。
契約した者です。
正直売れ残ると思ってましたが、やはり環境と駐車場代が安いのが好評みたいですね。私の知人も今更欲しがってます。
手前味噌ですが買って本当によかったと思ってます。
舞子で今後二度と供給されないわけではないでしょうが、駅徒歩圏内の立地となるともう三菱社宅跡地ぐらいしかないわけで…。
そんなの待ってたら2年、3年あっという間でしょうから。
やはり戸建ては、自分でメンテナンスをしなくてはいけないので、マンションがいいです。
庭なども忙しくて手入れなどしている時間がありませんし。
それから、ゴミ当番など面倒な当番を押し付けられて。
ゴミ出しの時間も気にしなくてはいけないですし。
庭の草むしりや植木の手入れだけでも手間ですし、管理にお任せのマンションが住み良いと感じます。
しかしメンテナンスコスト的にはマンションと戸建のどちらがお得なのでしょう。
実際同額くらいで、戸建は経年毎に負担額が増加するので計画性が必要となる?
ほんと。
高い代金払ってるんだし、ハウスクリーニングくらいしてから引き渡してほしいです。
荷物を入れる前に、相当拭き掃除しないといけないなと思いました。
賃貸でも、ハウスクリーニングでピカピカでしたけど。
新築マンションって、どこもこんな状態で引き渡すの?
それとも、再内覧までにはきれいになってるのかな?
せっかく、購入したのだから気持ちよく入居したいのは
誰しも同じ気持ちだと思います。
たまたまだったのかもしれませんが、
汚れているなと感じた部分は指摘してから
入居することが良いなと思っています。
指摘したところだけでなく、全体的に確認して掃除していただきたいですね。
共用部で汚れているところは、デベロッパ-がチェックするのでしょうか?
工期の関係で内覧会までに掃除ができなかったのであれば、再内覧日までに掃除をしてただきたいですね。
私も内覧会でかなり不満を持ちました。
汚い、傷がある、その他指摘箇所がかなりありました。
私も高いお金払ってこれか、と。ベランダが予想以上に安っぽかったし。青田買いのリスクがそのまま出てる感じでした(´ω`;)
再内覧会で綺麗になってることを祈っときます(´ω`;)
私も今、後悔してしまいそうな気がして悩んでいました(´;ω;`)
安いからって飛びついたらダメですね。
よく考えたら、管理費と修繕費と駐車場と固定資産税?で、月に2万じゃ済まなくて…。
普通、マンションはどこも修繕費が10年後に2倍、20年後に4倍に上がるみたいだから、支払いがローン7万、管理費とか5万あわせると12万。
払えるんだろうか…
子供を大学に行かせてあげられないかもしれない~_~;
時間が足りなくて、細かいところの掃除ができていない様に感じましたが、その他、特に不満は無かったです。
傷も作業中にできると思うので、全体をチェックして再内覧までに直していただければ、と思います。
うちも240さんと同じく、数カ所指摘事項はあったものの許容範囲内でした。確かに細かい部分の掃除はできていないようでしたが、入居までに綺麗にしてもらえれば、それで良いです。
色んなマンションの棟内モデルルームも見学しましたが、それに比べてしょぼいというような印象はなく、むしろ同価格帯の他のマンションよりも標準仕様のグレードは高いという印象で、総体的に細かい箇所も綺麗に仕上げてくれているなと思いましたよ。
広さに関しては、ティオ舞子で見たモデルルームよりも狭い物件だからショックを受けるかもしれないと相当覚悟を決めて内覧会に参加しましたが、そんなに驚くほどのギャップもなく、想像よりも広く感じて満足しています。これは住む部屋のタイプにもよるのかもしれませんが。。
安い買い物でなかったので、内覧会で後悔したらどうしよう、、、と思いつつ内覧会に臨みましたが、全く大丈夫でした!一安心です!
きちんとディテールが仕上がっているのならば、良い感じになっていると言ってもいいのかなとは思います。
指摘事項、そんなに多くないのですが。
いくつもポストイットを貼っていて…みたいなイメージがありましたが。
みなさん、専門家とは一緒ではなくご自身で内覧されたのですか?
管理費修繕費なんて、マンション買いの初歩の初歩だと思うけどなぁー。
立地的に見ても需要はあるだろうし、ヤバそうだったら売ればいいかもね!子どもにシワ寄せってのだけはかわいそうだからほんと勘弁。
って言うかなんで子供を大学に行かせるの?
目的も無くなんとなくだけでしょう。
これからの時代中途半端な大学なんてまったく無意味ですよ。
引渡しまでに内乱までにきれいにしてくれたら・・・
内覧で指摘していないところは触りませんよ!
うっかり触ったり人を入れて新たに傷を入れることをおそれます。
内覧で指摘していないことは引渡しもそのままです。
それがいやなら際内覧で徹底的に何百箇所でも指摘することです。
内覧で見つけられなくても1年後にアフターサービスがありますから,そこで指摘してもよいと思います。
経年劣化はだめですが,床鳴りなど,住んでみないとわからないこともありますからね。
管理費と修繕費と駐車場と固定資産税?で、月に2万じゃ済まない
ってうのはちょっとひどいですね。固定資産税は新築の軽減措置がありますので5年間は半額で安くなりますが,その後は元に戻ります。路線価が変化しますので,ご注意を。