住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART60】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART60】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-01-14 19:13:22
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART60です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2013-12-01 19:47:21

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART60】

  1. 172 匿名さん 2013/12/03 10:10:02

    日本ではマンションと言っているけどレアケース除いて欧米では庶民のためのただの集合住宅だからね。

  2. 173 匿名さん 2013/12/03 10:13:29

    欧米では
    マンション=一戸建て豪邸(笑)

  3. 174 匿名さん 2013/12/03 10:16:43

    家族を想い、人間らしく子供に負担をかけたくない人が戸建を選択する。
    社畜となり、通勤時間のみに価値を見出し、商業地域などの劣悪環境や騒音と共存し、
    子供に負の遺産を残す人がマンションを選択する。

    マンション派も認めた事実なので、訂正は不可です。

  4. 175 匿名さん 2013/12/03 10:18:43

    >163
    実家は三井の築35年の都内のマンションだけれど、
    新規分譲の時より3割から4割で中古が売れてるし、
    若い世代が沢山買ってるよ。

    マンションは管理さえよければ、100年持ちそう。

  5. 176 匿名さん 2013/12/03 10:21:39

    今の一戸建ては100年以上はもつけど(笑)

  6. 177 匿名さん 2013/12/03 10:24:20

    三井の築の検見川浜は二束三文ですが

  7. 178 匿名さん 2013/12/03 10:30:40

    >実家は三井の築35年の都内のマンションだけれど、
    >新規分譲の時より3割から4割で中古が売れてるし、
    >若い世代が沢山買ってるよ。

    ババ抜きだよ。
    若い人だましてどうする?
    それも経験か(笑)

  8. 179 匿名さん 2013/12/03 10:32:11

    >>161
    だから、木造感覚で言ってるんですよ、彼らは。
    木造なんて築40年じゃ、ほったて小屋。外にテントはるのと変わらないもの。

    それか団地しか知らないんじゃない?

  9. 180 匿名さん 2013/12/03 10:35:23

    >>178
    実際に売れてるって言ってるのに、
    あなたもしつこいですね~。
    思い込み激し過ぎじゃないの?

    要は不動産なんて立地なんですよ。
    立地が良くて、築年数古くても気持ちよく住めて、割安だなと思ったら買いでしょ。
    若い人は合理的ですからね。

  10. 181 匿名さん 2013/12/03 10:40:30

    >174

    逆(笑)
    前スレ613参照。

  11. 182 匿名さん 2013/12/03 10:45:20

    お金と労力を住居につぎ込む戸建人生。うん。バラ色だね。

  12. 183 匿名さん 2013/12/03 10:53:13

    以前、不動産関係の知人に聞いたんだけど、この業界は全体、いかに騙すか、騙さないで誠実にやるか、というジレンマというか、葛藤があると言っていた。
    要は、難がある場合の「難」をどれだけちゃんと申告して売るのか、ということ。

    そんななかでも、築古マンションを業販で買いリノベーションして転売する手法は「最後の最後の、ほんとに詐欺スレスレ」の販売方法だと言ってました。
    なぜなら、築古マンションのデメリットをソリューションではなく、「とりあえず見えなくして販売」してしまうからだとのこと。下手するとマンションはあと10年しか持たないだろうに、リノベーションして35年ローンを組ませて売りつける、とのこと。
    なので、まあ、当たり前ですが、この手法はさすがに大手デベロッパーは手を出しません。
    よく、無垢材の床をリノベーション販売では見かけるのに、大手デベロッパーでは見かけないのは、床材をケチっているからではなく、無垢材のデメリットを考えているからです。10年で傷跡があちこちに残ったり、シミがとれなかったり、あちこち反り上がったりなど。

    買う方は素人で、一生に何度もは買わないので経験値が積み上がらない。それをいいことにぱっと見を良くして、築古マンションを売りつけるのだそうです。

  13. 184 匿名さん 2013/12/03 10:53:43

    >>180
    戸建てはいちいちしつこいのはこのスレの特徴。
    1ミクロンも認めたくないからイチイチ必死w

  14. 185 匿名さん 2013/12/03 10:54:14

    近くの築40年の団地

    リニューアル UR小島2丁目団地

    http://www.urjkk.info/article/171474769.html

    リニューアルの改良内容

    http://sumai.ur-net.go.jp/chintai/arr/renewali/index.html

  15. 186 匿名さん 2013/12/03 10:56:33

    そんな、リノベーション販売をやるようになったらお終いだ、よほど経営が危ないと思っていい、と教えてくれました。

  16. 187 匿名さん 2013/12/03 11:00:33

    >185

    だだの大きめのリフォームじゃん。こんなん、賃貸やる奴はみんなやるわ。段階的にせよ、一括にせよ。

  17. 188 匿名さん 2013/12/03 11:01:34

    >182
    さっきも同じ事書きましたが「お金をつぎ込む」と言うような表現をしちゃうようなお金に余裕がない人は背伸びせず、マンション買うべきですよね。
    182さんはマンション派さんですか?やはり身の丈に合った選択って必要なので、懸命だと思います(*^_^*)

  18. 189 匿名さん 2013/12/03 11:07:04

    >188
    表現がどうのこうのいうのなら、誤字くらい直してから言おうな?

  19. 190 匿名さん 2013/12/03 11:07:13

    >要は不動産なんて立地なんですよ。
    >立地が良くて、築年数古くても気持ちよく住めて、割安だなと思ったら買いでしょ。
    >若い人は合理的ですからね。

    マンション買うなら中古、という話もあった。あれ。それだとここでまとめて資料請求できないなあ(笑)

  20. 191 匿名さん 2013/12/03 11:15:18

    >185
    レンジフードとか、ダウンライトの無いリビングとか
    低価格に抑えた感じが余計に目立ちますね。

    中古リフォームを考えてる方には、なにもしないほうが、好みによって変えられるから良いと思います

  21. 192 匿名さん 2013/12/03 11:15:23

    >>190

    >PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。

    中古マンションをお勧めするのも控えてください。

  22. 193 匿名さん 2013/12/03 11:21:20

    本当にマンションが良いと思っている人間は居ないだろ。
    もしいたら病院へ行った方が良いわ。

    このスレはマンション営業の巣ですか?

  23. 194 匿名さん 2013/12/03 11:25:20

    >187
    >>だだの大きめのリフォームじゃん。こんなん、賃貸やる奴はみんなやるわ。

    外部サッシのアルミ化、壁断熱性能の向上、キッチンシステム、二重天井、床暖房
    大型浴槽自動お湯はり機能、TVモニター付きインターホーン装置、多機能便座等

  24. 195 匿名さん 2013/12/03 11:34:38

    >193

    前スレ613参照。

  25. 196 匿名さん 2013/12/03 11:38:51

    公団の作った賃貸団地を筆頭に、賃貸物件は売り切り手放しの分譲とは
    構造が異なる。
    表に見えなくとも耐久性が段違いに上。

    建設時からずっと所有者の介在するビルや賃貸マンションは
    耐久性関わる構造に手を抜けない。
    所有者は必ず長期展望で建物を所有するのだから当然である。

    対極に位置するのは分譲マンションと建売住宅
    安く作って安く売ったら終わりだから、最初に見えない耐久性など望むべくも無い。

    消費者もそんな事は重々承知で購入するのだから、特に問題でも無いですが・・・

  26. 197 匿名さん 2013/12/03 11:48:18

    セキュリティ弱い。震災に弱い。寒い。家族のことを一番に考えるなら、一戸建てなんて選択肢ありません。立地だとか仕様を考える以前の問題。

  27. 198 匿名さん 2013/12/03 11:49:36

    築40年経った団地ですらリフォームすれば十分に住めるのに、
    築40年では取り壊すしかない木造戸建てって一体。

    それこそ戸建業者の口車に乗せられちゃダメだって思いますけど。

  28. 199 匿名さん 2013/12/03 11:52:02

    >189
    すみません、賢明でしたね。
    何だかトゲのあるご返答ですが、もしかして気に障りましたか?
    でも住宅に十分お金をかけられない方は戸建ては買っちゃいけないと思うんですよ。

    182=189でしょうか?
    私は身分相応なマンションを選ぶ貴方を応援しますよ!

  29. 200 匿名さん 2013/12/03 11:53:09

    >>185が素敵過ぎてワナワナ震えるのみの戸建てさんが気の毒。
    そらこれ買って住居費抑えて生活充実させるって、生き方として賢いと思う。
    無理する必要はないんだよね。
    やっぱり鉄筋コンクリートは強いな。

  30. 201 匿名さん 2013/12/03 11:55:50

    >199

    住宅にお金かけない方はマンションの方がいいのは確か。もともと住まいを立地でとらえるんだから。
    ただ、戸建ては所得が低い人多いから大変だね。あなたも余裕がないでしょうね。

  31. 202 匿名さん 2013/12/03 11:57:22

    誰だ、団地が100年持つとか嘘こいて、整備しても5~60年しかコンクリートは持たんのよ。
    ましてや今現在のコンクリートは混ぜものの砂や砂利の質が悪過ぎ、寿命はもっと短いよ。
    メーカーがどう言おうがこれが現実。

    ヨーロッパとかのあのゴツイ建築物と、日本の団地やマンション一緒にするなよ。

  32. 203 匿名さん 2013/12/03 12:07:28

    >198
    前に東京都住○供給公社の団地に住んでいたと書きましたが、
    賃貸で破格だったから住んでいただけで正直数百万でも買いたくありません。配管むき出し、お風呂はでかいパイプのある小さなお風呂、上の階の排水の音も聞こえました。
    築23年位の時の話です。やすいので外国語も沢山、後はお年寄りばかり犬や猫も飼い放題でしたよ。
    売りは沢山出てたけど売れているとは思えませんでしたね。

  33. 204 匿名さん 2013/12/03 12:21:20

    >>200
    それは賃貸なので買えません。
    さらに言えば、親方日の丸の外郭団体が運営してる賃貸なので分譲マンションと違って建築にもメンテナンスにも手抜きは有りません。
    毎年公金で550億もの援助が受けられる前提でこそなせる業です。
    それから、「分譲マンション買うならこっちの方が良いじゃん」の間違いですね。
    UR賃貸 >>>> 分譲マンション という事なんですね。
    やはりマンションは買ってはいけないって結論に行きつきますね。

  34. 205 匿名さん 2013/12/03 12:27:03

    >>196
    その理論だと注文住宅も建売も違いが出ない。
    普通の民間賃貸はできるだけ安く建てて資金回収を最優先にする。
    躯体そのものは多少金を掛けるけど、内壁や天井、設備や内装は最低限で造る。
    質よりもメンテナンスのしやすさで建てるから配管がむき出しになったりする。

  35. 206 匿名 2013/12/03 12:28:49

    >201
    戸建派は所得が低いのですか?初耳です。
    http://jj.jp.msn.com/edit/msn/kyotsu/iekau_waza/03.html
    これを見ると年収400万円未満の貧困層の方はマンションを買っているようですけれども。
    201さんはどこからその情報を得られたのですか?ただの主観なのかな?

    我が家は注文住宅なので結構多めに予算とってしまいましたが
    建て替えやリフォームする余裕はありますよ。
    住宅購入はきちんと先を考えないと大変ですよ!

  36. 207 匿名さん 2013/12/03 13:49:51

    >194
    >200

    うわ、マンションさんの視点だと、あれが素敵すぎるんか、、、。
    ううむ、あれが素敵過ぎるという感覚には、確かにワナワナと震えますな笑
    サッシがアルミに!すごい!(いままでどんなサッシだったのか?)
    壁がビニールクロスに!すごい!(塗り壁って昔あったねえ、、、)
    玄関ドアがレバーハンドルに!すごい!(????)

    悪いけど、どれもこれも、最新とか云々ではなく、
    頑張って平成に追いつこうとしている昭和、ってレベルです。
    せめてディスポーザーとか光回線とか食洗機とかダウンライトとか
    そういうレベルはいまどき必須だと思うのに、それすらない。

    まあ、それもそうでしょう。
    ローコストでギリギリ現代人が住める程度にリフォーム、
    ていうことなんでしょうね。
    あと何年も住めないでしょうから。

  37. 208 匿名さん 2013/12/03 14:06:16

    >>207
    築40年木造ほったて小屋に比べれば、だと思いますよ。

  38. 209 匿名さん 2013/12/03 14:11:18

    >>203
    あなたですか?団地の話ばっかりするの。

    最近は狭小ローコストvs団地
    ってかんじですね、このスレ。
    それぐらいでちょうどなんですけどね。

  39. 210 匿名さん 2013/12/03 14:32:01

    >209
    え?団地の話したのこれで二回目だけど...
    実際住んでいたからその体験談を書いたまでですよ。
    何か楽観的に団地でも売れるってあなたが書いてたから。

  40. 211 匿名 2013/12/03 14:44:48

    >>208
    なるほど大規模リニューアルしたマンションと築40年の戸建がいい勝負と言うことですね。

  41. 213 匿名さん 2013/12/03 14:55:04

    >207

    >185

    は賃貸マンションだよ。今の分譲マンションは賃貸マンションや戸建てにない設備も
    たくさんある。ところでディスポーザー付きの戸建てってそんなにあった。

    何を選ぶかだけど、ディスポーザーが良ければ、ディスポーザー付きの賃貸もある。

    http://www.apaman-navi.com/basic/terms/50/
    ディスポーザー付きの賃貸

    http://www.bruno.jp/setsubi/catall-adispo/
    ここでディスポーザー付きを選べば中古でもある。

  42. 214 匿名さん 2013/12/03 15:01:20

    >212

    団地って同じような建物が複数あるものだから、民間の分譲マンションには
    殆ど無い。むしろ戸建ての方が殆ど団地。

  43. 215 匿名さん 2013/12/03 15:14:45

    そもそも、生ごみを、流しに流すのが、いまいち不衛生というか、臭いそうで・・・

    それと、流せるような生ごみって、そんなに出ないですね。
    (野菜の切れ端、皮程度かな?)

  44. 216 匿名さん 2013/12/03 15:15:18

    同じ敷地にマンションが二棟以上建てば団地だろ、ツィンタワーも団地だわ。
    法律でも決まってる事、それが団地なのよ、マンション団地だね。
    マンション一個だけだと単棟型って言うはずだよ。

  45. 217 匿名さん 2013/12/03 15:32:00

    >215

    ディスポーザーはやはり楽。

    アメリカでは戸建てもほとんど、法律でディスポーザー設置が義務付けられている。

  46. 218 匿名さん 2013/12/03 15:39:52

    え~! 国内限定スレだと思ったらアメリカかよ~

    都心連呼クンよりひどくないかい

    次は中国でたのむよ マンションの玄関ドアが段ボール紙で出来てるらしいから

  47. 219 匿名さん 2013/12/03 15:47:25

    玉ねぎの皮は、ディスポーザーで
    よく詰まるので注意してね。

    油なんかも流したら駄目だよ。
    自分ぐらいはいいやという気持ちで
    流す人が結構いるようですが、
    やめてくださいね。

  48. 220 匿名さん 2013/12/03 16:12:19

    >219

    ディスポーザーの刃より下に行けばディスポーザーより柔らかい物は流れる。
    要はゴミをたくさん入れずにもったいないけど、水をよく流すこと。

    油はしいて流さないが、油と卵の殻が一緒だと配管が詰まる。
    プラスチックは殆ど何にも溶けないので絶対流さないこと。

    トウモロコシの葉は流れるけど、そのために水がたくさんいるので、まあ
    流さないほうがいい。それに匂いがなかなかしないので普通のゴミと一緒で。

  49. 221 匿名さん 2013/12/03 16:12:44

    >216

    戸建てよりも便利で快適な施設さえあれば、呼び方はマンションだろうが団地だろうがどっちでも良いよ。
    戸建てより便利で楽しいか否かかが大切。

  50. 222 匿名さん 2013/12/03 16:16:08

    そりゃ一戸建てが楽しいさ 団地の比じゃ無い

  51. 223 匿名さん 2013/12/03 20:58:52

    一戸建ての楽しさはみんなでワイワイできるところ。クリスマス会とかでチビたちが多少集まっても平気だしね。こじんまりと生きていきますよ。

  52. 224 匿名さん 2013/12/03 23:45:12

    >220
    ディスポーザーが無い人の詭弁。
    かなり見苦しい。

  53. 225 匿名さん 2013/12/04 00:13:23

    新しいうちは良いと思いますが
    単純な排水トラップを小まめに掃除したほうが衛生的と思います

    複雑な機構の中に、油汚れ等がこびり付いて、不衛生になる気がして・・・

  54. 226 匿名さん 2013/12/04 00:28:48

    >224

    実験してみた。トウモロコシの繊維が刃
    の上にくるけど減ってるから
    押し込みながらトウモロコシの次の欠片を入れる。

    そうやって少しづつ入れると2本分粉砕できた。
    でも時間はかかるよ。次からはやめた。

  55. 227 匿名さん 2013/12/04 00:31:05

    >>222, >>223


    前スレ613参照。


    --------------------
    No.613

    by 匿名さん 2013-11-27 20:06:44

    空気読まずに書くと、戸建てからマンションに引越組。組とか書いたけど他にもいるのかは分からんが(笑)

    理由はその地域に住んでる感が全く無かった。
    近所づきあいも薄すぎ、他人とは不干渉。地域の祭りなども町全体でやるので地元感が無い。家の中自体は快適だったけど、なんか物足りなかった。
    それだけが理由じゃないけど、マンションに買い替えて早5年。

    引っ越して良かった点は

    ・地域の住人が作れる。戸建てでもできたけど、人数が全然違う。
    ・パーティールームは便利。自分には関係ないと思ったけど、あったらあったで使う。
    ・パーティールームでの宴会は子供もたくさん来たりで、普段子供がどういう風に友達と遊んでるか知る機会が増えた。
    ・通学も戸建ての時は近所の友だちと2人。マンションでは一緒に通う友達も多くて子供も楽しそう。友達の子も自分の子供のように成長が楽しい。(戸建ての時もそういう友達がいたけど、接する機会/頻度が全然違う)
    ・ラウンジとか、車寄せの豪華なエントランスとか、コンシェルジェとか、どうでも良かったけど、あるとなんかイイ。 
    ・ウォークインクローゼットとかシューズインクローゼットは前に無かったのでGood。
    ・24時間ゴミ出し、宅配ボックスはもう手放せない。


    悪かった点は

    ・買い物後の荷物入れの手間は戸建てより多い。でも駐車場が近い方なので苦になるほどじゃない。いろいろ物件見たけど、駐車場遠いマンションだと大変そう。

    他に思いつかない。このくらいかな。


    その他どうでも良いけど、ここで言われてる点については

    ・寒さははっきり言って大差なし
    ・セキュリティは2重オートロックは安心感がある。(どちらがセキュリティ高い低いかは知らない)
    ・階段が無くなってラクちん!なんては思わない。
    ・上下横に恵まれてるのか、小さい子供もいるけど騒音が気になることは全く無い。(最近のマンションは騒音問題はよほどのキチでないと関係ないのでは)


    室内の快適さはどちらも一緒。広さも同程度の物件にしたし、戸建てでは車1台しか置けなかったけど、バイク置き場があるので念願の大型バイクも買うことができた。

    振り返ると、居住空間という意味での快適さは戸建てもマンションもどちらも一緒。
    楽しいことはマンションの方が多い。そうなると思ったから買い替えたんだけど。


    この掲示板見ると、どちらか一方しか住んだことが無い人の意見が多いから両方住んだことがある実体験から参考になれば。

  56. 228 匿名さん 2013/12/04 01:07:08

    >227

    この掲示板見る前から、マンションのが好きときまってた。

    1軒目は独身で地方都市だから、戸建てに独身では住めない。

    2軒目は結婚して東京で賃貸がバカらしくて東京にもまた
    マンションを買った。郊外は嫌だし、同じ街に買った。

    ここでは議論してるだけで.どっちが好きなんて変わらない。

  57. 229 匿名さん 2013/12/04 01:14:22

    >227

    なんで自分の意見をコピペしてまで繰り返してんの?
    そんなにいいこと言った気になってるの?
    ほんとに空気読めないんだな笑
    だから友達いないんじゃないかな。いまのマンションではハブられないように気をつけなね。

    あと、ちなみに、ほとんどのひとが戸建てマンション両方住んだことあるから笑
    まあ、強いて言えば、マンション派の1部のひとはちゃんとした戸建てには住んだことないひともいるみたいだけど。

  58. 230 匿名さん 2013/12/04 01:32:39

    >>229
    自分の意見じゃないよ。

  59. 231 匿名さん 2013/12/04 01:42:29

    >230
    信じない笑
    だってもしもそうだとしたら、あなたは空気が読めないだけでなく、自分の意見すらないひとになってしまう。
    あなたはそんなクズじゃない。

  60. 232 匿名さん 2013/12/04 02:07:52

    どう考えても一戸建てが快適だし自由度も無限ですよ、マンションは規則だらけで面倒。
    と、おじさんはおもいます。

  61. 233 匿名さん 2013/12/04 02:35:30

    戸建て派はマンション派より低所得だと息巻いてた人はどこ行ったんだ?

  62. 234 匿名さん 2013/12/04 02:39:40

    マンションは、狭い敷地にできるだけ効率良く沢山の住居を押し込むのに上下左右を使うために生まれた効率的住居。いわば駅のロッカー的な発想。
    戸建ては、良くも悪くも、一国一城の主、みたいな例えがあるように、ここがおれの場所、と区切ったところに住まいを構えるという、感覚的なテリトリーとしての住まい。

    どちらが進歩的かといえば、圧倒的にマンションだろう。
    ただ、それは満員電車での通勤を進歩的だとするのと同じベクトルでの話だ。

    人の感覚的なところでは、やはり満員電車は苦痛だ。
    それと同じく、詰め込み住居のマンションは窮屈で苦痛なのが当たり前だ。
    それをなんとも思わない人たちは進歩的なのでしょう。

  63. 235 匿名さん 2013/12/04 03:08:56

    >>233
    戸建て派の方がマンション派より低所得というのは半分正解。

    同じ価格の物件を物件(例えば6000万)を購入すると、マンションの方が管理費修繕費などで+3,4万余計にかかる。
    すなわち所得が多くないと買えない。


    しかし一方で3000万未満の物件のように、戸建てには無い価格帯の不動産でも
    マンションなら購入することができる。
    この層は戸建ては買えないので、マンション派の方が低所得。

  64. 236 匿名さん 2013/12/04 03:17:28

    >>231

    (笑)なんなのw

    戸建てさん   違うなら本人が違うと言えばいい話。以上。  >>どっか消された
    マンションさん 違うって言ったって証明のしようがないし、信じないんだから意味無い >>135
    戸建てさん   なんで自分の意見をコピペしてるの? >>229
    マンションさん 自分の意見じゃないよ >>230
    戸建てさん    信じない笑  >>231

    戸建てさんってなんなの?w そりゃ大量削除されるよ。

  65. 237 匿名さん 2013/12/04 03:55:43

    >236

    なんだかやたらアンカーつけてるけどなんなん?
    ちなみに、おれは戸建てじゃないよ、マンション住み。
    勝手に戸建てとか決めつけないでくれる?
    あんたの物言いも相当無根拠な個人攻撃だね。

  66. 238 匿名さん 2013/12/04 05:13:39

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88200/

    マンションて、同じ建物内に風俗店とか作られちゃうんですね。嫌ですねー。
    やっぱり商業地域とかに建ってるとそういう需要も出てきてしまうのでしょうね。

  67. 239 匿名 2013/12/04 05:20:21

    >>235
    戸建は修繕費やら建替え費がかかる金くい虫だと散々言ってた
    マンション派の言い分を引っくり返すような発言ですね。

    まぁでも実際は年収400万未満の方々はマンション買ってるようだけど。

  68. 240 匿名さん 2013/12/04 06:00:17

    >239

    マンション派戸建て派関係なく、一般論だから、別にあれでいいんでない?

  69. 241 周辺住民さん 2013/12/04 06:27:52

    別に、年収に関係無くマンションを選んでる人もいるんだけどね。俺なんかは地震、津波、竜巻で家がオジャンになるのが嫌だからマンションなんだけどね。ちなみに年収は800万だけど。

  70. 242 匿名 2013/12/04 06:30:43

    >>240
    そうですか。
    では戸建は金がかかると延々と言い続けてたマンション派の方々って一体何だったんでしょうね。
    「じゃあ戸建の方がお金持ちね」と言われたり
    貧民がマンション買ってるというソース出されりした瞬間大人しくなるとかみっともない連中でしたね(笑)
    二度と根拠のない妄想を垂れ流して欲しくないものです。

  71. 243 匿名さん 2013/12/04 06:34:01

    >241
    それなら戸建にして保険に入るのが最善手だがな。
    当たり前だけど、マンションも災害の影響受けるからな。事実タワーマンションは震災以降めっきり売れなくなったし。

  72. 244 匿名さん 2013/12/04 07:22:11

    >>242

    >では戸建は金がかかると延々と言い続けてたマンション派の方々って一体何だったんでしょうね。

    一体何だったんでしょうね、って別にそういう意見のマンション派だっているでしょ。
    別にマンション派で意見統一させてここに書き込んでるわけじゃないんだから(笑)
    いろんな意見があって当たり前。

  73. 245 匿名さん 2013/12/04 09:15:20

    一戸建てが資金不足で買えない人がマンション買うんだよね。
    同じ地域の両者の値段は倍近く違うから、低所得=マンションだよ。

  74. 246 匿名さん 2013/12/04 09:21:19

    ここ、書き込むのにYahooのIDとかいるの?
    変な表示が出たんだけど。

  75. 247 匿名さん 2013/12/04 13:03:18

    このスレだけみたいね。ID必須なの。
    このスレ、もうおわりでいんじゃない?

  76. 248 匿名さん 2013/12/04 13:11:24

    口調の悪い書き込み対策でしょう。
    草生やし過ぎなのとか、一部の戸建て派の小馬鹿にしたような目に余る書き込みが原因でしょうね。

  77. 250 匿名さん 2013/12/04 14:10:19

    IDなんかどうにもならないのに、無意味でしょ。
    事件や民事での追及ならIPで十分だし、なんでYahooのIDなんだろね。
    クリック詐欺っぽいから説明要るよね。 情報盗んじゃだめだろ。

  78. 251 匿名さん 2013/12/04 14:10:20

    >248
    出たよ、どっちもどっちだろうに、すぐ戸建ての責任にしたがるマンションさん、、、。
    もうどうでもいいよ。
    おれはこのスレ辞めますわ。さよなら。

  79. 252 匿名さん 2013/12/04 14:27:07

    それで、地域が同じならマンションは一戸建ての半額に近いくらい安価。

    一戸建てを買えない、融資がしてもらえない人が買うのがマンション。
    なんせ、マンションは安いよ。

  80. 253 匿名さん 2013/12/04 15:19:22

    >>252
    >それで、地域が同じならマンションは一戸建ての半額に近いくらい安価。

    うちの地域では同じ町内ではむしろマンションの方が高い不思議。
    それはレアケースだとオモ。

    概して同じ地域ならマンションは戸建てより安価までにしとけば良いのに、半額近いとか書いちゃったらまた戸建て得意の捏造とか言われちゃうよ。

  81. 254 匿名さん 2013/12/04 16:40:05

    マンションか戸建かなんて住居の選択肢でしかない。
    資金が無いなら賃貸にしとけは正しいと思うけど、マンションだから貧乏人、戸建は金持ちは全くピントがズレてるよ。
    その人の条件にあった物件が見つかればそれが一番幸せ。

  82. 255 匿名さん 2013/12/05 03:33:09

    同じ造成敷地内、ライ❍ンズマンション=2600~3400万
    HMの一戸建て+おおよその外溝費=6000万前後。


    価格差大きいね。

  83. 256 匿名さん 2013/12/05 03:41:28


    平米数は?

    もしそれが事実なら、そもそも戸建て買うにしろ、絶対住みたく無い地域だな(笑)

  84. 257 匿名さん 2013/12/05 04:12:27


    敷地50~70坪、建物は140㎡~好み、くらいだよ、マンションは2LDK~3LDK+S。
    どこもこんな物、新規の造成地には安い建売業者は入り込めないかな、HMは品質も値段も高い。
    都心はどうか知らないが、住宅地域ではマンションは安価。まともな一戸建ては倍近いんだよ。

    一戸建ての建坪は、税制でお得な広さ一杯まで建てる人多いんじゃないの。

  85. 258 匿名さん 2013/12/05 04:37:06


    戸建てがせっかく良いものなのに、マンションが安過ぎる。
    近くで物件価格に大差があったり、賃貸アパートがあるような地域は住み心地よくないよ。

    せっかく6000万も出すのにもったいない。
    近くのマンションも6000万のような地域にした方が良い。

  86. 259 匿名さん 2013/12/05 09:05:39

    >253

    私もマンションの方が高い。それまでの賃貸マンションとは仕様が全く違う。

    うちはもっと広いが、標準が駅数分、75㎡で戸建てより1000万円高い。
    戸建ての団地は駅の南北16分ぐらいで、後はバラバラで店付きが多い。

    戸建ては100㎡が標準。駅から遠いので行ったこと無い。
    うちのマンションはは動物okだがいないみたいで、見たこと無い。

    家を買うまで戸建てなんてまるで忘れていた。マンションは完売後、半年以上後に建つ。
    その間初めて戸建て建て売りのチラシを一度みた。いつもはゴミ捨てに。

    入り口がリビングの変な間取りともう1軒は忘れた。窓が小さいのに驚いた。地震対策?
    他にある戸建ても公道から丸見えでいつもカーテン閉。シャッターがいつも閉の家も。

  87. 260 匿名さん 2013/12/05 09:19:35

    >>259
    アバウトで良いから両方の建坪と価格帯教えてよ。
    どうやったらマンションが価格高くなるのか理解に苦しむ。

    一戸建てはそれなりの土地と家屋以外の工事費用も必要。
    まさか安売りの建売業者の物件じゃないよね。
    一戸建て家屋の建築費は、おおよそ坪単価70万円前後が普通かな。
    建売なんかのプレハブなら坪単価30万円台から有るけど。
    坪単価30万円って、リフォームの次元だね。

  88. 261 匿名さん 2013/12/05 10:18:36

    >260

    基本的に立地。マンションは75㎡は2階でも5000万円をだいぶ超えてた。
    最上階だと6000万円超えてた。低層棟にこの下の間取りが8軒42~4500万円
    建て売りは4500万円(3階建て)と5000万円。

    このマンションは90㎡台が20数軒、7000万円弱から9000万円弱。
    100㎡オーバーは1軒も無し。 90㎡台は浴槽が1620だったり、トイレの中にも
    手洗いがあったり。

    部屋は160で、駐車場は順番待ちの満車で70台。30年目の大規模修繕時、
    機械駐車場を新規と交換。20台分は管理組合の収入で大規模修繕に使用。

    シングルも4室あり3000万円弱、間取りの種類が40位上。

  89. 262 匿名さん 2013/12/05 11:10:24

    >>261
    三階建の一戸建てって商業地域の住宅ですね、住宅地じゃないでしょう。
    都心とまではいいませんが、マンションの価格もそうですね。
    5~6000万でマンション販売している地域で一戸建ての地価はいかほどでしょうか。
    まさか、敷地が20坪とか、小屋状態じゃないんでしょうかね、 建坪はどのくらいですか?
    通常の住宅地、のHM一戸建てより安いですよね。 
     

  90. 263 匿名さん 2013/12/05 11:11:27

    259=261

    すまん、煽りじゃなく、日本語が分かりにくすぎる。
    もう少し分かりやすく書いてくれないか?

  91. 264 匿名さん 2013/12/05 12:37:53

    まぁ、とにかく戸建てとマンションの価格帯が違うような地域には住むなってこと。
    子供が学校行ったら苦労するよ。

  92. 265 匿名さん 2013/12/05 13:41:12

    住宅の地域云々は論外ですよ、都市部限定の議論は他で出来ますよ。

    狭い敷地の一戸建ては論外、購買層を考えて安価に建てた物件で価格を
    マンションに合わせただけ、普通に考えれば土地付き一戸建てが高価なのは誰でも解る事、
    マンションはミニ戸や建売住宅と同列に販売されてるって事ですね。
    HMや注文住宅は別物、マンションとは同列に扱いきれないです。価格も倍近いのが現実。

    マンションが実家って、嫌じゃないですか? 自分では無く子や家族が。

  93. 266 匿名さん 2013/12/05 15:12:44

    > マンションが実家って、嫌じゃないですか? 自分では無く子や家族が。

    実家もマンションだし、全然嫌じゃなかったですね、残念ながら。
    子供も戸建てからマンションに引っ越して、通学時も凄い楽しそうです。戸建ての時は周りに同級生少なかったから。

  94. 267 匿名さん 2013/12/05 22:43:23

    マンションさんは、建て売りを戸建てと
    勘違いしてる。
    なんて注文住宅と比較しないのでしょう?

  95. 268 匿名さん 2013/12/06 00:34:09

    >>267


    比較してないことなんて無いけどね。
    このスレで戸建てさんが便利な共用施設充実の大規模マンションをレアケースと言って比較しないのと同じなのかな。

  96. 269 匿名さん 2013/12/06 01:06:51

    同じ地域でマンションと一戸建て注文住宅では価格が違い過ぎますし、
    購入層も違うと思いますよ、比較対象にはならないと思います。

    その為にマンションの価格に合わせた安価なミニ戸や建売住宅を
    販売する業者もいるんでしょう。 以外と需要が有るのかもしれません。

    地域も価格も建坪も同じようなマンションと一戸建てでの議論しか成立しませんね。

  97. 270 匿名さん 2013/12/06 03:48:12

    金額で比べるなら総コストで見るべき。
    用途で見るなら、同じ立地、同じ家族構成、標準的な部屋数で比べるべき。
    なので、注文住宅は範疇から外れないどころか、実際の住宅供給数でいえば、注文住宅は建売の倍近くあるので、注文住宅が戸建のメイン。タマホームが多かろうが、とりあえず数字の上では。

  98. 271 匿名さん 2013/12/06 06:38:41

    >>268

    注文住宅を知らないマンションくんの言い訳だな。
    戸建ては注文住宅のことだろう。
    マンションくんが買えるような価格帯の、狭小で質素な建て売り戸建てはマイナーな存在。
    戸建てとして、建て売りと比較するのは筋違い。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸