マンションなんでも質問「【その7】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その7】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-18 22:56:52
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【その7】直床の方が遮音性高い気がします。

直床の方が遮音性高い気がします。
特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

最近、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】直床フローリングの遮音性

[スレ作成日時]2013-12-01 16:19:06

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス船堀ブライト
クレストプライムシティ南砂

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その7】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 886 匿名さん 2014/02/18 15:52:35

    静かならどっちでも良いじゃーん

  2. 887 匿名さん 2014/03/13 16:11:04

    鹿島技研 峯村氏の文章より

    >中間に空気層を含む二重遮音構造では空気層がばね,遮音層が質量の共振系を形成します。従ってこの系の共振周波数を中心にした一定の周波数領域では一重の遮音層より性能が悪くなりますが,周波数が高くなるに従って遮音性能は一重の場合より良くなり遮音上有利になる特性を示します。

    これまでの実験結果からの結論ですね。遮音性能は
    1. 共振周波数近辺領域の音については 二重床<直床
    2. それ以外(もっと周波数の高い領域の音)については 二重床>直床

  3. 890 匿名さん 2014/03/13 17:16:26

    >887
    二重床が軽量床衝撃音の高周波領域において一重床(これ、直床フローリングではなくスラブ素面のことでは?)より有利に働くという点を語った文章ですよね。

    各種データからわかるように実際には軽量床衝撃音の高周波領域(概ね500〜1000Hz以上)というのは直床、二重床共に特に遮音が得意な領域で、騒音レベル低減量(遮音能力)が音量換算で低周波数領域の何十倍にも達します。直床でも二重床でも殆どの音をキャンセルすることができているのが現状なのです。
    一方で人間の騒音に対する感覚は高周波領域より低周波域に依存していることもあり、床衝撃音レベル低減量の評価中心周波数(実質的な遮音性能に関係する周波数)は高周波域にはなく、重量床衝撃音で63Hz〜125Hz、軽量床衝撃音で125〜250Hzとされています。問題は低周波領域なのです。
    スプーン等を落とした軽量床衝撃音のトラブルに比べて、低周波領域で卓越する足音などの重量床衝撃音によるトラブルが現実には圧倒的に多いことからもこのことがわかりますね。

    なお、>887はあえて書いていないようですが、峯村氏の文章には続きがあり、

    >子供の飛び跳ね音や走り回る音に代表される重量床衝撃音になると話は別です。これらの音は共振周波数の近辺に主成分があるため二重構造が不利となります。実際にタイヤ落下を加振源とした重量床衝撃音を測定するとほとんどの場合二重床や天井が付く事で,これらが無い場合より性能が悪くなることが確認されています。これらの性能を良くするために脚のゴムを柔らかくする,二重床の剛性を高める,空気層を大きく取るなどの方法がありますが ,沈み込みやスペースなど他の性能の問題から大きな改善は期待できません。

    とされています。

    二重床が比較的得意とする高周波領域は直床二重床共に遮音性能が高く、人の感覚として遮音性が問題になる領域ではありません。
    しかも現在ではクッション付き直貼りフローリングでは軽量床衝撃音全体として考えても、遮音性能は二重床のΔLL-3を上回るΔLL-4を獲得しています。

    逆に、二重床が不得意な重量床衝撃音の低周波領域にこそ、現代の騒音遮音の一番の問題点があることを認識する必要があります。

  4. 891 匿名さん 2014/03/14 06:19:30

    それは10年以上前の話ね。今は重量衝撃音もほとんど変わりませんよ。製品によっては二重床の方が上です。

  5. 892 匿名さん 2014/03/14 08:36:51

    >890
    ΔLは床材のランク表示ですよ
    床材だけで比較結論って変です

  6. 893 匿名さん 2014/03/14 10:37:25

    >それは10年以上前の話ね。今は重量衝撃音もほとんど変わりませんよ。製品によっては二重床の方が上です。

    意図的に嘘を言わないでください。
    ΔL等級は10年以上前に存在しません。

    新築の実在するマンションにおいて、二重床よりも直床の方が遮音性能に優れているというのが現実なのですが。

    直床より性能が良い二重床を採用したマンションはどこのマンションですか?
    実例をあげられないですよね。

    高性能な二重床は研究室とカタログ上には存在します。
    しかし実際のマンションには全く採用されていません。
    そこが問題なのです。

  7. 895 匿名さん 2014/03/14 13:59:58

    L値が同じなら遮音性能も同じ

    簡単な答えです

  8. 896 匿名さん 2014/03/14 14:55:58

    >ΔL等級は10年以上前に存在しません。

    そうです
    891はΔL等級をまったく知らない人
     
    そして
    893はΔL等級を勘違いしている人
    ΔLは床材のランク表示、>>888-890は間違った情報です
     


  9. 897 匿名さん 2014/03/14 14:56:55

    >>894
     ボイドスラブにも色々あるんじゃないでしょうか。
    その図柄のように球状のものだと遮音性能が高まるようですね。

    あと、直床の場合には2重床はNGで、ボイドスラブの場合には2重床の方が良いと
    書かれているサイトをちらほら見かけます。

    その辺のところは実際にはどうなんでしょうか?

    あと、素人考えで2重床の間にグラスウール詰めるだけで
    乾式壁のような遮音性能の高い床になると思うんですけど、
    コストが相当なものになるんでしょうかね?

  10. 899 匿名さん 2014/03/14 18:45:31

    >素人考えで2重床の間にグラスウール詰めるだけで乾式壁のような遮音性能の高い床になると思うんですけど、 コストが相当なものになるんでしょうかね?

    まさに素人と考えですね。
    コストは結構かかりますが、グラスウールを詰めることで床下の気室容積が減少し、結果、遮音性能が良くなるどころか悪化するという研究結果があります。

    ただ、グラスウールを入れれば遮音性能が良くなるようなイメージが一部の消費者にはあるので、遮音性能が悪化したとしても販促のためにグラスウールを入れるデベロッパーはいるようですが。

  11. 900 匿名さん 2014/03/14 18:54:17

    >遮音性能が悪化したとしても販促のためにグラスウールを入れるデベロッパーはいるようですが。

    その通りです
    遮音性能が悪化したとしても、設計した遮音性能をクリアしているので問題にはなりません
    静かなのです

  12. 902 匿名さん 2014/03/14 19:05:50

    >遮音性能が悪化したとしても、設計した遮音性能をクリアしているので問題にはなりません

    重量床衝撃音のトラブルが絶えない中で、わざわざコストをかけて性能を悪化させておいて問題にはならないとは、さすが二重床派の言うことは一味違うなあ。

    ただでさえ遮音性能が悪い二重床の性能を更に悪化させるグラスウール。
    その事実を認めながら開き直り、問題にならないとうそぶく二重床派。

  13. 903 匿名さん 2014/03/14 19:11:59

    設計通りの遮音性をクリアしているのですから問題ないでしょう

    該当物件のグラスウール有無による遮音性比較など、買い手には関係ない話です
    第一、買い手の客には比較もできないですし

    それより、グラスウールを入れる目的は遮音と保温の2つありますからね

    遮音性能もクリア、保温性能もクリア、何か問題があるのかな?

  14. 904 匿名さん 2014/03/14 19:25:54

    重量床衝撃音のトラブルが絶えない中で、わざわざコストをかけて性能を悪化させておいて問題にはならないとは、さすが二重床派の言うことは一味違うなあ。

    ただでさえ遮音性能が悪い二重床の性能を更に悪化させるグラスウール。
    その事実を認めながら開き直り、問題にならないとうそぶく二重床派。

    >設計通りの遮音性をクリア?
    それ、設計目標が低いだけだろ。

    二重床でなければ、グラスウールを入れなければ、更に良い性能が安価に得られたのに、販促のためにわざわざ性能を悪化させるとは、、、消費者にとっては大問題だよ。

  15. 905 匿名さん 2014/03/14 19:31:38

    グラスウールを入れて遮音と保温を確保しているのですよ
    設計通りですね

    何も問題ない

  16. 906 匿名さん 2014/03/14 20:06:50

    日本騒音制御工学会研究部会による研究報告 2008 によると二重床は6つのサンプル二重床実物件の試験全てで設計性能から遮音性能が大きく悪化してしまっています。
    騒音を増幅してしまい、試験残響室のプレキャストコンクリート板150mm厚直の試験値にすら劣っていますね。
    http://www.ince-j.or.jp/04/04_page/04_doc/bunkakai/yuka/08-03tecinfo.p...

    グラスウールを入れたりするとこの低い性能がさらに悪化。
    これでは騒音トラブルはなくなるはずがない。
    何も問題ないですね(笑)

  17. 907 匿名さん 2014/03/14 20:11:22

    実験ですからね
    プロトタイプですよ

    実際に住む物件が設計通りの遮音性で静かなのですから
    問題ないでしょう

  18. 908 匿名さん 2014/03/14 20:32:08

    >906
    それは床材のみの話ですよね
    しかも、現在の床材カタログは⊿L値で表記されているので問題ないのでは?

    おかしな資料を引き合いに出すのですね

  19. 909 匿名さん 2014/03/14 22:36:22

    >889
    >相当スラブ厚(cm) = 等価厚さ(m) x 10^(ΔL/4)0 x 100
    >ΔLは二重床(床仕上げ構造)の「重量床衝撃音レベル低減量」です。ΔLが0dbですと、
    >100/40 = 1となり、「相当スラブ厚 = 等価厚さ」となります。逆に、ΔLがマイナスになると
    >スラブ「等価厚さ」を厚くするか、もしくは等級を下げて対応することになります。
    >
    >「特認」以外の二重床を使用すると、前述の通り、ΔL=-5dBと規定されており、
    >10^-5/40=0.749894…となります。
    >「相当スラブ厚」は、等価厚さ20cmの場合、0.2m×10^-5/40×100=約15cmとなり、
    >1ランク下がります。逆にランクを落とさず二重床で20cmスラブ相当の性能を目指す場合、
    >実際のスラブの厚さを27cm以上としなくてはなりません。
    >
    >今の20センチスラブの新築二重床マンションは、なんと15センチスラブの
    >直床マンションと同じ遮音性能という評価を国交省から受けているのです。

    これは酷い嘘

     『相当スラブ厚(cm) = 等価厚さ(m) x 10^(ΔL/4)0 x 100』

    この式がまったくの嘘です

    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060601hyouk...
    この資料にはそのような式は存在しません

    読む人を間違いに誘導するものです
    しかも執拗に繰り返し書き込んでいる様は悪質

  20. 910 匿名さん 2014/03/14 22:52:51

    この、2重床と直床の実験結果をみてどう思われますか?
    http://www.yukasansho.com/product/pdf/yuka_kengi_21_jitsudai.pdf

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
クレストプライムシティ南砂

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸