住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等返済と変動金利 その3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-02-11 01:35:54
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

テンプレートとして>>1を活用ください。

過去スレは
「元金均等返済と変動金利」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30733/

「元金均等返済と変動金利 その2」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370807/

[スレ作成日時]2013-12-01 07:18:54

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等返済と変動金利 その3

  1. 81 匿名さん 2013/12/03 09:20:05

    フラットにも元利元金の選択あるんだ?
    フラットって、保証料無いんじゃないの?
    保証料無しのフラットなら元金にするメリットは全くないよね。
    保証料ありのフラットなら保証料がやや得するたろうけど。
    固定、変動に関わらず元金のメリットは保証料の差だけでしょう。

  2. 82 匿名さん 2013/12/03 09:21:36

    >80
    是非、ご教示願いたいです。

  3. 83 匿名さん 2013/12/03 09:51:17

    フラットは毎月繰上ができないから元金の方が総利払いが減る、と言いたいんじゃないのかな?
    でも、月々の支払が初期は月1万円ちょっと違うので、24万円元利が先払いすれば総利払いは元利の方が減る。
    100万円縛りは以上であれば良いので、例の場合23ヵ月後(2月実行2年目の1月)繰上げの時に元利は100万と、それまでの23万にその先の24万の合計147万繰上げて、後は2年に1回124万繰上げれば、総利払いは元利の方が減る。

    ただし、フラットだと金利変動リスクがないので元利のメリットである自由度も月1万程度と少なくなる。
    病気や事故で失職したりしたときの余裕には余りならないので、元利でもメリットが薄い。
    保証料が安いと言う元金のメリットはないから、気持ち元利のほうがマシ程度だね。

  4. 84 匿名さん 2013/12/03 10:01:25

    フラットは、出資者(投資家)に有利な仕組みと思いますね。

    繰上されて予定していた、金利が得られないのは、困りますもんね。
    だから、敷居をあげてるのかな?



  5. 85 匿名さん 2013/12/03 11:26:17

    フラットで元利金等にするのに最初の初期段階で借入額を減らすっていっても、
    元金でも同じように借入減らすと差は変わらないのから元金のほうが利払いが少なくなるのは変わらないよ。
    2年に1回100万円が返済額軽減で繰り上げる場合の利払いは元利319万円と元金297万円だから22万円の差。

    月の返済の差が1万円ほどあるので収入が減ったりした時などのリスクをどう考えるか。
    最低22万円(繰上が遅れればさらに差は広がる)ので月1万円月々の返済をおさえたいかどうかだね。
    月1万円ならパートでも小遣い稼ぎでもどうとでもなるレベル。

    個人的には金利の上がることのないフラットで借入額が足りない以外で元利にするメリットはないと思う。

  6. 86 匿名さん 2013/12/03 12:43:07

    そもそもフラットにするメリット自体殆ど無いからね。団信加味すると表面上の金利がどんなに低くても実質金利は割と高い。

  7. 87 匿名さん 2013/12/03 12:45:49

    その差額を先に繰り上げるだけで、元利の方が利払いは減る。

  8. 88 匿名さん 2013/12/03 12:55:06

    >76
    25年返済が余裕あるかどうかにもよるけど、変動の額の少なさから金利が上がったら
    実際は自信がなさそうな印象を受けるのでフラットでいいんじゃないの

  9. 89 匿名さん 2013/12/03 13:24:44

    >65 と >76
    同じ2500万借入で、変動多めか、固定多め、どちらも、年50万程度繰上げ
    10数年後、どちらが得しているのかわかりませんが、

    結果がたのしみですね。

  10. 90 匿名さん 2013/12/03 13:28:50

    >87
    それ差額を常に一定で計算してるからじゃない?
    差が縮まっていく場合の計算はしてる?

  11. 91 前スレの789です 2013/12/03 13:31:32

    前スレの789(本スレ76)です。
    趣旨が分かりにくい質問をしてしまい申し訳ありません。
    それにもかかわらず、たくさんのレスをいただき、皆さんありがとうございます。

    以下に私の返済計画を記載します。
    この計画での、A(フラット35Sエコ)とB(三井住友信託ミックス)の総支払額の見込みについて、将来的な変動金利の予測も含め、皆さんに教えていただきたかったのです。2択しかないなら皆さんどちらを選ぶ(お勧め)かも教えていただけると幸いです。

    ■返済計画
    毎月9万円を住宅ローン関連の固定支出と考え、その9万円から住宅ローンの支払いをします。
    (変動金利が急騰しなければ)住宅ローン支払いは9万円以下となるので、その余剰金を繰り上げ資金にします。
    ボーナスは、夏・冬それぞれ25万円ずつ、年間50万円を繰り上げ資金に充てます。


    ※参考
    ①フラットで元金均等返済にしたのは、100万円からしか繰り上げ返済ができない(毎月繰上ができない)からです。
    ②フラットでは団信保険の金額が元金の方が安くなります。(以下の金額は、借入2500万/35年の場合の保険料総額)
    元金≒1,582,100円
    元利≒1,732,900円

  12. 92 匿名さん 2013/12/03 13:36:52

    >91
    みか住宅ローンで自分で計算したほうが早いよ

  13. 93 匿名さん 2013/12/03 14:11:25

    改めて団信って高いね。

    変動で借りればその二百万弱の団信分を繰上げに回せる。

  14. 94 匿名さん 2013/12/04 03:38:08

    >90
    やっぱり元金さんて計算苦手な人が多いね。

  15. 95 匿名さん 2013/12/04 03:39:05

    年齢や既往症の有無にもよるけど民間の収入保障のほうが安いよ
    たぶん半額から3分の2で済む

  16. 96 匿名さん 2013/12/04 04:35:41

    >94
    元利は後から支払いが増える設定になってるから
    後半はむしろ元利の方が支払が大きくてマイナスの差額がでるでしょ?
    ちゃんとやろうとするとけっこう面倒な計算だから
    初期の差額だけで計算してるんじゃないのかって確認しただけだよ

    常に20万円の差があるわけじゃないのに定期的に
    初期の差を繰り上げればそりゃ元利の方が少なくて当然だから

  17. 97 匿名さん 2013/12/04 06:36:18

    >96
    毎年きっちり元金との差額を繰り上げても、先にまとめて繰り上げたら元金より支払額は少なくなります。

  18. 98 匿名さん 2013/12/04 07:51:35

    今は1%以下の低金利だからほぼ同じだが
    2%や3%になったら、やはり元利の方が有利なのだろうか。
    保証料の差が開くから変わらないのか?

    元利のメリットにどのくらいの価値があるのか?
    今は3000万で13万で拮抗ってことは、やはり妥当な差額なんだろうな。

  19. 99 匿名さん 2013/12/04 09:08:58

    >97
    借入額を減らしたら、ローンの支払額が減るよ
    と同じで

    返済方法とは、別の話しでは?

    同じ額を繰上たら、元金のほうが総支払額少なくなりますよね?

  20. 100 匿名さん 2013/12/04 10:16:25

    >同じ額を繰上たら、元金のほうが総支払額少なくなりますよね?

    そもそも元利と元金は毎月の支払い額が違うので
    同じ額というのは、元金の繰り上げ=元利の繰り上げ(元金との差額+元金の繰り上げ)
    という意味を>97さんは言っているように思います。
    確かにこのイコールの同じ額を繰り上げすると元利のほうが総支払額が少なくなるケースはあります。

    しかし、あなたたちの場合は
    お互いの認識が少しずれているようなので話が噛み合っていないようですね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ光が丘ガーデンズ
    ユニハイム小岩
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    [PR] 東京都の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸