金額的には手軽な感じですね。駐車場もそれなりに数がありますし。
バルコニーが魅力ですね。奥行が2mもあれば、かなり使い勝手もいいですね。
ちょっとしたテーブルセットなども置けますしね。
広さ的にファミリーを想定しているのでしょうが、二人で住むにもいいレイアウト。
確かにローカルな駅ですね。玉川上水の遊歩道がずっと続いているんですが、散歩するにはもってこいでした。
こんもりと木々が茂っていて歩道は土ですからね(笑)
のどかないい場所です。
飲食店が少ないのが難点でしょうか。あんまり外食するところは駅前にもありません。
魚萬というモンテローザ系列の居酒屋が賑わってましたね。あとはmothersというイタリアンのおしゃれなレストランがあるくらいかな。
うどんなら、ちょっと前にテレビで放映された店がマンションの近くにありますね。そこそこおいしかったです。
戸建てだと維持管理が難しいかなと思っています。
共働きですので、毎日家の前を掃き掃除したり、
汚れたら外壁の掃除をしたりというのが難しいですので。
マンションだと管理会社にお願いできてしまうのが大きいです。
逆にマンションだとそういう付き合いがなように思いますけれど。
幼稚園のバスとか待っているときにそのままおしゃべりとかになってしまうんでしょうか?
働いている方なら生活時間帯も違うし
そういう事って無さそうな予感です。
戸建なら、近所付き合い大変ですよ。
あと、行事とか。
マンションを選ぶ理由としては、やっぱりセキュリティーじゃないでしょうか?
戸建で、マンションと同じ程度のセキュリティーを設置しようと思うと、とてもお金がかかります。
場所によっては、眺望と言う人もいるでしょうね?
あと、マンションにもよりますが、24時間ゴミ捨て可とかってかなり魅力です。
地面を持つという感覚はいいなと思いますが3・11で考え方もさらに多様化したかもしれません。震災もどこで起きるかわかりませんし、原発や地盤沈下や津波等でいつ土地も奪われるかわかりません。かといって賃貸をずーと続けるのもどうなのか。こちらのマンションは広々間取りで解放感があり戸建感のあるマンションです。タワーマンションですと揺れもエレベーターが止まるかもと不安になりますし。
立川駅に直結のタワーマンション、ありましたね。
下の階はショッピング、上の階が居住空間。中程にビジネスオフィスがあったかな?
駅に直結なら便利で良いですよね。帰りも駅に着けば即自宅で。
でも、少し離れた方が静観な所もあるでしょ。
マンションも良いし、戸建ても良いし。
喧騒の有無の違いもあると思いますよ。
物件を趣味で見て回るだけなら便利さが際立つエリアのほうがどうしても魅力的に思えますけど、自分がいざ住もうとなった時には、当然自分と家族の好みが合わさらなければなりません。
小平の未発達(良い意味で)なレベルがちょうど穏やかでいいなんて考えるご家庭も少なくないと思います。
最後は好みと都合でしょうね。
立川は手が出ませんって言うほうが素直ではないかと思いますよ。
立川も買えるけど、あえて小平なんですっていう選択、あり得ないかと。
立川を買える予算があって、駅前タワーが嫌だというのであれば、世田谷か杉並のマンションを検討するでしょう。
駅前タワーが嫌という選択じゃなくて、立川ほどの郊外に都心と変わらない値段を出したくないということでしょう。
立川は便利ですが、正直通勤も苦痛ですし、はっきり言って遠いです。
駅に向かうのに少し道が狭いですがショートカット出来る道もあるので思ったより駅まで徒歩で向かうのは大丈夫ですね。それに雨の日なども物件前にバス停留所があるので問題はありません。あとは物件隣にセブンイレブンがあるのでちょっとした買い物や
配達、ATM利用も出来るのはメリットです。さらに生活に必要な食料品など買い物出来るスーパーは徒歩圏内にいなげやがあります。そしてもう一つのメリットとして病気や怪我などしたときにすぐ行ける距離に多くの診療科がある大きな病院があるのもとても安心できます。
うちもパス!
西向きなんて西日がハンパないほどキツイし、隣のマンションが邪魔して日当たりも見晴らしも最悪だし。
東向きは朝しか日が当たらないから寒いし暗いし洗濯物も困るし。
この物件は値下げしなきゃ確実に売り残るね。
別にここじゃなきゃいけないわけじゃないし近隣に比較対象物件があるわけだから、ここを対象から外すまでですわ。
いきなりネガが増えましたねw 同一人物の可能性もありますから検討中の皆様惑わされないように。
駅からの距離ですがたいしたことないです。地縁のない人は買わなければいい話。
これだけの出して誰が買うのかということ書いてる輩がいますが、客観的な指標として周辺相場は不動産屋さんで教えてくれますし、ネットでも調べられるので、検討中の方は調べてください。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
小児科が近いと若いお母さんたちはうれしいのでは。今年はインフルエンザが4月になろうというのに減少しないそうですし、ノロやいろいろな病気が多い今小児科の役割も重要になってきていますし。子供が小さい時は予防注射など何回もあるのでできれば近いとお母さんのストレスも軽減されます。
確実に始発だったらバスで座っていけるのはいいですよね。
バス揺れますから…。
西武線、朝込みそうですよね(汗)
10分近く歩いていくのもいいと思いますけれど、
もしバスが時間が不安定ならそちらを使う形になるでしょう。
間取りに関しての設備のアピール点は、他のマンションでもあるものばかり。
特に特筆すべきものはないですね。
逆にエコのシステムが導入されていないのが残念。
ソーラーシステムなどが入っているとかなり電気代などもコスト削減できるようですし。
私は六年くらい住んでましたが、駅前は発展しませんでしたね。確かにスケート場、西武系列のファミレスの他は近くには居酒屋くらいです。
玉川上水に比較して駅は寂れているなと率直に思いますが、このマンションの近くには大きなスーパー、コンビニがあり、日常生活には困らないでしょう。
バスの便をちょっと調べてみましたけど朝は本数少ないですね。通勤通学にはやっぱり歩きか自転車を検討した方がよさそうかも。日中ゆっくり出るなら悪くはなさそうです、座れるのは有難いですし。
グーグルマップを見ましたが予定地には印刷所がありました。印刷所の跡地に建つことになるんですね。南側の病院は結構大きいですが救急車とかも入る病院になるんですか?
地域的に将来、マンションの周辺によからぬ店舗などが建たないか心配。
エリア的にはそんなに都会という感じでもないので気にし過ぎかもしれないですが。
マンションから近くにスーパーもあるし、とりあえずは生活はしやすそうですね。
駅からすごく近いというほどでもないし、突然大きなお店ができるような感じは私も受けないです。
というかこのあたり保存緑地が多いのですか。
しらんかった。
ということは、そもそも建物に対する規制もあったりするのでしょうか。
近い将来周辺に何か立つかもしれないっていうのは営業さんは教えてくださらないのでしょうか?
マンションよりも高い建物が建ってしまうと困りますが、
何か商業施設なら自分的にはうれしい気がします
いなげやが近いのは嬉しい
確か惣菜がおいしいお店だったような
図書館や病院が近いのもいい
設備仕様のページが簡素でよくわからないけどディスポーザーはありで食器洗い洗浄機は無し?
「子育てにやさしい住まいと環境」「小学生に贈りたい住まいと環境」W認定だとか
子供や母親にとって暮らしやすいということは安心安全ということでもあり?
子育て終わった大人にとってはどうなんだろう?
ウォークインクローゼットのスライディングドアは、デッドスペースができないのでよいデザインだと感じました。収納が多いsKタイプなどはよいですね。これだけ収納がおおい間取りは少ないかも。
ただ、4LDKで100㎡以下だとそれほど広くはないですね。
「小学生に贈りたい住まいと環境」とかの認定とは何だか分かりませんが、いろんなことがあるんですね。
またその認定制度があったから何なんでしょうね。その基準がどういうものなのか知りたいです。
カブトムシの採取でも出来るんですかねぇ。(笑)
子育て認定は何十項目ある中で、ある程度の基準を満たしたマンションにつけられるらしいです。
ざっくり言えば「近くに公園がある」「学校が近い」「片付けがしやすい」など。
MRの壁に貼られてました。
子育て認定の項目にその様な内容があるのは知らなかったですね。
その認定とは何処の事業所が発行するのでしょうかね。
でもそういったのが有るのと無いのとでは、また全然違うんでしょうね。
ところで、認定項目の中で、「片付けがしやすい」というのはどういったことを指すのでしょうかね。
遊具のこと?
共用の廊下側に窓があるのは、やはり格子があってもストレスになりそう。
ここはマンションなのでそんなに人が前を通ることはないでしょうが。
玄関の手前はアルコープになっていると丁度いい感じですが。
収納は多い方ですね。これなら荷物も片づきそう。
共用の廊下側の部屋に窓があるのは
家族向けの普通のマンションでは
角住戸でも無い限りは当たり前だと思うけど。
廊下側に建築基準法上の「窓」(床面積の1/7以上)が無いと、
「部屋」扱いされなくなるからね
(2部屋続きで片方に「窓」があるとok)。
ルーバー面格子なら、プライバシーも確保しつつ、風通しも確保ができるので最高なんですよね~。こちらは普通の面格子なんですか?
対策としてはブラインドを付けるという事になるのでしょうか。
人はあまり通らないとはいえ、全く通らないわけではない。お互いに気まずい思いをするのもいやですし、かといって閉めっぱなしになるのも空気が滞りそうなんですよね。
ファミリー向けのマンションですか。
3LDK以上ですね。
家族単位で住むのだと共有施設や365日24時間セキュリティが重要になってきます。
教育施設などもそうですが。
ここは、そういう点が充実しているので魅力を感じます。
ファミリー向けの落ち着いたマンションなんですね。
小児科も近くにありそうなので、安心できます。ですが、中学校が遠すぎるかなと感じました。
徒歩21分だとかなり遠いですね。中学校は部活などで遅くなることが多いので、もう少し近いと良かったかな。
そうですね、住んでしまうと簡単には引っ越しも出来ないですから、
いろんな条件でより良いところを見付けるのが一番ですね。
やっぱり子供が中心の生活になりますから、学校などが近いところが良いんでしょうね。
焦らずゆっくり探せば良いところも見つかりますよ。
書き込みが非常に少ないスレですね。
価格は魅力的ですが、そんなに注目度がない物件なのでしょうか。
6/6(金)から第一章登録開始の様ですが、どれだけの申込みがあるのか気になるところです。
前述にありますが、あまり売れてないの?
ショールーム通っている方、どんな感じですか。
良い情報交換の場として、何か書き込みお願い致します。
先ずは交通の便が良いことですが、路線バスが通っているくらいでは、ダメなんでしょうね。
駅から遠くてでは販売価格も抑えて出ないと売れずに残りますよね。
入居者が車を所有しているなら距離は関係ありませんが、その場合は駐車場ですからね。駅か駐車場かですよ。
駅から距離があるのに駐車場も100パーセントではないですし、駐輪場ですら抽選って…。
抽選にもれたらどうするんですかね。
自転車置き場を家族分確保できないのは相当困ります。
駐車場も機械式ですから維持費もかかりますし、すぐに修繕費が上がりそうですよね。
多くの部屋が売れ残るのは目に見えてます。
このままの価格設定なら今販売中の他物件に流れそうですね。