駐車場は自走式ですかね。結構、敷地が広そうですけど。
駐輪場は、2段ラック式ですが、これも将来は修繕したりするのでしょうか。
結構、台数が多いので費用がかかるのかと、ふっと思いました。
やはりクローゼットは、WICがないと収納が足りないですよね。
一個気になるのが
エレベーターが1箇所しかないところ…
しかもエントランスから1番遠いい…
私はエレベーターの目の前を購入しましたが
あの広さでエレベーター1個ってつらくないですかねぇ
引っ越し大変そうですよね
予算的にはどうなんですか?
同予算で戸建てもありそうですか?
マンションにも良さがありますから、こだわりがなければ迷う気持ちもわかります。
どちらにしても駅まで徒歩がいいですけどね。
wAタイプのバルコニーいいですね。
窓が多くて室内が明るそう。
なんですが、西と北向きなのが少し残念でもあります。
SKタイプだと南と東にバルコニーですが、ルーフバルコニー側の窓が小さめですね。
通勤アクセスは小川のほうがいいですよね。
ただ駅前周辺が何もなく寂しい。東村山中央公園は魅力的と思いました。
都心にアクセスしやすいのもあり、ルフォンと比べると3LDKで500万くらいあがりますね。
今週末モデルールームオープンのようです。
>>243
>>駐車場は自走式ですかね。結構、敷地が広そうですけど。
>>駐輪場は、2段ラック式ですが、これも将来は修繕したりするのでしょうか。
駐車場は、自走式が良いですよね。
機械式だと時間がない時などなかなか大変です。
子供がいる時も危ないですよね。
駐輪場は、ラック式って故障しなければそのままなのではないでしょうか。
別に精神系の病院といったって徘徊したり一人で歩き回るようなことはないし、コンビニの溜まりだってどこのコンビニにでもありえる話。いちいちそんなこと気にするなら買わなければいいと思いますけどね。
食洗機は30万円もするんですか!
やはりオプションは高いと言うのは本当なのですね。
色々調べてみると住宅設備機器の販売・施工を請けている会社にネット注文するとパナソニックの最新型が工事費込で11万強だそうなので、そういう業者に頼めば約1/3で済むんですよね。
モデルルームの床は、白いフローリングが使われているのですね。
白色は部屋全体が明るくなって、広く見えてよいと思うのですが、白というだけに、汚れや傷が目立つのではないかと、ちょっと心配になります。
実際の仕様感ってどうなんでしょうか?
インテリアのコーディネイトはしやすいですか?
オプションの食洗機が30万円ってすごく高いですね。
住宅設備機器の販売・施工を請けている会社にネット注文するってことは、
最初に標準仕様のキッチンを入れてから、
後から使用を変更したりできるということでしょうか?
それとも。キッチンそのものを変えてしまうということでしょうか?
食洗機ともなると、配管?とか水道?の工事も必要になってくるので、
簡単には出来ないような気がするのですが
すみません、素人なのでよくわかりませんでした。
ビルトインの食洗機ってネットで探してみても価格が20万円台半ば~後半というものがとても多いので、
設置まで考えると、それくらいの価格はかかってしまうのではないかと思います。
どういう風になっていくかはあとは工事の進み具合にも関係するのでは?とは思いますけれど確認してみてもいいのかも。
あ、意外と気になる方が居ますね(;・ω・)自分だけかと思ってました。マンションギャラリーの方々もわからなかったっぽいので、もはや文句を言ってもどーしよーもない状態なのであまり気にしないでやってこうと思ってます(^_^)
HPを見て感じたのは、他のマンションでもある室内設備だったり、バルコニーの奥行きだったり、それをさも特別な感じでPRしているのが、どうなのかと感じました。
今は、アウトフレームも、べランダの奥行き2mも普通ですよね。
室外機の音、私は全く気になりませんでした。今でも駅前に住んでいて、窓を開けるとかなりうるさいので、ルフォンは逆に静かに思えました。
それに寝室は南に面してはいないので、たいして影響は無いのかなと思っています。騒音の基準は人それぞれかもしれませんね。
環境も生活にはむしろかなり便利な土地ですし、玉川上水の散歩道も目と鼻の先ですし、自分的には気に入っています。
立川まで自転車で18分と書いてあり、さすがに毎日の通勤だとその距離は微妙だなぁと思いますが
休日など買い物に出かけるのならサイクリングがてらいいかもしれないです
そこまでしなくても周辺だけでも買物は済んでしまうけれどたまに大きな買い物がしたい時なんかはいいかと思いましたっ
鉄塔、50m~100mくらいは離れているとは思いますがそんなに影響ありますかね?
東側と南側の一部のお部屋からは見えるかもしれませんね。東寄りの南向きと西向きの部屋は見えないと思いますが、どうでしょうね。
そうなんですか…詳しくありがとうございます
鉄塔に関しては気にされない方も多いのではないのかしら?と思ったりもしますけれども、
病院に関してはどうなのかなぁと
その分のディスカウントがあるのならいいと思う方もおられるのかなと感じました
以前近くのマンションに住んでいました。南台病院は精神科はありませんが神経科があるんです。
精神疾患を抱えた方が通院されているのは事実です。
ただ、特に何か問題がるわけではありません。
この間、まっ昼間に南側の陽当たり見に行ってきました。隣りのガーデンハイツの影にならず、1階から全面陽差し当たってたので、はぁ一安心です。 休日に内装工事してたのと、病院の室外機は止まってたのか、気にならず、夜動き出すのかしら。外廻りの植栽やフェンス、グリーンロードで道路と区切られれば、落ち着いた雰囲気になれば。
気になるのは、立体駐車場、、、存在感たっぷり。立川通りの音や視界を遮られれば、それと第十二小から→五日市街道の若葉町あたりの抜ける開発道路開通が待ち遠しく、いつ頃かご存知ですか。
東側は低層地域のようで、鉄塔は確かによく見えますね!うちは主人が朝日が入るほうがいいとのことで東側にしました。久しぶりに現地見に行きましたが、エントランスもだんだんと出来て来て、南側から見る存在感はすごいですね。やはり日当たりがよくて羨ましいかな^ ^
AM11:00頃現地に行くと東向きはすっかり暗く西向きは既に光が差してました。西向きは南とそう変わらない感じでしたよ。やはり午前中は病院へ通院する方が気になりますね。いかにもな患者が手を引いて歩いてる姿が多く見られました。
実家が高圧電線の間近ですが、特に影響を感じたことはありませんし、
近隣で越してきてから体調崩したというのも聞いたことありません。
体質によるんでしょうね。
病院の患者さんたちに関しては、
後から来た私達があーだこーだ言うのは筋違いだと思うので
気になる方はやめたらいいと思います。
毎日のことですし、改修工事があったら入院病棟ができないとも限らないので。
私にはまだ就学前の子供がいますが
病院の患者さんのこと気になる人達は
子供のクラスに何かしら障害がある人がいたら差別するのかしら?
と、病院のことより住民の人間性の方が不安になります。
IKKAが出来るのがとても楽しみですね。
大きいものを購入することを考えると自転車より車で行くことになりそうですけど(笑)
気になるのは学校の距離ですね。
小学校は近いですが、中学校は徒歩20分はあると思います。
毎日子供を歩かせるには遠いですよね。
ホテルみたいな外観でおしゃれという印象を受けました。
内装はもちろんですが、人から見える外観はとても大切なので
高級感あるほうがいいなと思います。
ところで、
334さん、コストコは本当に出店断念なのですか?
コストコ、ららぽーと併設は中止になったけど、別の土地で計画あると聞いたことはあります。
立川通り沿いに近い土地らしいです。
年末年始とセール期に立川通り渋滞になるので、これ以上渋滞ネタ増やさないでほしいという思いと
やっぱり近くにコストコあったらいいなという期待で、ちょっと複雑な気持ちです。