駐輪場149世帯で238だと1世帯2台も無理ってことかな?
家族4人だと、やはり4台必要じゃないですかね?
駐車場なら近隣って事でしょうが、自転車は足りない分はどうするのでしょうか?
責めて自転車ぐらいは、家族の人数分は置きたいですよね。
どうして自転車までも制限が付いてしまうんでしょうね。駐車場ですら足らないのに、
自転車ぐらいはどうにかしたいものです。
ここに限ったことではありませんが、もうちょっと考えて欲しいですね。
他の物件と同時進行で考えていけばいいのではないでしょうか。
マンションも縁だと思います。
駐輪場ですが、他のマンションは1住戸1台というマンションもあります。
そのあたりは、よく比較して検討されるといいと思います。
確かに駐輪場って1家庭2台とか多いですよね。
でも、子供2人いたら2台必要だし、通勤、買い物にも必要ですよね。
結局、一家4人なら4台と考えるのが普通なのに何故
駐輪場を必要台数設けないのでしょう?
ルフォンソレイユ小平小川町の場合は一家2台以下って・・・・・・
自転車ブームなんですね。実用的な自転車ではなくて趣味の自転車になれば、駐輪場には怖くて停めておけなくなるので、自転車趣味の方が増えたら駐輪場問題も意外に解決するかもしれないですね。
立川までバスだとかなりかかるんですね。
朝だともっとかかるかもしれないなって思いましたが、どうなんでしょうか。
休日のお買い物などは便利に感じましたが、毎日の通勤の経路はよく考えないとなぁ。
西武線は異常に混みますからね。
帰宅時は小平乗り換えになるかもしれませんし。
接続がスムーズでない場合も多いです。
以前に近隣に住んでいた時は通勤で疲弊して、結局引っ越しました。
敷地面や、管理費の面などから駐輪場を増やすのは難しいと思います。
私が見たマンションで一番多くて一世帯2台でした。
通勤は毎日の事なので大変です。
職場からの電車のアクセスを考えて考慮しないと。
私には、片道3時間弱かけてマイホームから通勤なんて無理。
駅からの距離…最短で行こうと思うと完全な住宅街を抜けていく感じなので、余計に距離を感じるかもしれないです。
ただし、すぐ隣が いなげやだったりセブンイレブンだったり病院だったり…日々の生活で必要な施設は揃っているのかな
と思います。
自転車活用なら南側にモザイクモール、東大和駅方面にはイトーヨーカドーとヤオコーが道路挟んでありますし・・・
車ならば立川周辺やイオンモールも15分~20分程度です。
意味があるかないかは別として、中規模、大規模含めてとにかくスーパーには困らなさそう。
ただ・・せっかくのマンション暮らし(眺望的なものを優先に考えると…)をするのに南側の部屋でも見えるのは
南台病院とガーデンハイツ小平位だと思われます・・・少し玉川上水の緑が拝めるかな・・・
マンション暮らしが眺望だけではないのはわかっていますが、少し残念な気がします。
このあたりであれば高層階に住めば、南西には富士山だろうし…(※南西側には例のガーデンハイツが14階建てで、しかも
3棟建ってるし… 自分のなかでは折角、マンションで暮らすなら前面に建物がなく見晴らしを期待してしまうので・・・
ほんとに都心部ならそんなマンションなかなかないの判ってますが・・・・決して都会とは言えない小平?というより東大和
で眺望が期待できないのは・・・ちょっと残念です。
予算的にも、間取り的にも、検討できる範疇なので悩ましいですが・・・
やはり・・・眺望が・・・私にとって重要度が高く・・・ 別に富士山基準ではないのですが・・・
ということで、今回は見送ることになりそうです。
No.173 ですが、立川清掃工場の移転計画が前々から出ているみたいです。
立川市ホームページ
http://www.city.tachikawa.lg.jp/seisojimusho/kurashi/gomi/shisetsu/ite...
新しい清掃工場については、不明です。
172さんはなんでそんな言い方なのですか?
西武新宿線は新宿に乗り入れてなく大抵の人は高田馬場で乗り換えるのが事実です。
それが苦痛なのはみな思っていますよ(なんで新宿駅まで乗り入れないのか)
【一部テキストを削除しました。管理担当】
始めて見た時には一体施工とか売主とか販売とか何!?って思っちゃいますよね
見ていくと作業分担をしているだけってことなので何ら不思議はないのですけれど
西武線は基本みなさん高田馬場で乗り換えされていますよね
西武新宿線は本当は早稲田まで行って都電と乗り入れる計画だったみたいですが
資金的な面もあって断念してとりあえず新宿に向かったようです。
馬場を抜けてからの急カーブがそのなごりだとか。
購入検討者にとって、ためになる情報が一切ない。
売主やらそのへんの話は調べりゃわかるし、西武線の計画の話だってどうでもいい。
新築マンション購入検討者を応援する口コミ掲示板サイトのハズが、全く意味をなしてない。
193さんへ
気になりますね。
住んだわいいけど、煙くて外に洗濯物も干せなかったり、ベランダにでられない環境だと困りますから。
実際にどれくらいの影響があるのか、自分の目で確認するのと、営業マンから情報を仕入れたいところですが。
立川清掃工場から半径600m超、これで煙たさ感じたら避難警報扱い、営業に聞くだけヤボでしょう。無視できます。
むしろバス営業所と立川通りの渋滞で、排気ガスの状況気になりましたが、北側は駐車場で緩衝距離キープでき、通りの雰囲気、周辺の喧騒具合も都心寄りのもの(2F換気扇真っ黒! )に比して良く配置されてます。
残る周辺環境はそれぞれ一長一短で、購入に際し、何を気にいるか乃至気になる物件かどうか考えるだけです。
購入を決めた者です。
隣のコンビニは部活帰りの学生さんが集まるくらいで、それほど変な人がたむろしているようなことはないようです。営業の方にコンビニの店員さんに実際に話を聞きに行ってもらいましたし、近隣に住む友人の話も聞きました。
ゴミ処理場の煙とかも、何度も現地に足を運びましたが全く気になりませんでしたよ。
ごみ処理場って煙じゃなくて、湯気じゃなかったですっけ?
ごみ処理場のHPの設備の欄を見たら、やはり水蒸気ということでしたし。
最近の処理場はダイオキシン問題があって以降は
そういうタイプの所が主流になっていると聞いています。
水蒸気ですので、害があるものではないです。
それにそもそもこの辺りでそんなに感じるのかなと思いますし。
コンビニは一度、週末の夜などに行って
雰囲気は観察してみた方が良いかもしれないですね、一応。
2清掃工場は全く気にならない。むしろこの辺は玉川上水緑道があるので、散歩やジョギングする環境には恵まれているね。緑道は舗装路じゃないので、足腰に優しいから。周辺で気になるとすれば、病院から出入りする人たちかな。長期入院していると思われる方々で、自分は全く気にならないけれど、気になる人もいるかもしれない。入院患者の方々と近隣住民がトラブった話は聞いたことはない。
60戸完売の後、10戸販売になってましたが、どうなったんでしょうか。売れたんですかね。公式hpに現在掲載されている金額は以前掲載されているのと変わった気がしますがどうなんでしょう。気になります。
ご存知の方いらっしゃいますか。
夜中に暴走族ですか?そんなのはどこにでも居そうですよ。
特に夜は音が響きますから、嫌ですよね。
最近は、少なくなったと思いますが、
そういのを見る度、聞く度に110番でもしてやろうかと思ってしまいますよ。(笑)
まあ、関わらない方が良いですね。
立地的には悪くないと思います。
人により感じ方は、様々ですけど。
ここは、金額が比較的に手頃なので関心があります。
快適性、くつろぎ、コミュニケーション、可変性。
悪くないですね。
収納も若干、多目かなと思っています。
カーシェアが便利になってきたなと思ったら、レンタカーもがんばってますね。217さんのご説明でなんとなくイメージがつかめましたが、そうなるとレンタカーの営業所が近くに無くても利用しやすくなりますね。通常のレンタカーに比べて料金は高いのか安いのか、支払い方法はどうなのかなども気になるところです。
>217さん
ありがとうございます。返却時間をどう記録するのかと思ったんですが、ロッカーで時間は管理できるんですね。
決済はおそらくカードで、車を回送する分少し高めになるのかなと思いますが、どうなんでしょうね。楽で便利なのは間違いなさそうですが。
219さん
私も小さい子供がおりますので、そこは一番気になるところです。
近隣に住む友人達や、実際に南台病院に通われている方が家族にいらっしゃる友人にも聞いてみましたが、特に挙動不審な方や一見して分かるような方は見たことが無いそうです。むしろ、リハビリに通っているお年寄りが多いようです。そして救急車の出入りも殆どないようです。今後はどうなるか分かりませんが、現在までは安心できるレベルだと思いました。
呼び込むための野菜とクオカードなのに何にももらえず。
設備メーカーを聞いたらあとで調べますと言われたが結局スルー。
付いた担当がたまたま悪かったのかもしれないが物件云々以前の問題でしょ、これじゃ約束してもやってくれなさそうだもんね。
ソフトクローザーなし、人大天板、開き戸のストッパーは戸当たり式といずれもひと世代前の仕様でした。
正直、魅力は価格だけです。
購入前提は当然でしょう、そのためにわざわざ出向いているんだから。
真剣に探している→気になる物件があった→モデルルーム見学をやっている→プレゼントがある→見に行ったがもらえなかった→ここの会社大丈夫?虚偽で客寄せしてるよ、やめといた方がいいな。
という思考にならざるを得ませんけどね。
物件に対しての評価が本筋なのでこれ以上議論しませんが、今回のような企画では冷やかしもいる事とその人達にもしっかり対応する事は当然だという事です。
219さんの南台病院の精神科の方についてですが。
先日物件周辺と東大和駅周辺を散策してきました。
精神科の方ではないかもしれないのですが、
明らかに障害を持っているとわかる振る舞いをしている
方は何人も見ました。
隣のセブンイレブンでも買い物されていました。
日常的にそういった方を目にする地域ではあるのかな、と思いました。
しかし、いるというだけで危害を加えられるわけではないと思うので‥そこはどう取るかですかね‥。
現在建ててる所の隣のマンションに住んでいます
皆さんが心配されてるようなことを
何も感じたことがありません
ゴミの煙
騒音
ヤンキー
****
人それぞれの感じ方ですが、私は何も感じたことがありません
早く引越しするのが楽しみでーす
マンションのことは実際住んでみないと何とも言えませんが、散歩のできる玉川上水や緑道、スーパーやホームセンターも徒歩で行ける距離。病院も近くにあるし、小学校は放課後教室が盛んで学べる機会が色々多そうだし、申し分ない環境だと思います。私も契約しました。来年が待ち遠しいです。
駐車場は自走式ですかね。結構、敷地が広そうですけど。
駐輪場は、2段ラック式ですが、これも将来は修繕したりするのでしょうか。
結構、台数が多いので費用がかかるのかと、ふっと思いました。
やはりクローゼットは、WICがないと収納が足りないですよね。
一個気になるのが
エレベーターが1箇所しかないところ…
しかもエントランスから1番遠いい…
私はエレベーターの目の前を購入しましたが
あの広さでエレベーター1個ってつらくないですかねぇ
引っ越し大変そうですよね
予算的にはどうなんですか?
同予算で戸建てもありそうですか?
マンションにも良さがありますから、こだわりがなければ迷う気持ちもわかります。
どちらにしても駅まで徒歩がいいですけどね。
wAタイプのバルコニーいいですね。
窓が多くて室内が明るそう。
なんですが、西と北向きなのが少し残念でもあります。
SKタイプだと南と東にバルコニーですが、ルーフバルコニー側の窓が小さめですね。