住居に特化してて共用の無駄はなさそうに思いますが、高いでしょうかね。
都立大学駅からの距離を考慮した価格で出てくると4LDKあたりは広いみたいですし人気が出るんじゃないでしょうか。
銀行やスーパー、医院もそうですがある程度駅間ルートにまとまってくれています。駅から11分かかれど立地の方角としては比較的便利なほうに在りますね。
19戸でしたら管理費、修繕積立金が割高となり、ローン完済後はなおさら負担を感じるのではないでしょうか。
せめて物件価格は安くしていただきたいです。
場所はいいので投資用に抑えられる方もいらっしゃるのでしょうかね。
狭い部屋は需要がありそうです。
第1期(?)が1月下旬の販売だと、予定価格が出るのは来年になってからでしょうね。
加えてこちらのモデルルームは冬期休業が長いので、1月10日(金)以降でしょう。
資料請求者にも価格関連の連絡はありませんか?
できれば年が明ける前に発表されて、お正月休み中にじっくり検討できれば良かったのですがね~。
都立大学は駅から徒歩10分以上でもそこそこお値段するマンション多いですからね…。
価格抑え目でお願いしたいところ。
駅はちょい遠いですが、
八雲高校の所のバスは結構使えるような気がします。
バスの路線が複数停まるようなので。
事前案内会、参加された方いらっしゃいますか?私は残念ながら行けないので、どんな感じだったか教えていただきたいです。。価格は発表されたのでしょうか
16さん
周辺環境はいいですね。駅から離れているからこそこの環境の良さなのでしょうね。
値段もちょっとはおさえられている事に期待します。
バスで行くのもいいけど、やはりバスは時間が読めないので自転車の方がいいかなと
思っています。近辺の朝の渋滞などはどうなのでしょうか?今住んでいる所は
朝の駅までの渋滞がとてもひどいので歩いてしまった方が断然早いんです。
こちらは立地がいいですね!駅徒歩はありますが、その分静かで住みやすそうです。1月末から販売開始ということですが、もう価格は発表されているのでしょうか
オーダーシステムも採用しており、
自由度が高くていいです。建物デザインも好きな感じです。
ただ、駅までスーパーまでがちょっと距離がありますね。
車または自転車で移動したいですが、
駐車場無、駐輪場は19台と少なすぎますね…。
価格はまずまずでしたね。ただファミリータイプの間取りも多いのに、駐輪場の台数は少なすぎますね。うちは三人家族で全員自転車を使うので、こちらの物件は見送ることにしました。
ここにするなら柿の木坂にした方がいいのでは。
前面道路は平日朝は少し混むけど駅からの距離は8分くらいになるし、坂の中腹にあるので日当たりは比べ物にならないと思います。
あと八雲2丁目と柿の木坂2丁目だったら格が違いすぎます。
八雲も4丁目・5丁目はいいですけどね。
ここは地上3階地下2階で、地下の住居もあるのですね。
地下のあるマンションは初めてで想像がつかないのですが、
地下の住居でも採光・通風は問題ないのでしょうか。
予想図みるかぎり、お得意の傾斜地でしょ。
高輪なんてすごい崖地で地上3階地下4階とかじゃなかったかな。
一低エリアで安く売るためにはしょうがないんだよね。
最下階でも低地側からみると普通に1階だからまあ大丈夫じゃない?
どこかで聞いた事があると思えば、織田裕二がCMをしているオープンハウスの物件だったんですね。
ここは戸建専門だと思っていましたが、オープンレジデンシアと言うマンションシリーズも手がけているのですか。
確かに安いですね。この安さの理由は、土地の価格でしょうか?
一種低層で地上3階地下2階って、斜面地条例引っかからなかった?
普通に地下二層掘ってるのかな。敷地がどんなかわからないが、いずれにしても地下は深そう。
地下一階も埋まってるよね、完成イメージ見ると。
地下は法律上の採光は不要。
だからと言って、まさか本当に採光のない部屋を作ってしまったのかな…
Bタイプというのが地下のタイプなのでしょうか。
ドライエリアというのをバルコニー替わりに?
水はけとか排水の事、湿度がたまったりしないかなど気になる点があります。
特に先日のような大雪が降った場合、埋まってしまわないかなど。
それ以外の階の部屋なら良さそうなのですけれど。
Bタイプが地下っぽいですね。てっきり地下はディンクスや単身者用な間取りかと思いましたが、普通にファミリータイプのようですね。地下も売り方によっては十分魅力ある物件になると思ってますが、この間取りだと魅力はないですね。こんな地下で子育てしてもらいたくないな〜。そこまで上階との価格差が激しいわけではないので、購入するなら頑張ってでも地上にした方がよさそうです。
26さん
「レジデンス」という段階でオプレジを知らなさすぎですね。
「ス」と「シア」は両方存在しますが、コンセプトと質が違います。
別にオープンの社員でもないし、ほぼ完売の状況で今更どうでもいい
のですが。
(単なるミスタイプあるいは理解した上での発言であればすいません)
[オープンレジデンシア目黒八雲]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE