東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎駅
  8. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART7
匿名さん [更新日時] 2013-12-12 06:00:10

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社(パークシティ大崎統括:大成建設株式会社)
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



こちらは過去スレです。
パークシティ大崎 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-11-28 00:12:40

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ大崎 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    資金繰りなんて、貯蓄がいくらあるかとか、援助があるかとかでまるで違うから、気にしても仕方ないと思う。

    近隣との経済格差は、部屋の広さが違うんだからあって当然。どこのマンションでも、戸建てでも、地方に行っても変わらないよ。

    背伸びしすぎて日々の食事もままならないとかでなければ問題ないんじゃない?

  2. 602 匿名さん

    書き込み見ていると格差の話しとか出ているが、タワーマンションに住んだことがない方の豊かな想像としか言いようが無いですね。実際、タワーに住んでますが全く不都合にあったことがない。書き込み内容で、その方の経験値が透けて見えるところが微笑ましくもあります(笑)

  3. 603 匿名さん

    年収1500万あれば、審査金利を3%以上に設定して1億は楽に貸してもらえます。
    つまり80平米クラスの部屋のローンを支払う能力は十分にあると言えます。
    高額なローンをかかえることが厳しいと感じるかは個人の価値観次第でしょう。
    泣いても笑っても人生は1回しかありませんから、ここに住むことに大きな価値を感じるなら
    住宅ローンの恩恵を受けて理想的な生活を送るのも一手だと思います。
    ただし変動金利1本ではリスクが高過ぎるので、固定金利を組み込むなどの工夫は必要と考えます。

  4. 604 匿名さん

    この辺りだと、評判の良いインターはどこになりますでしょうか?

    出来れば日本人率が四分の一以下が良いです。一番リターンの良い投資は教育投資でしょう。私は、収入も限られていますので、住まいはそこそこに、あとは子供の教育に回します。将来的には、ボーディングスクールもありかなと思っていますが、日本人としてどうするのが良いのかは、悩ましいですね。幼稚園の間は、インターで全く不都合はないでしょうが。

  5. 605 匿名さん

    あと、私立受験ってされます?

    そもそも、良い小学校ってなんなんでしょうね。受験組がおおければ、ペーパーテストの点は高いのでしょうが、だから何?という感じですよね。

  6. 606 匿名さん

    管理費や管理体制、リセール関連の書き込みが非常に多いですね。
    永住目的で購入する方は、この点にそこまで重きを置かないと思うので、
    投資目的や転勤リスクのある方の買いが多いってことでしょうか。

  7. 607 匿名さん

    一度しかない人生、ローンを組みましょう。返済は計画的にですね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  8. 608 匿名さん

    大崎に、永住?

  9. 610 匿名さん

    マンハッタンのマンション、3億円未満の物件購入は至難の業(ブルームバーグ)
    山手線内側やAHQも行くでしょう。永住したい街、大崎。

  10. 611 匿名さん

    品川区に、永住?

  11. 612 匿名さん

    ここの発展と不動産価値アップは間違いないので、このタイミングで買える人、もしくは買える人で抽選で当選した人は本当にラッキーだと思う。真剣に羨ましい。

  12. 614 匿名さん

    間違いない、とか、絶対、とかって言葉を不動産では信じないことにしています。

  13. 615 匿名さん

    三井のスレはね、、

  14. 616 匿名さん

    >568

    >降伏点を超えないと塑性変形が始まらないので、そもそも制震効果は得られないし

    そのとおり。低降伏点鋼を使ったダンパーって自身が変形して、建物のほかの部分を守る。なので変形した後は、同じ効果が得られない。

    このタイプのダンパーを使ったタワマンって今年になって急に増えた。問題が発覚するのは次の大地震のときでしょ。そのときには手遅れ。

  15. 617 匿名さん

    ポジ発言を決して許さないネガの監視が凄いですね。検討するのでもなく。マンションオタクとしては、気になる物件なんでしょうね。

  16. 618 匿名さん

    >616
    だからって、免震の鉛ダンパー亀裂の事実が消えるわけではないよ。

  17. 619 匿名さん

    免震の鉛ダンパーと低降伏点鋼ダンパーの共通点は壊れるってこと。

    免震の鉛ダンパーが3・11のあと仙台とかで交換が必要になったのと同様なことが、低降伏点鋼ダンパーでも起るって事。

  18. 620 匿名さん

    制震のダンパーは揺れを抑えるだけなので、もし壊れても建物自体は揺れに耐えれるはずだけど。

    免震の建物は、免震装置が壊れた後も大きな揺れに耐えられるのかな?

  19. 621 匿名さん

    壊れたあとに大きな余震に襲われたらどっちもアウト。

  20. 622 匿名さん

    免震と比べるのがそもそも間違い。
    制震装置での繰り返し応力は実験住みで、既に問題ないって結果も発表されてますよ。

    免震は数十センチ動くから、変形の大きさが比較にならない。

    車の衝突事故と自転車で転んだのを比べてるようなものですね。
    車の衝突事故で自転車用のプロテクターつけても大して変わらないけど、自転車で転んだときなら大きな効果を得られますよね。

  21. 623 匿名さん

    繰返し応力って降伏点以下なら耐えられるってことなだけ。

  22. 624 匿名さん

    622さん、制震が自転車で免震が車、ですか?
    たとえがわかり難いです。

  23. 625 匿名さん

    地震対策についての詳しい知識はありがたいのですが、上記の制震構造だから購入を躊躇うという人は、ハザードマップや水害リスクの情報を聞いて買うのをやめるのと同じような思考回路だと思います。購入への強い推進力がある方にとって、気にすべき情報とは思いますが、判断を変える根拠にはならないでしょう。

  24. 626 匿名さん

    ここみたいに制震の方が良いでしょう。

  25. 627 匿名さん

    壊れるタイプの制震装置だから補修費用を考慮しておかないとってこと。ローンぎりぎりだとお手上げになるし、分譲マンションって住民同士運命共同体。費用徴収しようとして未納続出なんてことになったらアウト。

    3・11のとき乾式壁は結構あちこちで壊れてる。免震、制震にかかわらずね。そのときも補修費用の調達が問題になった。ここはそれにプラスがありうる。

    一番の問題はちゃんと説明せずに販売してるってことかな。

  26. 628 匿名さん

    免震なら、ちゃんと補修費用を説明して販売しているのかな?

  27. 629 匿名さん

    免震も一緒だよ。というかALC、乾式壁の物件もね。


  28. 630 匿名さん

    最近は低層マンションでも乾式壁使用があるし。

  29. 631 匿名さん

    2LDKを検討中ですが、トイレのタンク以外に3LDKとの違いがあるのでしょうか?

  30. 632 匿名さん

    なんか免震物件営業のネガと勘違いされてるようだね。自分達がよその板でやってるからそう思っちゃうんだろうな。

  31. 633 働くママさん

    http://view-tokyo.sakura.ne.jp/town/?p=293
    今13階施工中みたいです。

    これから急に高くなるんでしょうね。


  32. 634 匿名さん

    重要事項説明会に行って、何かコメントするようなことがあった方はおられますか?

  33. 635 匿名さん

    >632
    思い込みでここの掲示板に嫌がらせされていることが良くわかりました。免震物件を購入された方なのですね。色々と思うところがあるのですね。

  34. 638 匿名さん

    石膏ボードがヒビ入ったからって、金属がヒビ入るわけないじゃん。
    物性全然違う。

    ちなみに、制震は建物そのものが地震に耐えられる強度があるけど、免震は耐震強度が保証されてないから倒壊の可能性あり。

  35. 639 匿名さん

    低降伏点鋼だからヒビはいるんだよ。

  36. 640 匿名さん

    低降伏点鋼ってどんなのか知ってます??適当なことを書く前に、基礎的なことは調べた方が良いと思いますよ。

  37. 641 匿名さん

    ↑639さんに向けた書き込みです。

  38. 642 匿名さん

    何かネガ復活してる

  39. 643 匿名さん

    抽選落ち結構多いですからね。

  40. 644 匿名さん

    第1期即日完売宣言っていつあるのですかね?その日に判るだろうに。

  41. 645 匿名さん

    契約が終わらないと売れたことにはならないよ

  42. 646 匿名さん

    キャピタルゲートは登録即日完売宣言をしてましたよ。

  43. 647 匿名さん

    登録即日完売を宣言するのは野村だけ。登録最終日を待たずに宣言しちゃったりする。

  44. 648 匿名さん

    キャピタルゲートは三井が売主の幹事だったはずですが。

  45. 649 匿名さん

    そこだけはJVの野村が強く主張したんじゃない。即日完売至上主義の会社だもの。

  46. 650 購入検討中さん

    皆さん新聞読まないんですね。
    日経のマンションに関する記事に、ちゃんと即日完売と書かれていましたよ。
    タイミング的にあれは三井による仕込み記事なのは明らかです。

  47. 651 匿名さん

    私も日経の記事読みました。はっきりと全戸即日完売と書かれてましたよ。

  48. 652 匿名さん

    申し込みが入った、が正解

  49. 653 購入検討中さん

    抽選もれの方が相当数いるわけだ
    から二次では100戸位出てくるのかね?

  50. 654 匿名さん

    他探す人も多数いるかと。

  51. 655 匿名さん

    280組位は少なくとも落選なので半分でもそれ位は算段できるのかな?

  52. 656 匿名さん

    抽選もれしても
    最上階角部屋で落選した人達みたいに二次では代わりの部屋がない場合があるんじゃない。

  53. 657 匿名さん

    ここは、東以外は難しいだろう。

  54. 658 匿名さん

    >>657
    抽選落ち乙

  55. 659 購入検討中さん

    東は小学校の騒がしさと砂埃の影響はどの位あるんだろう?
    小学校側が砂埃抑えるような工夫なんてしてないよね?

  56. 660 匿名さん

    ここの土埃はすごいよ。
    三井のマンションは基本外干しを容認してるから
    厳しいんとちゃう?

  57. 661 匿名さん

    今時、小学校グラウンドが普通の土なの?

  58. 662 匿名

    手付金振り込みました。もう後戻り出来ません。宜しくお願いします。

  59. 663 匿名さん

    >>662
    完成までに、他にええ物件が出れば全然後戻り出来るっしょ。手付流せばいいだけ!

    あんた、その程度の財力じゃ、ここ住んでも肩身狭いよ!

  60. 664 匿名さん

    662サン 私も後戻り出来ませんが、入居するのが楽しみです。
    よろしくお願いします。

  61. 665 匿名さん

    東高層以外は買う価値ないよ。

  62. 666 匿名さん

    >>665
    どうせお前は、西側投資物件落選したんだろ、間抜けな奴

  63. 667 匿名さん

    こんな人が御近所さん?さすが大崎。

  64. 668 匿名さん

    入居予定の方に質問です。

    皆さんはリフォームやオプション等、どんなものを導入予定ですか??
    また、ピュアリフレのような断熱フィルムの施工を考えてる方はいますか?Low-Eだとフィルム張っても関係ないかもとか、熱割れの危険はないのか等、考えてます。まだまだ先の話ですが。

  65. 669 購入検討中さん

    千代田区港区とか都心の更に中心は小学校の校庭は砂じゃないだろうけど、御殿山小学校は普通の砂っぽい。

  66. 670 匿名さん

    西口の芳水小学校も砂じゃないし、日野もしかりなので、その時流にのるでしょう。

  67. 671 匿名さん

    砂ぼこりなんて、極々低層だけじゃないの?
    5階以上は関係ないと思うけど。経験的に。

  68. 672 匿名さん

    重説で、ニューシティからのデッキだけでなく、ゲートシティからのエスカレーター設置計画など新情報があり、駅からの動線強化はかなり嬉しい。他にも色々とありこの再開発地域の発展は当面止まりませんね。安い買い物だったと思います。

  69. 673 購入検討中さん

    >>672
    ご参加お疲れさまでした。私は明日参加するのですが、もう少し嬉しい情報を
    ご提供いただけませんか? そげな胸躍る情報の数々、明日までもう待てません。

  70. 674 匿名さん

    新情報じやないよ。

  71. 675 匿名さん

    ゲートシティのエスカレーターの件は初耳だけどあのエレベーター一機じゃどうにもならんからよかった。

  72. 676 匿名さん

    信者がまた増えてきたな

  73. 677 匿名さん

    >676
    じゃあ貴方は何者w

  74. 678 匿名さん

    目黒川デッキとゲートシティからのエスカレーターは便利。ソニー5号館は何になるんでしょうね?

  75. 679 匿名さん

    ソニーの元本社ビルの御殿山ニッキに売却したと不動産ニュースでみた。追い出し部屋があるビル。

  76. 680 匿名さん

    私も東の小学校の校庭が気になります。

    校庭はこのマンションより低い位置になるのでしょうか。
    ご存知の方いらっしゃったらお教えください。

    土になるとしたら砂埃の影響は低層階では避けられそうにないですね。

    騒がしさも5階くらいまではかなり聴こえそうです。
    10階以上なら平気でしょうか。

    2階の幼稚園の庭(ベランダ)も賑やかで5階くらいまで聞こえますかね。

  77. 681 匿名さん

    校庭の高さは不明だけど、砂埃ってそんなに高いところまで舞い上がるもの?
    せいぜい4階位までじゃない?
    子供の声は、大通りの車の音を想定しておいた方が良いのでは。
    ただし、休み時間と体育、校内放送の時にうるさい位だけど。

  78. 682 匿名さん

    小学校の校庭なんて昼休みくらいしか使わないし今現在も別にうるさくねーよ。小さい学校だしね。
    校庭は砂で高さは二階相当。砂ぼこりは御殿山には上がってこないから五階くらいなら大丈夫。

  79. 683 匿名さん

    小学校は85年前からあるわけで今更うるさいとかいってもねえ

  80. 684 購入検討中さん

    動線強化の件は別の人が質問してましたけど、
    ペデストリアンデッキはまだ決まってはいないが、
    役所からは作るように言われているので、
    ほぼ出来ると考えて良いと言っていました。
    iPhoneで録音もしてます笑
    これで更に資産価値が高まりますね!

  81. 685 匿名さん

    あまり、いい加減なことは言わない方がいいよ。
    小学校はかなりうるさいよ。平日ならまだしも
    土、日はサッカー、少年野球で校庭を開放するからね。

    音は上に抜けるから、低層でなくてもきつい。

  82. 686 匿名さん

    いい加減?住んでんだけどさ。

  83. 687 匿名さん

    というか工事の音がうるせーんだよ。小学校の授業にも差し障ってんだよ!

  84. 688 匿名さん

    エスカレーターは便利ですね。御殿山ガーデンシティも1月に神楽坂にあるレストランがオープンするので、カンテサンスと合わせ食の質の高いエリアになりつつありますね。他にもヌキテパやフランクリンもあるし。

  85. 689 匿名さん

    マリオットには失望した

  86. 690 匿名さん

    そうそうマリオットもオープンしましたね。このエリアに華を添えてると思います。

  87. 691 匿名さん

    マリオットには失望した

  88. 692 匿名さん

    小学校のうるさいの、東側の唯一のデメリットですね。
    上の階でも聞こえるんですか。。。

    おぼえたくないのに校歌をおぼえちゃいそうです(笑)

    少年野球、子供の声よりコーチのおっさんのがなり声がうるさいです。

  89. 693 匿名さん

    御殿山ファイターズかな?

  90. 694 匿名さん

    やまと心のさくらばな かがやきにおう御殿山
    この学びやに幸うけて 日々にはげまんわがつとめ
    みどり色こき丘のべの 木かげにむすぶま清水や
    きよく明るくいさぎよく いよよみがかんわがまこと

  91. 695 匿名さん

    この辺のコーチはタバコばんばんだから
    窓を開けてたらにおってきそう>_<

  92. 696 匿名さん

    ↑低層買う金しかないとこうなるよ

  93. 697 購入検討中さん

    御殿山小学校、砂のグランドで、休日は野球などの練習があり騒がしい、コーチはタバコスパスパってほんとですか…。
    事実としたら、萎えます。。

  94. 698 匿名さん

    客観的にみて事実ですが、
    きっといいこともありますよ。

  95. 699 匿名さん

    マリオット、雰囲気が変わりかなり良くなりました。この辺りはこんごも投資が続くエリア。ところで、一人だけ文章に癖のある方が混じってますね。それも虚言で段々と自身を抑制できない雰囲気になりつつある。行き過ぎはあとあとややこしいことになるかもしれませんよ(苦笑)

  96. 700 匿名さん

    ファミリーターゲット物件じゃない
    の。ううるさくて、ウザイガキと共存する覚悟がないと無理ですよ。

  97. 701 匿名さん

    物件に惚れ込みすぎるなよ〜(笑)

  98. 702 匿名さん

    重説にて知り得た情報です。

    (1)税金関係
    以前、固定資産税が軽減措置前の額であるという触れられていましたが
    諸費用概算表にある
    ・登記費用(所有権移転登記等)
    ・登記費用(抵当権設定)
    この2項目についても軽減措置前の額であると聞きました。
    つまり平成27年7月の段階でどうなるか不明のため軽減措置前の額が記載されていますが、
    現行と同じ税制であればこの額より安くなる可能性が十分にあると考えられます。

    (2)最高倍率のお部屋
    80Jの20階台で10倍以上のお部屋があったと聞きました。

  99. 703 匿名さん


    (2)は重説にてではなく、担当の方から聞きました。済みません。

  100. 704 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295240/82
    に内部告発らしきことが書いてある。

    パークハウスは、以前も元麻布で、かなり具体的な内部告発的
    な書き込みがあって、直ぐに削除されていたけど、何かしら
    問題があるのか、と思ってしまう。

  101. 705 匿名さん

    興味はありますが、全レス読むのは少し怠いのですが。。。

  102. 706 匿名さん

    すみません。リンク先の865と866です。

  103. 707 購入検討中さん

    来週契約予定です。
    重説行ったところ年齢層は高い印象でした。
    30代の方いらっしゃいますか?

  104. 708 匿名さん

    ここ、30〜40代が多いんじゃなかった?

  105. 709 購入検討中さん

    36です

  106. 710 匿名さん

    パークハウスは三菱地所だけど何の関係があるの?

  107. 711 匿名さん

    必死にネガろうとしている方が混じっており、少し支離滅裂状態になってるのでしょう。今週末は色々と注目物件の申し込み締め切りなどがあり、それも影響してるのでしょうか?
    ところで、前述されてましたソニー5号館後には何が出来るのか、ご存知の方いらっしゃればご教示いただきたく。

  108. 712 匿名さん

    再開発で実績があるのは三井不動産と森ビルがダントツでしょう
    ここがどう変わるか楽しみだね

  109. 713 購入検討中さん

    70Hタイプ。
    ①洋室(2)に点検口が追加
    ②リビングダイニング11.5畳が11.2畳に変更

    どいひー(+д+)

  110. 714 匿名さん

    森ビルじゃないよ。森トラスト。
    あと積水ハウス

  111. 715 匿名さん

    712さんは、三井と森のこれまでの他エリア再開発が他のそれよりも素晴らしい実績残しており、北品川の開発がその一つである三井が請け負っていることに対し期待感を持っている、との主旨で記載されたのだと思いますよ。
    御殿山トラストシティやガーデンシティ品川御殿山をどこが請け負ったかというのは、ファクトとしてはおっしゃる通り。

  112. 716 匿名さん

    森トラは同じく北品川五丁目にある大崎MTビルもやってますね。神戸製鋼の本社が入ってます。
    御殿山には森トラ系のマンデベであるサンウッドのマンションもあります。坂の下のエリアはゲートシティを筆頭に圧倒的に三井王国だね。ソニー通りに住友不動産のビルがありかつてシーメンスの本社があったかゲートシティに引っ越してしまいいまはほぼ空室。

    そのせいか一階に入居するパンオフウは夜の営業やめてしまって悲しい。

  113. 717 匿名さん

    人通りないから、撤退多いのよ。ラーメン屋は残ってるがね

  114. 718 入居予定さん

    >707さん
    私は35ですが、確かに少し高めでしたね。
    10組中、近いだろう層は2~3組しかおらず、あとは40代かなーといった感じですね。
    けど、その方がマンション全体が落ち着いた感じになって良いのかなと思うことにしました。

    まあまあの高額物件なので、どんな雰囲気の人がいるのかなという思いで行きましたが、
    見た目は普通の共働き夫婦といった感じが多く、成り金の感じの人は皆無で安心しました。
    皆さんペアローンっぽい感じの会話が聞こえてきて、それほど生活水準が離れている感じもせず、
    安心して購入する決意をしました。

  115. 719 匿名さん

    みんな若いね。でもある意味、今後抜けられないローン地獄に。繰り上げ返済頑張ってください

  116. 720 匿名さん

    ローン1億です。頑張ります!

  117. 721 購入検討中さん

    >718さん
    707です。私のときは5.60代の方が多かったです。
    30代の方もそれなりにいそうですね。
    入居が楽しみです。

  118. 722 匿名さん

    ローン一億組めるということは、年収2000万円ぐらい?庶民じゃ住めない。。

  119. 723 購入ママさん

    30代の方の投稿嬉しいです。

    申し込み会行って参りましたが、私の参加した会も年齢層高かったです。

    こちらも夫婦共に30代+こども1人です。 
    宜しくお願い致します。

  120. 724 匿名さん

    ゲートシティから北品川方面に新設するエスカレーターはどこに設置するのでしょうか?どなたかこ存じな方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  121. 725 匿名さん

    デッキ、エスカレーター共に、管理組合が管理費負担だけど、
    そんなに必要?

    デッキはA街区まででしょ?

  122. 726 匿名さん

    管理組合負担!マジかよ!
    管理費高いのも納得。でも800世帯もできてあの11人乗りのエレベーター一機だと破綻するのは確か。

  123. 727 匿名さん

    もちろん階段使えばいいのだが実質4階くらいあるからね。毎日上り下りはつらい。

  124. 728 匿名さん

    ちなみに設置費用もね〜

  125. 729 物件比較中さん

    2LDKの場合、風呂の扉のサイズが違ったりしませんか?

  126. 730 物件比較中さん

    タンクレスにできても手洗いは設置できない広さですね。以前武蔵小杉のパークシティではタンクレスにオプションで変更できましたが、それもできないようですね。

  127. 731 匿名さん

    設置費用も!

    まあだからこそ重設で説明するわけね。あんな威圧感のある建物で近隣に迷惑それなりにかけてるのは確かだから地域貢献と思えば仕方ないかね。

  128. 732 物件比較中さん

    デッキ・エスカレータ-の費用は区や企業が負担すればいいのにね。
    どこにデッキがかかるか未定で、かかる場所によっては駅徒歩6分ではなくなりますしね。

  129. 733 物件比較中さん

    あの眺望シュミレーション、少し間違ってませんでしたか?西側については前方の業務棟とのずれがあるのですが。

  130. 734 匿名さん

    設置費用、確か管理費や積立金で、払うわけじゃなかったよね。

  131. 735 匿名さん

    北口にかかれば徒歩3分くらいになるよ。

  132. 736 物件比較中さん

    本当?では急いで申し込みだ!

  133. 737 匿名さん

    設置費用を負担するわけないじゃんw
    しかし、本当に虚言の無法ものいますね。
    三井に本書き込み確認いただくとともに、威力業務妨害として扱うか検討してもらいましょう。あまりに酷いので。

  134. 738 匿名さん

    運用コストは負担するんですよね

  135. 739 匿名さん

    駅徒歩3分にするためには駅の出口を目黒川まで持って来ないと無理ですが、もしかしたら駅徒歩5分にはなるのではないかと期待してしまいますね。不動産検索サイトの駅徒歩分検索条件は3分、5分、7分、10分といった刻みなので、5分になると駅近感は結構増すと思います。

  136. 740 物件比較中さん

    申し込み日にあれやこれやと記載されていないことを言い出す三井こそ困りものだね。申し込まなくてよかったよ

  137. 741 匿名さん

    後だしじゃんけんだな。

  138. 742 匿名

    街並みのイルミネーションは田舎ものにはたまらなくいい感じします。

  139. 743 匿名さん

    管理費や修繕費が事前情報から上がった訳じゃないし、デッキの話も税金の話も、プラスじゃないの?価格に関しては納得して登録したんでしょ?

    点検口もないと後で困るし、重要説明事項で困る情報は何一つない。間取りも寸法が変わった訳じゃなくて、誤記の修正だけでしょ?

    ちなみに駅へのアクセスも元々デッキは考えないで徒歩6分(480m)なんだからデッキができて近くなることはあっても遠くなることはない。

    重要説明事項で値上げ発表したわけでもない(金銭に関しては税金が安くなる話のみ)のに、何を困っているのか理解できません。

  140. 744 購入検討中さん

    私の営業マンもそうでした・・・立地で選んだのですが少し後悔しております。大丈夫ですよね?

  141. 745 手付金払済

    742さんに同意

  142. 746 手付金払済

    745の者です。742でなく、743さんに同意でした。。失礼。

  143. 747 匿名

    742です。イルミネーションのさくらの感想文お願いします。

  144. 748 手付金払済

    グランタワーのメゾン・カイザーにパンを買いに行った際に、確かに綺麗でした。ちょっと高いけど、美味しい。
    パークシティ大崎のちいちゃなボードが一本一本についてました(笑)がんばってるなって、、

    というか、美味しいパン屋さんとかもできて欲しいです。グランタワーまでちょっと遠い、、。

  145. 749 匿名さん

    山手線から見たとき美しい風景でしたよ。

  146. 750 匿名さん

    パンオフウが近くてうまいよ

  147. 751 匿名さん

    プライムメゾン御殿山に◯野◯穂住んでるね

  148. 752 匿名さん

    品川にリニアが来たとき、大崎はバブル到来かな?

  149. 753 匿名さん

    ここは品川駅も使えるから、確実にその前後では値上がりするでしょうね。

  150. 754 匿名さん

    これ以上あがるかは未知数ですな。

  151. 755 匿名

    未知数だからこそ、投資価値がある。

  152. 756 匿名

    富久落選が流入するよね。

  153. 757 匿名さん

    富久とはそもそもターゲットが異なるような。あまり期待できないと思う

  154. 758 匿名さん

    1階のテナント3件は

    歯医者
    小児科
    クリーニング店

    と予想。
    飲食系は商業棟のほうかなと。

  155. 759 匿名さん

    >>757
    あんた、何を期待してんの?

  156. 760 匿名さん

    富久の落選組が検討する可能性あるから

  157. 761 匿名さん

    富久流入するよね→ターゲット異なるからそれは期待できない。
    これでご理解いただけたかな?

  158. 762 匿名さん

    大崎は東大レベルだよね!

  159. 763 匿名さん

    >>761
    言ってること、よく分からないなぁ
    富久の流入が、ここに一体何のメリットをもたらす訳?
    ここの一期一次の結果を見ても分かる通り、
    富久とは次元の異なる高価格にも係わらずだ大人気で即完してるんだけど・・・

  160. 764 匿名さん

    >763
    761だけどあなたと考えは同じですよ。756が富久が流入するってコメントしてたから、そもそもこの、2物件はコンセプトも価格も異なるターゲット違いの物件であり、そんなの期待する奴は誰もいないと思った次第。

  161. 765 匿名さん

    コンセプトは似てるけど価格帯が違うと思います。

  162. 766 匿名さん

    大崎は富久を下みてる?

  163. 767 匿名さん

    >>764
    了解!
    そもそも大崎と富久を比べちゃいけないよね 物件単価の低さを自慢しているのが富久だから
    簡単にまとめると、大崎はやはり品がいいよね

  164. 768 匿名さん

    練馬ナンバーと品川ナンバーの差はこういうところにも現れますね

  165. 769 匿名さん

    広尾に負けるでしょう?

  166. 770 匿名さん

    コンセプトは再開発というワードが被っているだけで、その規模や緑地化や街のライティングコンセプトや賑わいを継続的に根付かす取り組みなど、官民一体の具体的な取り組みが大崎の再開発。最近のその他の再開発でこのようなコンセプトはあまり見たことないな。例えば初期の豊洲や六本木などはそんな感じかな。

  167. 771 匿名さん

    広尾などは独自の文化をすでに持ってますからね。勝ち負けはよくわかりませんが、地代でそれが表れているとするならば負けているのでしょう。ターゲット論が出ていますが、広尾を狙う人は大崎は天秤にかけないと思います。ボクシングで言うと階級違いってとこでしょうか。

  168. 772 匿名さん

    ってことはやはり広尾なんですね。佃と比べると上かな?

  169. 773 匿名さん

    771
    そうですよね。こちらは子育てなのに五反田に近いことが気になる。。

  170. 774 匿名さん

    五輪、リニアカーと将来のリセールの際の好材料が続きますね。
    でも今の値段がもう高いので、サラリーマンの所得が上がっている環境にならないと厳しいかなあ。

  171. 775 匿名さん

    大崎は知的レベルは高いです。富久と違います。

  172. 776 匿名さん

    再開発最終局面だけど、ぱっとしないのはなぜだろうか

  173. 777 匿名さん

    知的な物静かな方が多いからかな

  174. 778 匿名さん

    マリオットも期待はずれ。話題にさえなっていない。ヨーカドーみたいなでかいのないとだめだよね。ここはリーマン向け飲食店で終わる感じですな

  175. 779 匿名さん

    富久と比較してですか?

  176. 780 匿名さん

    知的とかどうかなんてわかんの?

  177. 781 匿名さん

    年収だよ

  178. 782 匿名さん

    70に申し込みました。

    70ー80タイプ申し込んだ方、私は結構なローン組む予定ですが、みなさんはどうですか?

  179. 783 匿名さん

    今のマンションがいくらで売れるかによりますねえ

  180. 784 購入検討中さん

    私も結構なローンで、内心ヒヤヒヤしてます

  181. 785 匿名さん



    大崎ってソニー以外にも東芝グループのゆかりの地でもあるから業務棟には東芝グループ本社が入居するでしょ。

  182. 786 匿名さん

    東芝さんお久しぶりです。

  183. 788 匿名さん

    ヨーカドーなんかできたら庶民の街になって地価下がるんじゃないか。

  184. 789 匿名さん

    大崎はどこで買い物したらいいの?ダイエー?

  185. 790 匿名さん

    現地に行かれると色々と買い物施設がありますので確認することをオススメします。HPにも同様の情報は記載されていますが。ダイエーなんぞは現在ございません。どなたか書かれてましたが、この辺りははメゾンカイザーだけでなく、美味しいパン屋も多く、カンテサンス、ヌキテパを始めとする質の高いレストランなども点在。何かと便利。

  186. 791 匿名さん

    イトーヨーカ堂って庶民的印象はないと思います。大崎は何故かダイエーの印象が頭に残っております。

  187. 792 匿名さん

    ダイエーは今はライフに、なってます。ダイエー在りし日の大崎のイメージのままなんですね。しかし、ダイエー自体が少なくなっていってるので、今後、都内ではミニスーパー系にシフトするでしょう。既にコンビニもそれを志向してますし。
    消費者にとっては良い向きだと思います。

    あと、ソニー通り側に三井が新築する建物にライフが入ります。確か店舗2フロアで敷地みるにかなり大きな感じ。この規模は、ミニスーパーではないかと。ソニー通り沿いは古い建物が点在するので、今後もこのような利便施設の登場は期待できますね。

  188. 793 匿名さん

    ここ買う人のダンナの年収、1000万超えてる人多いんですかね。

  189. 794 匿名さん

    頭金の金額によるのでは?
    ローンを組む金額が少ないもしくは、ゼロなら1000万円より低いこともあるでしょ。

  190. 795 匿名さん

    住宅ローンが仮にゼロの場合、年収1000以下でも暮らしていけるんでしょうか。
    都心はなにかとお金かかるのでちょっと疑問に思いました。

  191. 796 匿名さん

    ライフは高級感のある素晴らしいスーパーなんですね?

  192. 797 匿名さん

    >>795

    子供三人私立の小学校に入れるとかしなけりゃどってことない

  193. 798 匿名さん

    大崎のライフは綺麗でよい。大崎の前のダイエーのさらにその前は忠実屋系の高級スーパーだった。
    あとゲートシティに昔もとまちユニオンがあったがズッキーニ一本450円とか高かった。

  194. 799 匿名さん

    大崎の昔昔はなんだつたんでしょうか?

  195. 800 匿名さん

    重要事項説明でソニー5号館に手が入るとの情報がありましたが、この跡になにが建つかご存知のかたいらっしゃればご教示いただきたく。

  196. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ大崎ザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸