優先案内会の案内が届きました。
予算の欄は一番下が〜3500万となっているので、
なかなか高そうな雰囲気もあります。
どうでしょう?
所在地:兵庫県西宮市熊野町13番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)「甲子園口」駅から徒歩7分
こちらは過去スレです。
ガーデンヒルズ甲子園口の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-02-04 00:15:00
優先案内会の案内が届きました。
予算の欄は一番下が〜3500万となっているので、
なかなか高そうな雰囲気もあります。
どうでしょう?
所在地:兵庫県西宮市熊野町13番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)「甲子園口」駅から徒歩7分
[スレ作成日時]2006-02-04 00:15:00
ガーデンヒルズ気になりますが、ここを見ていると価格がかなり高いみたいですね。
私は見送ります。今日グランスイートを見てきましたがけっこう気に入りました。
価格が思っていたよりも全然安かったです。ジェイグランも今度見に行く予定ですので
どちらかで購入しようと思っています。
現地は元々は海軍病院の跡地ですね!最近昔から甲子園口に住んでる友人の親から聞きました。営業の方は銀行の寮だったとしか言ってなかったですが、、 意図的に隠してたのかな?かなり印象悪いですね!
ガーデンヒルズの東向き1階か、
夙川香櫨園コートハウス(野村+積水)の南向き1階か
悩んでおります。
やはりブランド力からしてガーデンヒルズでしょうか?
香櫨園も内装や扉などはいいものを使ってるように思いました。
ただ駅からの距離がちょっと・・・
同じようにガーデンヒルズと香櫨園コートハウスを検討されてる方は
いらっしゃいませんか?
ジェイグラン松並町はあの価格であの中身なので
諦めました。
72です
ガーデンヒルズと同じ日にジェイグランのMRに行きました。
するとドアの厚み(?)と言うか重さのような質、
ドアの止め具、風呂の雰囲気などがどうも
劣るように見えたのです(見えただけです。私の意見ですごめんなさい)
そして価格が思ってた以上に強気だった事。
東向き2階(道路と同じ高さです)の75平米で3530万円でした。
これでは売れ残るのではないか、と言うのが我が家の感想でした。
もちろん私が思っただけですので、比べられて大差ないと
感じられたのであれば購入して間違いないと思いますよ!
逆梁(南向きの住居のみ)ってのがジェイグラン松並町はいいですよね!!
ガーデンヒルズはどうして逆梁ではないのかしら・・・
そんなにコスト違うものなんですか?
72番さん、ありがとうございました、
ドアの厚みや止め具などは、見ていませんでした。
モデルルームに行って見てみます。
両者とも我が家にとっては高額物件なので慎重に考えます。
しかし二つの物件であわせて340もありますが、
どのくらいのペースで売れるのでしょうか。
この価格でも売れるものは売れるのですかね。
72です
先にガーデンヒルズでドアや窓サッシなどを見て、同じ日に
ジェイグランのMRに見に行く事をおすすめします。
日が変わると忘れてしまいますからね。
我が家もどちらにしても東向きしか買えません。
日当たりよりも立地や高級感で選ぶべきなのかな〜・・・
70番、私はとても気になるので検討見送りです!直接営業マンに聞いてみたら、やはり戦時中海軍の野戦病院として使われてたみたいです。 気になったのでさらに調べると地元では○○スポットとして有名だったみたいです。 マンションを探すときは自分でもよく調べないとダメですね!
77番さん
○○スポットって何ですか?
真剣に購入検討しているので教えてください。
戦時中は野戦病院だったんですか?
それって、かなりダメージですよね。
銀行寮の跡地だって思ってたのにぃぃぃぃぃ!!ヒドイ!
>逆梁(南向きの住居のみ)ってのがジェイグラン松並町はいいですよね!!
>ガーデンヒルズはどうして逆梁ではないのかしら・・・
逆梁は3〜5年前くらいの物件では流行っていたようですが、今はそれほど
多くないと思います。逆梁でも結局、梁はあるし、逆梁ではバルコニーの壁が厚くなり
部屋が暗くなりがちです。
構造で選ぶなら、これからはスケルトンインフィルの時代です。
従来の梁に該当するものはなく、将来間取り変更が自由に行えます。
住友の西梅田のタワーマンション等で見ました。
もともと銀行の寮ですよ。昭和初期にたてられたと思いますよ。当時としては立派な寮で、えらい人がノスタルジーを感じていてなかなか立て替えてくれなかったようです。戦争中は病院という噂は聞いたことありますけど。何年か住んでいましたが何もでませんでしたよ。古いんで廊下の床がなってたんじゃないかな。
購入を考えています。
まだ売り出していない部屋を売り出してもらえるか
聞いている最中です。
モデルルームには二回行きましたが、二回とも、
ほとんど席が埋まってました。
しかし、売れ行きはどんなもんでしょうか??
購入された方、購入予定の方はいらっしゃいますか?
一期で購入した者です。
ジェイグランも見ましたが、こちらに決めました。
立地、環境はどちらも良いと思いますし、価格もそれほど変わりませんよね。
あとは外観や内装などの好みの問題かと・・・。
ガーデンヒルズは、防犯面に力を入れているのが一つの特徴ですね。
(そこまで必要なのかは正直疑問ですが。)
我が家の場合は、入居の時期も決め手の一つです。
子供がいるので、新学年の一学期に間に合うように入居したかったのです。
(ジェイグランは、入居が夏でしたよね。)
申し込みに来ていた方々は、30〜40代が多かったように思います。
購入者は、ファミリー層が中心かと思います。
私も一期で購入しました。
確かにジェイグラントと比較検討しましたが、我が家は下記の理由でガーデンヒルズに決めました。
1.立地条件
2.管理会社
3.営業マンの対応
4.マンション内のブルーム・ガーデン
5.全室複層ガラス採用
6.玄関扉の高さ
*ジェイグランの二重床は最後まで捨てがたいところでした・・・
どちらの物件にしても、今後この条件(物件価格/金利)で購入できる可能性は低いと考え
決めました。
私も一期で購入。
ジェイグラントと比べると、備品の仕様が劣る感じはしましたが、
上記の方とほぼ同じ理由で、ガーデンヒルズに決めました。
「3.営業マンの対応」は、両親も言ってましたね。良かったですよ。
「二重床」は実際、どうなんでしょうか?個人的には、二重床は落下物などの
反力をしっかりと受け止める分、振動と音は幾分大きくなるような気がしており、
(作用-反作用の関係)利点としてはメンテナンス性のように思います。
私も「二重床」の件は、最後まで比較検討の項目でした。あとは、
物件が完成されるのを待つのみです。
ガーデンヒルズは結局、優先案内会を予定より1ヶ月早めて結局30戸前後しか成約していないみたいです…。私の友人が某広告会社(住○情○)にいまして、『結局先着順契約物件って、こんなものみたい…』って教えてくれました。ジェイグランの一人勝ちみたいですね!
101>
仮契約(1週間以内に本契約)も入れると、
60戸売り出している中、
50戸いかないくらいでした。残っている中に、
気に入った物件がなかったので、
まだ売り出していない物件を売り出してもらえるか、
交渉中です。
101,102>
つい先週の情報だと、50戸は既に達成したと聞きましたよ。
私は契約した者ですので、偽りは無いと思うのですが。
確かに、年齢層はジェイグランより高めのように思います。
人気の高い南側はこれから売り出すので、ガーデンヒルズも
これからが勝負だと思います!
96です。
南側を購入しました。
我が家は先着順契約も目にみえない大きな決め手でした。
確かジェイグランは完全抽選で落選した場合は希望以外の住戸を購入するか、
別の物件を再検討するかの方法しかなく、来年度から幼稚園の入園を控えている息子もいますので、
希望住戸を確実に購入できるガーデンヒルズに決めました。
熊野町はとても静かな住宅地です。
あえて住居間の壁を待たない戸建て住宅エリアも新たにできてます。
そんな町に、
「ガーデンヒルズ甲子園口はいかがでしょうか?」と聞かれれば
1.必要以上の警備(警備会社とのキックバック?)
2.建設前の地域住民への配慮
3.工事中の地域住民への配慮(防音壁が低い)
等から、ガーデンヒルズはよくないといいます。