優先案内会の案内が届きました。
予算の欄は一番下が〜3500万となっているので、
なかなか高そうな雰囲気もあります。
どうでしょう?
所在地:兵庫県西宮市熊野町13番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)「甲子園口」駅から徒歩7分
こちらは過去スレです。
ガーデンヒルズ甲子園口の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-02-04 00:15:00
優先案内会の案内が届きました。
予算の欄は一番下が〜3500万となっているので、
なかなか高そうな雰囲気もあります。
どうでしょう?
所在地:兵庫県西宮市熊野町13番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)「甲子園口」駅から徒歩7分
[スレ作成日時]2006-02-04 00:15:00
契約した者ですが、今日、モデルルームへ打ち合わせに行ったところ、
非常に多くのお客さんが来ており、繁盛しているようでしたよ!
Jの方も抽選日が近いので、比較検討している方が多いようですね。
ここ、なぜそんなに残ってるんでしょう?やはり高いからでしょうか?
住友はよくわかりませんが、三井はいいですよ。私は昨年、甲子園の三井不動産のマンション
購入しました。確かに他のデベのより高かったけど、アフターフォローが良いと思います。
内覧会ではたっぷり2時間見せてくれたし(30分で打ち切るデベも多いようですが)、
通路側の部屋は暗いので照明まで用意してくれていました。
3ヶ月点検では、こちらの過失でつけた傷も無償で修復してくれました。
住んでからの感想として、隣上下の音はまったく聞こえず、防音面は完璧です。
あと、入居者専用のフリーダイヤルはすぐにつながり、問合せの対応も丁寧です。
マンションはその後何十年も住むので、モデルルームの見栄えとか価格とかでなく
先々のことをきちんと面倒みてくれるデベがいいですよ。
(中小のデベだと倒産してアフタフォローがなくなる可能性があるので
とりあえず財閥系は安心かと)
#ちなみに私は三井の関係者とは一切関係ありませんのであしからず。
先日MRに行きました。平日だった為か来てる人は少なかったです。
好立地に加え三井と住友のブランド力やセキュリティなど魅かれる要素はあったのですが
MRを見ると思ったより簡素というか良く思えませんでした。
ガーデンヒルズと言う名に高級イメージが強かったせいでしょうか?
気になったのは販売の方の執拗なJグラン松並町への批判です。
何も聞いてないのに、不愉快になりました。
いい人もいるみたいですがあれはやめて欲しいです。
逆に気になり予定外のJグランのMRも見学に行きました。
先に悪く聞いていたので?良く見え仕様は間違いなくJグランが好みです。
立地も変わらないですしどちらを購入か検討中ですが・・・。
あとガーデンヒルズでは夏場は転勤等人の動き、不動産の動きが少ない時期なので
2期の販売戸数は控えめと言われ、住友の販売ペースであり三井のペースに比べると遅いと。
宣伝費も過剰に掛けず緩やかなペースで販売しマンション完成後も販売を続け
現地をモデルルームで・・・と言うのもはっきり言われていました。
気になる方は確認して下さい。
確かに 担当者のJへのライバル心はすごいですね。
同じ時期の販売だし、比較されるのがわかっているからでしょうか。
仕様は間違いなくJの方が上。
でも、立地は同じとは言えません。
私、地元の西宮の夙川、西北、門戸と移り住んで25年、甲子園口の辺りもよく利用していますが、Jの横の川沿いの道が曲者ののです。今、工事中の元ガリガリ橋が修復されればどうなるかわかりませんが、信号の都合上、Jの東側はよく車が詰まっているんです。で、川沿いの道は信号も少ないからなのか、中津浜線と同じくらい交通量も多い。トラックもよく行き来します。ガーデンのMRにもしっかり熊野神社横のバス道と川沿いの交通量を露骨に比較していましたが、地元の人間の感覚からしてもやはりダントツで川沿いの方が交通が多いです。
仕様も大事かもしれませんが、不動産はやっぱり立地だと思いますよ。
それと、JのMRに行った時があるんですが、そこの担当者も「ガーデンヒルズ」は広さの割に値が高い…的なことをおっしゃってましたから、やはりお互い負けたくないだけなのでしょうね。
最近、購入者のレスがなくなっちゃいましたね。。
ちなみに、購入者です。最近では、
ローンの仮契約が済み、現在本契約の審査中です。
3月までに金利も上がっていきそうで毎月月初の
金利発表にドキドキしております。
こんにちは。
私はもともと地元民なので、どうせ購入するなら勝手知ったる甲子園口がいいかなと思って、マンションを探し始めました。
今、マンション購入について、いろいろと調べています。大体どこのマンションも、もう1期2期も終わってるんですねー。調べ始めるのが遅くて、出遅れたなーと思っているところです。
ガーデンヒルズ/Jグラン/アーバンビューのモデルルームは、ついこの前見てきました。
ちなみに、どこの営業の方も、ライバル批判なんてぜんぜん話されてませんでしたけど。。。個人によるんでしょうね。
それぞれ好みも違うし、重視する点も違うので、どこが一番いいとは言えませんが、私は今のところ、ガーデンヒルズを考えています。
申し込むのであれば、第3期になりますが、第3期になると値段を上げたりすることがあると聞きました。本当なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
私も甲子園口に住んでいましたので、ガーデンもJもよくわかりますが、
ガーデンの方も、東側の道路の交通量は多いですよね。しかも、歩道がないので
通行は危ないです。街灯も少ないので、運転してても怖いくらいです。
あの辺りは、暗い雰囲気もありますね。街灯が少ないからかな。
Jは、川沿いが確かに交通量は多いですよね。確かに。私はその川沿いに住んでいたのですが
夜は思ってるほど車の量はないと思います。武庫川からカエルのなきごえや、ムシの声が聞こえてました。今も実家がそうですが、夜にうるさいと感じたことはありません。慣れかもしれませんけど。そうそう、昔は、山手幹線の下のトンネルは車も通れたのですが、今は通れなくなり、静かになりました。
夜はこわいほど静かな通りになりましたよね。
住んでみたらどちらも気にならないかもしれませんね!
いいご縁に会えますように!
私もガーデンヒルズ検討者です。
Jグランの川沿いの交通量はさほど気になりませんでした。
しかし土手から見ると、現地がとても地下にもぐっているみたいな感じで
印象がかなり悪かったです・・・
その点、ガーデンヒルズは現地も開放的で良かったなぁ〜、モデルルームを見た後現地を
案内してもらいましたが、車の通りも少なく良いところだと思いました。
Jグランとは少ししか場所は変わらないのにこんなに印象って違うんですね〜
あとはどこの部屋にするかなんですが、これが一番難しいですね。
購入者の皆さん!もうすぐ私も仲間入りしますのでよろしくお願いします!
206さん微妙にJグランの批判をしているような…?
私は204,205さん同様にJグランもGヒルズもいいなと思っています。
206さんが言う現地の印象の違いは良く分かりませんが、私はどちらかというとJグランの周辺の方が好きですね(人それぞれですから)。
最後までJグランの川沿いの上階の部屋と迷って、結局主人の会社の都合でGヒルズを選択しましたが、どちらでも後悔はありません。
お互いご近所さんなんだから、これからは仲良くしないといけませんね。
どうも!
購入者のみなさん、今後ともよろしくお願いいたします。
もう現地の方はだいぶ出来上がってるのでしょうか?
先日の現地見学に行けなかったもので…
ああ、どんな具合なんだろう。
鉄筋の数も抜かれず、しっかりできてるんでしょうか?
なんとも楽しみですね〜。
契約者です。
「鉄筋の数も抜かれ」ていないかどうかを確認するため、
というか証拠を押さえるために、基礎の時期からデジカメで
写真を撮ってあります。何か問題があれば,提示する用意で
おりますので、何かあればご連絡ください。
もっとも、ヘンな問題が生じない事を切望しておりますが・・・(苦笑)。
ガーデンヒルズ検討者です。
210さん、基礎の時期から撮影されていたなんて、用意周到ですね!
高い買い物ですから、きちんと安全性を確かめたいですよね。
説明会に参加されていた方がいらっしゃったら、教えていただきたいのですが、
基礎工事や地盤について何か説明はありましたでしょうか?
いざ購入を考えるにあたっては、基礎や地盤も気になるなあと思っています。
購入者です。
説明会ってのには参加していないのですが、重要なことなので担当してくださっている
営業の方に確認しました。
ここは元々、築70年くらいの洋館(社宅)が建っていたところで、地盤が弱いところなどで
行うらしい地盤改良や地中に杭を打つような必要はなく、ベタ基礎(だったかな?)を採用し
安定した支持層に建築しているのでご安心を!とのことでした。
大手建築会社に勤める親戚によると、最近の新築マンションは、低層以外はほぼ杭基礎工法が当たり前と言っていました・・・。
212さん、本当に直基礎なんでしょうか??心配です・・・。
「築70年くらいの洋館(社宅)が建っていたところ」と言っても上物の規模が全然違いますから・・・。私も一度確認してみます。
すっかり、杭基礎だとばかり思っていました。
先日の話が気になり、私も建築会社に勤める友人と別の建築会社に勤める大学時代の先輩に
尋ねてみました。
213さんのご親戚と見解が違ったのですが、地盤の良い(しっかりした)ところでは中層くらい
までの建物であれば直基礎での工法が主流とのことでした。
また逆に、丘陵地や川沿いや埋立地など地盤の弱いところでは、例え低層の建物であろうとも
強度を確保するため、杭基礎にせざるを得ないことがあるとのこと。
結論的には、その建物の位置する地質(?)・強度によって工法を決め、かつ基準を満たせるよう
建築するので、どちらの工法でも問題はないようです。
理想は直基礎、やむを得ず杭基礎、というのが現実のようです。基準や強度を満たすまでの
過程や工程の違いだけみたいですね。
いろいろと情報をありがとうございました。
専門家でないと、やはりなかなか難しいですね。
みなさんからの情報をお聞きして、
私も、自分でインターネットで調べてみましたが、
地盤が強いところだとべた基礎で、
そうでもないところだと、強い地盤に届くまで杭を打つ杭基礎みたいですね。
「何十メートルも、杭を打っている」と聞くと、素人には良さそうに思えますが、それだけそこの地盤が弱いということだとも書いてありました。
214さんのおっしゃる通り、
一概に、どちらの方が良いというわけでもなさそうですし、
どちらの工法にしても、ちゃんと強度の基準を満たすように作っていてくれれば、問題ないようですね。
とすると、ここのマンションの地盤は強いということになるのかな?
モデルルームに行って、詳しく聞いてみることにします。
どうもありがとうございました。勉強になりました。
先日近くを通ったら3階くらいまで
足場(?)ができていますね。
中はけっこうできているんですか?
みなさんみたいに熱心に工事の事まで
調べていなくて、
「早く引越したいな〜」
としか考えてないです。
あー待ち遠しい♪
ところで売行きはどうなんですか?
今日モデルルームに行ってきました。
まだお昼前だったのですが、すごくお客さんが一杯でした。
皆さん熱心で、実はちょっと軽い気持ちで見に行ったのですがこちらも真剣になりそう・・・
ちょうど第3回目の募集を開始するところみたいですね。
場所もいいし、モノもすごく良さそうなので検討しようと思っています。
またいい情報あれば教えて欲しいな。
う〜ん??1次募集からの残物件が沢山残ってるらしいですけど、なぜでしょうか??
やはり、質の割りに高いからかな?
私もMR行きましたけど、そんなに込んではなかったし、少し検討するのを止めようかなと
思っていますが・・・。
基礎の件、気になったのでいくつかのHPを調べてみたのですが、やはり直基礎より杭工法の方が
地震に強いと書かれています。大丈夫かな????
一例
http://www.jj-navi.com/kansai/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C0001...
http://www.jj-navi.com/kansai/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C0001...
http://www.jj-navi.com/kansai/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C0001...
223さん
「あちらは川沿いなのか地中深くまで
杭を打っているようだったのでとても検討できませんでした。」
とありますが、ここはあちらと300m程度しか離れていないので地盤に差はありません。
なのに直基礎なんて・・・
営業マンは悪いことは言いませんから。
逆に不安で私は検討を止めました。
マンション設計者です。
ベタ基礎が杭基礎より良い等と言うバックデータは無い。
それぞれ適材適所の工法を用いるのです。
そもそもこの2工法を同じ次元で単純に比較は出来ないし、する物でもない。
ただ、確実にいえるのは地盤が強固な土地で深く杭打ちする工法が最強であることです。
確かに、未だに広告も多いし、MR近辺の看板も多いのが気になりますね・・・。
何としても棟内モデルルームだけは避けたいものです。
売れ残っては欲しくないし、値段を下げても欲しくないし。難しいところです。
営業マンさん!!何とか知恵を絞って売って下さい!(完売とは行かずとも、せめて
90%は売りましょう)
杭基礎は、強固な分費用が多く掛かるみたいです。
手抜きでベタ基礎で大丈夫って言ってるわけでは無いでしょうね?
住友と耐震偽造に関する下記サイトを見つけました。ちょっと不安です。
http://blog.goo.ne.jp/8064pc981/e/ad80edc7c778bcdeabbf89a144e266c0
前述のように、決して基礎工事が甘いわけではないでしょう。
ここの地盤は、ベタ基礎でOKと判断された訳で、大きな心配は無さそうですよ。
そりゃ近くのJのように杭打ちしてもらえれば更に強固であったとは思いますが、適材適所で
問題はないでしょう!!
購入者です。確かに購入者でない購入者がいますね。
自分の買ったマンションは悪くいいませんよ、普通。良い思いたいしね(^^)
私の担当してくださっている住友の営業の方はすごく良い方で、信頼できます。
やっぱり会社がしっかりしてるんでしょうね。
ゆえ、こういう嫌がらせっぽいことはしないです。
3期検討者です。
いよいよ登録が迫ってきましたね。
この週末、モデルルームへお伺いすることになってますので早く部屋を決めないと。
東か西の上の階がいいのですが、テラス付も捨てがたい。
もう一晩悩みます。
たしかに、241のような内容を書かれるとかえってGのイメージが悪くなると思うし、
その結果これ以上売れ行きが不調になったら困るし・・・。
現実が大切です
変な批判はやめましょう。
あちらはあちらで良いマンションです。
近隣住民です。
今日(9/18)も、現地では鋭意工事作業をされています。
以前は休日はお休みされていたと思うのですが、すこしお急ぎ気味なんでしょうかね?
どちらにしろ、近隣住民としては、休日くらいは工事を休んで欲しいものです。
近頃は、茶色のタイルも、覆いの隙間から除けるようになり、
ああ、こういう色なのね〜なのと感じています。
3期検討者です。
この週末にモデルルームへ行きましたがすごい混雑ぶりでした。
インテリアの展示もしていて参考になりました。
3期販売のお部屋で第一候補があるのですが、悩みます。
今の家族構成であえれば3LDKでよいのですが、将来家族が増えたことを
考えると4LDKもいいなと思います。
ローンの金利のことを考えると今後の待ち得はなさそうなので、やっぱり今かな
と考えています。
また週末にモデルルームへ行かせていただこうと思っています。
良きアドバイスがあれば教えてくださいね。
息子と娘と2人の子供を抱える私は基本的に4LDKを検討しています。
お子様のことを考えられると、4LDKの方が良いのでは?
ただ、ガーデンヒルズの4LDKは80㎡台〜と意外と各部屋が小さい間取りが多く
実際の使い道は?と思われます。それならば同じ専有面積で3LDKの方がいいかなと。
4LDKですと最低、90㎡〜は必要かと感じます。
そう考えると意外と適度な間取りがないな〜と私も苦心しています・・・。
(たしか、100㎡を超える部屋はありませんでしたよね??)
正直、近くのジェイグランならば4LDKで100㎡を越える部屋が数個あったのですが、
悩んでるうちに1次、2次で全て売れてしまい、結局あちらも最大90㎡台の部屋となる
ようです。
間取りとずっと睨めっこしてるのですが、う〜ん!!やはり1部屋1部屋が小さくなって
場合によっては長細い部屋とかがあって使いにくいような??
やはり、ガーデンヒルズの場合は3LDKにする方が良いのでしょうかね?
なんでしょう?
購入した我々の側からすれば、今更 Jと比べたり、ことさら狭い狭いと言う方がいらっしゃるのはいかがなもんでしょう?
トランクルームがないのも、比較してますから存知あげてますし…
何をいまさら… ここで言うことか?と思ってしまいます。
いや
ごめんなさい。ちょと 気になったので。
255です。
皆さん、多様なご意見有難うございました。
アーバンビューは実際見ていなくなんとも言えませんが、私たちにとっては
ちょっと価格が高いですね。
手が届きません。
ジェイグランはモデルルームを見学させていただき、設備などの中身はとても良いなぁと
思いました。
正直多少、心が揺れましたが最大の懸念は場所でした。駅からの距離は実際歩いて同じでしたが
やや夜道が暗いことと、川に近い環境、この2点がひっかかりました。
間取りなんかもとても良かったのですが・・・。
一応、この週末にはガーデンヒルズへお伺いしてお話を進めさせていただこうと思っています。
間取りは3LDK。
今は子供がいませんが、近い将来、家族が増えても何とかなるかなぁと少し安易に考えています。
そんな感じです。
購入者です。
第3期は人気だったようで安心しましたー!
広告に値段がバッチリ載っていたので
MRにも行きやすかったのかな。
255さん
私のJと悩みましたよ!
でもガーデンヒルズで間違いないですよ!
ご近所さんが増えて嬉しいです。
ちなみに広告に載っていた
西棟の南向きの部屋って
検討すらしてなかったのですが、
南棟との距離とかはどうでしたか?
検討されてる方いらっしゃいますか?
うちは東向きを購入しましたが
本当は南向きに住みたい!
でも手が出なかったー。
もっと早くにあの部屋の値段を知っていたら
あの部屋にしてたかも??
ピカピカの購入者です。
先日無事に契約をしてきました。
大きな買い物なので多少心が揺らぐ場面もありましたが、希望の部屋で
購入ができて今はとても充実した気分です!
あとは家具を揃えたり、ローンの組み方を考えたり・・・
いろいろ忙しそうですが楽しみな部分も大きいです。
今月はインテリアの展示会があるみたいで、あれもこれもと
目移りしそうですが、よくレイアウトを考えて臨みたいと
思います。
ようこそ!267さん
またお仲間が増えて嬉しいです。
情報交換&アドバイスよろしくお願いします。
ちょうど北側の外観がきれいに見えるようになってきましたね!
建設工事も順調のようです。
落ち着いたタイル調の外観でとっても雰囲気最高。
入居まであと半年。まだ先かなと思ってましたがもうすぐですね。
結構早めの購入者です。
268さん。
こちらは、ちょっと遠方に住んでいますのでなかなか現場を見れませんが
出来上がりを見るのが,とても楽しみです。
今度のインテリア展示会に行く予定ですのでその時に見に行こうと思います。
ここのワイドスパンの物件、コスパが良さそう。
いかんせん家具の配置がやりにくそうですが。
眺望は相当上階にいかないと厳しいかな…
外観は上品な感じでいいですね。
Jグランが割と男性的で大味であるのに対し
ここは女性的かもですね。
まだ全体を見ないとはっきり分からないけども
外観だけに限ったらこっちの方が好き。
問題は間取り、部屋の上質感、眺望だけど
どうなんでしょうね。
こないだ 前まで見てきました。
だいぶ出来てましたねー。北側が丸見えでレンガの壁と乳白色のベランダが見えてました。
でっかいですねー。かなり存在感あります。無事に建ってやー。
一期購入者です。
来年3月の入居が大変待ち遠しく、日々過ごしています。
来週末は、インテリアオプション会に参加する予定で、
その時に一度外観を見に行くつもりです。
ところで、最近の販売状況はどのような感じでしょうか?
最近購入した方がいれば教えて下さい。
同じく1期購入者です。
先日ローンの相談にモデルルームへ行きましたが、週末という
こともあってかすごい人出でしたね。
予約せずに立ち寄ったのでけっこう待つはめになったくらいです。
かなり順調に販売されているみたいですよ。
私が行った時でも2〜3組は契約手続きをされているような
感じでした。
私が探していた時期もそうですが、今阪神間であれだけ立派な
マンションってそうないですからね。多少贔屓めですけど(^^)
私も第1期購入者です。
5月には契約済みだったので
入居まで永い永い。。。まだまだです。
外観が見えてるんですか?
最近見に行ってないから
来週こそは絶対に見に行ってみます!
あ〜早く入居したい!!!
みなさんもっと意見交換しましょうよ〜。
最近久しぶりにHP見て、少し気になりました。
「第4期モデルルームオープン」ってありましたが・・・。
いつの間に「第4期」?!!
3期で完売するものと思っていたのに・・・、4期に突入
してしまったとは・・・。
早く完売して欲しいですね。棟内モデルルームだけは絶対イヤ!!
神戸に転勤が決まっている県外のものです。神戸のことがまったくわからないため、神戸の住居、子どもの学区を合せてインターネットで調べている最中です。
新築・中古マンションを検索していて、ここのマンションのHPを見ました。ここの小・中学校はどこになりますか?いい学区ですか?
ここの公立学校区は瓦林小学校、瓦木中学校です。
かくゆう私もここの学校区出身です。
名だたる有名校というわけではないですが、それなりに
評判の良い学校ですね。
私のように地元民でしたら安心して通わせられる学校という
印象をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
無論、何をもって良し悪しを判断してよいかわかりませんが
心配するようなことはないと思います。
マンションを隠してたシートがほぼはずれましたね。
全貌が見えてきました。販売員さんは「秋には植え込みを始めないと入居時に間に合わないんです」と言っていたのに
いまだ植え込みはナシ。庭園のアーチとかはコンクリート部分の一部ができているだけでしたが…
うーん、間に合わんかぁ。