通学する学校は教育委員会が指定するのだから習志野市は学習環境の整備を推し進めるべきです。そのためには学区見直しをしないと本当に訴えられ、県教育委員会から指導受けます。恥ずかしいとは思わないのか?
前例ですよ。決定事項ですから。
誰が訴えるんでしょうか。
そういえば、前に公園ビューがイメージと変わるなら訴えるって言ってた人いましたね。
学区変更希望の人には完全にスルーされてますが、
仮に向山小に奏を学区変更した場合、向山小のキャパをオーバーしてしまって、今の谷津小と同じ事になるんですよ。なんでその事には触れないのか、不思議でなりません。
だから、奏の杜3丁目と谷津1丁目を学区変更するのが合理的。
それなら同意。
69です。
でも学区を変えられる地域は嫌でしょうね。
今更ですが、津田沼小が受け入れ拒否っていうのが信じられません。
だから学区は変更しないってもう決定したんだから、今更蒸し返しても意味ないでしょう。
全ては前市長の悪政の責任。
我田引水が相当あった。
だから、モリコア以降のマンションを向山にすれば現在の谷津小学区住民から文句は出ないでしょ。
津田沼小は、数年後にパンクまではいかないけれど、定員一杯になる予定だそうです。
また、もし学区内の公務員宿舎の売却が決まり、そこにまたマンションが建つようであれば、
津田沼小もパンクするそうです。
ちなみに、こことは関係ないですが、
東習志野小もユトリシアの影響でパンク寸前です。
習志野市教育委員会がどれだけ仕事してないかがよくわかりますね。
説明会行ってきました。
教育委員会は何を聞いても9月10月の説明会での意見、アンケート結果を根拠にします。
今回もアンケートあります。
ここで意見しても無意味ですから、関係するご家庭はアンケートだけでも書きに行った方がいいですよ。
案1or案2のみからの選択肢でした。私は学区見直しを書きました。
1は56学級、2は高学年分離です。子どもにとってこの二つの案は納得できません。
75さんに同意。私も76さんと同様の意見を書きました。向山に学区変更した場合、通学路に人をたたせていても何か事故が起きた場合責任がとれないって言ってたけど、56クラス詰め込みでの弊害で事故なり問題は起きないのか。地域的に向山に近いところを向山に移すのはそこに住んでる人が犠牲になるというなら、これから建てるマンションからは他にするか。わかってて嫌なら買わなきゃいいだけ。マンションは奏の他にもあるんだから。
まだ高学年分離の方がよくないですか?
高学年分離は学校運営にはマイナスが大きいから前例が少ないのです。
資料にもありましたが、それ以外にも日常生活で様々なことに不具合が生じます。高学年の委員会活動、入学後しばらくは6年生が1年生のお手伝いをどの学校でもやります。それらを行うたびに歩いて移動しないといけません。それは雨の日も同じです。移動をするということは危険度が増しまし、授業時間確保にも影響が出ます。同じ校舎だったら不自由なくできますが不便ですよね。
あと安全面でも台風や不審者で集団下校、親への引き渡しになったとき安全面の確保ができません。
教育委員会はこんな問題がある案を提示しているんです。
1案にも問題ありありですがね!
私は別学区の人が「近くの人を動かせばすむ話じゃないの?」て言ってるの聞きましたけどね。そもそも向山は過去に谷津小が児童数増えたときの受け入れ先としてできて、パークタウンできると向山の児童数が増えちゃうから谷津南ができたんですよね。その時も同様に学区変更がなされたわけで。谷津南は人口増地域に新設校ができて学区変更という意味では状況が違うけど。そりゃ奏に新設校ができればいいけど現実土地がない、少子化だから児童数増も一時&かつて谷津小からの受け入れ先としてできた向山が余裕があるなら、向山を使うのが自然。誰を向山に行かせるかは77の意見の通りかな。
1学年10クラスの学校なんて日本にないです。
適性学級は1学年4クラスだと。
なんとしても新しい学校を作って欲しいです。
前から気になっていたのですが、三人乗り自転車は取り扱い説明書によると、後部席のヘッドレストを伸ばしてしまうとオーバーになりますが、一番低い状態なら駐輪場の規定内でした。
だからほとんどのママチャリは違反ではないです。
でもヘッドレスト下げられるのに、下げてない自転車のが多いよね。
そもそも下げられないタイプのをつけてる自転車もあるし。
あとやはり3人乗り電動自転車は、バッテリーをはずしても重量制限越えてるよ。
違反してないママチャリもあるけど、現状は半数以上が違反だよね。
駐輪場よく見て、電動自転車の仕様もよく確認してから言おうね。
81さん、土地ありますよ。
工事未着工の公園予定地や住宅予定地。
工事計画凍結すれば。
逆に政治はそれくらいの決断をしてやらないと。
このままでは案1で進んでしまいます。安全面を盾にして学区変更は行わないと教育委員会が言っていますが、現実通学路での事故よりも学校内での事故の方が多いことは事実です。ましてや寿司詰め状態の学校では、その危険度は増します。みなさんの意見をぜひ直接伝えるべきだと思います。
2度3度と行く人はいるのでしょうか?
学年を分断するなら学校運営にも支障がでるでしょうが、学年単位だったら緊急時にも問題ないと思います。しかもあの近さですよ。上級生が、下級生の面倒をみるのだって、ごく最初のうちだけで、べったりというわけではないですし、もしべったりならそのやり方を考えたらどうでしょうか。
個人的には、新設して欲しいですが、無理なら学区変更よりは高学年分離がいいと思います。
87さん
それは、危険な通学路を回避しているからでしょう。
いるんじゃないですか?完全にその場しのぎのやり方に断固反対しないと。
なんで、これから入ってくる人の学区まで揃える必要があるのか、さっぱり意味がわからない。結局地権者にペコペコしてるからか。情けない。
さっさとマンション予定地を凍結して用地確保する位の意気込みをみせろよ。
隣の大規模、そして仲良しタワーの建設凍結。
この問題の責任をとらせるべく市長のリコール。
これで解決じゃないですか。
本当。習志野市は腐敗しきってる。
全ての責任を新住民に取らせて、自分たちは新しい庁舎で楽しい毎日。
児童増加で何もしないなら、せめてこれ以上増やすな!!
これ以上マンションの建設させるな!!
今、止めないとまた後から問題になるだけ。
反対の声を押しきって建設されたマンション住民が、これ以上人が増えると自分たちの生活環境が悪化すると大騒ぎして今後のマンション建設に猛反対って、あまりに滑稽。
前向きな対応策を検討すべき。
これでは、奏の新住民は別の学校に行け、と言っている原住民と同じレベル。
学区をまたいでの学校指定ではダメです。家から安全に歩いて登校できる範囲をもう一度見直して児童数の健全化をはかるのが市教委の仕事。なぜやらないのか?
無能過ぎる!
こんな状況を知っていてマンションを購入した人なんで居るのでしょうか?
殆どの人は、何も知らずにマンション買って学校問題に驚いている。
こんな事なら、最初から反対運動でもしておいてくれたら、こんなマンション買わなかったよ。
何も知らされず、買わされる方が気の毒です。
1案を辞めさせる方法はないですか?
泣き寝入りしたくありませんが私にはいい方法が見つかりません。
説明会に参加すること、アンケートに自分の気持ちを書くこと、できたら説明会で発言すること、くらいしか考えられません。どなたか教えてください。
反対の声を押し切って建てたマンション?そんなの知らないよ。だいたいにおいて、その時に同じような問題をきちんと提言していればよかったのに。
だから自分たちに出来ることは、今後のために、今主張出来ることを精一杯することでしょ!
そのために一番最適な打開策は、これ以上谷津小学校学区の人口を増やさないことじゃないですか?
私も子供のことを考えたら、向山と南を活用し、その二校の近くの住民から順に学区変更すべきだと思います。
アンケートにも記載しました。
市に責任があるのは明らか、でも今更時間を戻せない、ならば客観的に見て合理的な結論を出すしかないです。
余裕がある学校を活用する、近くの方を学区変更。
これ以外に解決策はないと思います。
子供のことを1番に考えて。
100さん
今谷津小の児童数は700人程度。増加分の1300人は、奏あたりからということですよね。単に学区変更して振り分けてるだけでは、教室がたりないのでは?
そもそも、ここらへんが学区変更されたらどう思います?もう決まった事ですから、学区変更なしで、どうしたらよりよくなるか考えた方がいいと思います。
今いる人達を学区変更はもう出来ないでしょ。
出来るとしたら、すべきとしたら、今住んでいない人、じゃないんですか?当たり前のことだと思うんですが。
方向性は決まり?変更なし?
100さん
700人な訳無いです。
900人では?
101です。900人ですか!
生徒数は900以上の谷津に対し、向山は240名ほど、谷津南は430名ほどです。
まだ住んでいないモリコア以降のマンション住民、動線を考えて向山と谷津南近隣の住民などで学区変更すれば、とりあえず超マンモス校にはならないでしょう。
通学路に踏切がある小学校はあっても(事実自分も踏切渡って通学してました)校庭がない、しかも超マンモス校はありえないと思います。
子どもが増えることを習志野市が想定していなかったということは、防災対策については想定しているのだろうか。
避難場所とか非常食とか毛布とか。
たしか、2011年3月の地震ののときに消費した市が準備していた備蓄品は、いまだに補充できていないと市の広報か何かに出ていたくらいだから、新住民の分なんかは何もないかもしれない。
免震マンションだから基本的には建物内に留まって、自分たちで備蓄したものを消費すべきなのだろう。
防災備蓄は基本的にご自身で備えて下さいね…
行政、管理組合共に揃える事は無理に等しいです。
今の谷津小の児童の通学区域の内訳ってどうなんでしょうか。谷津あたりは古そうな戸建が多くて、そんなに子供の数が多いようには見えないんですが。かといって、奏のマンションができたのは最近ですよね。
私が通っていた学校も、通学路に踏切がありましたが、長年、安全性を問題視され、最終的に踏切を通らなくてもよい学校に学区変更されてましたよ。田舎などでまわりに学校が他になければ、踏切渡るなり、山越えるなりしなければいけないんでしょうが、ここは違いますよね。
プロムナード、綺麗ですね。
外面だけでなく、内情も綺麗になると良いですね。
谷津小学校の校区は
谷津1丁目、谷津5丁目、谷津6丁目、谷津7丁目、奏の杜1丁目、奏の杜2丁目、奏の杜3丁目
児童数約900人 土地面積 13068㎡
向山小学校の校区は
谷津2丁目(3〜23番)、谷津4丁目
児童数約250人 土地面積 17875㎡
谷津南小学校の校区は
谷津3丁目
児童数約450人 土地面積 24500㎡
津田沼小学校の校区は
津田沼2丁目、津田沼3丁目(1番〜12番)、津田沼4丁目、津田沼5丁目、津田沼6丁目(4番〜14番)、津田沼7丁目(3番〜17番)、谷津町1丁目(国道14号線以北)、谷津町4丁目
児童数約600人 土地面積 15893㎡
向山小学校を中心にして半径300~400mの中に上記の小学校があります。
つまり、非常に偏って小学校が建てられています。
以上、違っていたらホローを宜しくお願いします。
学区変更して、ここのマンションやテラスは他所へ、モリコアや建設中のマンションは学区変更なしっていう可能性もあるよね。やりかねない行政だし。
115さんありがとうございます。
これをみると、今後の奏の人口増を考えると、
奏だけで700人規模(ちょっと前の谷津小なみ?)の児童数になるじゃないですか。
従前の谷津小校区の児童全部を谷津南・向山に行かせて
奏が谷津小に通う、くらいでないと、現状の教育の質は
守れないような気がします。
無理な学区変更をするくらいなら、一中併設小学校の建設がいいのではないでしょうか。
(一中だってそのうち建て替えるんだよね・・・)
そうですよね。このデータを見ると、学区変更は、無理があると思います。
奏に子育て世代が多いんですね。モリコアしだいということは明白。
習志野市の行政の実態がわかれば少しは敬遠するかしら?とても子育てには向かないということは承知の上、選んでもらいたい。少なくとも私はこんな問題になるとは正直思わなかった。
モリコアってなんですか?
小学校が超マンモス、校庭なし、プールなし、
となるのであれば、アンケートは学区変更希望と書けばよかったと感じています。
管理組合の署名もしなければよかったです。
市は民意を盾に今回の案を出してますが、やり方が卑怯すぎます。
前回の説明会とあのアンケートの内容で、
こんなに酷い小学校ができると、誰が予想しますか?
これでは、このマンションが谷津小学区のままであっても、
資産価値も何もありませんよ。A棟前は校庭化してしまいますしね。
一応、民意ですよね。びっくりな結果ですけど。
私も2000人はちょっと抵抗ありますね。
高学年分離が良いと思います。
学区変更しても、した先がマンモス化するだけな気がします。遠い上に通学路も悪い、教育環境も悪い、なんて悲惨すぎます。
この辺りにもまだまだマンションがどんどん建ちそうですし、本音は新設してほしいんですが、もし新設しないでバランスよい学校を作ろうとしたら、別の学校の学区も変更しないといけなくなりますから、難しいと思います。
いや、こうなることは容易に想定できたよね?
ましてや学区変更無しの希望が多数を占めたわけだし。
もともとの当初案以外では必ず学区変更になる地区が出るから、そんな面倒な説得工作を無能な習志野市が出来るわけ無いじゃん。
校庭なしプール無し云々とか言ってるけど、代替を使うって案で解決するし。
恐らくいくら声を上げても何も変わらないよ。
無駄。
諦めましょう。
そもそも、学区って、高齢者福祉のような地域福祉も学区を基準に単位づけされる傾向があるので、容易に飛び地みたいな学区変更はしない方がいいと思います。子供いなくても、年をとらない人はいません。結局は自分のクビを締めるだけ。
向山小までの通学路は踏切付近を整備し職員を配置することで私は解決できると思います。
それでも危険という意見があるならば市が少しでも現地に行って新しい通学路の設置を考えるべきではないでしょうか。
例えばですが向山小の目の前の道である津田沼ハイツと児童公園の間の公道は線路をはさんで公道があります。陸橋を一本作ればつながる形状になっています。谷津小から向山小はこの経路ですと歩いてすぐです。
市はしっかり現地調査や京成電鉄にも出向いて改善策をもっと検討し、仕事をすべきではないでしょうか。
アンケートって他に誰を対象に行ってるんですか?
今、谷津小に通っている人、もしくはその地域に住んでる人を対象にして行っているなら、そりゃぁ、学区変更なしが多数を占めますよね。。。
習志野市は仕事をしなさすぎです。なんでもっと全力で努力しないんでしょう?保育園問題もそう。とても無責任な感じでイライラします。
とりあえずプール無しでも影響ないですよ。
だって年間にプール授業なんてどうせ5回ちょいくらいだし。
高学年女子なんてむしろ喜ぶんじゃないですかね。
最大56クラスでしたでしょうか。
1日6時限で週5日だから、1週間で30時限。
ということは、56÷30で、プールを使えるのが1クラスあたり約2週間に1度。
雨でも降って中止になったら、月に1度も入れないかも知れません。
バカにしてるにもほどがある。
プールは別になくてもいいよ。
子どもの学習権、学習を受ける権利を大人の都合で奪っていいのですか?
水泳は日本の北国を除けばほとんどの小学生はしてる。そのかわり北国の小学生はスキーやスケートなど地域に合わせたものをやることも可能。
体育館で行う授業時間と運動量の確保が心配。今まで一クラスで体育館体育をやっていたものを例えば二クラスで行った場合、単純に運動量、運動の機会は今までの半分になるからね。
六年間在籍しても三年分しかならないことになる。体力向上、学力向上と学校に求められる中、時代の流れとは逆に行こうとしている習志野市。
アンケートは、最初から新設校なしの選択肢でしたから、初めからアンケート結果
は、分かっていた。と言うより誘導された結果じゃないでしょうか。
アンケートに新設校の項があれば、結果はどうなっていたでしょうか?
奏やタワーの児童用に新庁舎建設予定地に小中一貫の新設校をつくってバス通学
にすれば、皆の不安や不満が解決します。
市庁舎は、旧庁舎を解体して同じ場所に建てれば済むこと。児童が減ってきても、
市役所のそばで有れば、建物を他の用途へ転用することもより可能になります。
学区が谷津小の旧住民のためだけでなく、これから多額の地方税を払っていく新住
民のためにも、是非新設校の検討を新たにして欲しいと思います。
134さんの意見が理想
その為には、奏地区の子供の数がある程度増えないと駄目だよね。モリコアや他のマンションが子育て世代に敬遠されたら、実現しないと思う。
単純に小学校がパンクする状況を市は把握しているにも関わらず、
教育施設であった幼稚園跡地に小学校ではなく、
大規模高層マンションを建設する事に憤りを感じる。
132です。
学内にプールが必ずしもなくてもいいと思います。
授業は、学外施設を使えばいいと思います。小学校の授業で必ず必要なものなら欠けてはいけないと思うけど、必須でなかったらうちはプールの授業にはそこまでこだわらないです。
132です。
学内にプールが必ずしもなくてもいいと思います。
授業は、学外施設を使えばいいと思います。小学校の授業で必ず必要なものなら欠けてはいけないと思うけど、必須でなかったらうちはプールの授業にはそこまでこだわらないです。もちろん、あればあるにこしたことないですよ。
132です。投稿がだぶりました。失礼。
北国ではありませんが、私が通った小学校にはプールがありませんでした。
夏には体育の時間を2時間繋げて、近くの市民プールで水泳の授業を受けました。
でもやはり不十分だったようで、高学年で別の小学校に転校した時には、周りが皆当たり前のように泳いでいて、その差に愕然としました。
今でもスポーツ全般は好きですが、水泳だけは苦手です。
ただそれで現在何か困ってるかと聞かれれば、別に何も困ってないですけどね(笑)
住民は無力なんですね。どうすれば改善できるかな?
新校舎建設、学区変更と住民の方向性が一つにならないと難しいですね。時間がない中やれることをしたいです。
プールが学内にあろうと外の施設を利用するとしても、2000人もいたらとてもプールの授業のコマ数をこなせないですね。
それだけの理由ではありませんが、アンケートは学校新設で返しました。
確かに。あの規模で水泳したら、危なそう。
かといって、向山に学区変更したら、確実に何人かは通学途中に死にそう。あの細いうねうねっとした道を集団登下校でもしたら、ボーリングのピンが並んで歩いてるようなもんだもんね。
しかも、辿り着いた先もマンモス校、プレハブ校舎、校庭ないとか、ありうるからね。
いいですね!そういう前向きな取り組みを市教委が行えば応援したいと思いますね!
新設校案、すごく理想的だけど、土地をどうするとかあまり現実味がなさそう。
まさかA棟前の近隣公園に新設校を作るんじゃないですよね?
遠方に新設校が出来るぐらいなら、結局向山や谷津南、袖ヶ浦西に通うのと大差ない気がします。
以前の説明会で、タワー予定地に学校を作ってと言っている市議会員の方がいました。その通りだと思います。
マンションばかり建ててないで、きちんと義務を果たして欲しいですね。
土地は探せばあると思いますが、市は市庁舎にお金をかけたいから、小学校にはお金を出したくないのでしょう。
酷いです。
149さんの意見、予定していたであろう住民税の税収はなくなってしまいますが、学校新設なら新庁舎予定地よりはタワマン予定地の方が良いですね!
あそこなら校舎の高層化が可能でしょうし、体育館を地下化すればグラウンドも確保できるでしょう。
新庁舎予定地でバス通学だと新船橋の場合と変わらないし、学童に預けている人とか負担が大きそうです。
先進的な政策を期待したい
かつてベビーブーム時に谷津小からの児童受け入れ対策として分校として作られた向山小がある。以前は1000人収容していた学校なのに現在は250人で減少が続いている。学校同士の距離もすぐ近くで通学路の整備、新設(陸橋の設置)なども市が真剣に検討すれば改善案はたくさんある。活用できる校舎、グラウンドがすでにあるのに、これを使わずして、新設校の設置などの私たちの税金の無駄遣いや、公園の学校関連施設への転用などを許してはいけない。
習志野教育委員会のホームページに詳細日程がありますが説明会(今度の日曜、水曜もあります。)に私たちはもっと参加して意見を述べる必要があります。
普通に考えて、谷津小がすでに数年後に受け入れ不可になるのであればモリコアや新しいエリアは向山小を基本として、谷津小を希望制にするのが自然です。
教育委員会でもまだ新入居エリアの学区については決定していないのだから、1月のマンションギャラリーが始まる前に声を上げることが必要だと思います。
いや、決定しちゃったことになってる。だから、断固として撤回要求しないと。
谷津小を選択制にしたら、たぶん希望する人殺到するでしょう。
これから入る人は向山が基本で谷津は希望性、という声があるけど、
谷津が希望できるなら結局一緒じゃないかしら。
音楽をやりたい子は選べるなら谷津を選ぶだろうし、
そうすればその兄弟や近所の子も芋づる式に、となりそう。
何よりモリコアやブランズ周辺から向山は遠いです。
向山に比較的近いパークハウス住民ですら、向山への通学を躊躇するぐらいだから、
それより遠い人が好んで向山に行くとは思えません。
モリコアは向山小学校にする。
モリコアや奏の杜1丁目住人(まだほとんどいませんが)から言わせれば、「パークハウスの方が向山に近いのだから、そっちが向山に行ってよ」でしょうね。
で、パークハウス住人が答える。「私らは谷津小と聞いてここを選んだ。後から来たくせに何を言う。」
モリコア住人「私らだって谷津小と聞いて契約した。同じだったら近い方が向山に行くべきだ。」
まるで谷津旧住民と奏の杜新住民のやりとりみたい。