千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド下総中山ってどんなもんでしょ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 本中山
  7. 下総中山駅
  8. プラウド下総中山ってどんなもんでしょ?
購入検討中さん [更新日時] 2017-02-12 21:22:28

売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、管理会社に委託予定
所在地:千葉県船橋市本中山3丁目453番1(地番)
交通:総武線 「下総中山」駅  徒歩4分
   京成本線 「京成中山」駅  徒歩8分

ついに下総中山にもプラウドが登場しました。

【物件情報を追加しました 2014.3.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-25 23:17:43

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド下総中山口コミ掲示板・評判

  1. 273 匿名さん

    プラウド新浦安で検索しても歴史は繰り返すという意味がおぼろげにもわかりませんでした…
    その意味をご教授下さい。

  2. 274 匿名さん

    プラウド新浦安は駅からバス11分プラス徒歩1分もかかり入居開始後も完売せず大幅値引きを行った物件ですね。
    駅から徒歩4分で入居半年以上前に完売のこの物件とは正反対。
    共通点は千葉県にある野村のプラウドということくらいか。

  3. 275 匿名さん

    ん〜よくわからん。

  4. 276 匿名さん

    頭金として、60%の3000万円くらいは必要だよ。ローンが4000万円以上なんて地獄だな。夫婦共稼ぎでひたすらローンを払い続ける毎日だな。何のために生きているのか分からなくなるよ。マンションのローンだから仕方ないと思っているけど、本当は不動産会社の不当な儲けと営業マンの高額ボーナスを払い続けているだけなのだけどね。不動産が将来的に値上がりする見込みがあればよいのだが、今後は絶対にそういうことはあり得ないですよ。インフレは起きるだろうけど、東京近郊のマンションは需要減で値下がりしますからね。

  5. 277 匿名さん

    売れ残って値下げした場合には、先に定価で購入していた人には溯って値下げがあるのでしょうか。

  6. 278 匿名さん

    日本人はなぜ新築にこだわるのだろうか?
    中古の優良物件を購入すればいいじゃない。

  7. 279 匿名さん

    この最近のローン大変ですよ書き込みは一体なんなんだろうw
    低金利かつ住宅ローン減税がある時代にそれを利用しないなんて賢くないねぇ。
    民主党政権終わったあとの誰でも株、為替で儲かった2013年でも投資なんて危ないからといって定期預金だけしてたような頭の固い人なんでしょうね。
    こういうこと言うと金利は上がりますよなんて優遇金利の仕組みも知らなそうな発言が返ってきそう。

    地盤が弱いとか街、駅のマイナー度でネガ発言するならわかるんだけど、ローンが大変とか笑える。
    一生賃貸にお金払ってなさい。

  8. 280 匿名さん

    >277さん
    ありません。

  9. 281 匿名さん

    プラウド新浦安との共通点は
    経済情勢が好転しているので強気の価格設定
    →結果的に購入者は高値掴み

    一生住むから関係ないという人もいると思いますが―。
    プラウド新浦安では、その後リーマンショックが起きて
    リストラで泣く泣く、当マンションを手放したものの
    価格下落でローンの残債が始末できずに、悲惨な目~
    (これ以上はいろいろ検索してくださいね)

  10. 282 匿名さん

    人生とはそういうものである。

  11. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    ガーラ・レジデンス松戸
  12. 283 匿名さん

    榊さんのブログを読むとプラウド新浦安はこことは比べ物にならないくらい新浦安内で割高のような…
    ここは高値掴みといっても本八幡より安くなると思ってたのに本八幡と同じくらいなった程度じゃないですかね。
    当時人気が凄かった新浦安でも完売できないくらいの割高に比べたらかわいいもんですよ。

  13. 284 社宅住まいさん

    2階ってまだ、売れ残ってるの?

  14. 285 ご近所さん

    全て予定通り完売したみたいです

  15. 286 匿名さん

    希少価値の高さが証明されましたね。北口の社宅跡地が、切り売りされて狭小一軒家の建売にならず、下総中山ディアージュなんてなったら面白いのに。

  16. 287 周辺住民さん

    モデルルーム前には即日完売しましたと貼り出されていました

  17. 288 匿名さん

    典型的な「田の字」型マンションでしたので、
    角部屋ならと思ってましたが、
    販売側も十分分かっているようで、角部屋は広めにして、お値段も
    段違いに高く設定してありましたね。
    田の字型の中部屋の欠点は、北側に二部屋設定になり、外廊下の窓を開けられない
    =開けると誰が通るか分からないので。プライバシーの点で問題があることです。

    加えて、窓のない部屋をリビングの横に設定しているのもどうかと思います。

    角部屋を買われた方は正解だと思います。
    価格が割高でも、それに見合う価値を感じたのでしょうね。

  18. 289 匿名さん

    角部屋は明るいですしね。廊下も自分達家族以外誰も通らないのは楽です。中住戸って価格以外のメリットってほとんどないですよね。高くても角部屋がいいです。

  19. 290 匿名さん

    売れちゃったんだ!すごい!

  20. 291 匿名さん

    購入層は大体20代後半から30代前半だろうけど、自己資金を3000万円くらい持っていたということですよね。現在の若者は金持ちだなぁ。子ども手当もあるし、保育所も充実しているし、結構恵まれているんだな。会社の女性社員が辞めないわけだ。中には早く辞めて欲しいのもいるんだけど。この場所で7000万円の部屋を購入した人ってどんな職業かなぁ。

  21. 292 匿名さん

    生前贈与を活用しています。

  22. 293 周辺住民さん

    引っ越しの荷入れが難しそう?

  23. 294 住民でない人さん

    それなりの職業に就いてれば頭金なんて価格の10%くらいで十分だと思うけど。

    3000万頭金とか貯めてる間に年取っちゃうじゃん。

  24. 295 物件比較中さん

    最近コンサバトリー付きの物件、ちらほら見られますね。
    物珍しさはあるし、イメージは良いですけど、実用的なんでしょうか。

  25. 296 匿名さん

    フランスやイギリスのような北国ではコンサバトリーもオシャレですが、日本のように日差しが強い国では夏場は大変ですよ。暑くて暑くて植物は全部枯れるし、天井には寒冷紗を敷き詰め、換気を十分にし、場合によってはエアコンで空調し、リビングとの境は密閉します。冬にはあったかくて暖房が不要ですが、間仕切りを開放にすると外から室内が丸見えになるのではないかと心配です。特に夜間にはね。植物には虫が付くし、いつもじめじめして、不快です。まあ鈴虫が好きな人は楽しんでください。あと洗濯物を干すには最適です。乾燥機がいりませんし、留守中に雨が降ってきても平気です。

  26. 297 匿名さん

    このスレが5年、いや3年置かれていれば、誰の予言が当たったかわかるでしょうけど。他人を時流に乗せて馬鹿騒ぎをさせた連中の正体が暴かれますよ。それまで、当分の間おやすみなさい。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    サンクレイドル津田沼II
  28. 298 匿名さん

    野村不動産ってどの物件も即日完売って記載があるけど法的に問題無いのかな?
    販売ノルマに厳しいのは分かるけど、消費者に誤解を招く表現って問題あると思うんだけど。

  29. 299 匿名さん

    即日完売出来ないデベさんの愚痴ですか?

  30. 300 契約済みさん

    引っ越し対応をよろしくお願いします。 売主さんへ。

  31. 301 ご近所さん

    ここはそれなり、学区を考えたらバカらしい値段。団地こそないけど集団で自転車乗り回してるバカ小学生もいるよ。
    まさに建築現場の近くだけどね。

  32. 302 契約済みさん

    学区はぼちぼちいいけどね。中学校のこと言ってるのかな?
    ここに住む人はたぶん中学受験考えてると思いますよ。所得がある程度高い人しか買えないマンションですから、購入者はお子さまの将来もしっかり考えてますよ。

  33. 303 物件比較中さん

    総武線でこれだけ地味な駅で、この価格が売れたの不思議。
    本八幡や市川ならわかるが。
    野村不動産の執念をかんじますね。
    他のデベも頑張れー。

  34. 304 匿名さん

    小学校や中学校の学区を基準にマンションを買うような人が、将来を考える頭があるんだろうか。もう一寸頭を使えよ。中学校から私学を考えるようなら、通学を考えた場所を買うね。こんな場所を買わないよね。ここの購入者は近所に親が住んでいるんだよ。地元を離れたくないという簡単な理由だな。

  35. 305 物件比較中さん

    そんなに学区良いのですか?
    たった3年から6年のために、立地選びするのですか?

  36. 306 匿名さん

    そうだよ。>305さんと違って、子供を思う親ならそれは当然考えると思うけど。ここからなら私立中学に通うのも不便ではないよ。都内の御三家とかは厳しいけど。

  37. 307 匿名さん

    >306さん、ここから私立中学校に通うとしたら、電車内で不良高校生に毎日カツ上げされるだけだよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    サンクレイドル南葛西
  39. 308 購入経験者さん

    この物件は即日完売した人気マンションなのだから、第3者が今更、購入者の購入理由等を詮索したりしても意味ないと思います。 それぞれに、十分検討しての大きな買い物なのですから、これから住人となる方のために、意見を投稿しませんか。

  40. 309 匿名さん

    >307さん、そんなことないですよ。
    聞いたこともないですし。
    市川とか渋幕とか近いですよ。市川は専用バスが隣の駅から出てますし。
    下総中山のいいとこは近くにターミナル駅があるけど、下総中山自体は閑静な住宅街ってところですかね。スーパーも病院も揃ってますし、小児科は特にいいですね。
    コルトンプラザも近いし、高速のインターも程よく近いのはメリットです。





  41. 310 物件比較中さん

    でも市川や本八幡の方が断然べんりですよね?
    何故、市川とかにしなかったのか?

  42. 311 入居前さん

    販売のタイミングもありますからね。
    ところで、長谷工施工のデメリットはありませんか?

  43. 312 匿名さん

    住まなきゃ分かんないよ、中山の良さは。中山に住んだら、市川、八幡、西船橋はあり得ないよ。
    ちなみに開成、麻布は余裕で通えるし。それから、小栗、葛中なら無理にお受験しなくてもいいと思うけどねぇ。

  44. 313 匿名さん

    麻布に通ってる御宅で下総なんて子供がいじめに合うわ。
    経済レベルを合わせるとせめて5000万クラス以上の物件でイメージの良い街に御住みなさい。
    近くなら市川の真間とか西千葉の春日とか、格のあるアドレスじゃないと厳しくてよ。

  45. 314 物件比較中さん

    ここは長谷工物件ですか!
    ということは二重床ではない?
    5000万近くして。

    ま、総武線なら市川が一番格上でしょ。

  46. 315 匿名さん

    市川、本八幡、下総中山の順で、都心に近いから格上と言いたいのかな。
    いくら建物が増えても基本的に生活道路の幅、歩道の有無は、どこも昔のまま。
    街としての高級イメージは無い。むしろ生活環境は悪化していると思う。
    残念!

  47. 316 匿名さん

    まだ二重床だと高級だとか考えてるの。二重床なんてたいした工事ではないし、コストもそんなにかからないし、遮音性は議論があるところだし、どっちでもいいじゃない(ちなみに関西は実利重視なのか、二重床信奉論があまりない)。

    あ、遮音性の議論は他の板で延々とやってるから、そちらでどうぞ。

  48. 317 匿名さん

    女子の御三家なら総武線で一本ですね。

    男子の御三家は・・・無理に行きたいならどうぞ。
    渋谷幕張、市川、東邦でも、MARCH以上の十分な実績がありますし。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    サンクレイドル津田沼II
  50. 318 匿名さん

    いじめないよ、そんなことで。
    進学校の生徒は、そんなに暇じゃないよ。
    といっても、進学校の現実を知らない313には通じないだろけど。

  51. 319 物件比較中さん

    葛飾中学校はあまり評判良くないですか?
    聞いた話だと先生は厳しく、飴の包み紙が落ちてただけで学年集会開かれるなど徹底してるとか。
    荒れてることもなさそうなので、公立私立両面考えてます。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  52. 320 匿名さん

    結局のところどういう人が購入したんでしょうか。両親は東京方面に勤めて子供は私学に通学するんでしょうか。地理的に中途半端ですね。両親は千葉方面に勤めて子供が私学に通学するのならわかるけど。
    ところで、長谷工は杭はしっかり打ち込んだのでしょうね。まさか熊谷組のようなことはないでしょうね。

  53. 321 入居予定さん

    基礎杭の件 心配です。野村不動産が売主なので大丈夫と思いたいのですが。。。
    しっかりと監理しているんですよね?

  54. 322 匿名さん

    外見が見えてきましたね、だいぶん。

  55. 323 契約済みさん

    床暖房の運転経費ってどのくらいなのでしょうか?ご存知の方教えてください。ガス料金も値上がりしているし。

  56. 324 不動産購入勉強中さん

    床暖房費用は使用量によって変わります。1階の住人はものすごくかかりますが、6階の人はほとんどかからないでしょう。ガス料金は値上がりしそうですね。全室暖房ではないですし、結論として床暖房は必要ありません。いたずらに眠くなるだけです。それにしてもこのマンションは不要なものがついていて、必要なものがついていない感じですね。ミニマンションバブルの最中だったし、消費税アップの直前だったからなぁー。

  57. 325 323さんへ


    必要か必要でないかはあなたが決めるもんではない。
    いたずらに眠くなるのがウェルカムな人だっている。

  58. 329 匿名さん

    交通面に関してはそこまで不便と感じる事はなさそうですね。
    近くには買い物出来るお店がありますし、
    病院も近いのでむしろ便利な環境ですよね。
    あとは実際に住んでみて外の騒音とかちょっと気になりますね。

  59. 330 匿名さん

    浦安の液状化なんか、ハセコーのエリアの方が軽微な被害ですんでるから、大手だから安心ってわけでもない。

  60. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    リビオ亀有ステーションプレミア
  61. 331 匿名さん

    完売御礼ですね。
    複路線利用できるのは便利ですし、駅から近いのも良い点ですよね。
    千葉は、埋め立て地も含めて土壌を調べて検討したいところかも。
    浦安エリアも、液状化したところと、そうでないところがあったようですから。

  62. 332 匿名さん

    売れたんですね。
    総武線から近いマンションだったので、気になっていましたが。
    やはり、線路が近すぎるのがどうも個人的には、ダメでした。
    実際に住んでみないと騒音などもどれくらい聞こえるかは、わかりませんけど。

  63. 334 入居予定さん [男性 20代]

    電車の騒音は全く聞こえません。ただし、地盤は弱そうで液状化が心配。日照量も?

  64. 335 匿名さん

    即日完売はすごいですね。
    要望書を集めてからの…と言う投稿がありますが、販売時期はどうであれ、完売に違いはないので確かに需要があったという事ではないでしょうか。
    液状化は地質調査の上建てられているのではないのですか?

  65. 336 匿名さん

    「全戸即日完売」と書いてありました。全戸完売ではなく即日完売と書いてあるのが特徴的です。

    「多数のお問い合わせ」があったと書いてあり、中古はないのだろうと感じます。

  66. 337 周辺住民さん

    ディアージュがすごい高値みたいなのでこの物件はお買い得だったのかもしれませんね。資産価値も上がりそうです。

  67. 338 匿名さん

    ここも十分高値でしたよ。

  68. 339 匿名さん

    ずいぶん前の書き込みですが、床暖房が階数によって費用が違ってくるとは知らなかったので勉強になりました。

    価格はどれほどだったのかと思い価格スレを見てみましたら、ほとんどが4千万円台で広い部屋で5千万円~7千万円台でした。どちらかというとやはり高値だと思います。
    部屋の広さもあって駅に近いという場所からすると、妥当な価格ではあるのだろうと思います。

  69. 341 匿名さん

    このマンション、外観デザインが好きでした。
    天井が高くて間取りも広めでしたよね。
    駅から近いですし、まだ売りに出ていませんね。
    やはり、みんな永住目的か。

  70. 342 匿名さん

    4千万円台なら今どきのマンションの価格だなと思うのですが
    7千万円台の部屋もあったのですか。高かったですね。
    とはいえ完売しているので、それだけ魅力があったのだと思いますが。
    高い部屋は上の階の角部屋だとか。他の部屋に比べて段違いの良さがあったのでしょうか。
    コンサバトリーがあるとのことですが、皆さんどんな風に利用されているのでしょう?

  71. 343 中古情報

    中古が出てますね。

    新築時は4794万だったのが
    中古で5790万と大幅値上げです。
    買うほうは、仲介手数料とローン諸経費で
    軽く6000万は越えそうです。
    これで売れたら凄い資産価値UPですね。
    売る人続出かも!?


    5790万円 3LDK 南西
    専有面積
    70.9㎡
    4階/7階
    築年:2014年10月

  72. 344 匿名さん

    プラウド下総中山ディアージュのほうで話題になってましたよ。

    ディアージュなら、新築の同じような広さ、階数の部屋が5000万円~で買えるよって。

    まあ仲介業者が値付けしたなら、売れるあてはあるのかもしれませんけど。どうなんるでしょうね?

  73. 345 匿名さん

    築2年に満たない中古とはいえ
    新築時より1千万円も値上がりするものですか。
    すごいなと思います。
    間取り見ましたが、この間取り広さで
    しかも中古でか~と、正直思いました。
    少し上乗せしたら湾岸にも住めそうな価格。
    ついでに船橋市の中古相場が出ていたので見たら
    2千万円前後のようです。
    プラウドというブランドのなせる業でしょうか。
    設備仕様がよほど良かったのでしょうか。

  74. 346 匿名さん

    今の価格では売れませんよ。

  75. 347 匿名さん

    中古が値下げしてきましたね。
    それでも新築から600万円上乗せ。
    400万も値下げしてる、やったぜ!っていうひとはいるんでしょうか?

    5790万円→5390万円にダウン
    新築時は4794万円
    3LDK 南西
    専有面積
    70.9㎡
    4階/7階
    築年:2014年10月

  76. 348 匿名さん

    案の定、プラウドの中古物件
    値下げ後もひと月以上だつけど
    売れてませんね。

    ディア―ジュのほうの販売もかなり苦戦しているらしく、
    コルトンで販促活動をかなりやっていると
    あちらの掲示板で揶揄されていましたね。

    どこまで下げるのか
    それとも鬼の指値が入るのか

  77. 349 匿名さん

    また値下げしてきたけど、まだまだ高いかな。

    5790万円→5390万円➡4980万円にダウン
    新築時は4794万円
    3LDK 南西
    専有面積
    70.9㎡
    4階/7階
    築年:2014年10月

  78. 350 匿名さん

    やっと新築価格まで値下げしてきましたね。
    これですぐ売れるわけではなく、スタート地点に立っただけですけど。

    5790万円→5390万円➡4980万円にダウン ⇒4780万円にダウン
    新築時は4794万円
    3LDK 南西
    専有面積
    70.9㎡
    4階/7階
    築年:2014年10月

  79. 351 匿名さん

    短期間で値下げしてるということは、試しに出すではなく本当にすぐ売りたいからでしょう。
    これからが本当のスタートなので、指値勝負で値下げまちですかね。

  80. 352 匿名さん

    4階の中古は4780万から動かず。
    どこまで粘るのかですね。
    水面下では見学客との値引き交渉が始まってる?

  81. 353 マンション検討中さん

    また下がってました。
    最初の価格は何だったのか。

  82. 354 匿名さん

    リビング側に洗面所があるのは問題外ですな。

  83. 355 匿名さん

    駅徒歩4分の当物件中古4階中部屋
    直近までまとめると
    5790万円→5390万円→4980万円→4780万円
    いまは→4490万円

    売り出しから6か月でここまで価格改定されると
    買い手は混乱しますね。
    どこまで下がるかじっくりと待っている、
    言い換えると業界でいう「晒物件」です。

    なんで仲介業者は最初の無謀な値段にアドバイスしなかったんだろうか。

  84. 356 坂田

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  85. 357 匿名さん

    そもそも新築価格が高杉。

  86. 358 匿名さん

    駅徒歩4分の当物件中古4階中部屋
    また値下げしたみたい
    5790万円→5390万円→4980万円→4780万円→4490万円
    現在は→4290万円

    4000万円切るまでは様子見かなあ?

  87. 359 匿名さん

    中古物件どうなったのでしょうか?

  88. 360 ご近所さん

    売れましたよ。

  89. 361 匿名さん

    新しいですし、リフォーム無しで仮定すると、端数を値切って4200万で契約でしょうかね。

  90. 362 マンション検討中さん

    当物件の中古売り出しマンション
    ざっと年間300万円で居住したという計算かな。
    値下がりが、2年間強で550万円。
    売買手数料が130万円、固定資産税、修繕積立、管理費入れると。
    もっといくかな。
    750万ぐらいは持ち出しですね。
    月に直すと30万ぐらいの家賃で住んでいたということなりますかね。

  91. 363 コルトン近くは安全運転

    >>362 マンション検討中さん
    そうなるでしょうね。
    でも、ディアージュの方が下落率やばそうです。
    あっちの掲示板ではかなり高値で掴まされてるようですから。
    私は当面賃貸で様子を見ます。

  92. 364 マンション検討中さん

    4250らしいです。

  93. 365 マンション検討中さん

    >>364
    えらく信ぴょう性ありげな数字をあげてきますね。
    まあ、よくその値段で売れたなあというのが感想ですね。

    ディアージュのほうは例えば5500万円で購入された場合は
    2年間で1000万円以上は下がるでしょうから、
    1年間家賃に換算すると500万以上
    月額家賃でいうと恐ろしいことに、40万円超えますね。

  94. 366 マンション検討中さん

    そうですね。
    各駅停車しか止まらずに他の路線も無い所ですから、マンション需要が激減しますからね。
    新築プレミアムが無くなった後のリセールバリューはなかなかタフなものがあると思います。
    バブル価格になっているディアージュ狙ってる方の目を覚まさせたいんですけどね

  95. 367 匿名さん

    1年で500万下がるって言ったって10年で5000万下がる訳じゃ無いんだから家賃換算とかナンセンスかと

  96. 368 匿名

    >>367 匿名さん
    短期の下がり幅の表現としては別に良いのでは?
    逓減するにしろ購入初期の下がり幅が大きいのは事実なので、高い時期に買い急ぐのがいかに愚かな消費者行動なのかまずは勉強するべきですね。

  97. 369 匿名さん

    完売物件の検討スレで勉強しろって言われてもね

  98. 370 匿名

    ディアージュの人が参考にこっちも見てると思われるから書いただけでしょ

  99. 371 匿名さん

    2年以上前に出来たマンションですよ?同じ野村物件って言っても今新築検討者がわざわざ見に来るの?
    ディアージュの人の為?ディアージュのスレに書いてあげれば?

  100. 372 名無しさ

    新築マンションは築後15年間程度は値下がりが激しく、その後はかなり緩やかに下げていきますね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル津田沼III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
スポンサードリンク
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

[PR] 周辺の物件

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 千葉県の物件

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸